
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 20:23 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月22日 14:23 |
![]() |
0 | 0 | 2003年7月22日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月23日 00:03 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月22日 21:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年7月21日 17:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


先週C-750UZを買ったばかりだというのに、
元・Canonファンさんのアルバムを見ていたら
我慢できなくなってしまい、DCR-1540PROを
近所のキタムラで買ってしまいました。
キタムラの話では、オリンパスのTCON-17ほどでは
ないにしても、このテレコンもかなり人気らしく、
今発注しても2週間くらいかかるそうです。
私のは他店にあった在庫を取り寄せたそうで、
注文して2日で手に入りました。ラッキー!
そう言えばヨドバシにも在庫なかったなあ。
外装色は黒なので、C-750UZ&DC-B5のシルバーには
見た目がいまいち合いませんが、大きさはカメラと
バランスが取れていて、悪くないです。
レイノックスなんていつでも手に入ると安心して
いると、痛い目に遭うかも知れませんね。
お盆休みにこのテレコンを考えてる方は、
一応在庫確認しておいた方がいいですよ。
カメラともども、これからどんどん使い込んで、
早く慣れたいと思います。休日が待ち遠しい。
0点


2003/07/23 17:42(1年以上前)
先月23日にC-750UZを購入し、その際にTCON-17を発注したのですが...
まだ来ません。1ヶ月になるのでメーカーに問い合わせてもらったところ、
納期が来月下旬とか...8/16に使いたかったのですが無理かも...
DCR-1540PROの在庫を探したほうがいいかもしれません。
愚痴っぽくなってしまいましたが、とりあえずテレコン納期情報として。
書込番号:1789739
0点



2003/07/23 20:23(1年以上前)
う〜ん、TCON-17を注文なさったのなら、もし待てるものなら
待った方が良さそうですね。性能的にはTCON-17の方が1枚
上手のようですし、それにDCR-1540PROは意外と値が張ります。
難しい選択ですねーw
書込番号:1790178
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom




2003/07/22 14:23(1年以上前)
見てきました。Fuji S602ユーザーです。
型はいいですね。
後はエンジン次第なんですけど、ハニカムHRと言うのが引っかかりますね
SRだったらいいんですけど。
同じエンジンを積んだF410 のノイズを見ると...苦しいかな。
書込番号:1785915
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


以前、「1702688」のスレの中のUSB2.0に対応しているかどうかで
レスしましたが、つい先日オリンパスHPのFAQに載りました。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003215
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
以前から買おう買おうと思っていたんですが、今日ようやく購入しました。
秋葉原のニッシンパルで本体\47,300-、メモリxDピクチャーカード256MB(オリンパス製)\13,300-で、消費税入れてトータルで\63,630なので、量販店の20%還元と大差は無いですね。
夕方から少し晴れ間も出てきたのでテスト撮影してみましたが、操作方法に戸惑うことが多かったです。慣れが必要ですね・・・。
そのうち使用感や撮った写真の方をアップしていきたいと思いますので宜しくです。
ところでお持ちの皆さんは、ショートカットメニューとカスタムボタンはどんな風に設定されてますか?
よかったら、ご参考までに教えてください。
僕は、カスタムボタンはスーパーマクロオン/オフ。ショートカットのAをISO感度、Bをヒストグラム、CをMyモード切替にしています。
では。
0点


2003/07/22 08:52(1年以上前)
トスカーナさん、はじめまして。
> 夕方から少し晴れ間も出てきたのでテスト撮影してみましたが、操作方
> 法に戸惑うことが多かったです。慣れが必要ですね・・・。
トスカーナさんのHPを見させていただきましたが、今までQVシリーズをお
使いだったようで、やはりメーカーが変わる戸惑う点が出てきますね。
> ところでお持ちの皆さんは、ショートカットメニューとカスタムボタン
> はどんな風に設定されてますか?
私も買ったばかりでまだロクに使ってなくて、皆さんがどういう設定にし
ているのか興味があります。
今のところ私が初期設定から変えたことは・・・
1.起動音と起動画面を消した
2.設定クリアをOFFにして、設定が消えないようにした
3.ファイル名メモリーをオートにした
4.撮影情報表示をON(詳細情報が表示される)にした
5.ショートカットメニューBをISO感度に替えた
6.AF方式をスポットAFに替えた
こんなところです。
逆にマイモードはそのままにしてあるので、モードダイヤルをそれに合わ
すとAF方式がiESPになり、他人に記念撮影を頼むときなどは中抜けがなく
なり安心かも。
今日は天気がよければ撮影に行こうと思っていたのに、これではなあ。
まだ上の「C-750UZ 初アルバム」には2枚の写真しかありません。
そのうち1枚は「COOLPIX5000で写したC-750UZ」です。(涙)。
書込番号:1785298
0点

こんばんは。
ありがとうございます、キタカマのオジンさん。
> トスカーナさんのHPを見させていただきましたが、今までQVシリーズをお
> 使いだったようで、やはりメーカーが変わる戸惑う点が出てきますね。
ご覧いただきありがとうございます。
そうですねQVシリーズを使っていたので、メーカーが変わることで操作感も
かなり違ってくるのを実感してます。使い倒して早く慣れたいですね(笑)
ショートカットメニューはそれぞれのモードごとに記憶するか、共通にするか
選べればよかったんですけど全て共通なんですね〜。
さっきスーパーマクロで撮っていて思ったんですが、ショートカットメニューに「AFターゲット選択」を設定しようかなと思ってます。
他の設定はキタカマのオジンさんと大体同じです。
> まだ上の「C-750UZ 初アルバム」には2枚の写真しかありません。
アルバム拝見しました。おっ!増えましたね〜。
僕も頑張らねば・・。
書込番号:1787856
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


CCDサイズが心配で7月15日に質問させてもらいました。「SAN−SIN」さん「現物を見て決めよう」さんのご助言により決意して今日、埼玉の「Y電機」で購入してきました。店員さんによると「今日、コジマさんが一気に値を下げたので」と言うことで、¥59,000−のポイント26%付でした。今、電池とカードを入れて
いじり始めたところです。また、感想があれば書き込みします。
0点


2003/07/21 00:25(1年以上前)
埼玉のどこ店でしょうか。よろしければ教えてください。
書込番号:1780531
0点



2003/07/21 00:39(1年以上前)
oomiya店です。
書込番号:1780587
0点


2003/07/21 00:50(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:1780643
0点


2003/07/22 19:05(1年以上前)
はじめまして『餅の助』と申します。
7/22(火)19時に埼玉県大宮にあるY○M○D○電気に価格を問い合わせたところ「59000円の20%ポイント還元」と言われました。
私の考えた店とデジタルおじさんが行った店は違うんですか?
安く買いたいので出来ればデジタルおじさんが買った店を教えて下さい。
書込番号:1786589
0点



2003/07/22 21:08(1年以上前)
私の買った店は第二産業沿いの元ダイクマだったところです。もし電話でだめだったら行ってみたらどうですか。「20日に26%ポイントで買った人がいる」と言って見て下さい。私だけでなく26%のプラカードが付いていたので何人か買っていると思いますよ。
書込番号:1787033
0点



デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom


750の通常連写モードは1.3コマ/秒(HQ時)ということになっている。
よく、暗いところで手ブレを防ぐ手段として「連写モードにして数枚写し、
そのうち一番ブレが少ないものを残す」という手がある。
1.3コマ/秒ならたいして速い方じゃない。ならばそれを通常モードにしてし
まって、単写の場合にはすぐに指を離せばいいや、と考えた。
ところがそれでは問題があることが分かった。
ISOをオートにしてあって、通常なら1/8秒ぐらいのシャッター速度にしかな
らない暗い部屋で連写モードにしたら、シャッター速度がいきなり1/30秒に
なったのだ。
試しにそれで連写して写してみて、あとでISO感度を見たら、262とかいう数
字が出ていた。
どうやら750の連写モードっていうのは「何がなんでも1.3コマ/秒で撮影し
ようとするモード」のようだ。だからISO感度を上げて、シャッター速度を
アップさせたのだ。
それならISOを100とかに固定したらどうだろう、と思ったら、シャッターボ
タンを半押したら、シャッター速度表示などが赤の点滅状態になった。
それでもかまわず写したら、露出アンダーな画像が生成されてしまった。
つまり、ISOは100に固定されてしまっているから感度は上げられない。かと
いって750の連写モードっていうのは「何がなんでも1.3コマ/秒で撮影しよ
うとするモード」だからシャッター速度も1/30以下にはできない、というわ
けで、露出アンダー画像を作ってしまったようだった。
なんかこれは納得のいかない仕様だな、と思った。
これでは、暗いところで手ブレを防ぐ手段として「連写モードにして数枚写
し、そのうち一番ブレが少ないものを残す」という手は使えないわけですね。
まあ750はかなりシャッター速度が遅くても手ブレしないカメラだからいい
んだけれど、ISOを固定した場合には、1.3コマ/秒以下になってもいいから
露出アンダーにならない画像を生成してほしかったような気がします。
まあ、1/30秒以上の速度が出る場所でなら問題ないですけれど・・・。
0点

これは、連写のためと言うよりアンチバイブレーションプログラムが効いているからではないでしょか?
理屈で言えば1/30以下でも十分1.3コマ/秒撮影可能ですから手ぶれを防ぐためと考える方が理解しやすいですね
書込番号:1776577
0点

>手ブレを防ぐ手段として「連写モードにして
やはり、正当法で一脚や三脚を使うのが適当かと・・・
書込番号:1779147
0点



2003/07/20 19:25(1年以上前)
●kitayanmさん、こんにちは。
> これは、連写のためと言うよりアンチバイブレーションプログラムが効い
> ているからではないでしょか?
連写だけ見ていればそういうふうにも取れますが、単写の場合には1/8秒
でもシャッターが切れるのだから、そこがどうも変な気がしました。
> 理屈で言えば1/30以下でも十分1.3コマ/秒撮影可能ですから
確かにそうなんですよね。でも「写す」→「書き込む」という作業が入り
ますから、それで連写の場合は1/30以下は無理なのかな、と思ったんです。
●じじかめさん、こんにちは。
> やはり、正当法で一脚や三脚を使うのが適当かと・・・
ごもっともです。これが正当法ですね。
ただ、Xtスレでも、暗い場所でブレない写真を撮る手として、連写モード
にして4〜5枚撮る、という方法が紹介されているし、ニコンのデジカメに
あるBSS(ベスト・ショット・セレクタ)の代わりに連写モードを使おうか
なと思っていたものですから、「何がなんでも1.3コマ/秒で撮影しようと
する」750(オリンパス)の連写の考え方にちょっと疑問を感じたまでです。
ニコンのデジカメだと「1.5コマ/秒」にしておいても、ISO固定なら、暗
い場所だとちゃんと(?)遅い連写をして、適正露出の画像が得られるん
ですよ。それに慣れていたものですから・・・。
かといって1.3コマ/秒より遅くなったら遅くなったで、「1.3コマ/秒じゃ
ないじゃないかあ!」と怒り出す人が現れるんでしょうけれど(笑)。
ま、このあたり、メーカーの思想の違いみたいなものがあって、面白いと
思いました。
書込番号:1779342
0点


2003/07/21 13:18(1年以上前)
キタカマのオジンさんこんにちはです。
いろいろと工夫したり研究熱心でご苦労様です。
こういうのも速くカメラが上達する秘訣でもありますし、いい事ですね。
実はkitayanmさんの
> これは、連写のためと言うよりアンチバイブレーションプログラムが効い
> ているからではないでしょか?
の推測で当たってるかもしれません。
というのもAVPの付いていない730の場合では、例えばS速度4秒に設定して連写を
してみると、ちゃんと4秒間露出してから次の撮影へとずっと4秒間隔で連写されて
いきます。
ということでアンチバイブレーションプログラムが効いているからという事は言える
のかも知れません。
けれど、三脚で連写と言うこともあるはずなので連写時に1/30秒以下には下がらないと
言うのはやはり不便だと思います。
しかし730でも絶対に1/30秒以下には下がらない撮影モードがいくつかあるので
もしかすると別のモードで試すと意外と下がることが有るかもしれません。
まだまだ7x0系には分からないことも多そうですね。。。
書込番号:1782046
0点



2003/07/21 17:52(1年以上前)
RANCELさん、こんにちは。
> いろいろと工夫したり研究熱心でご苦労様です。
っていうか、いまだに正式に外で撮影デビューさせてなくて、部屋の中で
いじっているため、まあ、こういう問題にぶち当たるのかもしれません。
> というのもAVPの付いていない730の場合では、例えばS速度4秒に設定し
> て連写をしてみると、ちゃんと4秒間露出してから次の撮影へとずっと4秒
> 間隔で連写されていきます。
へえ!これは驚きです!オリンパスの思想じゃないんですね。
私としてはその方が嬉しかったです。
> けれど、三脚で連写と言うこともあるはずなので連写時に1/30秒以下には
> 下がらないと言うのはやはり不便だと思います。
ですね。
> しかし730でも絶対に1/30秒以下には下がらない撮影モードがいくつかあ
> るのでもしかすると別のモードで試すと意外と下がることが有るかもしれ
> ません。
それを期待したいところです。
> まだまだ7x0系には分からないことも多そうですね。。。
なんか、裏ワザがありそうですね。
それにしても750は、ショートカットメニューはあるし、マイモードはある
し、A/S/Mと全て揃っているし、マニュアルフォーカスモードはあるし、
なかなか凝った使い方のできる、面白いデジカメですね。
そのわりに、ニコン系のデジカメに慣れた私でも、そんなに戸惑うことな
しに使える点は評価に値すると思います。
書込番号:1782835
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





