
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月16日 08:37 |
![]() |
0 | 11 | 2003年7月13日 20:51 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月13日 11:18 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月13日 09:24 |
![]() |
0 | 6 | 2003年7月12日 14:34 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月12日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


パソコンの画面の中でしか知らなかった750をきのう初めてヨドバシで触り
ました。
高倍率ズーム機だから、もっとごつごつしていると思っていたのに、案外
コンパクトなんでびっくり(ただ逆に、コンパクトすぎて左手を添える位
置がないような気もしましたが)。
今まで自分が所有していた機種にはなかったEVFを覗き込みながら、テレ
端にして、夜のヨドバシの店内を撮影。
普通のデジカメの場合、一般的にいって顔から離して写すスタイルになる
が、EVFがあるために顔に固定できるせいか、案外ブレないことに感動。
ポスターなどの文字も液晶モニタでくっきりと確認できました。
あと、田中希美男さんが「シャッターボタンの半押しが、なかなかウマく
できない」と書いていたんで気にしていました。
たしかに今持っているニコンの機種(COOLPIX5000)などと比べるとやや半
押しの感覚がつかみにくい。カチッとしないでふにゃっとしている感じと
言ったらいいか。このあたりは慣れの問題かな?
起動時間などがややゆったりとしている点も「まあこのくらいなら」と妥
協できる範囲内って感じでした。だいたいE5000なんて、最初の起動はも
っと遅いし。
AF速度の方も決して速いとは言わないけれど、「思ったほども遅くもない」
というのが印象でした。
そんなことよりもなによりも、高倍率ズームの魅力のとりこになってしま
って(E5000が85mmまでしかないこともある)「見にいくだけ」のつもり
だったのに、いきなり店員を呼び寄せて、「これください」と言ってしま
った私です。
売値は59,800円+15%という標準的なものでしたが、クーポン券があったか
らそこから3千円引。メディアも同じく千円引で買うことができました。
ついでにSONYのリフレッシュ機能付の急速充電器セット、元・Canonファン
さんもお使いになっているKenkoのアダプタ&プロテクターも購入しました。
そのうちレイノックスのDCR-1540PROも買おうかなと思っています(たしか
Kenkoのアダプタに付くんですよね?)。
オリンパスの機種を使うのは1997年12月29日に買ったC-1000L以来。
今後の撮影が楽しみです(長文、失礼しました)。
0点

ご購入おめでとうございます
このシリーズの機種はカタログ以上にレンズが明るいですよねー勘違いでしょうか?
私のおやじは、730を持っていますが、ISO100でこれだけ速いシャッター速度で良いの?と思ってしまいます。
750も同様で店で触った程度ですが、レンズの絞り値が一段明るいのではないかな−と思ってしまいました。
何か手ぶれを起こさないように細工があるのかも知れませんね
アンチバイブレーションプログラム恐るべし(笑)
書込番号:1763493
0点


2003/07/15 22:31(1年以上前)
本当にお買い得としか言いようのないカメラだと思いますね。テレコン無しで380mmっていうのは素晴らしいです。私の場合、テレマクロで背景をぼかして撮れるのが、とても気に入っています。それに画質も良好で景色を撮ってもなかなかのものです。
書込番号:1764265
0点



2003/07/15 23:14(1年以上前)
kitayanmさん、ジー3さん、レス、ありがとうございます。
●kitayanmさん
> 750も同様で店で触った程度ですが、レンズの絞り値が一段明るいのでは
> ないかな−と思ってしまいました。
なんか本当にそんな気がしますよね。
夜のヨドバシの店内ですから、1/60とか1/100ぐらいのシャッター速度だっ
たと思うのですが、それでテレ端で、ほとんどブレないのが不思議でした。
> アンチバイブレーションプログラム恐るべし(笑)
単にシャッター速度が遅くならないようにしているだけのプログラムのはず
なのに、何か他に企業秘密があるのでは?(笑)
●ジー3さん
もしジー3さんのハスの写真を見なかったら、私が750を買う気になったかど
うか怪しいです。今度のアヤメなどの写真もきれいですね。
私も頑張って撮らなくちゃ・・・。
書込番号:1764485
0点


2003/07/16 00:53(1年以上前)
キタカマのオジンさんご購入おめでとうです。
>単にシャッター速度が遅くならないようにしているだけのプログラムのはず
>なのに、何か他に企業秘密があるのでは?(笑)
実は最近知ったのですがアンチバイブレーションプログラムの付いて無い730でも
テレ端・手持ちで1/50や1/60秒付近でも、あまりブレなかった様な感じでした。
つまりアンチバイブレーションプログラム以前の問題で、10倍と言うことで
最初からブレにくいような設計にでもしてるのではないかと・・・
真相は藪の中ですが。。。
(750・740はAVP付いて更に手ブレには強いですね)
ここまでスローシャッターOKなら撮影範囲はまだまだ広がりますね。
(掲示板見てるとまだ3倍機等の方がよほど手ブレが多い様な気が・・・)
やっぱり7x0系は恐るべしですね。
書込番号:1764950
0点



2003/07/16 08:37(1年以上前)
RANCELさん、はじめまして。
前にRANCELさんのHPを見ました。やはりあの夕焼けの写真が印象に残
っています。
730でもブレにくいんですか。不思議ですね。EVFがついていて、ちゃんと顔
にくっつけて構えるせいでしょうかねえ?
逆に普通のデジカメだと、どうしても腕を伸ばしたようなスタイルで写すか
らブレやすいのかもしれませんね。
じつはまた開封してなかったりします。週末の楽しみに取っておこうと思っ
て・・・。
天気がよかったら江ノ島にでも行ってこようと思っているのですが、夏の時
期に高倍率ズーム機種を持って海に行くと「盗撮おじさん」と勘違いされや
しないかと、少し心配してます(笑)。
(ちなみに、そういうつもりはないですよ)
書込番号:1765547
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


750UZ購入しました。光学10倍ズームに惹かれたのと、たまにA4でプリントするのでFZ1ではちょっときついかなと思って750UZにしました。韓国製でしたが液晶のドット抜けもなかったです。
まだ試し撮りしかしてませんが、光学10倍・手持ちにもかかわらず、手ぶれ写真はなかったです。他の人も書いてることではありますが。
使っていてどんどん写真が撮りたくなるデジカメですね。
0点


2003/07/13 01:02(1年以上前)
F700を購入予定だったがフジに裏切られ、某店で1時間くらい色んな機種をいじりながら迷いに迷った果てに、C750を買いました。想像以上に素直で自然な描写にびっくり!5万円弱で、こんな画像が手に入れることができラッキー。なんかで写真評論家がけなしていたとは思えない描写に満足、満足。38〜380mmのレンズで、一眼用レンズでもめったにないボディーとの組み合わせに、値段以上の価値がある機種だと思います。それを某評論家は何をダメと言っているのか。5万円以内でこれ以上の利便性さ(特にズーム)、それに見合ったけっこういけてる描写のデジカメがあったら教えてもらいたいくらい・・・・・。それともこの値段のは買うなと言っているのか・・・・・。誰か教えてほしい!心あたりのある某評論家さんへ・・・・・・。
書込番号:1754770
0点

林檎狂さんご購入おめでとうございます。
私も林檎狂ですよー(笑)
大魔人の代理人さん今晩は、
コストパフォーマンスで考えたら凄く良いカメラだと思います。
ただ今の流れの中で起動時間、書き込み時間の短縮やフォーカスの高速化、また連写速度等レスポンスの良さを重要視した機種がもてはやされています。しかしこの機種は、そう言うコンセプトから外れたところで設計された機種だろうと思います。ですから、あまり気にしないで良いのではないかと思います。
何でもそうですが多くの人に支持される物が良いものとは限らないですよね、良い悪いの尺度は人によって差があります、自分にとって必要な機能が備わっていて使い勝手が良ければ自分にとって良いカメラなんですよね。
書込番号:1754862
0点


2003/07/13 12:23(1年以上前)
kitayanmさん、ありがとうございます。ところでkitayanmさんはこの機種をどう評価してますか? そして何か撮るポイント(秘訣)があったら教えて下さい。2Lサイズでは自然に写っていますが、A4サイズだとどうでしょうか?
書込番号:1755888
0点

大魔人の代理人さんこんにちは、
私は、この機種は、これからカメラを覚えたい方や一眼のサブ機として使用したい方の選択肢として良いカメラの一つではないかと思っていますよ。
これだけの機能が備わっていてレスポンスまで求めたら一眼デジカメを買うほかないですよね
ただ高倍率ズームというのは気を付けないとフットワークが悪くなる癖ができてしまいます。画角による効果の違いを本来、引き出すために広角や望遠(個人的には望遠ではなく挟角という方が良いのではと思いますが)を利用します。当然単純に望遠効果を利用することもあります。それは近寄れない場所を撮影したい時にだけにしたいです。まずは、狙った効果に合わせた画角を決め、後は構図の決定をするためにフットワークを生かします。寄った絵をとりたい時はまず足ズームを使うことがコツですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/29/index.shtml
またマニュアル撮影の際覚えておきたいのが、絞り値の違いによる効果の違いですね
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/tokubetu_07/
添付したアドレスのサイトなんかは、凄く分かりやすくて良いと思いますよ(笑)。
書込番号:1756264
0点


2003/07/13 15:35(1年以上前)
kitayanmさん、色々アドバイスありがとうございました。もともとNICON D100を使ってはいましたが、機動力を考え購入した機種ですので身軽とは言えないフットワーク(笑)で頑張ってみます。ただ彩度やコントラストを抑えて撮るとC-750もいい絵になりますねえ〜。
書込番号:1756402
0点

D100ですかー良いですね−うらやましいです。でもあの機種のレスポンスの良さを知ってしまうと750はかなりもたついて感じるかも知れませんね(笑)
私は、専用レンズに魅力を感じ、E-1の為に今はコツコツとへそくりをためています。何年先になるやらですが(笑)
書込番号:1756440
0点



2003/07/13 17:08(1年以上前)
kitayanmさん>ほんとにこの値段でこの機能は驚かされますね。レスポンスなども求めるとほんとに一眼レフしかないのかなと思いました。レスポンス重視で選ぼうかとも思いましたが、光学3倍に限界を感じて買い換えを決意したのでこの機種にしました。選んで良かったと思います。前の機種はオートでしか撮影したことが無かったのですが、マニュアル撮影も覚えたいと思います。E-1は俺も欲しいですが、ちょっと値段が高すぎて手が出ないですね。
大魔人の代理人さん>上級機をお持ちなんですね。俺もいつかは欲しいですが、まだデジカメは一眼レフとコンパクトの差が有りすぎますよね。もっと安くなってくれれば。750UZはもし上級機を買ってもセカンド機として持っていられる機種だなと思います。
書込番号:1756641
0点

記念写真屋、スナップ写真を中心にとるのであれば、マニュアル撮影よりもオートでレスポンスの良いカメラを使用する方が使い勝手が良いです。しかし風景や花の写真は、逃げていきませんからじっくりと撮影するスタイルになります。何かと
書込番号:1756851
0点

記念写真屋、スナップ写真を中心にとるのであれば、マニュアル撮影よりもオートでレスポンスの良いカメラを使用する方が使い勝手が良いですよね。しかし風景や花の写真は、逃げていきませんから(シャッターチャンスもありますが)じっくりと撮影するスタイルになります。何かと機能を求めがちですがすべての機能を使うことってあまりないんですよね。でもあれこれと色んな物を機能として求めてしまうんですよね(笑)
カメラを買う時は自分なりの尺度をまず持つことが大切だと思います。
コレがまずカメラ使いになる一歩なのではないかと思います。
みんなに支持される物ばかりが良いカメラではないですよね。
書込番号:1756881
0点


2003/07/13 20:51(1年以上前)
林檎狂さん、こんばんは。 kitayanmさんにもアドバイス受けましたが、C-750はいいカメラだと思います。一眼デジの様に、マニュアルやシャッタースピード、絞り優先ができ、ISOも自由に変えられるのですものね。静止しているものに対しては、一眼デジと同じ撮り方をしています。コントラストや彩度、シャープネスまで変えられるとは・・・・ほとんど一眼と同じだと思います。私もこの機種を選んで買ってよかったです。
書込番号:1757291
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


本日午前中に、最近買ったE5400を持ってブラリと公園に出かけました。何かあったら撮ろうぐらいの気持ちで歩いていたら、おぉ・・美しい蓮の花が咲いているではありませんか!
蓮の花は大きいんですが、沼地みたいなところで花が岸から離れているため、なかなかうまく撮れません。四苦八苦してどうにか一番近い花をT端で撮ってみましたが、納得できず悔しい。やはり300mmクラスのズームでないとだめ。
いったん帰宅したのですが花があんまりきれいだったので、どうにも残念。ついに意を決してキタムラへ。一眼用の望遠レンズを買うつもりがすぐに気が変り、C-750UZをゲットして帰宅。取説をざっと読み、再び公園へ。曇り空の夕刻で、肝心の蓮の花は閉じる寸前でしたが、納得できる写真が撮れました。
C-750UZって不思議なカメラですね。薄暗い岸辺でISO50、T端、手持ちという悪条件での撮影でしたが、一枚も手振れはありませんでした。色調もオリンパスらしく自然だし。一発で気に入りました。
0点

ジー3 さん ご購入おめでとうございます。
さすが、きれいに撮れてますね。
私はまだ初心者レベルですので、カメラに
負けています。
この機種のアンチバイブレーションプログラムは
手ブレ補正とかわらないような、性能がありますね。
私も、たいへん気に入っております。
書込番号:1753606
0点



2003/07/12 20:02(1年以上前)
ふくびとさん、どーもです。
>私はまだ初心者レベルですので、カメラに負けています。
とんでもない! アルバム全部拝見しました。
書込番号:1753685
0点



2003/07/12 20:08(1年以上前)
失礼! 手が滑ってボタン押しちゃいました。
素晴らしい写真ばかりですが、一番すごいと思ったのが、P7081474.JPGです。飛来するフクロウ君を正面から撮ったあのショット。まなじりを決したフクロウ君の真剣な?顔がとても印象的ですね、さすが猛禽類というか・・・驚きました。
ところでこの写真、C-750UZでいったいどうやって撮られました? 差し支えなければ教えていただけるとうれしいです。
書込番号:1753709
0点

や〜あ、お恥ずかしいです。
ほとんどオートでしか、撮らないもので
たまたま、運が良かったからだと思います。
設定はAUTOで、5mくらいに置きピンして、
高速連写で撮りました。
現在、マニュアル操作の勉強中です。
ジー3さんの画像のように、蓮の花の背景を
きれいにぼかせるように、なりたいです。
書込番号:1753884
0点


2003/07/12 22:14(1年以上前)
ふくびとさん、こんにちは。
いやあ、すばらしい写真ばかりですね。私もふくろうの写真は見事だと思いますし、P7081408もいいですね〜ぇ。あとC2100UZの2枚も好きです。
ところでこれを撮影されたのはどこかの公園か何かですか?もし差し支えなければ教えていただけませんでしょうか?
書込番号:1754102
0点

ジー3さん、今晩は。
また買ったんですか、凄すぎ!
私もC-750は気になってるんですがメディアがXDなので二の足踏んでます。
蓮の花も綺麗に撮れてますね。
ところで画素抜けが上部左右に2ヶ所ほどあるようですが・・・。
ふくびとさん、はじめまして。
画像拝見しました。どれもシャープで綺麗、梟も目にピントが合っててすごいですね。
それにしても皆さんデジカメを多数お持ちのようで・・・、人の事は言えませんが(笑)
510Zは買われないんですか?
書込番号:1754657
0点



2003/07/13 09:31(1年以上前)
CT110さん、こんにちは。
>また買ったんですか、凄すぎ!
早くもチェックされちゃいましたね。これをもって当分の間自粛します。
っていうか、私はアウトドア派なので梅雨が明けたら写真を撮るのが忙しくて、新しいカメラのテストなんぞ、どちらみちやってられなくなりますから(笑
>ところで画素抜けが上部左右に2ヶ所ほどあるようですが・・・。
おぉ・・・これはご指摘ありがとうございました。助かりました。
るびつぶさんが、『画素抜け検査法』を確立されてから、私も一応検査はしていたんですが、昨日は忙しくてそれどころじゃありませんでした(笑
10時になったら、さっそくキタムラ行ってきます。
書込番号:1755488
0点

ホルマリン さん
ありがとうございます。もっといい物が撮れるように
がんばります。
飼育されてる鳥ですが、場所は・・・です。
すいません。
CT110 さん
はじめまして、実はKD-510Zを発売前に、予約していたのですが
6/20にお店に行き、いろいろと、さわっているうちに考えが変わり
お店を出たら750UZを持っていました。(^_^;
750UZを
書込番号:1755705
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


おととい、C−750を買いまして、
今日デビューしました。
午後からサッカー女子日本代表の
W杯プレーオフを観戦しました。
光学10倍ズームでかなり近くまで寄れるので
驚きましたね。
動画は音声を入れる設定をしてなかったようで
声なしでした・・・。
今、説明書読んで知った。
でも、彼女たちの歓喜の瞬間は
写真に残せました。
夜からは埼玉スタジアムへ移動。
愛するFC東京の選手を撮りまくりました。
ゴール裏の最前列に陣取ったため
選手がドリブルで走ってるシーンは
追っかけきれず、
どうしてもブレてしまいました。
これは仕方がないんでしょうね。
でも、最前列に手すりがあったので
そこにカメラを乗せて撮ると
止まってる選手ならズームにしてても
非常にきれいな画像が撮れましたよ。
まだ完全に使いこなせてないけど
いい画がこれからも撮れそうで
嬉しいです!
(試合に勝ったのと2重の喜び!)
0点

天気の良い日ばかりが続くわけではありませんので、一脚の購入を検討して
みてはいかがでしょうか?
ブレない自信はあっても、一脚を使用した方が、よりシャープに写せます。
書込番号:1755472
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


購入などの際に比較されることの多い、
パナソニックDMC-FZ1とオリンパスC-750UZを最大望遠側で撮影して、
比較を試みてみました。
実験場所はヨドバシカメラの店内(店員さんに許可を頂いて)
撮影はフルオート・手持ちで行いました。
室内で最大望遠側、300mmオーバーと言うこともあり、
「これは手ブレに難儀するぞ〜」っと思いながら撮影をしたのですが
結果は驚くほど両機とも手ブレが起きず、十数枚撮したうち明らかに
手ブレが起きている失敗写真は2〜3枚程度でした。
DMC-FZ1の方が手ブレが起きないだろうと思っていたのですが
そんなことはなくC-750UZもあまり変わらない感じでした。
結果は明らかにC-750UZの方が解像感があり、(当たり前ですが)
解像度の差は歴然とでました。
意外だったのがホワイトバランスの発色傾向にも違いが出た事です。
(現物の色を覚えていないのでどちらが現物に忠実かはわかりません)
おまけにC-750UZにレイノックス製のDCR−1540PROを付けて
同じ条件で585.3mm相当の望遠撮影をしてみたのですが、
C-750UZの手ブレ防止プログラムは優秀で難なく手ブレ無しで
撮影することが出来ました。
実験の感想ですが、購入の際にDMC-FZ1の手ブレ防止機能にあまり
大きくこだわる必要は無く思いました。
C-750UZの手ブレを防止するプログラムもかなり優秀であり、
その上ノイズも少なく、解像度が圧倒的に高いため
どうしても高速な連写が必要で無い限り、C-750UZの方が私は良いと
思いました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=740693&un=104860
↑実験の画像をアップ致しました。
よろしければご覧ください。
(1024×766にリサイズのみしています)
0点


2003/07/06 07:30(1年以上前)
皆さんおはようございます。
すごいぞオリンパス!さすがオリンパス。
FZ1はなんか微妙に色かぶりしてますよね
例のマゼンダ系の・・・・。
室内って条件悪いから
本来の性能の差が出るんですねえ
オリンパス万歳。
うでのせいじゃないわよね
書込番号:1733812
0点

私も、比較ではありませんが、手持ちで
光学+デジタル40倍ズームを試してみましたが
撮った画像は、ブレていません。
これには驚きました。
液晶画面はブレブレで見にくい状態だったのですが
シャッタを押した瞬間、ピタッとブレが止まり
PCで確認しても、デジタルにしてはきれいな
画像が撮れました。
書込番号:1733869
0点


2003/07/07 01:36(1年以上前)
はじめまして。
デジカメを初購入しようと考えているのですが、やはりC-750UZとDMC-FZ1で迷っています。私はF1などのモータスポーツを撮影したいのですがどちらの方がてきしていますか?
FZ1の手ぶれ防止機能にこだわらなくてもよいというのを拝見しC-750UZに固まりつつありますが、高速の物体を撮影するための重要な因子は何でしょうか?
初心者のため全く分からなくて申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
書込番号:1736650
0点


2003/07/07 17:42(1年以上前)
Ho3676 さん初めまして!私はFZ1を所有していますが、FZ1はあまりお勧め出来ません。12倍ズームと手ブレ補正、そしてデザインでFZ1を購入したんですが、慣れてくると、やはりメーカー側が設定したシーンモードでは物足りない、気に入らない事が多くなってきます。特に夜景は夜景モードでは、絞りF6.5 に固定され、シャッタースピードも最大で8秒です。ISOを自動にすると200になります。せっかくの明るい全域F2.8レンズも絞り全開に出来ないのでカナリ厳しいです。ノイズもISO200だと相当気になります。ISOを低くすると、暗すぎて納得出来る写真になりませんでした(我が家は長野県ですので大都市に比べると街の灯りが暗いのかも・・・)。
高速連写は結構使えますが200万画素だと印刷紙A5位いが限界です。A4だと1mは離れないと画質の荒さが気になります。400万画素は必須です。私ならC-750を勧めますよ!
書込番号:1738031
0点

私はFZ1を使ったことがないので、どっちがいいかの判断はできませんが、
ことモータースポーツの撮影に関しては、被写体の場所(走行ライン)
がほぼ一定ですから置きピンで狙えば「動作がのろい」と評判の(笑)
C-750でもこれぐらいの写真を撮ることはできます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=800528&m=0
全てテレコン(TCON-17)使用、時々NDフィルタ使用、
マニュアルフォーカス(置きピン)、マニュアルモードで撮りました。
難しい話になりますが、ある程度手前で半押しにするため
露出優先・シャッター速度優先を含め、Mモード以外で撮影すると
半押しした段階での露出で固定されてしまい、実際にシャッターを
切る瞬間の適正露出とはズレが生じる場合があり、それを避けるためです。
>高速の物体を撮影するための重要な因子は何でしょうか?
ただただ”練習あるのみ”だと思います。特に流し撮りは難しいです。
流し撮りに拘らなければシャッタースピードを速くすることで
もっと撮りやすくなると思いますが、絵としてはチョット
つまんなくなります。
書込番号:1738057
0点


2003/07/12 14:34(1年以上前)
mattsyさん、ぶらっき〜さんありがとうございました。
ぶらっき〜さんの画像を拝見しまして、とてもよく撮れていると思いました。あれほどの画像が撮れるまでにはかなり練習されたのでしょう。自分もC-750UZを購入して練習していきたいと思います。
書込番号:1752866
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


はるか昔20数年以上前に、オリンパスOM-1という一眼レフカメラを使っていたのだが、それ以来オリンパスのカメラには縁がなかった。(MOドライブはオリンパス製品です)。このC-750が2台目。始めてのデジカメは、キヤノンのPS A20で今も使用中です。当初は、200万画素もあれば十分と思っていたが、だんだん不満になって、思いきってC-750を購入しました。まだ、使って数日しかたっていませんが、400万画素・10倍光学ズームにはほぼ満足しています。だけど、工業製品としての仕上げの悪さには不満があります。例えば、液晶パネル縁のアルミ切削?仕上げの部分。バリが出ていてとても不快です。あとレンズ周囲のやはりアルミ削り出しの所。ヤスリみたいで、爪が当たると削れて(爪がです)しまうほどです。それと、やたらと緑色が鮮明過ぎる写りにも違和感ありです。それでも、400万画素・光学ズーム10倍は大いに魅力です。今、取説を必死で読んでいるところです。
0点

少し前の機種で、オリンパス10倍ズーム200万画素の
C-2100UZを持っていましたが、外観がプラスチックぽい
作りで、元は10数万円もするカメラですが、すごく安い物を
買ったような気になりました。ただし性能はたいへん良く、
デザインも良く見えるようになりました。
C-750UZを最初に見たときは、多少高級感もあっていいじゃないと
違和感はまったくありませんでした。
撮って満足な機種は、見た目もよく感じるようになるのでは
ないでしょうか。
書込番号:1745724
0点


2003/07/10 04:45(1年以上前)
ええ!?あれはデザインではなく手抜きだったんですか(苦笑)
そういわれるとそう見えてくるような・・・・・
しかしパナソニックのFZ-1よりは高級感があるので私は満足してます。
書込番号:1746079
0点


2003/07/10 09:44(1年以上前)
私のはフラッシュの蓋を閉めると正面から見て左側が2ミリくらい隙間があり蓋が傾いた感じです。これもKOREA製だからかも。 国で品質に違いがあるとは思いたくないですが(品質規格はオリンパスが出してる)気になっています。
書込番号:1746362
0点


2003/07/10 19:40(1年以上前)
一眼レフデジカメを2台使っていますが、機動力の発揮できるコンパクトが欲しく初めてオリンパスのカメラC−750を購入しました。持った質感はけっこういいと思いますヨ。画質に関しては、やはり緑が鮮やか過ぎる傾向にありますので、彩度をー2を基準に被写体によって調整しています。あとはコントラスト、シャープネスを−1にして後から少しフォトショップで手直しすると、コンパクト系デジカメにありがちなギスギス感がとれ自然にちかい描写がえられると思います。
書込番号:1747431
0点


2003/07/11 00:55(1年以上前)
私は店頭デモ機で、日本製と韓国製があることを知り、店員に日本製を探してもらって購入しました。(6月下旬新宿ヨド)
箱の底に Made in Japan あるいは Made in Korea と印刷されていてすぐに分かりました。いちおう、中も開けてくれて本体底のラベルも見せてくれました。
μ-10,20あたりは中国製だったし、どこの国でもメーカーの厳しい品質管理を経てるのだから、問題ないと思うのですが、C-750の場合は同じ商品で、日本製と韓国製があったので、気分的に日本製を選びました。
レンズ周りのヤスリみたいな触感には私も違和感があります。
左手が外に滑らないようにとの配慮なんでしょうが、どうなんでしょうか。
書込番号:1748655
0点


2003/07/11 05:00(1年以上前)
私は発売前にC-740の掲示板で見ていましたので、注文する時に日本製を必ず取り寄せてくださいと、お願いしていたので日本製を購入できました。ちなみに通常入荷とは別便で特別に送られてきたそうです。お店の人は通常便で入庫した在庫も全て確認てみたそうですが韓国製だったそうです。
書込番号:1749052
0点

MADEIN ** はアセンブリをどの国で行ったかによるだけで、パーツの成型は全部海外だと思いますので差ありませんよ。
書込番号:1751315
0点



2003/07/12 01:50(1年以上前)
初めてのオリンパスさん、たいへん参考になりました。
ありがとうございます。今まで使っていたキヤノンのPS A20には、
自分で調整できる機能といえば、露出補正、ホワイトバランス位しかなく、彩度調整など思いもよりませんでした。
取説に載っていたのは知っていたんですが・・・。
今、あれやこれやと設定を色々と変えてみては、試し撮りして自分で納得のいく設定を探しているところです。
いや〜、そてにしても高級機種(それ程でもないか!)ともなると色んなことができるんですね。
書込番号:1751662
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





