CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全328スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

彩度、コントラスト設定

2003/07/13 20:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 仲間入り♪さん

先日750ユーザーの仲間入りです。みなさんは彩度、コントラストをいくつにして使用していますか。または標準で使用されていますか。いろいろいじってみましたが、これといって大きな変化はありませんでした。皆さんの使用状態をぜひお聞かせ下さいm(__)m。

書込番号:1757229

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/07/13 20:52(1年以上前)

おっしゃる通り「大きな変化」はないですよね。
730の頃は薄いと感じ、彩度を+2か3にしてましたが、750では標準です。
コントラストは、必要な時はプラスに弱くしたい時はマイナスに
と状況に応じて使い分けています。

書込番号:1757296

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲間入り♪さん

2003/07/13 22:40(1年以上前)

ぶらっき〜さん。返信ありがとうございます。正直、ぶらっき〜さんからのレス感激しています。ぶらっき〜さんの730、740、750の比較画像に何度も目を通させて頂き750を購入した経緯がありました。ところでぶらっき〜さんのレスの中の「必要に応じてコントラストの変更」とありますが、どのような撮影条件下で必要になってくるのか教えていただければ嬉しいです。お願いしますm(__)m。

書込番号:1757693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/14 00:52(1年以上前)

730,740,750比較画像がお役に立って嬉しいです。(^^)
例えば以下のような画像を撮影する場合
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=667.1622
水面に映る側は本物の被写体に比べどうしても暗くなります。
この明暗の差をなるべくなくしたかったので"b"はコントラストを
-5まで振りました。("a"は標準)
「チョット待て。abの明暗に差があるか?」と感じる方も
いらっしゃるでしょう。私もそうです(笑)。
ご存知の通り”大きな変化”はないので、所詮は「気休め」
というか自己満足です。

ガスっぽい(スッキリしない)日の風景を撮る場合など
コントラストを強めにすれば、多少はハッキリした画像になると思い
ますが、それもスッキリ晴れ渡った風景になるわけではありません。

書込番号:1758315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件

2003/07/14 01:12(1年以上前)

薄暗い曇りの日に、テレ端で風景を撮ったときは、
ボケたようになりますね。
設定では難しいように思います。

この点はC-2100UZに一歩譲るところだと思います。

書込番号:1758402

ナイスクチコミ!0


スレ主 仲間入り♪さん

2003/07/14 16:28(1年以上前)

レスありがとうございました。しかもご丁寧に画像までアップしていただきありがとうございます。ぶらっき〜さんの写真を見させていただいて、5ポイントの変化でも、実際の視的な感覚はほとんど変わらないようで、素人の私には気にしなくてよさそうです。私「霧の街」に在住しておりますので、ガスっぽい日に一度コントラストをいじってみようと思います。色々とありがとうございました。

書込番号:1759775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ソフトのバグでしょうか?

2003/07/13 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 zzz_junyaさん

先週、C-750UZを購入しました。
色々と撮影しまくっていますが、以下のような状況が発生しました。
同様の状況に陥ったかたはいらっしゃいませんか?
(症状)
・連射5枚目くらいで、カードへの書き込み状態[赤LED点滅]のまま他の操作を受け付けない状況に陥る。
※電源も停止不能。
・5分間ほど続き本体が加熱してきたため、電池を抜き強制停止。
・電源再投入直後にautoモードで撮影した際にも発生。
・再度、電池を抜き強制停止。
・再電源投入により以降正常動作。
(環境および設定)
・メディアxDカード[OLYMPUS:128MB]
・ニッケル水素電池[BU-50SNH]
・(設定)Mモード、連射、スーパーマクロON、SQ1[1600*1200:標準]

一応、販売店に確認し初期不良での交換をお願いする予定ですが…。
みなさんのは調子どうですか?

書込番号:1757831

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/07/14 01:04(1年以上前)

要するに書き込みLEDが点等(点滅)したままフリーズする状況ですよね?
750では経験ありませんが730で数回経験したことがあります。

zzz_junyaさんと発生状況が異なりますが
原因として、自分なりに出した結果は
「書き込み中(LED点灯中)にモードダイヤルを回すとなることがある」
です。私は夜景撮影でNR処理中にダイヤルを回して発生しました。
おっしゃるように対処手段としては電池を抜くしかないですが、
その後は何事もなかったように復活しますし、直前の1枚も
ちゃんと記録されてたと思います。

頻繁に起きるようであればメーカーに相談された方がいいですね。
答えになってなくてすみません。

書込番号:1758371

ナイスクチコミ!0


スレ主 zzz_junyaさん

2003/07/14 01:18(1年以上前)

