CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これはいい!!

2004/01/11 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 C750愛用さん

昨年、師走にフジヤカメラでC3100を下取りに出して、中古(極上でした)のC750を買いましたが、相当画質が向上していますね。発色が良くなっており、大変満足しました。具体的には緑色がC3100の時では濁ってあまり好きではなかったが、C750はいい色してます。あと驚いたのが、電池の持ちが同じニッケル電池(1700)を使っても全然持ち、元旦に京都へ行き170枚は撮りましたが、電池レベルは全然変わらずでした。C3100の倍は持ちます。テレ時のAF速度は遅いですが、軽量コンパクトで大変満足です。

書込番号:2330449

ナイスクチコミ!0


返信する
keigoという者です☆さん

2004/01/12 03:51(1年以上前)

電池の持ちについてですが、このカメラの電池残量の表示は、けっこうアバウトで、かなり残量が少なくなってからでないと表示に変化が出ないでように思います。それでも確かに電池の持ちはいいですけどね。自分もこのカメラ気に入っています。

書込番号:2335032

ナイスクチコミ!0


単純で気楽者さん

2004/01/12 17:12(1年以上前)

私も気に入ってます。特に液晶ファインダーは見やすいと思っています。晴れた屋外での撮影では殆どのデジカメの液晶モニターは太陽光に負けて被写体の確認が容易ではないのですが、このカメラのファインダーは顔で光を遮るのでピンボケ具合は明快に確認できます。(特に望遠とマクロ時の確認が楽)AFは少し軽すぎピントあわせ中にうっかり押し込んでしまう時が有りますが、それだけ手ブレに強いとおもっています。他に手持ちの薄型軽量を3台持ってますが手ぶれはこのカメラが一番少ないです。極端な話かもしれませんが、液晶モニターなどは写ったかどうかの確認が出来る程度十分と思います。必要以外に大きくして太陽光下では見えないでは話になりません。むしろファインダーを大きくし液晶画面をより鮮明にしてくれた方がピンボケや手ブレに有効と思えます。特に薄型、超軽量のものに必要と思えます。実は今日薄型軽量で
マクロや望遠を使い絞り優先で30枚ほど撮って来ましたが殆どがボケ写真で腕の悪さを悔やむとともに、上記のことを考え、書き込ませて頂きました。その他750UZの画像は優秀と思っています。

書込番号:2336970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2003/12/29 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 デジカメ初心者(^^;)さん

昨日、中古のCAMEDIA C-750を購入したのですが、家に帰って、レンズの中に小さな白いホコリがあるのに、気付きました。モニターで見た限り、確認は出来ませんでした。まだ、ピクチャーカードを購入していないので、画像に影響があるかは分かりません。今日、購入したお店に聞きに行こうと思っているのですが、中古品なだけに色々と心配で...。やはり、新品を購入した方が良いのでしょうか?デジカメ初心者なので、どのように購入すればいいの、よく分かりません。ちなみに、価格は13,000円で購入しました。

書込番号:2282364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/12/29 00:27(1年以上前)

防水加工でもしてない限り埃は入ってしまいます。
だから、ほとんどのレンズは入ってしまいます。

画像には写りませんから気にしないことです。

書込番号:2282397

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 00:49(1年以上前)

ちなみに、レンズだけでなくファインダーの中にも
ゴミは入りますが、これはブロアなどでシュッシュッっと
拭きかけると取れますので、ご安心を…♪

その場合は、ファインダーキャップを外す必要がありますが、
C-750UZは、キャップにネジ付いてましたっけ?
であれば、それをドライバーで外せばオッケーです。
(違ってたら、ユーザーの方フォローお願いします)(汗)

書込番号:2282493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/29 01:22(1年以上前)

買っちゃった後に、今さらそんなことを言われても・・・(^^)

13000円?めちゃくちゃラッキーじゃないですか。
ヤフオクだってその値段じゃ買えませんよ。
だから売れば確実に元は取れそう(笑)。

これは人それぞれ個人の性格によるので、同意してもらえないかもしれませんが、
「写りに関係ないことを気にしてどうする。カメラは撮ってナンボじゃないの?」
ってのが私の持論です。レンズの”カタカタ”とか。(^^)

このカメラはキレイに撮れるカメラです。
フィルム代はかかんないんだし、たくさん撮ってください。
13000円で手に入れたなんて、羨ましい限りです。

>QVEさん
ファインダ周りにネジはないですね。探してて気づきましたが、このカメラは
ファインダ周りだけゴムなんですが、チョット千切れちゃってますねぇ。(^^;)
たぶん三脚に付けたまま後部座席に放り投げるのが原因だと思います。
みなさん気をつけましょう。

書込番号:2282617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 02:40(1年以上前)

¥13000ですか?
中古相場は3万を切ったら破格値だと思ってましたが?凄すぎですね。
発売直後に6万位で買った私としては、
ちょっと寂しい限りです。(笑)

ホコリ問題については過去ログにありますが、
構造的な問題ですので、IR92 さん のおっしゃる通り
気にしないのが一番だと思います。

ところで、「し」って何ですか?(笑)

>QVE さん
E-100RSはファインダーキャップを外せるんですね。
いやあ、気が付かなかった。早速やってみます。

>ぶらっき〜  さん
「神戸・北野」見させていただきました。
相変わらずセンスが良いというか、さすがですね。
思わず、関西の方に旅行行きたくなっちゃいます。
しかも、一般の人が写ってないんですよ。
夜間だから、露光時間長いはずなのに。
これもやはり、
ぶらっき〜  さんの凄さなのかもしれない。

書込番号:2282811

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 08:42(1年以上前)

>ぶらっき〜  さん

フォローありがとうございました。
…という事は、E-100RSの様にファインダー内には
ホコリが入りにくいのかな…

だとしたら、デジカメ初心者(^^;) さん、
私の言った事については、流してください。(汗)

>キンクロハジロ さん

外せるんですが、あまり度々外してると、
ネジが緩みそうなので、締めるときはあまりきつく
締めない方がいいかもしれません。

かといって、緩すぎてもネジが外れて無くなってしまう
危険性もあるので、その辺は微妙なんですが…(^^ゞ

書込番号:2283182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/29 18:15(1年以上前)

> キンクロハジロさん
> しかも、一般の人が写ってないんですよ。
> 夜間だから、露光時間長いはずなのに。

逆です。私は人影を消すために夜景であえてNDフィルタを付けることがあります。
1秒で撮れる場面でもND8を付けて8秒露出にすれば、歩いてる人間は消えます。
ただし立ち止まってるとダメですし、白いダウンなんか着てたらダメです。
まっ、一番いいのは誰もいなくなるまで待つことですけど、一生待っても
人の流れが途切れない場合は(往々にして、そういうところは明るいですし
だからNDをつけても適正露出になる(16秒まであれば暗くならない)ので)
NDフィルタの登場です。北野は、誰もいないタイミングで撮ってるだけです。


> QVEさん
> ホコリが入りにくいのかな…

このカメラはファインダのすぐ横に視度調節のダイヤルがあるので
そこから入りやすい、というやり取りが過去にありました。

書込番号:2284773

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初心者(^^;)さん

2003/12/29 21:18(1年以上前)

皆さん、レス有難う御座いました。今日、購入したお店に行ったところ、もっと状態の良い物に変えて貰う事が出来ました。13,000円という安さは、OLYMPUSの方から直接、格安で展示品を手に入れたからとの事でした。通常は、中古でもこの値段では、出していないそうです。ラッキーでした。これから、徐々に使いこなしていきたいです。

ちなみに、題名は「購入したのですが...」とタイプしたつもりだったのですが...(笑)

書込番号:2285358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 21:20(1年以上前)

>QVE さん
了解しました。程々に加減してやりますね。(笑)

>ぶらっき〜  さん
人影を消す為に、あえて露出を長くするNDフィルタなのですか?
うわあ…やっぱり凄いなあ。いつもいつも勉強になります。
ご教授有難うございました。(嬉)

書込番号:2285368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 21:31(1年以上前)

わあ、またタイミングが?

>デジカメ初心者(^^;) さん
交換してもらったんですか、更にラッキーですね。
ホント、使いごなし甲斐のあるカメラですので
楽しいですよ。良い買い物でしたね。

書込番号:2285417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/12 00:13(1年以上前)

レンズにほこりでしょ、掃除するなり、交換するなり当然ですよ、買ったばかりなんだから、それに1年間は少しでも不具合が有れば持っていくことですね、改善された時点で3ヶ月保証つきますから、1年がさらに延びることもあり、保証期間内に何でも問題で維持しておくことですね

書込番号:2334337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/12 00:15(1年以上前)

訂正 問題で維持=問題提示、

書込番号:2334348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ぴんぼけ

2003/12/24 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 パパ嫌;;さん

C750を購入したのですが、昨日は使いこなせていませんので
いつもプログラムオートで撮影しているのですが
ピンボケが多発してせっかくの記録が台無しになっています・・・;;
おもに、子供が生まれたところなので室内での撮影が多いのですが

書込番号:2265511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/24 01:21(1年以上前)

昨日→機能です^^;
何か撮影にコツが要るのでしょうか?

書込番号:2265518

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/12/24 01:27(1年以上前)

>ピンボケが多発してせっかくの記録・・・
室内での撮影ですと 暗いためにシャッター速度が遅くなっている可能性が高いですね。
明かりを確保できなければ ISO400くらいまであげる必要があると思います

書込番号:2265540

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/12/24 01:32(1年以上前)

ピンぼけした写真の 撮影時の設定がどうだったか確認してみるとよいと思います
あとは↓ 実戦テクニック・デジカメ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2265565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/24 01:35(1年以上前)

特別暗くない限り(新聞を読むような普通の明るさなら)基本的にピントは
合うはずですが、手ブレではなく、本当にピンボケでしょうか?

ピンボケなら再度半押しでフォーカスし直せば合う場合があります。
微妙なピンボケはわかりづらいですが、明らかなピンボケは
(慣れれば)ファイダーを覗けばわかるようになります。

またズーム目一杯(10倍ズーム)時の撮影範囲は1.2m以遠です。
これより近い場合、どうやっても撮れません。それが仕様です。

書込番号:2265581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/24 01:37(1年以上前)

>ピンボケが多発してせっかくの記録が台無しになっています

室内なら、ブレでない?

書込番号:2265588

ナイスクチコミ!0


eisukeさん

2003/12/24 21:17(1年以上前)

撮影時にファインダーの左側に青く付いてからシャッターを押せば合うはずですよ。
もしかすると一機押しされていませんでしょうか?このカメラは軽く押して青く付いてから押さないとうまくいきませんよ。
または、皆さんが仰るように、室内で赤いフラッシュマークがファインダー内に出ませんか?そういう時はフラッシュを焚きましょう。

書込番号:2267934

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/25 11:11(1年以上前)

みなさん色々とご返答ありがとうございました。
FUJIMI-Dさんの教えていただいたHP参考にし
一から勉強しようと思います
手振れの可能性もあるかも・・・・
前に使ってたコダックDC260ではピンボケ・手振れがおきたことがないので
かなり悪戦苦闘しています・・・
嫁もこのカメラ嫌い・・・と
初心者には扱うの難しいのかな?

本当にたくさんのレスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2269872

ナイスクチコミ!0


はわろさん

2003/12/25 11:28(1年以上前)

私も 750UZ初心者ですが、薄暗い室内ではピント合いにくいですよね!
以前使っていた 700UZ の方がピント合いやすいような・・・。
赤ちゃん撮るなら フラッシュは厳禁ですよ!
皆さんがおっしゃるように ISO感度上げてみては どうでしょう。
きれいに撮れたときは 700UZ とは比べモノになりません。
お互い、練習あるのみですな。 がんばって下さい。

書込番号:2269900

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/25 17:54(1年以上前)

以前お使いのカメラではピンぼけはなかったとのことですのでシャターフィー
リングの違いなどが影響しているのではないでしょうか?
1)カメラは必ず両手持ちで構え、揺れないようにします。
2)必ず合焦を確認してからゆっくりそっとシャターを切ります。ファインダ
  ーで見ても合焦が甘いと感じたら被写体からの位置を少し変えてプリシャ
  ターを何回か試みます。
3)Pモードではシャター速度が表示されますので1/10秒以下にならないよう
  に照明やISO感度を上げて努力します。(赤ちゃんはフラシュ厳禁)
4)やむえず1/10秒以下となる場合はカット数を増やして失敗することを前提
  すにします。

 僕の想像では、露光時間が長くなり手ぶれが大半の原因ではないかと思いま
す。それと、暗い場所でのフォーカス動作が苦手なカメラですので合焦が不十
分ななままシャターを切ると実際の露光時にカメラが揺れてしまっている恐れ
があります。

書込番号:2270790

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/26 02:35(1年以上前)

はわろさんニュートリノ21さんレスありがとうございます!
練習あるのみですねe(^。^)g
ニュートリノ21さんのコメント参考にがんばります^^
買い換えようかな?と悩んでいましたが
買う前に散々悩んで決めたので
もうしばらくがんばってみます^^
皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました!
感謝!感激です(ノ_・。)

書込番号:2272651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい!

2003/12/19 16:12(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 750-755さん

C−750UZを購入しましたが、今だうまく使いこなすことができずプロテクタを悩んでいます。しかしこのままプロテクタを購入したとこで普通に撮る事さえ難しいのにましてや水中でなんかもっと難しいと思うし・・・もともと、仕事用に高倍ズームを購入したので水中撮影用は考えていませんでした。だと、すると初心者には、μー20&プロテクタを考えた方がいいのでしょうか?

書込番号:2248119

ナイスクチコミ!0


返信する
pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/12/19 16:42(1年以上前)

大きさが気にならないんだったらC-750/740/755/745(多い!)の方が
水中では良いですよ。

μ-10/20 はマクロが20cm(地上)です
それ以上近寄るためには、別売りのクローズアップレンズが必要ですが
これが意外と高いんです
http://www.olympus-zuiko.com/marine/showroom/tasha/un/closeup.html

ただし、ハウジングに入れた大きさは
両者で全然違いますから、良く検討してお決めください

ちなみに、簡単に水中で使うと言うことですと
オリンパスのX250+PT-017 が安くて液晶が大きいです
別売り電池のCR-V3 は高いですが、2〜4ダイブ、十分持ちます。

書込番号:2248183

ナイスクチコミ!0


スレ主 750-755さん

2003/12/19 17:21(1年以上前)

pattayaさん>どうも有難うございます。ちなみに、pattayaさんもダイビングされるのですか?
大きさはきにならないのですが、ただ、ほんとにカメラは初心者で・・・そういえばズームのことなんて全然頭になかったです。少しでも、私に使いこなせるカメラで(水中)撮りたいと思いまして・・・
で、プロテクタってほとんどが注文になるのでしょうか?店頭であまり見かけませんが??<今まで気にかけなかっただけなのかも?

書込番号:2248308

ナイスクチコミ!0


pattayaさん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:20件

2003/12/19 17:58(1年以上前)

ダイビングのスキルにもよると思いますが
C-750+PT018のセットならほとんど地上と同じ
操作が可能だと思います
慣れてくれば、外付けストロボやクローズアップレンズ
ワイドレンズなどのオプションも豊富にありますね

オリンパスの防水ケースは大型量販店などでは
けっこう扱っていますので,ご確認ください
他社の場合、夏がメインになる場合もありますが
取り寄せはできると思います。

書込番号:2248415

ナイスクチコミ!0


スレ主 750-755さん

2003/12/20 10:40(1年以上前)

ありがとうございました。もう少し考えて見ることにします。

書込番号:2250863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウェブカメラ機能

2003/12/17 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 mentaicoさん

お尋ねします。
C−750には、ウェブカメラとしての機能はあるでしょうか!?

書込番号:2242146

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2003/12/18 07:03(1年以上前)

ありません。 勿論USBからのリモコン機能などもありません。

強引に構成するとすれば、Irリモコンを改造でPC下において
USB接続でカメラをPCのストレージに見立てれば似たような
構成は可能ですが・・・。

高解像度でのPCリモコン撮影および転送が目的でしたらキャノンなどの
カメラにあります。EOS Kiss Digital(600万画素)もできます。

書込番号:2243605

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentaicoさん

2003/12/18 19:41(1年以上前)

ニュートリノ21 さん、どうもありがとうございます。m(_ _)m
ないのですね! 残念!! 惜しかった!!! (笑)(^o^)
そうやっているのを見たものですから・・・

書込番号:2245196

ナイスクチコミ!0


しょうたくんパパさん

2003/12/19 23:10(1年以上前)

富士写真のデジカメにはPCカメラ機能が標準で付いているよ。(多分) 私の安いF402にもあります。

書込番号:2249531

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/27 01:20(1年以上前)

F601にもその機能が付いてますよ。(^o^)

書込番号:2275702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

使えるテレコンを探しています

2003/12/17 04:03(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

今回、OLYMPUS製、C-210というテレコンを購入し
C750UZとのマッチングをテストしてみました。

ケラレは端から考えずの購入動機でしたので、
約1.9倍の倍率に十分満足しています。

このC-210ですが、元々は購入予定に無かったものが
この掲示板でご推薦を受けて
現在の満足感に至った経緯があります。

そこで質問なのですが、
OLYMPUSは勿論、他社製のテレコンを過去に購入し
高倍率ズーム機に使用なさった方で、
このテレコンなら、C-750UZに使えそうだという情報がありましたら
お教えいただけないでしょうか?

私もそれなりに、調べてはいるのですが、
イマイチ踏み切れない所があります。
推測程度でもかまいませんので、ご助力を宜しくお願いします。

尚、TCON-17、DCR1540PRO、LHG-17は当方所有です。

書込番号:2239880

ナイスクチコミ!0


返信する
(^^^^^^^;;さん

2003/12/17 05:20(1年以上前)

んで色々と使いまわして辿り着く先はTCON-17だと思うけど。

書込番号:2239926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/17 10:58(1年以上前)

C-210の解像度は価格のわりに良いと思いますが、後玉が小さすぎてケラレが
出るのが残念ですね。価格が高くなってももう少し大きいレンズでケラレが
出ないようにして欲しいところです。
でもFZ1とのコンビでカワセミの撮影に活躍してくれましたし、もっとレンズ
の小さいデジカメではケラレは出ないようです。
CANONのS30にアダプターを特注して装着しましたが、問題なく使えます。
他のテレコンについては、KAZUTOKUさんのサイトが参考になると思います。
(ご存知かもしれませんが)
http://kazutoku.maxs.jp/Zoom_Club/CL/FZ1E5700CON.htm

書込番号:2240301

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/12/17 16:15(1年以上前)

高倍率ズーム機で一応、オススメはTCON-17,LHG-17,DCR-1540PRO,C-210以外だと
OLYMPUSのTCON-14(×1.45),TCON-14B(×1.45),TCON-300S(×3),B-300(×1.7),A-200(×1.5),C-180(×1.7),SONYのVCL-HGD1758(×1.7),FUJIFILMのTL-FX9B(×1.5),PanasonicのDMW-LTZ10(×1.5)でしょうか?

高倍率ズーム機で使えそうなテレコンを当方サイトで紹介しておりますので、
よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

書込番号:2240993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/18 01:16(1年以上前)

>(^^^^^^^;; さん
私も数あるテレコンを1つだけ選べと言えば
迷わずTCON-17を選ぶと思います。
ですが、「機材選びもまた楽し」ですので、ご容赦下さい。(笑)

>じじかめ さん
良いテレコンを推薦していただいて
有難うございました。今度はC-210を使って、カワセミ撮影に
再チャレンジしてみたいと思います。

KAZUTOKUさんのサイトは、
以前、他の方のスレッドに紹介がありましたので
拝見させてもらっています。
FZ1とC-750UZはテレコンの相性において、
かなり近いと思っていましたが、この比較表を見る限り
微妙に差があるみたいで興味深いです。
(私見ですが、DCR1540PROはC-750UZなら◎です。)

今後もまた何かオススメがありましたら
宜しくお願いします。

>carulli さん
C-210購入の際、お世話になりました。
正に、紹介ページ通りの「機材選びは楽しいね」ですよね。
サイトの方は、重要な情報入手の場として活用させていただいています。
本当に、carulli さんの経験と知識の豊富さには頭が下がる思いです。

オススメの中で、特にTCON-14Bは
単体での画質の良さと、径の大きなテレコンですので
ダブルの際のケラレに有利ではないかと、今、一番興味があります。
そしてTCON-300Sの性能は非常に魅力的なのですが、
価格がカメラ本体並なので…(笑)
これはDMW-LTZ10も同様ですね。

数あるテレコンの中で
機種を絞り込んでいただいた事は、非常に助かりました。
その他のテレコンも、勿論検討させていただきます。

それで、もう1つ質問があるのですが
Nikon製やCanon製の純正テレコンというのは
やはり、そのメーカーの機種にあわせた専用設計で
汎用性は低いと受け取っていいのでしょうか?

書込番号:2243229

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/12/18 02:15(1年以上前)

キンクロハジロさん>

TCON-14Bは画質もTCON-17より上ではないかと思います。
また、おっしゃられるように取付け径が62mmと後玉も大きいのでテレコン連結したときにケラレが少なくなり重宝いたします。
実用範囲では2〜3連結以内だと思います。
私はテレコン6連結まで試してみました。
4連結まではAFが合焦したことを確認しています。
このTCON-14Bは中古で8000円ぐらいで売っているところもありますね。

それからCanonのテレコンですが、Aシリーズ用とGシリーズ用があります。
(Gシリーズ用はさらにG1/G2用とG3/G5用があります。)
どちらも3倍ズーム機を対象にしていますので、高倍率ズーム機ではAF合わなかったり、かなりボヤケタ画像になったりするようで、事実上使用できないようです。(Gシリーズ用は3倍ズーム機なら他社製デジカメでも使用出来る場合もあるようです。)
この辺のレポートはkzutokuさんのサイトが詳しいですね。

また、NikonのテレコンはE5000/E4500/4300/E9xxシリーズ用に2倍と3倍テレコンがありますが、これらのカメラは前玉のレンズ径が小さいので、比較的レンズ径の大きい高倍率ズーム機ではケラレると思います。また3〜4倍ズーム機用の設計なのでそのあたりも難しいかと思われます。
(それから上記Nikon製デジカメ用に栃木ニコン製テレスコマイクロもありますが、これも同様の理由で汎用性はあまりありません。)

そしてNikonの高倍率ズーム機のE5700用(E5400も同じものが使用できます。)のTC-E15EDはTCON-17をも上回る高画質なテレコンで、EDレンズまで使用しています。しかしながらNikonのこのテレコンは50mmという特殊径で、さらに取付け部よりかなり奥に後玉があります。これはE5700が沈胴式ズームで、テレ端までズームさせた場合、マスターレンズ先端がアダプターのUR-E8よりさらに先端に飛び出す状態になり、その分、TC-E15EDの中まで食い込むかたちになるからです。
したがって、普通はこのテレコンはE5700/E5400以外は使用出来ないと思ってください。
ただ、中にはこのTC-E15EDの取付け部側を後玉直前まで切り取って、高倍率ズーム機に使用されている方がいらっしゃるようです。

書込番号:2243391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/18 21:39(1年以上前)

>carulli さん
ご返信有難うございます。(しかも、すばやい)

やはり、Nikon製とCanon製は難しいのですね。
特にTC-E15EDの評判は聞き入っていましたので、
とても惜しいのですが、
E5700/E5400ユーザーの特権と言う事で、諦めますね。

それで、TCON-14Bは益々購入意欲に弾みがつきました。
画質もcarulli さんのお墨付きですし、
早速、良い出物がないか、店巡りしてみますね。

しかし、6段テレコンは凄すぎです。(笑)

深夜にも拘らず
お手数をおかけして申し訳ありませんでした。
今後も、何かありましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:2245561

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング