
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月9日 11:51 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月6日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2003年7月5日 23:20 |
![]() |
0 | 8 | 2003年7月4日 04:44 |
![]() |
0 | 13 | 2003年7月3日 19:59 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月2日 05:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


購入前、掲示板で勉強させていただいたので、
満足出来る水中写真を、撮る事が出来ました。
より高度なテクニックが出来るように、
今後も頑張りたいと思います。
本当に、有難うございました。
0点


2003/07/08 22:40(1年以上前)
素晴らしい写真ありがとうございます。陸上でも、ダイビングでも使えて、用途が広いカメラであることを、確認できました。私が、これまで使用していたC3040よりも、色が濃く出ているように見えます。アップロードされている写真は、画像の調整はされているのでしょうか。また、液晶の大きさが、750は、3040より小さめですが、撮影に支障はありませんでしたか?
書込番号:1742243
0点



2003/07/09 11:51(1年以上前)
>これまで使用していたC3040よりも、色が濃く出ているように見えます。
そうなんですか〜〜??よく解かりません。
>アップロードされている写真は、画像の調整はされているのでしょうか。
サイズ以外は、調整は無しです、シャッター1発勝負ですよ(^。^)
>また、液晶の大きさが、750は、3040より小さめですが、
そうなんですか〜!!それよりもどんなカメラであっても、基本は中性浮力で、水中でのピントの正確さに付きますね、今後もお互いに、水中写真に頑張りましょう。
書込番号:1743730
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


札幌駅JRタワー38階にあります展望台からC-750UZを使って
札幌市の夜景を撮ってきました。
C-750UZを使って夜景を撮るのは初めてだったので、どんな物か不安でしたが、
撮影してみて満足することが出来ました。
マニュアル撮影が出来るので今までの撮影経験を総動員してあれこれためして
みると小型CCDとは思えないほど綺麗な夜景が撮れました。
ミノルタのF200とも比較をしてみたのですが遜色無く思えました。
本当に奥の深いカメラですね。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=799751&un=104860
↑札幌市の夜景をアルバムにアップしました。
一枚だけですがF200との比較もあります。
よろしければご覧ください。
0点


2003/07/05 20:32(1年以上前)
ほほう「
すばらしい夜景ですね、札幌の夜景。
モチ三脚使用ですよね。
ノイズのない絵は見ていて気持ちがいいです
ぜひ
ピーちゃんの夜景掲示板へどうぞ
書込番号:1732165
0点

いいですね。
札幌は無理ですが、私も夜景の綺麗なスポットに行きたくなりました。
730の時には気づかなかったですけど、750はシャッターが閉じた後
ノイズリダクション処理をしている間、ファインダーを覗くと
ノイズがポツッポツッと消えていくのがわかります。
「それがどうした」って話でしたが。(^^;)
書込番号:1732311
0点



2003/07/06 03:35(1年以上前)
>ジコジコジコ さん
感想ありがとうございます。
札幌の街は碁盤の目のように整備されているため夜景がとても綺麗です。
今回は三脚を使用した画像をアップしたのですが、ワイド側で絞りを開放
した状態であればISO感度50でも旨く構えれば手ブレをほとんど無くする
事は可能なようです。(勿論全くなくなりませんが)
このカメラ内緒で手ブレ防止機構を仕込んで居るんじゃないかと思うくらい
手ブレに強いように思います。
>ピーちゃんの夜景掲示板へどうぞ
こちらはどちらでしょう?
よろしければ教えてください。
(検索エンジンで探したのですが見つかりません)
>ぶらっき〜さん
レスありがとうございます。
ぶらっき〜さんのアルバムの夜景もとても綺麗ですよね。
小さなCCDでもここまでノイズを感じさせない750に感心します。
>730の時には気づかなかったですけど、750はシャッターが閉じた後
>ノイズリダクション処理をしている間、ファインダーを覗くと
>ノイズがポツッポツッと消えていくのがわかります。
>「それがどうした」って話でしたが。(^^;)
それは気がつきませんでした!
今度気を付けて見てみます。
書込番号:1733606
0点


2003/07/06 08:00(1年以上前)
これだけ手ぶれに強いなら
ワタクシはパナよりオリンパスがいいなあ
ちなみにピーちゃんの夜景掲示板は
http://www2.ezbbs.net/25/yakeiya/
ここです。
とても夜景の写真で盛り上がってます。
ピーちゃん、勝手にリンク貼ってごめんなさい
宣伝になるからいいでしょ
書込番号:1733834
0点



2003/07/06 18:13(1年以上前)
ジコジコジコ さん教えていただきありがとうございました。
書込番号:1735069
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


とても使いやすいカメラですよ。テレコンはkenko tele 2Xが使えるよ。
ノジマで現金5万円でした。オリンパス充電器セット6000円がサービスでついてきました。純正よりシルバーでよい。レンズは9800円
です。アダプタは2000円これの方がズバリ安くとくです。
0点


2003/07/05 20:16(1年以上前)
画質がいいと評判ですね
お金があればワタクシも欲しいです。
一番最初のC700UZはいまいちだった
書込番号:1732120
1点

>テレコンはkenko tele 2Xが使えるよ
LD-20Tは周辺が流れるとのうわさもあるようですが、「使える」という画像を
アップしていただけませんか。
書込番号:1732158
0点


2003/07/05 23:20(1年以上前)
テレコンについて一言。
C-750UZではたしかにケンコーのtele 2Xなど1.7倍を越えるテレコンを
装着することは可能なのですが、どうやら1.7倍を越えると周辺が
流れたり、ピントが合わなくなるようです。
私はケンコーのLD-183T(1.83×)を試しましたが周辺が流れて酷く
お蔵入りになりました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=740693&un=104860
↑コンバージョンレンズを試した結果テレコンの場合純正品以外では
レイノックス製のDCR−1540PROしかまともに撮れる物は内容です。
書込番号:1732762
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
C-730, C-740, C-750 3機種の撮り比べです。
良し悪しはともかく、3機種各々かなり違います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=793613&m=0
テレコン比較とか追々加えていく予定です。
「こういう比較はどう?」というアイディアがあれば是非アドバイスください。
追伸、750のサンプル画像アルバムも(まだまだこれからですが)作りました。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=793640&m=0
0点


2003/06/21 01:17(1年以上前)
ぶらっき〜さん 拝見させていただきました。
以前 730の充電器(SONY)&充電池(2100)を薦めて頂いたrav4です。
アルバムの名前の都合でrav2に変えました。
730を使用してますが、750の評判がいいので気になってました。
750画像サンプルや比較のアルバムを見させていただくと、
730と比べノイズがかなり少なくなってますねー。
(EDレンズのおかげか、320−400万画素のせいか、機械的なことはわかりませんけど)
比較アルバムで、5番の写真のようにオリジナルサイズでUPしてもらえると大変うれしいです。(アルバムの容量の関係もあるとは思いますが)
まだ730 740 750 をお持ちなのですか?
また比較写真をUPされたら、見せてください。
書込番号:1687219
0点

こういう比較写真は一般ユーザーにとって、本当にありがたいですね。
クレームばかり言うのではなく、こういうように皆さんの為になる投稿が
増えるといいですね。
書込番号:1688425
0点

rav2さん、じじかめさん、コメントありがとうございます。
ちょっと追加しました。それと紫の花は削除しました。
本物の色がわからない以上、比べても意味がないと思ったので。
まぁ、「こんなに違う」という意味はあったんですが(笑)。
そういう意味じゃ、パターン7と8も似たり寄ったりで、
近い将来どちらか はしょるかも知れません。
rav2さんさんのリクエストに応え(^^)、オリジナルサイズもあります。
書込番号:1690602
0点


2003/06/22 21:14(1年以上前)
ぶらっきぃ〜さん、わざわざありがとうございます。<m(__)m>
730,740,750の比較アルバム、又拝見させていただきました。
自分ごとですが、望遠で花のアップを中心に撮影しているもので、
被写体以外の周りのボケているところのノイズが730と比べると、
740、750は少なく、綺麗に見えますね。
以前、誰かが下記のページの740.750の比較でUPされてましたが、
ページの下のほうの比較では、740は赤く、750はシアンにこんなに極端に、
差がでてました。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20030606/104869/index.shtml
ここまで差がつくと困りますが、ぶらっき〜さんのアルバムをみさせていただくと、多少差はあるものの、どれか一台だけなら気にならないですね。
>こういう比較写真は一般ユーザーにとって、本当にありがたいですね。
じじかめさん、本当にそうですね。
C−700シリーズのユーザーは特にですね。
書込番号:1692753
0点


2003/07/02 04:09(1年以上前)
比較画像非常に参考になりました。
CCDの性能なのかレンズのおかげなのか分かりませんが、730とは740・750は
ずいぶんと写りが違いますね。
あとアルバム拝見させていただいたのですが、飛び物の撮影や動体の流し撮りなど
凄いと思いました。
書込番号:1721132
0点

元・Canonファンさん、おはようございます。
こんな化石のようなスレッドに(笑)、(次の30件(次頁)
まで行かないと出てこないでしょ?って意味です(^^))
コメントありがとうございます。
3機種、違いますよね。個人的には750が好きですけど、
「俺は740が好き」って人がいても全然おかしくない。
アルバムのコメントもありがとうございます。
あれは、新しく撮る度にコロコロ変えてますから
いつまでお見せできるかわかりませんが。(^^)
書込番号:1721300
0点


2003/07/04 02:21(1年以上前)
>ぶらっき〜さん
アルバムにゲストブックがついていなかったので仰るとおり化石のような
スレッドで見にくくて申し訳ないのですがレスさせて頂きます。
他のアルバムもじっくりと拝見させて頂いたのですが、いい腕をしていますね!
実はこの頃C-750UZを使い始めて初めの壁にブチ当たり、思うような写真が撮れなくて
カメラの限界?っというようなネガティブな考えが浮かんでいる真っ最中でしたが、
私の腕がまだまだC-750UZを使いこなせていないのだと分かったような器がしました。
本当に小さいけれども奥の深いカメラですねC-750UZは・・
書込番号:1726929
0点

>アルバムにゲストブックがついていなかったので
ゲストブックをつけてもフォロー(レス)できないと思って付けてません。
ここは、次頁にいってもフォローできるのは、わざわざ次頁までめくって
確認してるのではなく、↓のURLをお気に入りに入れてるからです。
http://www.kakaku.com/bbs/handleview1.asp?handle=1055993&naiyou=99&BBSTabNo=6
私が書き込んだスレッドの一覧ですが、誰かが書き込むと
一番上に上がるのでわかりやすいんです。
私が書いてないスレッドだと、たとえ私の名前が出てきても
気づきようがないんですが(笑)。
元・Canonファンさんも「ハンドルランキング」から自分の名前を探して
お気に入りに入れておけば、自分の書き込んだスレッドが追えて便利
だと思いますよ。(^^)
>他のアルバムもじっくりと拝見させて頂いたのですが、
それはそれは。恐縮です。ありがとうございます。
お分かりだと思いますが、他のアルバムは730か740で撮影したものです。
750は、出てまだ10日ですから、そんなに撮れないですよね。
実はこっちにもあるんですよ。(^^)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumList.asp?un=26065&pos=11&m=0
ニコンが一杯になったので、今のインフォシークにしたんですが。
これも一杯になるのは時間の問題ですね(笑)。
書込番号:1727080
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


先日物欲に負けCAMEDIA C-750 Ultra Zoomを購入しました。
小型のCCDで400万画素だというのでノイズなどが心配でしたが、
思っていたよりも綺麗な画が撮れて非常に満足しています。
フォーカススピードもフルタイムAFなどもあるせいか並以上に早く
超望遠なのに不思議なほど手ブレが起きないことに感心しました。
マニュアル撮影機能も充実しておりかなり使い倒しがいのあるカメラのようです。
さて、昨日このカメラを徹底的に使い倒すためにワイコン&テレコンを
買いに行ってきたのですが、純正品はアダプターの色が黒で本体と合わなかったり、
テレコンが品不足だと聞いていたので、Kenko製かレイノックス製どちらかに
しようと考えていました。
アダプターの色から銀色のkenko製の物が良いと思いMCプロテクターと組の物を購入、
その後テレコン・ワイコンを物色したのですが、kenko製の物はどうもしっくりきません。
周辺部が解像出来なかったり、ピントが怪しくなる感じです。
そこで目に入って来たのがレイノックス製の物・・・・・
アダプターの色で除外した物ですが、考えてみると同じ52mm・・・・
もしやと思いねじ込んでみるとなんと違和感無く装着できました!
テスト撮影でも問題がなさそう・・・(テスト画像あります↓)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=740693&un=104860
結局、レイノックス製のDCR−720とDCR−1540PROを購入しました。
特にDCR−720は相性ピッタリな感じでフォーカシングや画質など
違和感ありません。
DCR−1540PROの方はまだ詳しく調べていませんが、お店で試した感じでは
かなりの好感触でした。近いうちにDCR−1540PROを使った画像をアップしたいと
思います。
0点



2003/06/30 11:30(1年以上前)
自己レスです。
購入の決め手になった事を数点書き込みさせて頂きます。
今回、小型で望遠撮影が出来る機種を求めてC-750UZに行きあたりました。
別の候補としてはパナソニックのDMC-FZ1-Kがあったのですが、C-750UZと触り比べると、
まず質感がDMC-FZ1-Kの方はやはり安っぽく感じ心が離れました。
液晶ビューファインダーもC-750UZの方が断然見やすく、DMC-FZ1-Kの方は
なんだか全体的に青く、色がまともに見れない感じで一気に候補から外れました。
そして、とどめとなったのがC-750UZの手ブレしにくさでした。
手ブレ防止レンズを使っている訳でもないのに、他のカメラでは簡単に手ブレ
するような環境でも、不思議なほど手ブレしないことに感激し購入しました。
(もしも手ブレが心配でC-750UZをさけている方がいらっしゃるなら心配ありません)
書込番号:1716048
0点

元・Canonファン さん こんにちは。
手ブレのしないのは、同感です。
飛行機や蝶など撮ってもブレはありません。
今、動きの早いものに挑戦しております。
やはり、つばめが取れるようになりたいです。
腕の問題ですが。
書込番号:1716180
0点


2003/06/30 13:12(1年以上前)
昨日の花曇りの中、750UZを使いたくて数年ぶりに近所の土手を被写体を
探しながら散歩しました。
色々撮った後、土手に座って休憩していたら時折、川面をジャンプするボラが。
さっそくマニュアルモードで距離とF値、シャッター速度(1/1000)を合わせ、
ファインダーを覗きながら次のジャンプを待ちました。
山勘が当たって真ん中に魚影を写すことには成功しましたが、自分の腕の
未熟を思い知らされる結果が。
せめて1/5000くらいが使えたらなぁと思いました。
書込番号:1716237
0点


2003/06/30 14:47(1年以上前)
C-750ユーザーの皆さん、はじめまして。
私は現在、FZ-1を使っていて、望遠の威力にすっかりハマっています。
が、いかんせん200万画素。気に入った画像をA4で印刷するとそのたびに残念で仕方なく、C-750に乗り替えようかと思っています。
そこでユーザーの方に質問なんですが、
1.動体にたいするAFのスピードはどうか。
私は動物を撮るので、そこがとても気になります。
彼等はチョコマカ動くので。
私は眼が悪いので、マニュアルは無理だと思います。
2.ノイズはどうか。
FZ-1はISO50固定で使っています。感度を上げるとノイズが酷いので。
C-750はシャッタースピードを上げることによって手ブレを防ぐので必然的に増感され、ノイズが目だつんじゃないかと心配です。
以上ですが、先輩方のよきアドバイスをいただけたらと思います。
書込番号:1716380
0点

テッカドン さん こんにちは。
ご質問のお答えになるかわかりませんが、
>1.動体にたいするAFのスピードはどうか。
AFのスピードはFZ1のほうが速いと思います。
ただ、FZ1の場合テレ端で合掌しても
撮ったものを見てみると、ボケている
場合があるような気がします。
お薦め機種:E-100RS、S602(6倍)
>2.ノイズはどうか。
ノイズについては、いろいろと書き込みが
ありますが、C-750のほうが少ないと思います。
IXY400と比べてみましたが、暗いところの
ノイズが多少あるかな、というくらいです。
お薦め機種:C-2100UZ、C-750UZ
以上、私のわかる範囲で書いてみました。
他の方の、意見も参考にしてみてください。
書込番号:1716464
0点


2003/06/30 16:25(1年以上前)
テッカドンさん こんにちは。
ご質問とはちょっとズレますが・・・
レリーズタイムラグにつぃては
FZ1 0.1秒
750 0.05秒 となってます。
ほんとうなら大事な一瞬は750が優秀ですね。
書込番号:1716538
0点



2003/06/30 18:28(1年以上前)
>ふくびとさん
とりあえず止まっている物や動きの遅い被写体の場合キチンと構えていれば、
手ブレが起きることはほとんどありませんよね。
ツバメぐらい動きの早い物は撮れるかどうか・・・・
なんせ一眼レフでも難しいですからね。
しかしFZ-1でも撮っている方が居るようなので腕なのでしょうか・・・
私は自信ありません(苦笑)
>余暇人さん
たしかにシャッタースピード1/1000は物足りないですね。
しかしこのクラスならば仕方がないのかもしれません。
フジのS602のように1/10000まで選択できれば何の文句も出ないのですが・・
G5のようなコンパクトハイエンド機でも1/2000秒ですから仕方がないですね。
>テッカドンさん
>1.動体にたいするAFのスピードはどうか。
AFのスピード自体は遅くありません(S602も使っていますがC-750UZのAFスピードに
ストレスを感じないので)
しかし、動体となると両機種ともコンティニュアスAFのあるFZ-1の方が有利かもしれません。
連写性能もFZ-1の方が上ですし・・・・
しかしC-750UZにはフルタイムAF+レリーズタイムラグ0.05秒があるので
使い方しだいかもしれません。
>2.ノイズはどうか。
小さなCCDによる400万画素と言うことで私もノイズが心配でしたが、
ノイズは少ないようです。
どうしてもノイズが気になるような場面で、ISO50で固定して使っても何故か手ブレが
少ないので不思議です。
書込番号:1716802
0点

みなさん、こんにちは。
私はテレコンを付けたFZ1で野鳥の飛行シーンを撮影しています。
FZ1を買うときにC-730UZと迷いましたが、全ての動作のレスポンスの速さと
手ぶれ補正機能が付いていることが決め手になってFZ1を買いました。
そのおかげで、高速飛行するツバメを撮影することができました。
高速で動くものを撮影する時は手持ち撮影になります。
やはり手持ちで300mmを超える望遠撮影をするときは
手ぶれ補正機能があった方がいいですよ。
ましてテレコンを付ければ、簡単に600mmオーバーの撮影ができますから
手ぶれ補正機能が有るのと無いのでは、撮影結果が大きく違ってきます。
もちろん手ぶれが全く無くなるわけではないですが、成功率が高くなります。
FZ1の手ぶれ補正機能は、撮影者が自分の意思でON、OFF出来ますから
私も撮影状況に応じて使い分けています。
書込番号:1716847
0点


2003/06/30 19:17(1年以上前)
ふくびとさん、ベースボールおやじさん、元・Cannonファンさん。
皆さん、ありがとうございます。
ますますC-750に傾いてきました。後はメモリの問題です。512MBを2枚買うと本体以上の値段になってしまう。う、ジレンマ。
書込番号:1716908
0点



2003/07/02 02:58(1年以上前)
>512MBを2枚買うと本体以上の値段になってしまう
凄い容量が必要なようですね。
1ギガあるとSHG、最大サイズで約370枚撮れ、HG、最大サイズでは1040枚撮れますね。
(ちなみに非圧縮で同条件だと約88枚)
そこまで必要なんですか?
書込番号:1721071
0点



2003/07/02 03:39(1年以上前)
どうしても大きな容量が欲しい場合、外部ストレージが良いと思います。
例えば↓こんな物もありますよ。
http://www.e-trend.co.jp/shop/topics/tripper.html
これ+256MBのxDメモリーなら全部イートレンドで揃えておよそ
47600円(税・送料含まず)になり512MG×2枚とほとんど値段は
変わりませんが容量が20ギガ手に入ります。
書込番号:1721115
0点


2003/07/02 05:14(1年以上前)
折角なので自分なりのC-7x0系とFZ1について選ぶ時の持論ですが・・・
確かに高速で動く物は基本能力ではFZ1が有利となってますが、しかし工夫する事に
より730でも全然問題なく高速で飛び回る鳥等を撮り収める事が出来てしまいます。
とにかく730は豊富なマニュアル機能を備えていますので、それらを駆使して撮影に
望めば大抵の物は何でも撮れる所がすごいカメラだと思います。参考までに↑のHP
の番外編に730で素早く飛び回る烏ですが撮って見ました。(自己満足ですが・・・)
高倍率ズーム同士と言う事で、よくこの2つは比較検討をされるのですが、根本的に
7x0系とFZ1は製品作りのコンセプトと購買層のターゲットが全然違うと思います。
FZ1は超初心者でも手軽に超望遠を楽しめる様にということで難解なマニュアル機能
を排除して簡単操作にし、その分の値段を下げてIS付きでありながらお求め安い価格
の設定にされたものだと思います。
7x0系は初心者から上級者までの幅広い層をターゲットにし、初心者が上達しても長く
使っていける様に豊富なマニュアル機能にも重点を置いています。
つまりこの2つは、完全にカメラの能力に頼って任せきりで撮るのか、又は自分で
色々悩みながらもよく考えて、カメラとの共同作業で撮る楽しみを味わうのかの違い
だと思います。
自分が選ぶときは、マニュアル機能は絶対必要だし2Mでは物足りないので迷わず730
を選びました。高倍率時の手ブレは、自分の知識と技術を高める事によって解決して
いく事がカメラの醍醐味だと思っていますのでISの必要性は何も感じませんでした。
難しく考える事なく気軽に撮るならFZ1ですが、悩んで楽しみながら多くのカメラの知識
と技術の習得を目指すならやはり7x0系は最適だと自分は思います。
これからこの2つで悩まれる方、ご参考までに・・・
書込番号:1721168
0点


2003/07/03 19:59(1年以上前)
元・Canonファンさん、ありがとうございます。
こんな製品があるんですね、知りませんでした。
私は技術がないので、数打ちゃあたる作戦です。
GWに二泊三日で写真を撮りにいったときには三百枚撮りました。
まあ、雪に覆われていたので、露出を変えながら同じカットを何枚も撮ったりしたせいもあるんですけど。
とにかく、ありがとうございました。
書込番号:1725575
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


注文していたテレコンが入荷したため、2ページ目にテレコン付きの画像を3枚アップしました。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。やたら大きく撮れて満足していますが、私の三脚が強度不足でシャッターを押すとカメラが3度〜5度お辞儀してしまいます。三脚買い換えないと駄目ですね。どなたかお勧め機種はありませんか?友人の勧めでフィルターS−PLを購入してみました。今日少し写して見ましたがイマイチ操作が上手くいきませんでした。
今日は晴天だった為液晶が見えにくいのは当然としても、ファインダーも晴天だと見えにくいです。メガネを掛けているとかなり影響があります。裸眼でみても今ひとつでした。オプションでアイカップガ有ると良いですね。
0点


2003/06/27 15:34(1年以上前)
TCON-17は、品薄でメーカーにも在庫が無く、8月まで買えないと半ばあきらめていましたが…
入荷したということは、品薄状況は解消したのでしょうか?
うらやましいですぅ〜
ちなみに私は、FZ1ユーザーですが…
書込番号:1707164
0点

すみません。このサイトには昨日から来たのですが、
>2ページ目にテレコン付きの画像を3枚アップ
の「2ページ」ってどこにあるのですか?
お教えください。
書込番号:1707430
0点



2003/06/27 18:20(1年以上前)
画像を別のアルバムに写しました。
↑をご覧下さい。
書込番号:1707524
0点

「2ページ目」、分かりました。申し訳ありません。
テレコンの画像、参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:1707539
0点


2003/07/02 05:47(1年以上前)
>ueyugiさん
P6300050の画像ですがデジタルズームしていませんか?
書込番号:1721182
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





