CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初紅葉

2003/11/07 18:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ぶべらさん

4日に御岳山に行って来ました。
初紅葉で三脚も無かったですが手ブレも少なく楽しく撮影できました。
朝は晴れていたのでPLフィルターありです。
28番の銀杏などがそうです。
午後は曇りでしたが、ほとんどシャッター速度1/100以下、
酷い時には1/10以下という場合もありましたが、
以外に3枚に1枚は上手くいっていました。
アンチバイブレーションの機能かはわかりませんが、
大変満足です。
あとタイマーやリモコンを使った撮影が非常に役立ちました!

書込番号:2102453

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

メモリーカードについて

2003/11/06 00:29(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ontaさんさん

今回、C-750を購入しました。それで、海外旅行へ行くのですが、行くと必ず、かなりの枚数を撮ってしまいます。それで、もしも、メモリーがいっぱいになった時の事を考えると結構、悩んでいます。デジカメは、2台目ですが、海外に持っていくのは、初めてです。現地で購入できるのかもわかりません。それで、今回、メモリーについての質問です。128×3〜4枚か、256×2枚か、それともいっそ、512にするべきか、かなり迷っています。どなたか、良いアドバイスをお願いします。カメラについては、まだ、素人です。よろしくお願いします。

書込番号:2097518

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/06 01:42(1年以上前)

ontaさん さん、こんばんは。
海外で、何枚くらい(静止画を)撮影するのか、動画を撮るのかで、おおいに変わってきます。
私の場合、ホテルの部屋や窓から見える風景、レストランでのメニューの1皿1皿といったものも撮るので、毎回500枚以上は撮ります。
今回、パリでは静止画1.4GB、動画1GB程度撮りました。

1つめの選択肢:記録メディアの購入
一番、荷物を少なくするなら、記録メディアをたくさん持っていくことです。
最低でも512MBでしょうか。
静止画を500枚くらい撮ると仮定するなら、
最低512MBは欲しいです。
動画を撮らないのであれば、リスク分散で256MBを2枚。でも、SONYのメモリースティックやxDピクチャーカードはCFやMDに比べると高いですね。
海外では、デジカメ本体も記録メディアも高いです。デジカメを扱っているところなら、xDピクチャーカードを売っているでしょうが、探す手間とコストを考えると、日本で買ってもっていくことをおすすめします。

第2の選択肢:ノートPCを持参して、データを移す。
この場合は256MBが1枚あればいいでしょう。ただし、毎晩ホテルでノートPCにデータを移すことを忘れない。

3つ目の選択肢:外部ストレージの使用
xDピクチャーカード対応のストレージってまだ少ないです。
最近発売されたのがこれ。いくら液晶画面で確認できるといっても6万円くらいするので…。2−3万円足すと、安い(1−2世代前の、あるいは中古の)ノートPCが買えます。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/photopc/p1000/p10001.htm

ノートPCにデータを移す要領です。
CFアダプタかませるとxDピクチャーカード可能なものもあります。
http://my.reset.jp/%7Eand/

4番目の選択肢:現地で、インターネットカフェなどで、CD−Rに焼いて貰う。
ネットで前もって、対応する店舗を調べておく(でも、xDピクチャーカードは難しい=対応していない=かも知れません)。

私はノートPCを持参することを当初考えましたが、重量の関係で断念。秋葉原でCF・MD対応の外部ストレージを購入しました。しかし、初期不良で返品。やむなく1GBのMDを新たに1枚購入。
1GBのMD2枚、128GBのCF3枚態勢でパリに行きました。もう1枚MDがあれば、たぶん撮りました。

●デジカメの海外使用について
(1)電源アダプター
(充電器の)電源アダプターは100−240V対応なので、電圧変換器は不要です。

(2)電源プラグ変換アダプター
国によって、電源プラグ(コンセントの挿し込み)の形状が異なります。
日本の電源プラグはAタイプ。アメリカやカナダ、台湾、韓国などはこれ。
ヨーロッパはCが多いですが、SEタイプもあります。
イギリスはBF。これは香港も。
http://www.yamabishi.co.jp/jpn/worldvoltage/denatsu.htm
https://dnetstore.devicenet.co.jp/store/picup/ryokou.html

なお、大きなホテルだと(主としてアメリカからの観光客・ビジネスマン向きに)、バスルームに125V・プラグAタイプのコンセントを用意しているところもあります。

デジカメは、電池切れだと単なるお荷物なので、充電器と予備の電池セットを忘れずに。
小型でもいいから三脚はあったほうがいいです。
パリの夜景も撮りましたが、すべて手持ちなので、ちょっとつらかったです。
でも、携帯性・機動性を重視しているので、私は持参していません。
参考にしてください。
それでは、良い旅になりますように!
by 風の間に間に Bye

書込番号:2097770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2003/11/06 02:19(1年以上前)

追加です。
外部ストレージはこれくらいの値段です。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/oid1_8427287/oid2_12567495/12567495.html

将来もデジカメを使われるなら、私は、外部ストレージがおすすめだと思います。
ただ、これだって機械ものなので、壊れることもあります。私のように初期不良だってあります。
by 風の間に間に Bye

書込番号:2097829

ナイスクチコミ!0


スレ主 ontaさんさん

2003/11/06 08:49(1年以上前)

風の間に間に さん
ご丁寧なご返答を頂き、ありがとうございました。今回の訪問先は、北米です。私の場合、通常、1週間程度(今回も同様)であれば、4〜500枚の撮影になると思います。ですので、今回、512を購入しようと思います。また、アドバイスにもありましたが、充電器も購入したほうがいいと思い、購入することにしました。いろいろありがとうございました。まだまだ、カメラは、素人なので、ここで、勉強させてもらおうと思っています。今後ともよろしくお願い致します。

書込番号:2098182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

紅葉を撮ろう

2003/11/02 01:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:616件

みなさん、こんばんは

北の地方は、既に終わりを告げたかもしれませんが、関東以西の平野部は、
まだまだこれからが本格的な紅葉シーズンだと思います。

紅葉の撮影テクニックのページを紹介します。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/gaz/109/
http://www.olympus-zuiko.com/school/entry/ek002/index.html

C-750特有のテクニックとしては
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=860984&m=0
1.彩度調整(サンプル1a-1d)
このカメラに限りませんが、標準ではなかなか赤を再現できません。
彩度を挙げてみることをお薦めします。コントラストは(既出ですが)
ほとんど変わりません。違いがわかる人はお試しください。(^^)
2.露出補正(サンプル2a-2d)
紅葉に限りませんが、被写体によって適正露出が変わります。
ですから「紅葉はマイナスいくつがいい」とは言えません。
何枚かとってお気に入りを採用しましょう。
サンプルのどれがいいかは、好みの分かれるところだと思います。
3.背景も見せたい場合(サンプル3a-3b)
ボケ味を出すためには絞り開放が基本ですが、背景もそれなりに見せたい場合、
ボケすぎも禁物だと思います。「臨機応変に」ってことですね。

まだまだ撮るつもりですが、現時点でのアルバムです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=860982&m=0
富士五湖も綺麗でした。(ピークはこれからという感じ)
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=117046&key=861031&m=0

撮影スポットの特集サイトを集めた素晴らしいリンク集を見つけました。
http://www.taka.co.jp/linkak03.htm お近くのスポットへどうぞ。(^^)

書込番号:2083947

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件

2003/11/02 11:21(1年以上前)

わー

スゴイきれいですね。早速一枚壁紙にいただきました。
750ってきれいに撮れるんですねえ。
10倍ズーム系ではトップに画質でしょうか?
FZ10はが質的にはあんまり良くないみたいだから。

欲しくなりますねえ。

買うとしたら755ブラックバージョン!

書込番号:2084664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 00:50(1年以上前)

とっくに返事したつもりが。(^^;)
コメントありがとうございます。
画質の好みは人それぞれですから。
いえ、私もC-750の画質は好きですよ。(^^)

書込番号:2086948

ナイスクチコミ!0


とろいかさん

2003/11/03 09:20(1年以上前)

12月号の雑誌「特選街」の特集で超望遠かめらの画質評価でも、5機中トップでした。私も使ってますが解像度が高く、B4用紙印刷では劣化は見られません。A3でもOKと思います。

書込番号:2087645

ナイスクチコミ!0


チロ吉さん

2003/11/03 21:02(1年以上前)

ぶらっき〜さん
流石ですね。下の方で書き込みしていたC-750暦(=デジカメ暦)4ケ月のものです。
アルバム拝見しましたがお見事の一言です。
私はA優先で露出ばかり気にしてあとはシャッタ−速度はカメラ任せという風に撮っているのですが、これほどの撮影はできません。(当たり前ですが・・・)
やはりぶらっき〜さんは全てマニュアルですか?

書込番号:2089826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 21:27(1年以上前)

チロ吉さん、こんばんは

> やはりぶらっき〜さんは全てマニュアルですか?

いえいえ。マニュアルは花火とかレースの流し撮りとか夜景とか
Mモードの方が撮りやすいもののみで、普段はAモードがほとんどです。

書込番号:2089940

ナイスクチコミ!0


syounannさん

2003/11/04 23:11(1年以上前)

11/1(土)に紅葉真っ只中の河口湖に紅葉を撮りに行き、それをアップいたしました。
ぶらっきーさんのNo.8と偶然にもほぼ同じ所から富士山を撮ったものがアップした中にありますが、こんなにも写りが違うものと思うばかりです。
あらためて、ぶらっきーさんの写真にみとれてしまいました。
出来ましたら富士山での撮影での工夫や、下記等アドバイスをいていただけたらと思うのですが、宜しくお願い致します。
・バックの富士山との明るさの差で木の葉が暗くなる
・撮影時間(私は15:30で遅かったよう)
・PLフィルタ使用(紅葉のみごとさと富士山が見えてきて周囲の方が撮影に興奮し、それにつられ私は持っていたのに、忘れて使いませんでした)

書込番号:2093934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/05 00:56(1年以上前)

写りは変わんないですよ。(^^)
私の方が綺麗に見えるとすれば、リサイズしてあるからに他ならないと思います。
それと天気のせいもありますよね。私が撮った日の方が霞んでませんよね。
さらに前日はもっとクリアだったそうで。富士山はホント難しいです。

というわけで本題です。
・バックの富士山との明るさの差で木の葉が暗くなる
これは私も激しく感じました。ですから日の当たってる葉を選びました。
順光逆光どちらでも構いません。とにかく明るい葉っぱを選びましょう。

・撮影時間(私は15:30で遅かったよう)
私の08は13:57です。おっしゃる通り雪の積もってる部分の影の量が違いますね。
お昼がいいのかな?でもPL効果は一番なさそうですよね。
いつがいいのか、よくわかりません。(^^;)

・PLフィルタ使用
基本的に逆光なので、効果が0とは言いませんが、あまり期待できません。
「ないよりはあった方がいい」という程度です。特に遠景は空の色にムラ
(太陽に近い方は白く、遠い方は青く)が出やすいので注意が必要です。

他に気になった点を二つほど。
・水平を出す
2624はいいですが、2637aや2642aは右が下がってますよね。
逆に2619や2594は左が下がってる。(^^)
風景(特に水面が入る被写体)を撮影する場合は気を使った方がいいです。
私は三脚を使った上にカメラのホットシューに水準器を付けています。
・余計なものを入れない。
人や車やガードレールなど余計なものは、待つとか撮影位置や向きをズラす
とかで回避できるなら、入れない方が絵がしまると思います。
後からトリミングするって手もあります。

書込番号:2094438

ナイスクチコミ!0


syounannさん

2003/11/05 21:23(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
葉の選択、水平を出す、余計なものがなくなるのを待つ、ブラッキーさんのはすっきりとおちついた感じであるのはそういう事からかと思いました。
撮る前にそれなりにおちついて準備をする事が、センス以前に必要なんですね。
その時に、確かにあわただしく撮っていた事を思い出しました。
本当に参考になりました。

書込番号:2096610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

迷ってます!!

2003/11/02 01:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:13件

こんばんは。C−750とDimage Z1のどちらを購入しようか迷っています。Z1の魅力はなんといってもAFの速さ!!
ところで、AFで建物の中から、外のものを撮影したい場合、ピントは建物の窓ガラスではなく、ちゃんと被写体に合うのでしょうか?

書込番号:2083926

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/11/02 02:00(1年以上前)

このカメラを含め、多くのデジカメのフォーカスはコントラスト検出方式
なので、ガラス越しでもピンとは被写体に合います。
ガラスにピントが合うことは「ない」と言ってもいいぐらいだと思います。
ただし金網越しだと金網に合焦することも多々あります。
その場合はマニュアルフォーカスの出番ですね。

書込番号:2083966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2003/11/02 14:58(1年以上前)

こんにちは、ぶらっき〜さん。返信ありがとうございます。
秋の富士はとても美しかったです。
ところで、MFの操作はとても難しいということですが、実際にMFで撮影した場合AFのときに生じたタイムラグというのは解消されるのでしょうか?
また、C−750の場合、レンズの倍率を変えるたびにカメラが自動的にピントを合わせようとしてしまうため、どうしても「瞬間」のシャッターチャンスを逃してしまいような気がするのですが、実際はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2085163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/02 20:32(1年以上前)

コメントありがとうございます。
残念ながら、MFでもタイムラグはほとんど解消されません。
カメラが何をやってんだか知りませんが(笑)、AFが”ジジッ”とピント合わせ
する時間とほぼ同様の時間がMFでもかかります。
ただし半押しでスタンバッていれば、その後のレリーズタイムラグは0.05秒と
極めて速い、というか押した瞬間に撮れます。またこれはAFでも同じことで
半押しして合焦サイン(画面左上に緑の丸が点灯します)が出た後なら、同じく
0.05秒でシャッターが切れます。

> C−750の場合、レンズの倍率を変えるたびにカメラが自動的に
> ピントを合わせようとしてしまうため、・・・

おっしゃる通り、ズームを使うと、その度にピントを合わせますね。
それが気になる場面に出くわしたことがない、というかそういう「瞬間」の
写真を撮らないので、何とも言えないのですが、(^^;)
例えばF1だって、こんな風に撮れます。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=849423&un=117046&m=0
ただこれは、何十mも前から ずっと半押し状態で追って「今だ」という瞬間に
シャッターを切るから撮れるのであって、手を放した状態から、とっさに
「今すぐ撮れ」と言われても、このカメラでは無理です。(^^;)

書込番号:2085943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2003/11/02 22:59(1年以上前)

ぶらっき〜さん。F1の写真もまた見事でした。
実は、僕がタイムラグについて気にするのは、空港での飛行機撮影がおもなカメラの使用目的だからです。飛行機とはいっても、ある程度はなれた距離から撮影するためそこまで被写体が早く動くわけではありません。しかし、ズームを使うたびに時間がかかってしまうでは狙っていた構図の中に被写体がおさまらないという心配があります。
F1の写真を撮影されたときはどのような工夫をされていましたか?

書込番号:2086513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 00:06(1年以上前)

F1の撮り方については、こちらをご参照ください。
http://www.kakaku.com/bbs/res.asp?FileName=HandleView1.asp&ParentID=2023828&BBSTabNo=6

飛行機は1回しか撮ってなく、あまりいいデキではありませんが、こんな感じです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=856071&un=117046&m=0
私はテレ端ばっかりで、あまり参考にならないかも。(^^;)

書込番号:2086816

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 03:12(1年以上前)

ブラッキーさん、私も質問させて下さい。
仕事上、サーキットに行く事が多く、いつかはこのカメラを買って走る車を撮ってみたいと思っていましたが、価格が安くなったのでとうとう買いました。今は、パパールさんのHPで初心者の勉強中です。
このようなカメラは初めてなので難しいですが、楽しいです。普段は、バックにIXY Lを忍ばせて、旅行やサーキットにはC-750で撮りまくろうと思います。
ところで、サーキットでの撮影ですが、リンクと写真も拝見しましたが、やはりテレコン?というレンズがないと無理ですか?
近くサーキットに行く予定なので、早速撮影してみたいなぁと楽しみにしているのです。どうぞご教授下さい。(35歳以上のこのアイコンおばさんっぽくて嫌だなぁ…)

書込番号:2087266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 11:32(1年以上前)

白マシュマロさん、こんにちは

テレコンはカメラの先の取り付けるただの拡大レンズです。
私が使っているオリンパスのTCON-17は1.7倍。まんまのネーミングです(笑)。
つまり10倍ズームが17倍になるってことです。
レースなどのように、近寄りたくても近寄れず「もっと大きく写したい」
って時に使います。ただし難しさ(ブレやすさ)も1.7倍になります。(^^;)
必要かどうかはその人次第ですね。なければ無理ってことではありません。

とにかく走る車の撮影(流し撮り)は難しいです。
アルバムを見ればビシバシ撮ってるように見えるかもしれませんが
裏にはブレブレの画像が数百枚あります。成功率5%ってとこです。
うまい人ならもっと確率は上がるでしょうが、最初は100枚に1枚かも。
私も今年始めたばかりで、まだまだ成長期です(と信じています(笑))。

最初はシャッタースピードを遅くせずに撮って、コツを掴むのがいいと思います。
そもそもNDフィルタを付けなければシャッター速度を遅くできませんしね。

書込番号:2087994

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 12:25(1年以上前)

ぶらっきーさん、名前間違ってしまってすみません&ご回答ありがとうございます。
テレコン・NDフィルター…色々あるのですね。とにかく、このままの状態で沢山撮影してみようと思います。いつかは、ぶらっきーさん達のような写真を撮りたいと思います。どうもありがとうございました。

書込番号:2088157

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/03 14:58(1年以上前)

度々、すみません。過去ログも見ての質問なんですが、レンズの保護も考えて、ログにあるケンコーDC-B5とMCプロテクターを購入しようと思ったのですが、NDフィルターのPRO-ND4を購入した方がいいのでしょうか?このレンズは通常の撮影時や保管時も付けたままでいいのですか?
他に揃えるといいものあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:2088595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/03 21:12(1年以上前)

> このレンズは通常の撮影時や保管時も付けたままでいいのですか?

ダメです。(^^)
NDは見た目を暗くするサングラスみたいなものです。
NDのせいで暗くなると、カメラはまともな明るさで写すため
シャッター速度を遅くして撮影しようとします。
1秒で撮れる被写体が4秒かかるのがND4、8秒かかるのがND8です。

通常の撮影においてシャッタースピードが遅くなるのは手ブレ等
「百害あって一利なし」です。
では、なぜ使うのか。F1の流し撮りもそうですが、
↓こういう↓写真はNDを使わないと、ここまで流れないからです。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=971.9403

「揃える物」は、何を撮るかによって違ってきますが
とりあえずは充電器ぐらいでしょうか。(^^)

書込番号:2089873

ナイスクチコミ!0


白マシュマロさん

2003/11/04 09:29(1年以上前)

ぶらっきーさん、お返事ありがとう御座います。
とりあえず、今日MCプロテクター買ってきます。デジカメは初めてじゃないのですが、こういった機種は初めてなので、マニュアル読んでも絞りとか…わからない事ばかりです。
滝の写真、素敵ですね〜。

書込番号:2091682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/05 08:13(1年以上前)

ありがとうございます。
オートや各シーンモードでも綺麗に撮れますが、せっかく奥の深いC-750ですから、
絞りやら何やらもマスターして、さらに綺麗に撮ってください。(^^)

書込番号:2094937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

手ぶれ補正

2003/11/01 09:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 無死満塁さん

どなたか、手ぶれ補正機能が特長のレタッチソフト「ピンぼけ・手ぶれ レスキュー」を使用した方が居られたら使用感等教えて下さい。
補正機能の付いたカメラと、付いていないカメラで後から補正した画像を比較するとどうなんでしょうか?

書込番号:2081411

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/01 11:25(1年以上前)

もしデジカメを所有なされておられますならば、試用できますので、実際にテストされてみられる事をオススメします(^^)
#というか、処理の度合いにも寄るので。。。言葉にしにくいのです(^^;;

[ピンぼけ・手ぶれレスキュー]
http://www.nyanko-web.com/rescue/introduction/introduction.html

個人的には撮影時点で、ブレていない方が重要だと思いました(^^;;;;;

書込番号:2081685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

A4サイズの撮影

2003/11/01 01:52(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 白マシュマロさん

今まで使用してきたC-40ZOOMからIXYLに買い替え、ズーム機を別途購入しようと思い、この機種に決めました。
質問があるのですが、私はいつも撮影の時にA4サイズで印刷する事も考えてSHQで撮っていますが、A4で印刷するのに必要な大きさとはどの程度なのでしょうか。C-750だと2288×1712のサイズになると思いますが、C-40使用時サイズが大きいと書き込みに時間が掛かりチャッターチャンスを逃す事もありました。どうぞ宜しくお願いします。

書込番号:2080981

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2003/11/01 05:43(1年以上前)

一応の目安は
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI000293
HQも2288×1712なので普段はこちらを使い、じっくり撮りたいときはSHQを使ったらいかがでしょう。

書込番号:2081174

ナイスクチコミ!0


スレ主 白マシュマロさん

2003/11/01 10:47(1年以上前)

パパールさん、参考になるページをどうもありがとうございました。
この機種では、主にサーキットで車を撮影する予定なのでシャッターチャンスがとても重要だったので…。
どうもありがとうございました。今日、買いに行ってきます。

書込番号:2081607

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング