
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年10月7日 21:28 |
![]() |
0 | 4 | 2003年10月8日 20:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月1日 08:41 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月15日 13:51 |
![]() |
0 | 7 | 2003年9月15日 10:19 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月6日 23:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
ここはC-750UZの板ですから価格の確認ならFZ10の板に書き込みをされた方がよいかと思いますよ。
ちなみに、価格は確かヨドバシで69800円の10%還元だったと思います。
書込番号:2009123
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


リモコン対応表にC-750とは別に、C-755ZOOMと書いてあるのですが、これってC-750の後継機が出るって事でしょうか。
何か知ってる方おられますでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI000388J.html
0点



2003/10/07 19:46(1年以上前)
すみません。
よく見ていたら、HP上で本日発表していました。お騒がせしました
書込番号:2008841
0点

これって目新しいところといえばPictBridge対応とC-755だけ14倍スーパーズームぐらいかな??でも14倍スーパーズームは単なるトリミングにしか見えないけど、、何か違うのかな?
C-750UZもファームアップでPictBridgeに対応して欲しいな〜。
書込番号:2009110
0点

C−750でもデジタルズーム1.4倍でとめることが出来れば、スーパーズー
ムと同じですね。(400万/1.4x1.4=204万画素)
手ブレ防止システムといい、名称がおおげさすぎる気がします。(考えすぎ?)
書込番号:2010361
0点

> 手ブレ防止システムといい、名称がおおげさすぎる気がします。(考えすぎ?)
同感です!
大げさな名前より、機能について解りやすい説明をしっかり書いて欲しいですね。
書込番号:2011720
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


順調だったC-750UZだが、9月16日に撮影した画像をあとで見たら「あれ?」
と思いました。画像に白い線が入っていたのです。落下させた記憶もない
のに、急に壊れてしまったようです。
アルバムの39がその代表です。
翌日にはボタン操作もおかしくなり、再生時に十字キーの左ボタンを押す
と電源が切れたり、妙な動作をするようになりました。もういけません。
そこで9月18日に長野県上伊那郡辰野町にある「辰野修理センター」に直
接宅配便でC-750UZを送り込んむことにしました。販売店に持っていって
もよかったんですけれど、手間や電車賃などを考えると、その方が得だっ
たからです。
結局8日後にC-750UZは戻ってきました。
まあ修理期間としてはこんなものでしょうか?添付されていた紙には、
■技術者作業指摘■
メイン基盤 不良 交換しました
モードボタン 不良 交換しました
各部点検 実施しました
と書いてありました。
修理から戻ってきて、ちょっと厄介だったのは、自分で設定したマイモー
ドなどが全て初期状態に戻っていたこと。まあしょうがないけれど・・・。
C-750UZはAFなどの動作がやや遅いところがあるが、そこは例のMF3m固定
モードを使えばスナップには支障ないし、やっぱり面白いです。
そして今回復帰戦といった感じで、秋の花やら江ノ島周辺の景色やらを写
してみました。
夕景は、基本的に逆光だから露出補正が難しいですね。デジカメの利点を
生かしてブラケティングしながら写すべきだとあらためて感じました。
まあそんなこんなで、買ってわずか2ヶ月で壊れたのにはいささか納得で
きないものがあるものの、やはりC-750UZはなかなか面白いデジカメです。
0点


2003/10/01 00:04(1年以上前)
こんな症状があるんですね、結構驚きです(笑)夕陽の撮影はよくやるのですが、場合にもよりますが結構思いっきりめにマイナス補正した方が良い結果が得られる事が多いと思います、、僕の場合はPモードであらかじめ-0.3〜-0・7位補正しておき、さらにオートブラケット機能を使い、0.3刻み×5の設定で撮ると適正露出を得る事が多いです、かなり枚数を食いますが(笑)アルバムにも数枚夕陽の写真(6.13.39枚目等)があるので参考になればどうぞ☆
書込番号:1990572
0点

なにはともあれ、直ってなによりです。
夕景の写真、あれはあれで悪くないと思いますよ。
特に船の方は「ラチチュードは決して狭くないぞ」
というC-750の声が聞こえてきそうな写真ですよね。(^^)
実は狭いんですけど(笑)。そういう意味じゃ、うまいですよ。
私もhan17さん同様ブラケティングをお薦めします。
というか今まで一発撮りですか?
それでああいう写真が撮れれば、それはそれでスゴイです。
私なんか、夕景に限らず、昼間の風景だろうが花だろうが2・3枚、
夜景なんか10枚ぐらい撮ることがあります。(^^;)
まあF8.0の10秒とF7.0の8秒とかって、私の目では違いがわからず
悩むだけなんですけど(笑)。
書込番号:1990839
0点



2003/10/01 08:41(1年以上前)
●han17 さん、こんにちは。
> こんな症状があるんですね、結構驚きです(笑)
そうですね。私もデジカメ何台か使ってきて、この手のは初めてです。
もっと、全体がテレビ画像のようになっているのもありましたよ(笑)。
> 夕陽の撮影はよくやるのですが、場合にもよりますが結構思いっきりめ
> にマイナス補正した方が良い結果が得られる事が多いと思います、、
おっしゃるとおりです。han17 さんのも結構マイナス補正している感じ
の絵ですね。
●ぶらっき〜 さん、お久しぶりです。
> 私もhan17さん同様ブラケティングをお薦めします。
> というか今まで一発撮りですか?
いや、そういうわけでもないんですけれど、あの船の写真は2枚だけです。
実はもうちょいアンダーになるはずだったんです(冷や汗)。
> 私なんか、夕景に限らず、昼間の風景だろうが花だろうが2・3枚、
> 夜景なんか10枚ぐらい撮ることがあります。(^^;)
素晴らしい!デジカメなんだからそうすべきですよね。
どうも、いつも思うんだけれど、枚数が少ない。
この日も鎌倉駅を3時半に出発して、江ノ電の江ノ島駅に着いたのが5時半
で、2時間もいたのに50枚しか写していません。
いけませんねえ。どこか貧乏性なのか、不精なのか・・・。
それにしても、ぶらっき〜さんはいつも精力的にお撮りになっていますね。
書込番号:1991209
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


前に、どこで買おうか迷ってる書き込みをした者です。迷った末に結局近くのキタムラで買いました。¥45800(税別)でニッケル水素電池充電器セット(オリンパス)とデジカメプリント無料券130枚分が付いていました。
買う前に近くの大手電器店Nに行き、キタムラでの価格を言って値切った所、「カメラ屋と電器屋では、仕入れのルートが違うので、その価格では出来ない」と言われ、この掲示板を見た後、近所のコジマでも粘ってみたのですが、「¥43500までしか値引きは出来ません。メモリーは値引きできません」と無愛想に言われ、¥2000程高いけど充電器セットの付いてるキタムラで買いました。この掲示板を見てると、安く買ってる方が多くて、皆さん買い物上手ですネ!
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


私も先月中旬ついに買いました。\40,500(税別)に128MBのXDピクチャーカード\6,750(税別)で計\47,250(税別)というのはいかがなものでしょうか? 安く買えた気がしたので単3ハイメタ充電池8本と急速充電器もこの後\3,800(税別)で買い、この他ACアダプタも手に入れました。いろいろと使ってみていますがこれだけそろっているとバッテリーを心配せずガンガン撮れます。
0点


2003/09/13 11:46(1年以上前)
>私も先月中旬ついに買いました。\40,500(税別)に128MBのXDピクチャー
>カード\6,750(税別)で計\47,250(税別)というのはいかがなものでしょうか?
凄く安いと思います。
私は、\53,000ぐらいで買いました。
書込番号:1938436
0点


2003/09/13 13:12(1年以上前)
さすがですね。これが、いま第一候補です。購入店はどちらでしょうか?また使いごこちいかがでしょうか。わたくし、カメラは手巻きだけのド素人ですけど。(こどもの運動会でデビュー予定です)
書込番号:1938616
0点


2003/09/13 22:22(1年以上前)
私も先週購入しました。値段は、本体価格49990円(税別)でしたから、
かなり安いと思います。
私の場合本体+XDカード128M+TCON-17+CLA-4=74000円(税込み)で購入しましたので、比較してみると激安ですね。
書込番号:1940034
0点


2003/09/13 22:40(1年以上前)
先日ようやく購入が出来ました。本体42,600円、128MBのXDピクチャーカード3,800円でした。(税別)良い写真が撮れるように頑張ります。運動会シーズンどんどんやすくなるのでしょうかね?
書込番号:1940093
0点


2003/09/13 22:58(1年以上前)
デジさん亀年さん、128MBのXDピクチャーカード3,800円は安いですね、ピクチャーカードは他のカードより少し割高ですよね、ちなみにどこのお店ですか?教えて頂けないでしょうか
書込番号:1940153
0点


2003/09/14 20:10(1年以上前)
まりもパパさん、こんばんは。
私が購入した店はローカル地域での量販店、エイデンです。
参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:1942663
0点

期間限定でしたが、
本体+オリンパス xD-Picture Card 128MB(M-XD128P)+オリンパス ニッケル水素電池4本 充電器セット(BU-50SNH)+オリンパス ニッケル水素充電池4本(B-05NH21)+三脚(VT-13D)+デジタルDVSバッグ(K-20101)が付いて、51400円(税別)+5%ポイント付でした。
書込番号:1944563
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


先日念願のC−750UZを購入しました。
私は時間があれば車で各地に出かけ、気に入った風景や鉄道のローカル線等を撮影しています。
光学10倍ズームのおかけで、手軽に様々な風景等の撮影ができるのでとても重宝しています。
しかし、鉄道などを遠くから撮影するときは、10倍では寄り切らないことが多々あるので、オリンパスの純正テレコン(TCON-17)を購入したいのですが、どこのお店も品切れ中で入荷も未定でした。
ケンコー等の社外品も検討しましたが、あまり評判が良くないようなので、いまは考えていません。
なぜ、こんなに品薄なのでしょうか?皆さんは、一体どこで購入されたのでしょうか。何か情報があればお教えください。よろしくお願いします。
0点


2003/09/06 15:03(1年以上前)
旅好きのび太さん、こんにちは。
TCON17は750発売当時から品薄なんです。
私はキタムラに注文して約1ヶ月ほど待ちました。
たぶん、ロット生産だと思いますので、前回は、
8月上旬で受注残分でなくなってしまったのではないかと
思います。
電気店よりもカメラ量販に優先供給されるという事なので、
(お店での説明)注文しておかないとなかなか衝動買いは
難しいのでは?
CLA4も品不足らしいので、お持ちでなければ、同時
予約をしておいた方がいいと思います。
下記でも書きましたが、TCON17には、フィルターを着ける
溝が切ってありません。
書込番号:1918630
0点


2003/09/06 15:41(1年以上前)
こちらの「実験アルバム」に比較写真を掲示しました。
ワイコンはレイノックスのDCR-6600Pro 広角レンズ 0.66Xで
テレコンはTCON17です。
レイノックス製品は
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/c750uz/index.htm
にて、確認出来ます。
撮影はすべて750です。が、容量の関係でリサイズしてあります。
トリミングはしてないです。ご参考までにどうぞ。
書込番号:1918728
0点



2003/09/06 16:10(1年以上前)
ばんく2さん、はじめまして
早速のレスありがとうございます。
ばんく2のアルバムを拝見させていただきました。
テレコン使用の比較の画像は、まさに鉄道写真を撮るとき、もう少し寄せたいと思う場面に当てはまるものでした。ますます欲しくなりました。(広角レンズも欲しいな・・・)
TCON-17はロット生産だったんですか・・・それだと、予約しないといつ手に入るか分らないですね。
しかし、CLA4も品薄なんですか、そこまで頭が回りませんでした。
早速、CLA4も併せて予約したいと思います。
今回はどうもありがとうございました。
書込番号:1918806
0点

こんばんは。
僕も同じような疑問を思ってたのでなるほど・・と思ってしまいました(笑)
生産管理はほとんど知らないので調べてみたら、ロット生産って一定数量ずつまとめて生産する方式なんですね。
これって製品を作る上で技術的に高度なためやむなくそういう方法を取っているのでしょうかね?もしくは、部品とか材料とかの問題で一定数しか作れないのでしょうかね?(とここにそんなことを聞いても知るのはオリンパスのみなんでしょうが・・。)
オリンパス以外のデジカメでも結構TCON-17の需要は高いと思うので、バランスを見た上で是非増産して欲しいものです。
以上、私見でした。
書込番号:1919229
0点


2003/09/06 19:16(1年以上前)
旅好きのび太さん、 トスカーナさん 、こんばんは。
私の使っているレンズとチューブは「JAPAN」と
刻印されているので、たぶん、工場も少ないので、
スケジュールを組んで、組み立てラインを動かせていると
思われます。
ラインに乗れば、メーカーの指定数を作り、次は他の製品に
ラインを渡すと、言うところが多いようです。
あと、ある自動車メーカーでは、受注数が生産ライン数に届くまで
作ってくれない車種もあり、たまたまそれを頼んだ私は納車まで、
3ヶ月も掛かりました。
展示と在庫がいつでもある商品はマクドナルド商品、
受注生産はモスバーガー商品と割り切ってます(^_^;)
書込番号:1919321
0点


2003/09/06 20:18(1年以上前)
ここなら受け付けています。
納期はわかりませんが、確か朝8時ぐらいはまだ商品がなかったのですが、見たらありましよ。
http://www.getplus.co.jp/default_next.asp?all=TCON-17&leftp=s&s=y&mfile=SearchList.asp&image1.x=9&image1.y=10
書込番号:1919459
0点

ばんく2 さん、うん買い換えるべきか さん
どうもです。
組み立てラインの話からすると今後も在庫が豊富ということにはなりそうにないですね・・。
あと取扱の店ですが、楽天で「TCON-17」をキーワードに検索すると予約受け付けしてくれる店は何件かありますね。次の入荷は10月とも11月とも、、、こりゃ気長に待たないとムリかも、まぁ予約しておけばいつかは手に入ると思いつつ予約してみたいと思います。
書込番号:1919829
0点


2003/09/06 23:50(1年以上前)
メーカーとしては、というか、お店側としても、この不景気では
在庫は極力持たないようにしています。
元JOSHINの社員としては月末に在庫を多く持つのは、御法度
でした。月初めはいいですけど、3月末は本当に在庫持ってなかった
ですね。
とりあえず流れとしては、年末ボーナスねらいで、10月末か11月
上旬に魅力的な機種を発売して、ボーナスが出たら少し値段を下げて
売り上げアップですね。
実際に750の価格が落ちてきたのは、お店の努力じゃなくて、あく
までメーカーさんからの仕入れ価格が安くなったに過ぎません。
と、いうことはすでに次の新製品の準備が進んでいるという事です。
オプション群も変わるかも知れないですね。
とりあえず注文しておいてそのあたりで様子を見るのがいいかも
書込番号:1920227
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