「ぶらっき〜」さん、早速ご返信いただきありがとうございます。
確かに、おっしゃる通り、直前の1枚もちゃんと記録されておりました。また、記録中に映像確認のためダイヤルを回した可能性が高いです。
購入したばかり+初の多機能(マニュアル)デジカメということもあり少し心配しすぎかもしれません。もう少し様子を見てみようと思います。
情報ありがとうございました。

書込番号:1758440

ナイスクチコミ!0


airwalkさん

2003/07/14 11:15(1年以上前)

C-750ユーザーです。
撮った画像を再生するとフリーズする現象なら経験があります。
何もボタン操作を受け付けなくなって電池を外す強制OFF意外方法がありませんでした。
数日後、今度は画像に黒い線が入るようになりました。
買ったお店に持ち込んだところ、それが初期不良で交換になりました。

フリーズする現象はソフトウェアのバグなんでしょうか・・・
オリンパス側の対応が気になります。

書込番号:1759155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画ファイルのフォーマット変更

2003/07/13 10:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 hikkey3さん

750UZで動画撮影すると、ファイル形式は、mov(Quick Time movie)になります。ファイルサイズが大きいので、メールに添付するため、ファイルサイズの小さい他の形式(例えば、WMVなど)にパソコン上で変換したいと思っています。
以前やったことがあるのですが、歳のためか、やり方を忘れてしまいました。どなたか、方法をご教授いただけませんでしょうか。

書込番号:1755558

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/07/13 10:58(1年以上前)

私はフリーソフトのTMPGEncを使ってMPEGに変換しています。
http://paparl.hp.infoseek.co.jp/movie/movie.htm
詳しい方法は以下のページを参考に。
http://sanyodsc.tripod.co.jp/

書込番号:1755669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/07/13 13:59(1年以上前)

ウィンドウズ、メディアコンバータを使ってWMVに変換してます。
フライヤーさんのHPに詳しくありますよ。

書込番号:1756149

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikkey3さん

2003/07/13 17:00(1年以上前)

バパールさん、ありがとうございました。早速、やってみましたところ、MOVで5MBのファイルが、MPGでは2MB、WMVでは0.6MBとなりました。

IR92さん、MOVから直接WMVへの変換は、Media 9のみ対応と理解しておりますが、正しいでしょうか。(フライヤーさんのホームページ知らないもので。)

書込番号:1756626

ナイスクチコミ!0


フライヤ−さん

2003/07/13 20:57(1年以上前)

MOVから直接変換できるのはWMV9だけです。
WMV8にする場合は、一度MPEG1やAVIに変換する必要があります。

書込番号:1757313

ナイスクチコミ!0


スレ主 hikkey3さん

2003/07/14 08:03(1年以上前)

フライヤーさん、パパールさんのレスに紹介されていたサイトがフライヤーさんのHPとわかりました。作られたHPは、いろいろなノウハウのかたまりで、非常に有益です。「よくこれだけ研究されたものだ」と頭の下がる思いです。ありがとうございました。

書込番号:1758874

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

等倍で見ると・・・。

2003/07/13 19:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 750ユーザーさん

ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
先週末750購入して、今日始めて試し撮りをしてみたんです。
外はあいにくの雨だったので、室内で撮影して、PCで撮影結果を
見てみたのですが・・・。縮小してみる分にはそれほど気にならな
いのですが、等倍でみてみると、かなり赤色のシミ(ノイズらしき)
みたいのが多く見えました。
ホワイトバランスの事は、説明書を見て理解したつもりなので、
赤い箇所が無くなるのかな〜と思い、いろいろ試してはみましたが・・。

撮影順序としては。
1.始め、ホワイトバランスの設定はオートで撮影してみたのですが
  、白い部分(壁など)に赤いシミみたいのが結構多く出てきました。
2.次に、プリセットの蛍光灯1〜3で試してみましたが、上記1ほどで
  は無いのですが、やっぱりどうも気になる赤いシミが出ていました。
  全体的に。
3.最後に、ワンタッチの設定で撮影もしてみたのですが、やはりなんと
  なく赤いシミみたいのが・・・。シミというより、細かいドットとい
  うところでしょうか。

昔使ってたC990で同じ場所を、特に設定を変える事無く室内を撮影し
てみましたが、特に赤いシミらしきものはありませんでした。

400万画素ともなると、室内で撮影するとこういうノイズ(?)って
出てくる物なのでしょうか?
私が気にしすぎているだけなのでしょうか?
もしご存知の方がいらっしゃったら、教えていただきたいのですが・・。
よろしくお願いいたします。

書込番号:1757023

ナイスクチコミ!0


返信する
元・Canonファンさん

2003/07/13 19:39(1年以上前)

ドット欠けの可能性もありますが、ノイズならばISO感度を50に固定し
撮ってみるとノイズが出にくいですよ。
しかし暗い環境だとシャッター速度が遅くなるので、手ブレに注意し
しっかりと固定するか三脚を使用する必要がある場合もあります。

書込番号:1757079

ナイスクチコミ!0


元・Canonファンさん

2003/07/13 19:43(1年以上前)

補足
大事な写真にノイズがポツポツのってしまって困ったときは
レタッチのスタンプツールなどでぺたぺた消してしまう
方法もあります。

書込番号:1757090

ナイスクチコミ!0


スレ主 750ユーザーさん

2003/07/13 20:40(1年以上前)

元・Canonファンさん、ありがとうございました。
ISO感度50で固定しましたら、赤いシミが減りました。
ノイズだったのですね。という事は、オートだと相当
感度が高くなるという事ですね。勉強になりました。


書込番号:1757247

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

長期海外旅行のために

2003/07/10 21:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 サイクリストSさん

お訪ねいたします。
海外へ約2ヵ月間の自転車旅行を計画している者ですが、このページにある書き込みに参考してC-750と256mbのxDカードを購入しました。当初パソコンも持っていくつもりですが、振動や荷物の重さを考えてやめることにしました。そこで、xDカード1枚ではとても足りないので、ポータブルでxDカードの写真を蓄積できるもの?を探しています。このようなものはあるのでしょうか?ご存知のある方は教えてください。
ありがとうございます。

書込番号:1747729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2003/07/10 22:15(1年以上前)

http://www.green-house.co.jp/products/storage/dispy/dispy_top.html
これがよいと思います xDピクチャーカードそのままはつかえないので
http://www.yu-ai.com/cgi-bin/basket/fuji_xd-picture_card.html
これも必要だと思います    Rumico

書込番号:1747912

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/10 22:19(1年以上前)

(株)飛鳥の Tripper シリーズをお薦めします。(Plusがお勧めです。)

http://www.aska-corp.co.jp/

但し、読み込みはCF専用です。xDカードのままでは読めません。
CFカードアダプタ(MACF-10)を用いてCFに変換して下さい。

私はTripper Plus 40GBを使用しています。
購入後は最初に、必ずHDDの傷害チェックをして下さい。輸送中などのトラブルチェックです。
私の場合、この時点でエラーが表示されました。メーカに連絡し、その指示で返送しました。
その後の対応は非常に良く、翌週にはHDD交換の後、戻ってきました。

機械物ですから、トラブルを皆無にすることは出来ません。その後の対応で気持ちよくも悪くもなります。

なお、ACアダプタは海外対応です。但し、変換プラグまでは用意されていません。ご自分で必要な物を揃えて下さい。



書込番号:1747929

ナイスクチコミ!0


テッカドンさん

2003/07/11 02:29(1年以上前)

http://www.sanyo-dsc.com/dsc/iDstorage/index.html

サイクリストSさん、こんばんは。
CD-RWです。容量的にはHDDにはかないませんが、振動に対しては有利かと思います。
ついこの間、人から聞いたばかりで私も所有してはいないんですが、その人の話によれば、山で歩きながら書き込むこともできるのでとても便利だということでした。その人も山に持っていくにはHDDが不安だったのでこれにしたそうです。私も山に行くので注文しました。

ただ対応OSが98系に限られているのがネックですが・・・。

書込番号:1748877

ナイスクチコミ!0


テッカドンさん

2003/07/11 02:50(1年以上前)

追記:↑
楽天で本体19,800円、メディアは専用で730MBで2,680円なので、二ヶ月間の長期となると松下ルミ子さんが紹介しているものが安価で現実的もしれませんね。

書込番号:1748918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2003/07/12 00:06(1年以上前)

迷う事無くHDD(Tripperお勧めです)にしましょう。

書込番号:1751350

ナイスクチコミ!0


スレ主 サイクリストSさん

2003/07/12 11:10(1年以上前)

みなさん、早速のアドバイス、どうもありがとうございました。すごく参考になりました。正直いって迷っています。
持ち運びやすさの点からHDDがいいなぁと思っていますが、万が一壊れたらすべての写真データがなくなりますよね。過酷な使い方はしないが、多少の振動と埃はだいじょうぶでしょうか?
出発まであと一ヵ月、あまり迷う時間もないですが・・・

書込番号:1752415

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/12 13:13(1年以上前)

振動の件

私も最初にエラーが出た為、心配して飛鳥に確認しました。

Tripper の名前の通り、旅の友として使って頂きたい。その為に振動対策はしてある。
との返事でした。
振動対策の詳細は不明ですが、歩きながらの使用では問題ないとか。
1ユーザの実験として紹介されていましたが、”縄跳び”のようなジャンプでも問題なかったとか。(これには”真似するな”の注意もありましたが・・・。)

一般的にHDDは、記録中や読み出し中の振動には弱いです。電源OFFの状態では多少の振動には耐えられます。

自転車で走行中の振動がどの程度かは分かりませんが、走りながらの記録は止めた方が無難です。(そのようなことはしないと思いますが・・・。)

あと、松下ルミ子 さんの推薦のCD-R/RW、電源が100V 50/60Hz になっています。海外ってどこだか分かりませんが、大丈夫でしょうか?
この点がちょっと気になりました。

不明な点、心配事が有れば、メーカのサポートに確認されたらいかがでしょうか。(自社製品に不利なことは言わないと思いますが、より詳しい話が聞けると思います。)


書込番号:1752703

ナイスクチコミ!0


さんさんさんさんさんさんさんさん

2003/07/12 13:58(1年以上前)

ディスクとヘッドの隙間はベルヌーイの定理とかやらでタバコの煙の粒子一個分だぜ。それ考えれば電源入れたまま歩くのは怖い。
何かにつまずいただけで大事な記録がごっそりと…
ヘッドが引っ込むんだったら電源Off時は安心できるが(笑)

書込番号:1752795

ナイスクチコミ!0


nvyさん

2003/07/13 08:10(1年以上前)

今でも電源切時にヘッドが引っ込まないHDってあるんですか?
小型HDは引っ込まないのかな?

書込番号:1755348

ナイスクチコミ!0


C-5050ZOOM 使用者さん

2003/07/13 14:57(1年以上前)

今日も午前中だけですが、使用しました。(雨が強くなり撮影は途中で中止)

E-10 に512MB のCFを入れて撮り始め、途中、未だ余裕があったけれど、バッテリと共に1GB に交換しました。
512MBのCFはTripper に転送しながらの撮影及び場所の移動でした。
途中石段の下り坂もありましたが、特に問題は発生しませんでした。
Tripper はアルミバッグに入れ、肩から提げていました。
(撮影中とはいえ、転送しているという意識はありますから、なるべく振動は与えないよう気を配りましたが・・・。)

Tripper 内蔵の HDD がどうかは知りませんが、今時、電源OFFでシッピング待避しない HDD は考えられないですね。
MS-DOS の時代(それも初期。20MB(GBではない)が10万円以上していた時代)には一々 ”Sキー”を押したり、シッピング待避プログラムを走らせたりしていましたが・・・。

私の周りには Tripper を使用している人はいませんが、某キヤノン系の掲示板では多くの方が使用されているようです。
おそらく私と同様、メディア交換後は、転送しながら撮影をしているのではないでしょうか。
(休憩中などに、靜置させて転送するのが望ましいことは分かっていますが・・・。)

以上、ちょっとした使用感でした。

書込番号:1756303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

リモコンについて

2003/07/12 19:17(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 アレックス78さん

オプションのリモコンRM-1を購入したいのですが、どこも品切れ状態のようです。どなたかすぐに購入できるところ知りませんか?

書込番号:1753571

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アレックス78さん

2003/07/12 19:20(1年以上前)

失礼しました。アイコン間違えていました。

書込番号:1753575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/07/12 22:46(1年以上前)

ネットショッピングなら、いくらでも見つかると思います。
例えばこんなの。
http://www.gaz.co.jp/pc_150/pc_150_881.html
「送料がもったいない」ということであれば
お近くのお店で注文されるのが早いと思います。
RM-1を在庫で常に抱えているお店は、あまりないと思います。
私は去年の暮れ、注文して2日後に購入しました。

書込番号:1754218

ナイスクチコミ!0


スレ主 アレックス78さん

2003/07/12 23:32(1年以上前)

ぶらっき〜さん、情報どうもありがとうございます!!
私の調査不足ですね。
ネットショッピングも検討してみます。

書込番号:1754408

ナイスクチコミ!0


浜中さん

2003/07/12 23:36(1年以上前)

とってもローカルで参考にはならないと思いますが、私は2週間前にOAシステムプラザ岡山店(悪いことでないから別に実名でも構わないですよね?)で、2個あった在庫のうちの1個を購入しました。袋にかなりホコリがかぶっていたので、長期在庫だったのかなと思いますが、動作はまったく問題ありませんでした。

書込番号:1754428

ナイスクチコミ!0


Nしかわさん

2003/07/13 12:11(1年以上前)

リモコン使用時、C730からC750に変わり
機能UP(そのモード応じたスピードで動作)は
図られているのでしょうか?

書込番号:1755861

ナイスクチコミ!0


サブノートさん

2003/07/13 14:29(1年以上前)

RM-1どうしたんでしょうね。今どこにもないですよね。カタログに載ってるのに。
量販店では、3月くらいから品薄で、オーダーかけてますが、メーカーにないとのことで、1ヶ月くらいかかるかもと言われました。
なので、「今すぐに」というのであれば、ぶらっき〜さんの情報の通販のお店で、送料かかっても仕方ないのかも知れませんね。
ピンポイントな情報でなくてごめんなさい。

書込番号:1756226

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング