CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ダブルテレコン

2003/12/07 02:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

懲りもせず、再びテレコン連結による超望遠が
C750UZで可能なのかをテストしてみました。

ReynoxのDCR1540PROを基部にKenkoLHG17と
純正TCON17をそれぞれ連結した結果
ケラレ発生は避けれませんでしたが
前回よりは良い結果が出たように思えます。

ケラレ分を切り取って200万画素相当で
約26倍相当?の望遠が得られるので
それなりに実用性はあるのではないかと?(笑)

書込番号:2203707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/07 02:19(1年以上前)

修正です。

>〜避けれませんでしたが
→避けられませんでしたが正しいです。

書込番号:2203719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2003/12/11 00:14(1年以上前)

キンクロハジロ さん  今晩は。
懲りずに色々試されるのは重要な事だと思います。そこから真実が見えてくる事は良く有ります。ちょっと大げさかな?(笑)。
日頃から私もテレコンには興味を持っており、どうしてテレコンは部品構成も少ないのに相性が良かったり悪かったり、なぜそんな差が生じるんだろうかと疑問に思った事も有りました。レンズ構成の違い、焦点距離の違い等々、諸因は様々なんですね。

今回、キンクロハジロさんのテレコン連結テストで各テレコンの前後を入れ替えたら前回より画像が良くなったと言う事も、試してみてわかる事ですね。また物によっては使えないテレコンもあり、新規に購入を考えている人には大変参考になるテストだと思いました。

KenkoLHG17ですが、TCON-17と同様に高品位のテレコンと言う事で関心を持っていましたが、大変解かり易く説明されており、連結の威力発揮といった感じですね。

私は200万画素UZを使用しており、早く高画素機に乗換えたいとは思っていますがなかなか望みが叶いません。一番のメリットは何といってもトリミングに強いと言う事でしょうか。200万画素機からいえば2倍のテレコンを一つ余分に付けている様なものですから実に羨ましいと思っています・・・。

書込番号:2218040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/11 22:01(1年以上前)

テレ太郎さんご返信有難うございます。

テレコンについては諸先輩方が色々試されている中で、
私程度の者が口を出せるものではないと、重々承知しておりましたが、
この機種に関して、特にLHG17を加えたレポートが見受けられなかった事が
発端になっています。
テレ太郎さんのような経験豊かな方に励まされて
非常に勇気をいただきました。
これからも懲りない精神は忘れないようにしたいと思います。

それから、以前のスレッドで時間が取れず、
返信を入れられなかったのですが、「テレコンによる超ワイドな世界」は
いいですね。テレコンをこんな風に使ってしまう
テレ太郎さんのアイデアには脱帽しました。

書込番号:2220830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2003/12/12 00:25(1年以上前)

キンクロハジロ さん こんばんは
ご丁寧な返信を頂きまして有難うございました。お粗末なアルバムをみて頂き重ねてお礼申しあげます。オリンパスの皆様の中にもテレコンに興味を持っている方は大勢いらしゃると思いますので、これからも引き続き
参考になるレポートを期待しておりますので、宜しくお願いいたします。

尚、下記のサイトには機種を問わずテレコン好きの方が沢山います。
投稿は自由ですので宜しかったら覗いて見て下さい。

http://kiss4you.hp.infoseek.co.jp/

書込番号:2221641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/12 23:09(1年以上前)

テレ太郎 さん有難うございます

懲りずにまた、色々やってみたいと思います。
C755の板の方でご協力をいただきまして、
C-210を入手できましたし、
テレ太郎さんも実践なされている
3段テレコンも準備中だったりします。(笑)

それと、ご紹介のサイトですが
いやはや、凄い方達ばかりで非常に勉強になりました。

書込番号:2224485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについて

2003/12/04 23:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 見つかったさん

みなさん、こんばんは。
以前にも書きましたが、今頃になって書類が出てきたので、ご報告致します。

以前のスレッドで、ファームウェアについて、メーカーでは扱っていない
との返事を頂いた方がおられましたので、その時の明細をアップしました。
あまりにも、対処の仕方が違うと思いましたので、参考にしてください。

書込番号:2196165

ナイスクチコミ!0


返信する
ファーム変更後おかしい?さん

2003/12/05 08:27(1年以上前)

C-750UZユーザーです。実は最近僕も修理に出したところ、ファームバージョ
ンが引きあがってました。内容の説明を求めているのですが未だ回答がありま
せん。ファーム変更後ではないかと思う変な現象がいくつかあります。そのひ
とつですが、
1)AF→MFでオートフォーカスしたときの距離を読取ってみると、実際の
  被写体までの距離と大きく異なる距離表示となります。

もともと、この表示はあまりあてにしてないのですが、概ね合っているべき
だと思います。ちなみにC-2100UZでは概ね納得できる表示です。

書込番号:2197194

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/05 15:02(1年以上前)

ファームアップの内容って、教えてくれないですよね。
修理した時に他の部分が余計に悪くなって帰ってきた事もありました。
何を変更したのか知りたいところです。

書込番号:2197981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでます。

2003/12/04 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 写真初心者112さん

今、デジカメを買おうと思っているのですが、CANONのPowerShot A80 とOLYMPUSのC-750とで悩んでいます。
希望としては、予算は五万円くらい。画素は400万画素以上欲しいです。
機能としては、絞り優先やシャッタースピード優先などのマニュアル機能がある奴がいいです。他にいいのはありますか?
また、A80とC-750ではどちらが背景のボケが大きいですか?
初心者なので至らぬ点もあるとは思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:2195488

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/12/04 20:48(1年以上前)

A80とC-750では ちょっとタイプが違うような気がするんですが・・・
10倍ズームが必要なら C-750でしょう

背景のボケが大きいのは C-750のテレ端での絞り開放時ではないでしょうか

書込番号:2195556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/04 20:54(1年以上前)

ズバリ、ズームを使うかどうかの違いだと思います。
価格はC-750の方が高いですが、ズームの分だと考えればいいと思います。

A80・C-750ともに絞り優先やシャッタースピード優先およびマニュアル露出可能。
画質は http://www.steves-digicams.com/hardware_reviews.html あたりで
ご自分の目で確かめてください。

背景のボケは、C-750の方が高倍率である分、有利だと思います。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=851145&un=117046&m=0
↑背景ボケの画像を集めてみました。↓こちら↓にも数枚。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=793640&un=117046&m=0

書込番号:2195577

ナイスクチコミ!0


レビュー記事さん

2003/12/04 22:13(1年以上前)

はじめまして。
ちょっと予算をオーバーするかもしれませんが、パナソニックのFZ-10も評判が良いですね。
http://homepage3.nifty.com/digitalcamera/PANASONIC_INDEX.htm

書込番号:2195889

ナイスクチコミ!0


写真初心者112よりさん

2003/12/04 23:04(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
やっぱりズームがあったほうが背景のボケが大きいのですね。。
予算的にFZー10は厳しいので、C-750を購入したいと思います!!
色々とありがとうございました。

書込番号:2196115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

ACアダプター 必要ですか?

2003/12/02 12:41(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 北の国から・札幌さん

持っている皆さん、教えてください。
 C-750の購入を検討しています。
 このデジカメでACアダプターは別売ですよね。
 付属品でリチウム電池がありますが、ACアダプターで
 接続している時に、この電池に充電されるのでしょうか?
 もしされないとしたら・・・
  1.ACアダプターを使用する
  2.電池を使用する(充電池の繰返し使用)
 以上の2点に絞られますよね。
 また、付属のリチウム電池の場合、640×480 / SQ2(標準画質)で、
 何枚くらい撮影可能か、大体で結構ですので教えて頂けますか?

書込番号:2187410

ナイスクチコミ!0


返信する
パシフィックブルーさん

2003/12/02 13:37(1年以上前)

ACアダプタでは付属の電池を充電できませんが、
私はこのように使用しています。(撮影はニッケル水素電池使用。)

C-750は電池を抜くと数時間で日付を含む各種設定がクリアされて
しまいます(設定クリアOFFでも)。そこでニッケル水素電池を充電
中は、ACアダプタで本体に電源供給して、設定がクリアを防止して
ます。これなら電池を充電中、他の電池を用意しなくていいので。

その他の使用法は、家族にTVを使って写真を見せる際に、ACアダプタ
とリモコンを使用してます。

付属電池での撮影可能枚数は、カタログ値:連続撮影6,700枚以上、
標準撮影約480枚となってます。私はまだCR-V3を使用したことが
ないですが、ニッケル水素電池で、昼間撮影約250〜300枚くらいです。



書込番号:2187524

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/12/02 14:27(1年以上前)

付属のCR-V3 リチウム電池は使い捨てなので、充電はできません。
充電池はニッケル水素電池が充電器とセットで売られているのでそれを買う方が良いでしょう。
またニッケル水素電池は2組以上用意して、充電中は他の1組をカメラに入れておけばいいですよ。
従ってACアダプターは不要だと思います。
ACアダプターを買うよりはカードリーダーを買った方が良いでしょう。

書込番号:2187608

ナイスクチコミ!0


750と20さん

2003/12/02 16:33(1年以上前)

私はニッケル水素電池で撮影しています。
充電中の時は、アルカリ単3電池を入れ
充電したらすぐに取り替えます。
アルカリ単3電池予備で持っています。
ACアダプターは使っていません。

書込番号:2187858

ナイスクチコミ!0


750と20さん

2003/12/02 16:45(1年以上前)

ニッケル水素電池で、SHQ400万画素で2日で150枚撮れました。
〔内、フラッシュ撮影100枚〕充電は3時間ぐらいで終わります。
A3でプリントしましたが、満足しています。

書込番号:2187887

ナイスクチコミ!0


KUMA446さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/02 23:19(1年以上前)

液晶モニターの使用頻度とxDリーダライタを使っているかどうかにかかってくると思います。私はこの機種を買って半年で200枚近く(半分はフラッシュ使用、ほとんど液晶モニターは使用せず。)撮りましたが、付属の電池はまだなくなりません。
 リーダライタは必須アイテムです。FujiFILMのDPC-UD1がお勧め。ミ○リ電化で2500円で買いましたが、普段は付属の16Mを入れて携帯型USBストレージとして使えます。仕事場のデータを持ち帰るのに非常に便利ですよ。カメラデータの取り込み時にはカメラのxDと交換してリーダライタとして使えます。確かOlympusもUSB2.0対応の同じようなもの出していたけど、値段はどうでしょうか?本当に便利なものですよ。

書込番号:2189219

ナイスクチコミ!0


パシフィックブルーさん

2003/12/03 21:58(1年以上前)

一番目に返信した者です。
確かに、ACアダプタは必要かと言われるとそれほどでもないかなと
思います。私は、C-750以前もオリンパスのデジカメを持ってまして、
その時買ったACアダプタがそのままC-750にも使える物だったので、
こんな利用方法があるということで投稿しました。

初めての購入であれば、その予算はカードリーダでしょうね。
私は、オリンパスのMAUSB-100(携帯型)を¥2,300程で購入しましたが、
便利です。


書込番号:2192325

ナイスクチコミ!0


ごごごごさん

2003/12/04 00:42(1年以上前)

個人的には充電池セット+ACアダプタを購入予定なのであれば
ACアダプタの予算を充電池の購入に回した方が良いのでは?
と思います。

バッテリーの持ちは思いの外良いですし、パパールさんも
言われているように充電中はもう一組を入れておけば設定等も
保存されますし。

電池の持ち、という点に関しては写真を撮るサイクルや
液晶画面の使用の有無によって大きく変わってくるかとは
思いますが、デフォルト状態で100枚以上撮影できました。

因みに私個人はカードリーダー/ライターとしてメルコ
(Buffalo)のMCR-8U/U2を使用しています。xDカード以外に
メモリースティックやCFなど、他のフラッシュメディアを
多用するのであればお勧めです。

書込番号:2193185

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/12/04 10:48(1年以上前)

私もKUMA446 さん と全く同じ使い方です。
ACアダプタの必要性を感じたことはありません。 私は
外部フラッシュにも4本使うので、単三ニッケル水素電池を
4組=16本持っています。 
普通は2組=8本あれば良いのではないのでしょうか。
充電池のメモリ効果防止のため、予算が許せば、充電器は
放電機能が付いている方が良いと思いますが、私は 
100均で購入したペンライトで残った電力を放電させています。
これでも十分です(放電器は電池ボックスと抵抗、LEDで
簡単に自作できますが、100円より高くなってしまいます・・(^^;)。)

書込番号:2194131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/04 18:14(1年以上前)

充電池の仕組みについては全然詳しくありませんが
放電器の代用としてライトなどを使う場合は、終止電圧に余程注意しないと
過放電のせいで電池の寿命を縮める、というのはよく言われることです。

書込番号:2195120

ナイスクチコミ!0


オレもほしい!さん

2003/12/04 21:10(1年以上前)

北の国から・札幌さん,ズバリ!私は使っていません。
 出張中,週に3日ぐらいバリバリ撮りまくって(・・・と言っても100枚前後ですが。)ましたが,電池パックでも1週間近く持ちました。
 撮りまくっていた時は,メモリーの限界(256Mb)もあり,しばしば精選,削除を繰り返しました。
 けっこうもつもんだなと感心しました。
 今は充電式の電池を4本×3組もっています。それで,十分です。

書込番号:2195625

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/12/05 13:56(1年以上前)

若干補足で、放電器を自作される場合には、発光ダイオード1個で、充電池2個が適当と思います。 
発光ダイオードは 約0.9V以下で ほとんど電流が流れなくなるので過放電の心配はいらないと思います。
発光ダイオードでの放電時間は、かなりかかりますが、月一程度の使用で
メモリ効果防止には十分と思います。
材料費は \200程度?・・ジャンクを拾ってくれば、タダv(^_^)v!
・・・・・・・・・・・・でも、
放電機能付き充電器を買った方が 遙かに手間いらず。
・・・・・・・・・・・・でも、
私は、安い充電池(1個あたり189円・・2000ma)を使っているので、ペンライトで放電させています。
この方法で週一放電x5ヶ月使っていますが、今のところ 充電量の目立った現象はありません。・・・ と思っているだけ???
(もし、、充電量が極端に減ったら、廃棄!)。
パナ・メタハイではもったいなくて こうはいきませんが・・・。

書込番号:2197868

ナイスクチコミ!0


リフレッシュさん

2003/12/08 10:49(1年以上前)

充電池といつお、リフレッシュ機能付きの充電池というのが
ありますが、実際のところこれは良い物なのでしょうか?

私は5年くらい前から、デジカメ用に充電池セットを使って
います。
充電池そのものも、充電容量が少なくなるのか、よく弱って
くるので、その都度、何本か買い換えています。

最近、リフレッシュ機能付きの充電キットが売っていたので
こちらに興味があるのですが、長い間使っても、満足できる
ものなのでしょうか?

書込番号:2208223

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/12/08 14:18(1年以上前)

単3型のリフレッシュ機能付き充電器は持ってないですが、DV用充電器(リフレッシュ機能付き)における私の経験では、手間は省けるが、放電器の性能に関しては??? といったところです。  やはり3年もバッテリー使っていると あきらかに充電量が減ってきます。 自分でまめに放電させる事ができる人なら、リフレッシュ機能は必要ないと思います(リフレッシュ機能分の差額で 安い充電池を10本買いましょう!)。
放電の手間をかけたくないなら、リフレッシュ機能付きを買いましょう、(時々、完放電させないと充電量はガクンと落ち込みます。)

書込番号:2208759

ナイスクチコミ!0


御薗さん

2003/12/09 21:42(1年以上前)

C-750UZユーザーです。

バッテリーはソニーのリフレッシュ機能付きニッケル水素電池専用急速充電器セットを使っています。容量は2300mAhです。

これで700コマほど撮れました。
使用条件は
 EVF使用
 ズームは頻繁に使用
 フラッシュ未使用
 撮影画像の確認はEVF使用。

まだ買って一ヶ月ほどなので、長く使って満足できるかどうか分かりません。今のところ満足です。

書込番号:2213767

ナイスクチコミ!0


御薗さん

2003/12/09 23:07(1年以上前)

アイコン間違えました。

書込番号:2214241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影のコツ

2003/11/30 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 taka1964さん

12月にサンシャイン水族館へ行くことになりました。
水槽の魚たちを撮るコツやアドバイスなどお願い出来ませんでしょうか?

書込番号:2181402

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/30 21:17(1年以上前)

肴を中心に撮る時。
しっかりとアクリルガラスにつける。
斜め横から撮る。角度は自分で探してください。
フラッシュは炊かない。当たり前か。

後は他の方が補足してくださるでしょう。

書込番号:2181428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/30 21:18(1年以上前)

レンズを水槽のガラスにくっ付ける。レンズが斜めになる場合は手で覆い光をさえぎる。こんなんでどうでしょう。

書込番号:2181436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/30 21:22(1年以上前)

あちゃ〜かぶりまくり、失礼しました。

書込番号:2181453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/30 22:26(1年以上前)

お二人とかぶりますが、

1.レンズはガラスにつける
離れて撮るとガラスに映るものがカメラに写ってしまうからです。
ガラス張りの展望台から夜景を撮る時も同じことです。
「魚を写すつもりが自分を撮ってた」なんてことになりかねません。
goodideaさんの「斜めから撮る」というのは自分撮りを防ぐと言う意味です。
ガラスにくっ付けることが無理な状況でも、ガラスに何が映ってるかに
気を遣いましょう。

2.カメラを(なるべく)固定
手を手すりに乗せるなり、カメラを包みつつガラスに体重をかけるなり
(ガラスに手の跡が残るようであればお薦めしませんが)カメラを動かさない
ようにしましょう。もちろん手ブレ防止のためです。

3.動かない魚を選ぶ
水族館は暗く、手ブレもさることながら被写体ブレの心配もあります。
動き回ってる魚は諦めるか「ダメだろうな」という気持ちで撮りましょう。(^^)

4.ISO感度を上げてみる。
ノイズが自分で許せる範囲でISO感度を上げて撮ることも必要かもしれません。
シャッター速度が稼げます。

6月に730で撮った画像なのであまり参考になりませんが4枚ほど。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=149.0823
個人的にはいい画像だとは思いません。難しいです。(^^;)

書込番号:2181752

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/11/30 22:33(1年以上前)

goodideaさん、IR92さんアドバイス有難うございます。
水槽面の映り込みを避けるために角度を付けて撮ることは理解出来ましたが、
レンズを水槽のガラスに付けて撮るのには、なにか理由があるのでしょうか?

書込番号:2181811

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/30 22:58(1年以上前)

やってみると分かりますよ。どこかの水槽で(ペットショップなどの)試してみればよく分かります。
手などで影をつけるのもなぜか、それで分かります。極力写り込みをさせないのと、ピントの問題があるからですよ。
水族館のアクリル板は薄くても30cm厚いのは2m位あるのでカメラがどこにピント合わせていいか分からなくなることあるんですよ。
まあ、試して体で覚えた方が納得がいくと思いますよ。

書込番号:2181931

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/11/30 23:53(1年以上前)

ぶらっき〜さん大変参考になりました。goodideaさん大変勉強になりました。
すぐそこを泳いでいる様に見える魚も、実は何十センチも向こうを泳いでいる訳ですよね!皆さんのアドバイスを基にチャレンジしてきます。

書込番号:2182206

ナイスクチコミ!0


MAELさん

2003/12/01 07:00(1年以上前)

先日海遊館に行ってきていくつか撮影してきました。
あまりよい写真が取れなかったので、私のページにアップしているわけではありませんが、そのときに感じたことをいくつか。といっても、大部分の内容はぶらっき〜さんたちとかぶりますが。

水族館の中はすごく暗いです。だからといってフラッシュをたくと、アクリルガラスに反射する上、光りが魚まで届きませんので、何も写っていませんでした。なので、ISO感度を上げ、シャッター速度を遅くしての撮影になります。
そうなると、ぶらっき〜さんのおっしゃられるとおり、ノイズが気になりますので、気にならない範囲で使ってください。
あと、結構重要だったのが「ホワイトバランス」でした。
オートでは再現できていませんでした。水槽ごとに調整が必要かもしれません。

書込番号:2183038

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/12/02 23:39(1年以上前)

>ぶらっき〜さん
>個人的にはいい画像だとは思いません。難しいです。(^^;)
>MAELさん
>あまりよい写真が取れなかったので

お二人の経験からもかなり難しい撮影だと言うことが分かりました。
また、皆さんのアドバイスメモを作成し、当日持参で撮影に挑みたいと思ってます。とても参考になりました!
有難うございます。

書込番号:2189328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-750はどこにいいったの

2003/11/30 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

つい最近c−750を買って、よろこんで使っていますが、店頭にも記事にも755ばkり出ていて、750は消えてしまったのでしょうか。

書込番号:2179405

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/11/30 11:04(1年以上前)

単純にC-755UZが新しいものだからでしょう。
記事はともかく、店頭から消えるまではしばらくかかるのでは…??

いずれにしても、C-750UZを買って喜ばれてるみたいですし、
ご自身が納得の上であれば、新機種の事を気にされても
仕方が無いと思いますよ。

買った機種が古くなろうが、人気が落ちようが
本人が満足されてるのであれば、それが一番な訳ですから…
流されてはダメです。(笑)

書込番号:2179457

ナイスクチコミ!0


koo13さん
クチコミ投稿数:119件

2003/11/30 22:15(1年以上前)

デジカメはまれに、初期ロットが不具合(メーカーが気がついていて、知らん振りすることもある。との噂もある)が発見され、徐々に完成される。C-750は正解ではないですか。・

書込番号:2181707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/30 23:05(1年以上前)

価格.COMの取り扱い店舗数は、755が28店舗・750が20店舗。
「消えた」と言うほどの差はないですね。
しかも新製品と言えども750と755ってほとんど一緒ですよね。
PictBridgeが欲しいですか?スーパーズームが必要ですか?
じゃなければ、どちらも一緒です。「755は日本語表示しかない」
という、つまんないバージョンダウンもあります。

将来もっと新製品が出たところで750で撮れる画像が悪くなるわけじゃありません。
もっといい写真が撮りたいなと思ったら、その時は買い換えればいい。
755を欲しいなとは思いません。というか「同じじゃん」というのが私の感想です。(^^)
エボニーブラックに惚れて買い換える人がいても、それはそれで全然OKですよ。(^^)

書込番号:2181970

ナイスクチコミ!0


よいむうさん

2003/12/01 01:41(1年以上前)

私の近くのヨドバシでは750まだまだ売ってました。755・745探したくらいです。触った感じではボディーが黒が出たという以外は、私には「どこが変わったんやろ?」というところでしょうか?お気楽カメラマンなので判らないだけかもしれませんが(^_^;

書込番号:2182635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/01 22:19(1年以上前)

ここの価格表をみても、実売1000円前後しか違わないみたいですね。
本来のモデルチェンジでは、こうはならないと思います。
見た目も、色違いと型番のみ。やっぱり、私も「同じじゃん」です。
755の記事が出ていたら、同じ機種だと受け取っても問題は少ないですし、
お気になさらずに、そのまま、750で楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:2185459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング