CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

C750の総合評価を教えて下さい。

2004/02/20 15:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 あゆはたけのこさん

カメラにはあまり詳しくないのですが宜しくお願いします。
C700を使っていたのですが、ズームの動力部?が異音を発っするようになり、ズームにした後元に戻すとシャッターが切れずフリーズしてしまい、ほとんど使えない状態になってしまいました。
それで買い替えを検討中なのですが、値段的にC750かC755あたりにしようか、または他社の機種も検討した方が良いのか迷っています。もしかしたら修理して使い続けた方が良いのかも知れませんが・・・(2年半ほどほぼ毎日のように使っているので寿命?)
被写体は試合中のサッカー選手や娘の行事、風景・オークション用写真など様々です。画質やバッテリーの使い勝手・寿命、連射性能、記録メディア・C700と比べて改善・優れて点など総合的に評価してくれる方宜しくお願いします。

書込番号:2492443

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/20 16:13(1年以上前)

毎日のように使っているのだったら小型軽量化されたC−770 Ultra Zoom
はどうですかhttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0216/olympus2.htm
発売がまだなので待てないかな。

書込番号:2492490

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/02/20 17:16(1年以上前)

他社の機種で対抗馬はパナのFZ2でしょう
C750とC755は過去ログにたくさんあります
C700を修理するのなら 中古ねらいでもいいかもしれませんね
きっと同じくらいの値段になると思いますし。

書込番号:2492628

ナイスクチコミ!0


スレ主 あゆはたけのこさん

2004/02/20 21:02(1年以上前)

FUJIMI-Dさん
早速有難う御座います。
FZ2は結構いい感じですね。
先ほどケーズで他社のカタログを貰って来て検討していたのですが
今のところ「DIMAGE Z1」「C-755」「C-750」「FZ2」
あたりが良いかなと思っています。
修理は安くて1.5〜2万前後になるとのことなので
新しい物の方が安心して使えるかな〜ということで見合わせてます。
C770もちょっと検討しましたが間に合いそうもないので
今回はパスします。
画質に関してはカタログではどれも綺麗に撮れているので
甲乙付け難いですね。
撮影時のタイムラグに関しては、過去ログからもオリンパスは
少し性能が劣るようですし・・・
今のところ、Z1が一番良い感じですが、
C755も捨て難い感じがします。
価格で疑問があるのですが
C755の方が最新機種なのにC750より
安いのはどうしてなのでしょうか?
何か性能に大きな差があるのでしょうか?
知っている方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:2493344

ナイスクチコミ!0


hawaroさん

2004/02/25 18:44(1年以上前)

c-750は生産中止になっているので、新規入荷が無く、取扱店も減ってきています。 在庫を持っているお店が値下げしないだけだと思いますよ!
c-755は もうすぐc-770等が出てくるし、競争店も多いので値下げしているのでしょう。
性能的には c-750よりc-755の方が、ピクトブリッジなどの新機能が追加されている分 お得と思います。

書込番号:2514308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

C700からC750へ買換え

2004/02/12 23:34(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 BAZLYさん
クチコミ投稿数:77件

1.オートフォーカスが合いにくい。
  室内で少し暗い部分ですとC700に比べてC750はピントが合いにくい。
  C750でも撮影モードがAUTOの場合は問題ないが、P/A/Sのモードの
  場合は特に合わない。
  SAMPLE画像はピントが合わないためマニュアルフォーカスで
  撮影した。
2.斑点が出る。
  少し暗い場合には同じ場所に斑点が出る。SAMPLE画像の2つは少しだ  けわざとずらして撮影しているが、右下の部分に同じような場所に
  斑点が出ているように見えます。良く拡大して見るとわかります。

これらは、ある程度仕方ないのでしょうか?それとも修理がひつようなのでしょうか?

書込番号:2461746

ナイスクチコミ!1


返信する
hawaro2さん

2004/02/13 23:41(1年以上前)

私もC700からC750へ乗り換えたユーザーです。
私も BAZLYさん同様、室内ではC-700の方がピントが合いやすいように
感じます。 私のC-750場合は シャッター半押しで一瞬画面が暗くなり
ますが、その時にはピントが合う(ように見える?)のですが フォーカス
ロックされた後、画面が明るくなると フォーカスがボクボケという状態が
起こります。 かなり暗い室内を撮った場合ですが。
C-700を使っていたときには そんな事はなかったように思います。 
2機種を同条件で比べたことがないし、それほど写真に詳しくないので、
素人感想です。
2.の斑点に関しては 私の手には余るので、詳しい人に判断を委ねます。

書込番号:2465739

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/02/14 04:31(1年以上前)

C-2100UZおよびC-750UZユーザーです。
問題の写真拝見しました。僕もまったく同じ問題でメーカに直接クレームした者です。結論から申しますと、以下の理由である程度やむ得ないようです。

<暗い場所でのAF問題>
1)700UZと750UZのCCD素子は少しサイズが異なるのですが画素数の多い
  750UZの方が受光感度が厳しいようです。
2)700UZでは補色系カラーフィルタ採用に対し、750UZは原色系カラーフィル  タを採用していることからも暗い場所でのAF動作は厳しくなります。
  用いており、余計に感度が厳しくなっていることによると思います。
3)P/A/SモードではISO感度を調節できますので上げて使えばAF精度は向上
  します。但し、撮影結果に雑音が増加しますので兼ね合いとなります。

<斑点ノイズの問題>
1)サンプル画の露光時間は1秒と1.6秒ですのでISO感度50でも、このような
  ノイズは目立ちはじめます。前述のCCD感度不足とも関係あるのですが、
  高画素化によりピクセル毎の受光感度均一化が難しくなるようです。
2)拝見した画像のレベルではドット抜けではないと思いますので、1/2秒
  以上の露光時間となる場合はノイズリダクションONで撮影すれば改善
  します。(完全に除去は難しいです)

書込番号:2466550

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAZLYさん
クチコミ投稿数:77件

2004/02/14 23:20(1年以上前)

コメントありがとうございます。
テスト撮影としてSAMPLE3をリンクにUPしておきました。
こういった条件では、やはりノイズといえるのでしょうか?
また月1では真っ暗な部分でもノイズが無い場合もあります。
少しでも露出時間が短いほうがノイズが少ないのはわかりますが、
ぶらっき〜さんの神戸の写真などは、露出時間10秒なのに
ノイズがありません。難しいものですね。

書込番号:2469992

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/02/15 00:43(1年以上前)

こんばんは、BAZLYさん。拝見しました。
<SAMPLE3>
1)ISO:320 EXP:1/2Secでかなり暗いシーンの撮影をされております。
2)周囲温度が低く、カメラ電源投入直後の撮影がベストですが、以降
  通電によりCCD素子温度が上昇しますとひどくなってきます。
3)拝見した画像にメディアンフィルター処理をして確認したところ、
  全てドットは気づかないレベルに除去できましたので、これですと
  良品と思います。
 (この辺りの問題は何度もメーカさんとやり取りをしましたが限界の
  ようです。どうしても気に入らない場合はCCD素子の交換申し出
  ると良いと思いますが、ドット抜けでない限りは応じてもらえない
  ようです。)

<月1>
1)この画像はダウンロードできませんでしたのでEXIF情報を調べること
  ができませんでした。
2)しかし、僕の経験から月の撮影は明るいため、ISO感度は50でも十分
  に短い露光時間で済みます。
3)従って、ノイズは殆ど出ません。

<10秒露光でもノイズが目立たない>
1)ISO感度をできるだけ低く設定します。
2)ノイズリダクションをONにします。
3)撮影構図や条件設定後、カメラの電源を切りCCD素子を冷やします。
4)電源投入と同時に撮影を終えます。

これくらいご注意されると、良い結果が得られるはずです。CCDは冷やせば
冷やすほどノイズは減ります。従って、撮影しないときはすぐに電源をオー
トOFFしておく設定をされると良いです。

いずれにしても1/2.5インチ400万画素CCDではダメです。1/1.8インチ
になるとかなり改善されます。オリンパスはまだ良い方くらいではないで
しょうか?

書込番号:2470463

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAZLYさん
クチコミ投稿数:77件

2004/02/15 01:23(1年以上前)

ニュートリノ21さん、ご解説ありがとうございます。
確かに、「メディアン・フィルター」すれば
きれいに消えますが、作品によっては、切れが甘くなってしまうので、
あまり使いたくないです。
真っ白のドットが出ていれば明らかなドット抜けと言えるかも
しれませんが、通常は JPG になるまでにいろいろな画像処理が
なされてフィルターがかかっているので(色補正/WB/コントラストなど)
どこまでならノイズなのか、どこ以上がドット抜けかの区別も難しいですね。

書込番号:2470651

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/02/15 06:52(1年以上前)

BAZLYさん、仰る通りですね。僕も、メディアンを通すことは殆ど
しません。ノイズの数が少ない場合はレタッチで修正してます。
<メディアンフィルタ>
 メディアンはもともと、ノイズのような孤立点を検出し近傍平均値で
 これを穴埋めするフィルタですから、ローパスフィルタと異なり解像度
 の高い部分は犠牲になりにくいです。とは言え後処理してさらにJPEG
 圧縮/伸長した画像にかけるのですからノイズもはナマってしまっており
 これを取り除くメディアンでは画像に影響がでてしまいますね。

<ノイズとドット抜けの区別>
 これも仰る通り、後処理も加わった状態からは,特定が難しくなりますね。
 TIFのようなRGB非圧縮画像でも色分離のために帯域はナマってしまいます
 ので判りずらくなりますね。僕は、C-750UZの場合「IrfanView」のデフォ
 ルトのメディアンを1回通して除去できるものはノイズ、3回以上通さな
 ければ除去できないものはドット抜けの疑い有りと勝手に決めてます(笑)。

<ドット抜けの修復?>
 これは、直接聞いたわけではありませんが、CCD素子の歩留まりから考えて
 救済しなければとても採算がとれないわけですから、ドット抜け部分を近傍
 画素で補間して見かけ上問題のないCCD素子にして使用する方法があると思
 います。但し、厳密には補間ですからここに高域の絵柄が来たときは劣化が
 あるわけで、その点では副作用として現れると思います。この辺りは兼ね合
 いでしょうね?

 どうしても、気になるようでしたらメーカにご相談されたら良いと思います。

書込番号:2471140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2004/02/15 06:53(1年以上前)

SAMPLE3は、明らかな熱ノイズですね。

取説によるとノイズリダクションの適用は
「シャッター速度の設定が1/2秒より遅いときに動作します」とあります。
1/2秒だと動作するのかしないのかわかりませんが(笑)。
たとえ適用範囲内であってもNRをオンにしていなかったとしか考えられません。

750のノイズリダクションはかなり強烈です。
ですから効いていれば、まずもって目立たないはずです。
ご覧いただいた神戸の10は16秒ですがノイズらしきものは見当たりません。

問題なのはギリギリで適用範囲外のシャッター速度の場合です。1/1.3秒とか。
(月は1/125秒なので熱ノイズは出なくて当然だと思います。)
私はそういう場合、絞ってシャッタースピードを遅くしたり
ワザとNDフィルタを付けてシャッタースピードをNR適用範囲内に
持ってくることがあります。こんなことなら適用範囲をもっと広げれば
(もっと速いシャッター速度から始めれば)いいのにと思います。

ニュートリノ21さんがアドバイスされた対策をとるしかないと思います。
この時期はでないでしょ?夏はどうしても出やすくなりますよね。

書込番号:2471143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:616件

2004/02/15 06:58(1年以上前)

すみません、1/2秒より遅いのは適用内なので1/1.3秒は適用内ですね。

書込番号:2471151

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/02/15 07:28(1年以上前)

C-750UZを「ゴッドハンド」で操る「ぶらっき〜」さんおはようございます。
確か、1/2SecはNRは効かなかったと思います。それで、僕も画像が静止して
いるなら絞り込んでNRが動作する露光時間まで引っ張ります。また暗い場面
ですとフォーカスがとりにくくなりますので、絞り込んでおくと被写界深度
が深くなる分安全圏にはいる効果があります。(でもこれは、あまり期待せ
ず、フォーカスはMFにしてでも丁寧にやった方が良いと思います)

書込番号:2471171

ナイスクチコミ!0


スレ主 BAZLYさん
クチコミ投稿数:77件

2004/02/15 11:28(1年以上前)

ニュートリノ21さん、ぶらっき〜さんありがとうございます。
大御所にご登場いただき光栄です。
わざと露光時間を稼ぐというテクニックは、
まさにゴッドハンドですね。
これを参考にすれば今後の撮影では問題が解消できる
かもしれません。
しかしながら以前のスレを見ていたら、ファームアップの
話がありました。私のはおそらく初期版なので一度メーカー
に出してみようかと思っています。
ファームアップでこの辺りの改善は見られましたか?

書込番号:2471805

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2004/02/15 13:15(1年以上前)

違う部屋のPCを使うため顔の年齢がバラバラで申し訳ありません(笑)
ご質問の件ですが、

<ファームアップでこれらの改善は見られるか?>
1)僕の初期のファームヴァージョンは「v753-82」
2)現在のファームヴァージョンは「v753-2-86」です。
3)多分僕は他の方より一番ファームを更新している方だと思います。しかし
  これまで、この違いと写りの関係をはっきり認識できたことは、ありませ
  ん。つまり、問題とする部分にファームアップは殆ど寄与してないと思っ
  てます。(逆に、悪くなったと感じた、内容もあります。)

<僕の感想>
1)このカメラは決してチャンピオンではないのですが、性能と価格は良く
  バランスした良いカメラだと思います。特に現状の価格なら素晴らしい
  と思います。
2)しかし、どのカメラでも長所と短所を合わせ持ってますのでカメラの癖を
  理解して、うまく写る方法を自分なりに見つけ出すと結構いい線行くと思
  います。

 またいろいろ拝見させて下さいね!!

書込番号:2472235

ナイスクチコミ!1


スレ主 BAZLYさん
クチコミ投稿数:77件

2004/02/15 17:19(1年以上前)

ほんとうですね。長所を見つけて伸ばすことが
大切だということですね。それは物も人も同じですから。
では、いつも悪いというわけではないというの(亀,valley)を
UPしておきました。最近作品撮りをしていないので、
こんなのしかありませんが、みんなとお話していて
創作意欲がわいてきました。

書込番号:2473119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

買い替え

2004/02/09 20:23(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 オベンコさん

当方今現在パナのFZ1を使用してまして、主に6歳の娘が被写体です。印刷は2Lが主で、たまにB5を使います。悩みなのですが我が家の近所の家電屋で740が税込み2万円、750が3万円でありました。FZ1を1年ほど使っていますが屋内、屋外問わず画質で740,750はFZ1と比べて劇的に良いところはどんな点でしょうか?
買い換えるとしたら740,750どちらがいいのでしょうか?

どなたかご教授よろしくお願いします。

書込番号:2447700

ナイスクチコミ!0


返信する
EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 21:18(1年以上前)

> 屋外問わず画質で740,750はFZ1と比べて劇的に良いところはどんな点でしょうか?

画素数の違いです。7750ではA4まで鑑賞に耐えらるプリント結果が得られます。
740は320万画素ですが、400万画素でフラッシュ・カプラ付の750をお勧めします。

いかし、ご質問の状況を判断しますと、現状のFZ1がBESTと考えます。

# 教授 --> 教示が○。

書込番号:2447969

ナイスクチコミ!0


EHCBさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2004/02/09 21:20(1年以上前)

すみません。↑7750は750のタイプミスです。訂正します。

書込番号:2447983

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2004/02/09 21:20(1年以上前)

C-740/750のメリットは解像感の高さ、ノイズの少なさでしょう。
ただ、景色なら解像度の違いは出やすいですが、2Lサイズで子供さんのスナップならどれほど差が出るかはわかりません。
740/750なら400万画素で音声付き動画を撮れる750がお勧めです。
今まで手ブレ補正に慣れているならFZ10も候補に入れた方がいいかも。

書込番号:2447984

ナイスクチコミ!0


脱線?おせっかい?さん

2004/02/09 22:15(1年以上前)

まことにおせっかいかもしれませんが
レスポンスの良いFZ1は残しておいて
ちょっと古い型で4M3倍ズームくらいの画質重視の機種を
買い足されるという選択肢はいかがでしょうか。
使い分けすると重宝だと思います。

書込番号:2448305

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベンコさん

2004/02/09 22:25(1年以上前)

EHCB様、パパール様的確なご回答ありがとうございました!当方過去にキヤノンのG2、東芝のM70等使っていましたが、望遠の魅力とDVとデジカメ数台はとても手持ち撮影は大荷物で最近FZ1のみになってしまい。。今日マザー牧場に行ってきまして撮影内容をモニターでチェックしましたが、どうしても娘のバックの風景の山々等の解像感が納得いかず、買い替えの後押ししてくださる方がいるかなっと思い、初書き込みしてみました。ただ買い換えると家族の冷たい視線が怖い。。
デジカメの色が黒から銀色なると買い替えがバレバレです。。

書込番号:2448358

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベンコさん

2004/02/09 22:29(1年以上前)

追伸ですが今現在はFZ1のみ所有でIXYデジタルLを買い足そうかなとも思いましたが、FZ1処分で750一台ですべてを賄えるかなという思いもありまして。。悩みは解決できず。。。

書込番号:2448384

ナイスクチコミ!0


脱線?おせっかい?さん

2004/02/10 00:43(1年以上前)

以前G2をお持ちでしたか…失礼しました。
複数カメラ携行が難となると難しいですね。
EHCBさんの>ご質問の状況を判断しますと、現状のFZ1がBESTと考えます。は
動き回る子供のシャッターチャンスを捉えやすいという意味があると思います。
私は750ユーザーでFZ1は持っていませんので確実な発言ではありませんが
FZ1に撮れて750では取れないシーンが少なからずあるのではないかと思います。

書込番号:2449162

ナイスクチコミ!0


単純で気楽者さん

2004/02/10 12:20(1年以上前)

私はFZ1からC750に買い換えました。理由は(1)画素数が400万画素で画質も良い。B4印刷でも十分に綺麗な画像が得られる(2)コンパクトでヤッケなどの腰のポケットに入るので散歩カメラに良いからです。
FZ1なら中古で2万円前後で売れると思いますので差は1万円、しかも新品ですので損は少ないかも・・。但しXDカードは少し高いですが。

書込番号:2450390

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベンコさん

2004/02/10 20:39(1年以上前)

脱線?おせっかい?様、単純で気楽者様ご意見ありがとうございました。で、今手元に750があります。。買っちゃいました。使ってみましたが、やはり動作はFZ1が軽快で気持ちよいのですが、750は自然な色合いでFZ1は作られたオーバーな色合いで、室内でのノイズも750のほうが少なく画質ももちろん750が良いですね。軽快さ、手ぶれ補正の点でFZ1も手放すのが惜しい気もします。明日の休みに色々撮り比べてみたいと思います。ただXDカードは何であんなに高いのでしょうか?

書込番号:2451821

ナイスクチコミ!0


keigoという者です☆さん

2004/02/10 22:37(1年以上前)

750買っちゃいましたか・・・^^☆
購入、おめでとうございます☆ 3万円とは、お得な買い物でしたね。

xDピクチャーカードは、最近のメディアだから高いんでしょうね。
昔からあるコンパクトフラッシュは普及も多く、いろんなメーカーから
出てるし、xDの半額くらいで売ってます。xDも普及すれば安くなると
思いますが、先の話ですね・・(−−;

書込番号:2452388

ナイスクチコミ!0


スレ主 オベンコさん

2004/02/10 22:58(1年以上前)

<750買っちゃいましたか・・・^^☆
買っちゃいました。夕方娘と一緒に家電屋に行って悩んでいたら、寄ってきた店員さんが、めちゃくちゃ可愛い子でついつい調子に乗って買っちゃいました。。。
メモリーですがなんでここまでメーカーは大きさにこだわるのでしょうか?以前使っていたマイクロディスクはとても使いやすく、程よい大きさでしたが今のXDとかSDとかはつるっとすべって無くしちゃいそうな大きさで、これも時代の流れなのでしょうか。まずは明日の屋外での撮影が楽しんできます。

書込番号:2452492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/10 23:41(1年以上前)

>XDとかSDとかはつるっとすべって

128MB落っことして、なくしてしまいました。…しくしく
どうして、あんなに小さいんだろう?
買いなおすのも高いですし

keigoという者です☆ さん も言ってますが
やっぱり、色んなメーカーが売り出してくれると
価格競争諸々で安くなるんですが…。

それはともかく、オベンコさん
明日は沢山撮って、楽しんで下さい。

書込番号:2452766

ナイスクチコミ!0


脱線?おせっかい?さん

2004/02/11 02:13(1年以上前)

スレ主様、ご購入おめでとうございます!
うらやましい価格でしたね(かわいい店員さんも 笑)
いろいろ撮り比べって、これもまたうらやまし。

xDはカメラ本体の大きさのために小さくしたのかと思います。
採用するメーカも少数派で、価格がこなれない上に将来がちょっと心配ですが
メディアを買うと付いてくるホルダーを使うと薄くて嵩張らず
携帯するには良い感じです。

まぁ、そんなことはもう気にしないで、楽しむが一番ですね。

書込番号:2453498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/11 12:36(1年以上前)

>メディアを買うと付いてくるホルダーを使うと

いや、OLYMPUSのやつは
ちょっとした力がかかると、簡単に割れますね。
私の場合、割れて、知らずにメディア紛失でしたが…。
ちゃんとしたケースを購入した方が安心できますよ。

書込番号:2454815

ナイスクチコミ!0


脱線?おせっかい?さん

2004/02/11 13:30(1年以上前)

>キンクロハジロさん

おっと、そんなに弱いですか。
有益な情報ありがとうございました。気を付けます。

書込番号:2455040

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/12 20:42(1年以上前)

スレ主さん 割り込みご無礼
キンクロハジロさん こんばんは tl−fx9とtcon−17の連結けられましたか 私も連結したんですがけられませんでした アルバム見せてもらいましたがリンクが2枚これが原因かも?私はねじにそって削りました でステップアップリンクが1枚ですみました 違ってたらご容赦

書込番号:2460759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/02/12 21:36(1年以上前)

な、なんですと?いや、失礼。…どどしろーと さん ホントですか?
Z1のレンズはC7XX系と同じって話を聞いた事があります。
だったら、頑張って加工してみましょうか?
有益な情報、有難うございますね。

しかし、動体見事ですね。うらやましい。
あっ、スレ主さん、大変失礼しました。

書込番号:2461045

ナイスクチコミ!0


とおりすがり2004さん

2004/02/14 21:47(1年以上前)

オベンコさん、近所の家電屋ってどこですか?かなり安いですね。まだ在庫あるんでしょうかね。よろしかったらお教えください(ヒントでも)。東京・江東区在住の者です。

書込番号:2469418

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ニッケル水素電池で

2004/02/09 19:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 はやしたさん

SONYのリフレッシュ機能付きの充電機を使用しています。
充電器とセットの2100mAh4本に加えて、新たに2300mAh4本を購入しました。
同じ充電器で2300mAhは問題なく(リフレッシュ・満充電)使えますか?
また、混在しての充電に問題はありますか?
ご存じの方が居られたらお願いします。

書込番号:2447419

ナイスクチコミ!0


返信する
安物シーカーさん

2004/02/09 19:31(1年以上前)

違う種類の電池は同時に使わないほうがいいと思います。電池の寿命が短くなりますし、本体にとっても負担になる場合があります。

書込番号:2447502

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2004/02/09 19:37(1年以上前)

可能性はかなり低いと思いますが、
2100mAhとセットで買った充電器では
2300mAhフル充電できない場合があるかも知れません。
安全にフル充電出来るかどうか保証できるのは製造メーカーだけですから
充電器の製造メーカーに質問するのが確実でしょう。

書込番号:2447523

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやしたさん

2004/02/11 03:39(1年以上前)

うーん、メーカーに確認するのが確実ですか・・・。
なんとか仕事の合間に電話してみます。(^^;)
有り難うございました。

書込番号:2453679

ナイスクチコミ!0


どどしろーとさん

2004/02/11 12:44(1年以上前)

もう 遅いかな 私もソニーの充電池使ってます 付いていたのは2000でしたが 替えにフジの2300使ってます
フル充電かどうかはわかりませんが 普通に使えてますよ で2000より長くもってるようですね 充電時間は長くなりますが
って もう充電おわったんでは

書込番号:2454856

ナイスクチコミ!0


スレ主 はやしたさん

2004/02/12 19:24(1年以上前)

週末に使う予定なので充電してしまいました。(^^;)
お話によると、規格通りに使えそうで安心です。
初使用につき寝てる間にリフレッシュ充電したので、実際に掛かった充電時間はわかりませんが、実際に使ってみた感じで違いは判るかな?
因みに、メーカーへの電話は時間がとれずに、まだだったりします。
返答、有り難うございました。

書込番号:2460413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

カードについて

2004/02/07 23:09(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 浪速時雨さん

「ファイル名メモリー・ファイル名をリセット」の説明で
注意で
〜最大のフォルダNo.999.ファイルNo.9999に達すると、カードに
残量があっても撮影可能枚数が0になり撮影できません。
新しいカードに取り換えてください〜とありますが
これって新品を入れなくては駄目なの?

カードって永久じゃないんだ?
どなたか教えてm(__)m

書込番号:2440172

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/07 23:22(1年以上前)

>新品を入れなくては駄目なの?

メモリカードから画像をパソコンにバックアップした後はカードをフォーマット(初期化)すれば何度も使えます。
1つのフォルダに9999枚入り、そのフォルダが999あるので9989001枚撮影が可能ということになります。
実際そこまで入る容量のメディアはないので心配は要りません。

書込番号:2440244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2004/02/07 23:23(1年以上前)

これ以上はカウント出来ないので、
NoをRESETしてくれと言うことでしょう。
ソフトにはよくある事じゃないですか。

書込番号:2440245

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/07 23:26(1年以上前)

それだけ撮影していれば、多分メディアに寿命が来て壊れているはずです。その場合には新品を購入してくださいね。まぁ、その前に本体が壊れて使えなくなっていると思います。

書込番号:2440258

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/08 00:25(1年以上前)

忘れてましたが、フォルダー数はカウンターが100からスタートして999までで、フォルダー一つに最大9999ファイルあるので、理論的には8,999,100ファイルまでカウントできることになります。9989001でも8999100でもどっちでも変わらないですけどね。

重要なのはカードの耐久性が大体数十万回〜100万回の書き込み/消去となっていることです。とにかくカウンターの限界までもたないと言うことですね。ですからリセットする前にカードの寿命が来ているという訳です。

と言うわけで、xDピクチャーカードだけでなく、USBメモリー他、いろんなメディアも永久ではないので、複数の方法でバックアップを取っておいたほうが良いですね。CD-R/RWやDVD-R/RWは数年で物理的に使えなくなる可能性もあるといわれているので。デジカメの映像を保存する方法を真剣に考えておいた方が良いですよ。

書込番号:2440551

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/02/08 00:42(1年以上前)

>フォルダー数はカウンターが100からスタートして999までで

1からではなく100からでしたか、失礼しましたm(__)m

書込番号:2440630

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/08 00:47(1年以上前)

前から不思議に思っているのですが、フォルダーは100からスタートするのに(エンドが999)、何故かファイルは0001又は001からスタートするんですよね(エンドが9999又は999)。どうしてなんでしょうね。どっちも同じにすればと思ってしまう人素です。

書込番号:2440662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2004/02/08 03:03(1年以上前)

900万ショットなんて、カードの寿命以前にカメラがもたないので
結論は、みなさんおっしゃる通り「心配する必要はない」ですが、一つ事実確認を。

私は「ファイル名メモリ」をオートにしています。
この場合、メモリーカードを(全画面消去ではなく)フォーマットしても
番号は続きますし、xDカードを交換しても番号は続きます。
つまり、フォルダ番号もファイル番号もカード個々に打たれるのではなく
カメラ自身が記憶している番号です。
私のフォルダは、滅多に使わない予備のxDでも101OLYMPです。(^^)

浪速時雨さんが紹介された注意書きと、なんか矛盾しますが、事実はそうです。

書込番号:2441114

ナイスクチコミ!0


スレ主 浪速時雨さん

2004/02/08 17:08(1年以上前)

ありがとう!
よっく解りました。

その前に私の寿命が終わってます(^▽^笑)

一眼のデジを買おうと、とれあえずは
C-750で慣れようと思ったのですが、
これじゃ先が思いやられます^^

爺の嘆きでした(>_<)

書込番号:2443085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

3万円だよ

2004/02/06 20:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 K1010さん

カメラのナニワ(楽天)で3万円だよ。
あと1台になったけど。

書込番号:2434969

ナイスクチコミ!0


返信する
みまわさん

2004/02/06 22:59(1年以上前)

情報を拝見して、ラスト1台ゲットしました!届くのがとっても楽しみです!!ありがとうございました!

書込番号:2435700

ナイスクチコミ!0


安物シーカーさん

2004/02/07 14:31(1年以上前)

何と手回しの早いことでしょう。それにしても安くて羨ましいですね。

書込番号:2438129

ナイスクチコミ!0


ゆいまーRさん

2004/02/07 21:31(1年以上前)

C−755も安くなってますね!!
36,800円の15%還元が、相場みたいです。
実質31,280円
 
それにしても無業績悪化が気になります・・・


書込番号:2439643

ナイスクチコミ!0


くろもじ1さん

2004/04/26 10:42(1年以上前)

自分は3月末に、ネットで代引き、総額役4万で買いました

書込番号:2738123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング