
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月30日 20:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月1日 23:14 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月28日 17:40 |
![]() |
0 | 12 | 2003年9月14日 11:01 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月3日 21:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月2日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


750、こちらを参考にようやく購入しました。
キタムラで粘って本体&ニッケル水素充電器セットを¥46800でした。
地元では破格の値でしたがどんなもんでしょうか?
以前に使用していたものに比べ、画質などすべて満足しています。
写真もメリハリがあり、ズーム使用でもテブレはさほどきにならないレベルです。
富士の新製品も考えましたがこちらにして良かったです。
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


9月20日が子供の小学校の運動会でしたので前日に購入しました。これまで始めて購入した2040Zと、8倍光学ズームで人気だったカシオの2900UZを使ってきました。が、どちらも画質に不満があったのと、2900UZが故障してしまったことで至急購入を検討していました。数日間、この掲示板を中心に懸命に情報を収集し、740UZ、FinepixS5000と悩んだ結果C750UZに決定。近所のカメラのキタムラで純正充電器・充電池付き、ポイント5%、無料プリント券3500円付きで46kでした。地方(山口)でもこの値段でかえるのかーと感心しつつ、ゲットしました。
翌日早速運動会で使ってみた感想は、色がきれい(忠実)に出てくっきりした写真が撮れるという感じかな。非常に満足です。
今後はここの情報を元にテレコンレンズなどをゲットしてさらにいろいろな写真をとってみるつもりです。またよろしくお願いします。
0点


2003/10/01 06:44(1年以上前)
初めましてatsu@750uz さん。
ちょうど私と購入動機・検討機種とも同じなので質問させて下さい。
C750UZを選んだ理由は何だったでしょうか?
P.S.キタムラはかなり安いですね。私の回った限りでは本体45k位までなので…。私もキタムラに行ってみようかな…
書込番号:1991110
0点



2003/10/01 23:14(1年以上前)
はじめましてO-tanさん。
私が最終的に750UZに決めた理由は、いろいろなサンプル画像を見て比較した結果750UZの画像が一番クリアーで"くっきり自然"だったからです。ほんと、S5000も見た目一眼レフっぽくてかっこいいし、連写に強いらしいから惹かれたんだけどどうしてもあのハニカムの画像の特性が個人的にはしっくり来なくて断念しました。
正直740と750のどっちが私に合うかはかは結論が出にくかったです。悩む時間がもう少しあればもっとじっくり悩んだのですが、次の日が勝負だったもので。ただ今まで200万画素クラスしか所有したことのない私にとって400万画素という憧れの領域に足を踏み込むこと自体がひとつの選択理由になりました。結果◎でした。L版プリントするのに400万画素あれば絵全体の半分程度の面積を切り取っても十分高画質です。10倍ズームで寄った写真のまた一部分を印刷できるからナイスな運動会の写真ができあがります。あとカメラのボディ自体の質感も非常に好感が持ててちょうど良いズッシリ感があります。…こんなもんでいかがでしょうか。サンプル画像の評価やカメラ自体の評価は個人によって様々ですのであとはO-tanさんの決断になると思います。買う前にどれにしようか悩むのって一番楽しいですよね。でも750は買ってからもっと楽しいです。
C−750
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030606/104869/
C−740
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030512/104619/
S5000
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030926/106087/
参考まで
書込番号:1992807
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


C-750UZを購入して2ヶ月経ちました。私は主に花の写真を撮るのに使っています。夏は花が少ないのと、今年は天気が悪い日が多く、せっかく買ったのに使う機会が少なかったのですが、やっと思う存分使うことが出来ました。そこで少々長くなりますが感想を書かせてもらいました。アルバムを見て頂くとより参考になると思います。
1.400万画素なので、パソコンで見るのならトリミングしたものでも十分です。蝶のように小さくて動きの速いものは、なかなか画面の中心に来てくれません。
2.380mmの望遠は、近づけない被写体を撮るのには抜群の威力を発揮します。
3.色の再現性も私は問題ないと思います。以前はオリンパスの460Dとい130万画素の補色フィルタのデジカメを使っていた時は、青紫が青になってしまいましたが、そんなこともなくなりました。
4.このクラスになるとフィルタ装着できます、PLフィルタを使うことでより鮮やかな写真が取れます。秋の空をより青く澄んだ色にするにも有効です。
起動時間が長いとか、オートフォーカスが遅いとか、シャッターを押した時のタイムラグが大きいという意見もありますが、花の写真がメインの私にはコストパフォーマンスは十分満足できるデジカメです。
最期に知っている方がいたら教えて下さい。カメラを縦に構えて取ったものを後で回転させると、Exif情報が読み取れなくなってしまうようですがどうしてなのでしょうか?回転させなくても読めなくなるものもあります。
0点

こんばんは。
> 最期に知っている方がいたら教えて下さい。
> カメラを縦に構えて取ったものを後で回転させると、Exif情報が
> 読み取れなくなってしまうようですがどうしてなのでしょうか?
> 回転させなくても読めなくなるものもあります。
回転やリサイズする際に使用するソフトウェアによってはEXIF情報が
切り捨てられてしまうのでしょうね。
添付のキャメディアマスターを使えば切り捨てられずに残りますよ。
あとフリーのツールも過去ログに載ってますので使われてみては如何でしょうか?
私の質問のときでしたが ぶらっきぃ〜 さんに教えて頂いたことあります。
書き込み番号 1903469 で検索されれば見れますよ。
書込番号:1966754
0点

これですね。
Exif情報の残る(残せる)フリーソフト
<ViX> (画像閲覧・簡単なレタッチ)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
<IrfanView> (画像閲覧・簡単なレタッチ)
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/
<ImageFilter >(フリーにしてはかなりのレタッチ)
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/
回転だけならViXがお薦めかな。メニューバーから一発で回転保存です。
JPEGデータを直接配置転換するので、基本的にロスレス回転です。
ただし有無を言わさず上書き保存されますので、元画像は元画像で残したい
場合は、別のソフトをお使いください。トスカーナさんがおっしゃる通り
CAMEDIA Masterでもできます。これも上書き保存ですね。
CAMEDIA Masterは結構スグレモノですよ。
そういう私もあまり使ってませんが。(^^;)
書込番号:1968141
0点


2003/09/23 21:51(1年以上前)
pana_ken01さん、こんばんわ。
「私のアルバム」拝見しました。奇麗ですね(^^♪
ところでデーターを大変細かく記されていますが、これはメモされてののことでしょうか?それともc−750にデーターが写しこまれるのでしょうか?
お聞かせ頂けたら幸いです。
(購入を考えているものですから。)
書込番号:1970560
0点



2003/09/27 10:30(1年以上前)
トスカーナさん、ブラッキ〜さん、回答ありあとうございました。
カメディアマスターを使って回転させると、Exif情報が壊れなませんね。サイズを変えても大丈夫です。Microsoft Photo Editorで回転させるとだめなようです。普通に画像を開くと起動されるので、今後は気をつけることにします。
私のパソコンだとカメディアマスターは少し重いので、画像を開く時に、ViXとかIrfanViewで自動的に開くようにパソコンの設定を変えることは出来るのですか?方法知っていたら教えて下さい。
書込番号:1980441
0点



2003/09/27 10:40(1年以上前)
浪速時雨さんこんにちわ
お褒めを頂きありがとうございます。
>ところでデーターを大変細かく記されていますが、これはメモされてののことでしょうか?
>それともc−750にデーターが写しこまれるのでしょうか?
写真画像と一緒に撮影時のデータが記録されます。
オリンパスのデジカメにはカメディアマスターという画像閲覧と簡単なレタッチの出来るソフトが付いています。それでもいくつかの情報は読み取れますが、記録されている情報はもっとたくさんあって、Exifというフリーソフトで読み取ることが出来ます。
書込番号:1980465
0点

> ViXとかIrfanViewで自動的に開くようにパソコンの設定を
> 変えることは出来るのですか?
JPEGファイルであればどれでも構いません。
普段ダブルクリックで開く代わりに「右クリック」して「プロパティ」を選択。
「全般」タブ(デフォルトがこれ)のプログラムが「Microsoft Photo Editor」
になっていると思いますが、その右の「変更」ボタンをクリック。
IrfanViewなら一覧に見えてるので、それを選択。
ViXは見えてないので「参照」ボタンをクリックしてViX.exeを選択。
ViXはインストールの際指定したフォルダに存在します。
ProgramFilesにインストールしたのなら見えてるかもしれません。
戻したければ、同様の手順でMicrosoftPhotoEditorを選択すればOKです。
書込番号:1982056
0点


2003/09/28 17:40(1年以上前)
pane_ken01さんThanks(v^-^v)♪
買ちゃいました〜(^_^)/~
パソへの取り込みカメデアマスターをインストールやってません。
やれば情報が細かく出るんですね。
それと動画がMedia Playerで見ることが来ませんが、
これもカメデアマスターで見れるんでしょうか?
・・・って入れないと分かりませんよね〜(苦笑)
早速やってみます(^^♪
書込番号:1984145
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
皆様こんにちは
ウルトラズームの初期型を愛用しています。先日、東京地方にも激しい雷雨があり、我が愛機では少々応答性が心配でしたが、ここはデジカメの良さを生かし、また、ド素人の怖いもの無さで「カミナリ様」を写してみました。銀塩カメラではトライする気持ちが起きませんでしたが、その点はデジカメ最大の利点を生かして撮影をしてみました。撮影方法は「動体予測」ならぬ「落下予測」です。早い話、数撃ちゃ当たる方式または削除方式です。
落雷が何処に落ちるか、また、その強弱は予測がつきませんでしたが、マイオリンパスでも写す事が出来ました。しかしながら最近、各社より機能も充実した高倍率、高画質のデジカメが続々と発表されており、愛機のC-700UCの露出時間は最長でも0.5秒までしか無く、C-750も含めて新機種の動向が気になり始めている今日この頃です・・・・・。
参考にC-700UCのデーター、サンプルのURLを記しておきます。
露出時間(秒),1/5
F値,2.8
露出プログラム,プログラムAE
ISO感度,200
露出補正(EV),-2.00
最小F値,2.8
測光方式,スポット測光
光源,自動
フラッシュ,使用せず
焦点距離(mm),5.90
撮影モード,通常
画質モード,標準(SQ)
マクロモード,オフ
デジタルズーム,1.00
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=806278&un=120104&m=2
0点


2003/09/05 16:04(1年以上前)
テレ太郎さん、こんにちは、はじめまして・・・
最近、パノラマ写真や立体写真にハマっていますが、
実は、テレ太郎さんのように、密かに落雷の写真も
撮ってみたいとたくらんでおります。
打ち上げ花火なら、多少、どのあたりか予測は付きますが、
カミナリ様は憶測不明ですからねぇ。
それでも、撮られた写真を見て、感動いたしました。
750はマニュアル撮影で16秒までの露光が出来ますが、
花火では目一杯で8秒、私のこのページか、「お気に入り」の
ページに撮影してあるので4秒くらいです。
どうすれば、うまく撮影出来るのか私も知りたいです(^_^;)
書込番号:1915830
0点

ばんく2 さん 今晩は。
はじめまして。この度は過分なる評価を頂きまして有り難う御座いました。私はマニュアル操作も熟知しておらず、今回、絞りはF8にしたつもりですが結果的には設定は違っていた様です。条件的には皆さんに教えて頂きたい位です。
ばんく2 さんのパノラマ写真や立体写真は先日拝見させて頂きました。
パノラマはやはり景色も広がり雄大ですね。でも構図選びが難しそうですね。また立体写真は何やら難解そうな感じを受けましたが、近い将来は普通になるんでしょうか。私なんかはとても真似が出来ません。
書込番号:1916575
0点


2003/09/05 21:57(1年以上前)
>愛機のC-700UCの露出時間は最長でも0.5秒までしか無く、
ちなみに、C-700UZはマニュアルモードにすると、
16秒まで露光できます、もちろんノイズリダクションは
ありませんので、のノイズは酷いですけれどね。
書込番号:1916610
0点


2003/09/06 00:12(1年以上前)
くえしゅちょんさん、こんばんは。
700もMだと16秒露光出来ますね。
違いは画素数とレンズとノイズリダクションに
なりますね。
やっぱり、ノイズリダクション効果はずいぶん
違いがあるんでしょうか。
秋は、お月さんも撮りたいですね。
隣に黄色く火星も写っているといいかも。
書込番号:1917113
0点

>くえしゅちょん さん 今日は。
早速アドバイスを頂きまして有り難う御座いました。
カタログを読み返したら16秒まで可能ですね。今まで流れる滝を乳白色に
撮るのは無理かと思もっていました。0.5秒だなんて書き迂闊でした。
>ばんく2 さん 今日は。
>隣に黄色く火星も写っているといいかも。9月9日頃には月と火星がかなり接近するようですが。昨夜は月が輝いており観て見ましたが火星とはまだ離れていました。一緒に並べて撮れるといいですね。
書込番号:1917667
0点


2003/09/07 12:00(1年以上前)
こちらならまだ簡単に撮れるんですけどねぇ(;^ω^A
書込番号:1921536
0点

> ばんく2さん こんにちは。
それに致しましても、ばんく2さんは広角から望遠と幅が広く羨ましいです。花から雄大な景色、更にはパノラマなど楽しませてくれます。
私も視野は広く持ちたいと思います。尚、TCON-17はよく手に入りましたね。早く皆さんの手に入ると良いんですが・・・。
書込番号:1921794
0点


2003/09/07 21:02(1年以上前)
テレ太郎さん、こんばんは。
たまたまロット上がりに間に合っただけだと思います。
今日、エイデンに行ったら、やっぱり、チューブもレンズも
入る見込み無しらしいです。
ぬか喜びさせないようにメーカーも出荷時期教えていないみたいです
私としては、本体はともかく、周辺機器はキタムラさんが親切丁寧な
対応をしてくれました。
バイクで走っていると、小さな花も目に付くので、
シャッターチャンスは、自動車<バイク<歩くが
一番かも知れませんね。
でも、熱中症になりやすいのでヒマワリの写真が
ないです(^_^;)
書込番号:1922966
0点

ばんく2 さん 今日は。
>シャッターチャンスは、自動車<バイク<歩く、 が一番かも知れませんね。
そうですね。歩くと今まで何気なく見過ごしていた物や気付かないでいた諸々の事象が見えてくる事がありますよね・・・。
道端の小さな花や、普段は車で数秒で渡り終える川も歩いてみると数分かかり、見慣れている川も大河に見える事があります。夕日が川面を照らし輝いていたりすると自然と写したくなったりします。やはり歩くのがいいですか・・・。
それからヒマワリの撮影には気をつけます。
書込番号:1928076
0点


2003/09/10 00:18(1年以上前)
テレ太郎さん、こんばんは。
>夕日が川面を照らし輝いていたりすると
>自然と写したくなったりします。
水面といえばPLフィルターと思ってしまうのは、
私だけでしょうか?
>やはり歩くのがいいですか・・・。
季節感を感じられるのと、変わったものを
撮影出来る事がありますね。
普段も歩けば、健康になれると思うのですが・・・(^_^;)
>それからヒマワリの撮影には気をつけます。
個人的に夏の昼間は苦手なんです。
一度、熱中症という言葉と花粉症という
言葉がない時代に時代の最先端を体験したもので(^_^;)
ついに、月と火星の写真も撮ってしまいました。
ようやく、テレコンの出番が来ました(^o^)が、
チョー望遠だと、三脚で位置合わせも大変でした。
ちょっとコラボレーションは難しかったです。
書込番号:1929578
0点

皆様こんにちは.
このたび「カミナリ様」は写せるの・・・? と言う事で、まぐれ当たりで撮れた画像でしたが、マイオリンパスで写す事ができ、嬉しくて投稿させて頂きました。これからも皆様のアドバイスを参考にしながらデジカメライフを楽しんで行きたいと思います。
多くの方からアクセスを頂きまして本当に有り難う御座いました。
>ばんく2 さん
過分なる評価、またアドバイスを頂き有り難う御座いました。
これからも宜しくお願い致します。
>くえしゅちょん さん
C-700の間違った性能を記載してしまいました。今後は十分気を付けます。ご指摘を頂き有り難う御座いました。これからも宜しくお願い致します。
書込番号:1941502
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


ついに買ってしまいました
ここでの最安値で¥45800でした。近所のカメラ屋です
700UZからの乗り換えです
皆さんケースどうしていますか?すこし気になります。
700UZ用だとガバガバで・・・
あと最適なプリントサイズはいかがなもんでしょうか?
普通のL版でプリントします。
0点

>あと最適なプリントサイズはいかがなもんでしょうか?
400万画素ならA4プリントでも大丈夫でしょう。
Lサイズなら130万画素でもOKです。
書込番号:1908486
0点

> ついに買ってしまいました
ご購入おめでとうございます。コントラストが強い「じゃじゃ馬」ですので
撮りこなす過程が楽しいです。10倍の望遠と2cmのマクロなど、色の階調を除
けば楽しめるデジカメです。ただし、赤(or 朱)系の花のマクロは不得意です。
よいところをうまく使うのがコツだと思います。
> 皆さんケースどうしていますか?すこし気になります。
私は持ち歩く時、(手持ちの)E5400のケースに入れています。ベルト通しを使って
腰につけ、気に入った場所でバイクを止め「パチリ」ってな感じです。ただ、フタ
がマジックテープなので、万が一の落下に備えハンドストラップとGパンのベルト
通しはしっかりとロック金具(ロッククライミングで使う小さな)金具でつないでい
ます。
A4までプリントするならブレに気をつけましょう。
書込番号:1908785
0点


2003/09/02 23:47(1年以上前)
tiznowさん こんにちわ。
ケ−スの件で参考になりますかどうか?
私は本体(C-750)よりも先にケ−スを購入しました。
ケ−ズデンキさんでELECOMのDGB-004BKが480円でしたので
安いからいいかと購入しました。とりあえず、C-750はおさまっています。
書込番号:1908914
0点

>最適なプリントサイズはいかがなもんでしょうか?普通のL版でプリントします。
記録種類(サイズ)のことなら、フルサイズのHQでいいのでは?
書込番号:1909990
0点



2003/09/03 21:49(1年以上前)
ども!
いろいろとありがとうございます。
また良いアドバイス使い方ありましたら教えてください。
書込番号:1911250
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
先日パノラマ写真について質問をさせていただいたトスカーナです。
今日江ノ島でパノラマを撮ってみました。
ただ、三脚を使わずに撮ってます。(すみませんあれだけアドバイスいただいときながら・・持ってくの忘れました)
で、手持ちで撮りましたが、ちょっとした工夫をしてます。というのはカメラを横にして写すとゆがみが大きいようなので、カメラを縦にしパノラマのスクロール方向を下(カメラを縦にした場合の右方向)にして撮りました。
こうすると枚数は多くなりますが、どうもこちらの方が繋がりがいいように感じるのです。(僕の気のせいかもしれませんけど・・)
とった写真は、キャメディアマスターの自動パノラマで単純につなげたものをトリミングしてリサイズしてアルバムにアップしました(p56番です)。つなぎ目はわかるものの、個人的にはまぁまぁの出来かな?と思ったりしてます。
これからパノラマ撮ろうと思われてる方の参考なれば幸いです。
0点


2003/09/01 01:29(1年以上前)
トスカーナさん、こんばんは。
やっぱり、海はいいですね。
しかも、展望台から見ているようなパノラマは
スカッとします。
三脚なしでここまでとれるとは。。。
私は下の項目の「03夏」に湖の写真を入れてみました。
「お気に入り」には、合成ツーショットで、立体画像と
個人的な「お気に入り写真」をアップしました(^^;)
書込番号:1903550
0点

> トスカーナさん
いいっすねぇ。お見事!
縦位置でパノラマができることを知りませんでした。(^^;)
当然ですが縦位置でパノラマを撮れば上下もワイドなパノラマができるわけで
とてつもなく大きな画角が手に入りますね。今度チャレンジします。
それと前回の私のアドバイスにウソがあるというか、
「露出を固定するために、できればマニュアルで」と書きましたが
パノラマモードにすると露出が固定されるんですね。(取説P98-99)
ニュートリノ21さん(だったかな?)の書き込みを見て気づきました。
失礼しました。
> ばんく2さん
単に「アルバムを作りました」という新規スレッドは削除対象です。
詳細はこのページの一番上の
”※「フォトアルバム」紹介書き込みについてのご注意とお願い”
のリンク先を参照してください。
技術的なコメントを添えてスレッドを立てるか、あるいは
ここみたいに誰かの書き込みに「返信」の形で紹介する分にはOKみたいです。
私がよくやる手です(笑)。
書込番号:1903742
0点


2003/09/01 05:36(1年以上前)
ぶらっき〜さん、はじめまして、
いつコメントを頂けるか楽しみにしておりました。
それで、削除されていたんですね。
どこに消えたのか、不思議でした。
つたない写真ですが、今後とも、アドバイスを
よろしくお願いします。
レタッチソフトを使うと、撮影データが消えたりして
失敗も多いですが、なにとぞ、大目によろしく
お願いします。
書込番号:1903831
0点

ばんく2さん、ぶらっき〜さん
ありがとうございます。
ぶらっき〜さんのおっしゃるように上下に広くなるので、撮るときに多少ずれてもトリミングには支障ないぐらいの高さを確保できるのでオススメだと思います。今度は三脚に縦置き用のホルダーを付けて挑戦してみたいと思います。
ばんく2さんのパノラマもつなぎ目わからないぐらいに綺麗に撮れてますね〜。キャメディアマスターを使うとEXIFも残したまま簡単なリサイズやトリミングもできるのでアルバム用に編集するにはオススメですよ。
書込番号:1905377
0点


2003/09/01 21:50(1年以上前)
トスカーナさん、こんばんは、
キャメディアマスター(CM)Proを使うとEXIFも残したまま
簡単にリサイズやトリミングって出来るんですよね。
CMでは、出来ないんですよね。
「Vix」でも無理なのでしょうか?
縦方向でのパノラマは「TDL」の「シンデレラ城」しか
思い付きませんでした。
今度はトスカーナのように撮ってみようと思います。
私が撮れるのは山の上から四日市〜松阪あたりの
伊勢湾の写真を狙ってみます。
ススキが出たら、曽爾(そに)高原も狙ってみます。
書込番号:1905594
0点

> CMでは、出来ないんですよね。
パノラマだとムリ(というか当たり前でしょうが・・)ですが、普通の写真のリサイズやトリミングはPro版じゃなく普通のキャメディアマスターでもEXIF情報残りますよ。
ViXで編集したことないのですが、恐らく保存するときに「撮影情報の保持」にチェックをつけとくとEXIFが残るのではないかと思います。
山の上からのパノラマ写真楽しみにしてますね。
書込番号:1906128
0点

Exif情報の残る(残せる)フリーソフト
<ViX> (画像閲覧・簡単なレタッチ)
http://homepage1.nifty.com/k_okada/
<IrfanView> (画像閲覧・簡単なレタッチ)
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/
<ImageFilter >(フリーにしてはかなりのレタッチ)
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/
他にもありますが、私が実際に使っている(用途で使い分けている)ソフトです。
例えばリサイズひとつ取ってみても仕上がりが違います。お好みでどうぞ。
といっても全然使いこなしていませんので、
突っ込んだ質問にはお答えできない可能性100%です。(^^;)
書込番号:1906378
0点


2003/09/02 02:12(1年以上前)
ぶらっき〜さん、トスカーナさん、こんばんは。
ぶらっき〜さんのお勧めの
<IrfanView> (画像閲覧・簡単なレタッチ)
http://cvnweb.bai.ne.jp/~kusumoto/iview/
を、使用するとデータ残りますね。
トスカーナさん、CMで出来ました。
これで「一歩前進」(^w^)しました。
書込番号:1906503
0点

だから3つとも残るんですって(笑)。ViXでの残し方は
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=1790718&BBSTabNo=6
の下の方で説明してます。
それにしても、もう試したんですか?はやっ!(^^)
書込番号:1906524
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





