CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プログラムとオートのちがい。

2003/12/16 10:28(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

自動的に露出などを設定するプログラムというものとオートがありますが、その違いを教えてください。

書込番号:2237021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1840件Goodアンサー獲得:26件

2003/12/16 10:50(1年以上前)

オートは全自動。

プログラムは、絞りまたはシャッタースピードを
任意で変えることができるモード。
絞りとシャッタースピードは連動しているので、写真の
明るさ的にはオートと変らず。

な、はずだけど。

書込番号:2237057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:765件

2003/12/16 14:41(1年以上前)

こんにちは。

プログラムAEは、露出(絞りとシャッター速度)を自動的にカメラ側で
最適と思われるものを算出し写真を撮ることができます。
また、その際に露出補正やホワイトバランスの設定、彩度やコントラスト、
シャープネス、ISO感度などの細かい調整を撮影者が任意に設定することが
できます。

対して、AUTOモードは露出をカメラ側で算出してくれるのは同じですが
他の設定(ホワイトバランスやISO感度などの調整)もカメラ側で自動的に
設定されますので、文字通り完全にカメラ任せで写真を撮るモードです。
(AUTOで設定可能なのは、画質や画像サイズの設定と単写か連写かの設定
 のみです)

また、アンチバイブレーションプログラムもこのAUTOモードのみに
適用されていると思われます。

では。

書込番号:2237519

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/12/16 21:56(1年以上前)

皆さんが詳しく説明されていますが、
オリンパスのHPでは
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/faqolym.jsp?DI003070
オリンパスのデジカメの機種別の疑問点があれば以下のページで検索できますよ。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/COMMON/index_qa.html

書込番号:2238462

ナイスクチコミ!0


eisukeさん

2003/12/17 21:01(1年以上前)

私も良くわからず以前ここで問い合わせした者です。
2077237番の記事も参考になると思われますよ。

書込番号:2241903

ナイスクチコミ!0


スレ主 68289さん

2003/12/17 22:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。オートは全ておまかせ、プログラムは任意で条件設定の中でのおまかせ、という事でしょうか。そういえば井の頭公園で噴水を1/1,000のシャッターで撮影したとき背景がえらく暗い状態になりました。という事は露出が自動的に締まってしまったのですね。参考になります。

なおここの掲示板製品を現在販売していないからと言って、閉じないでください。しばらくの間参考にしたいのですが。

書込番号:2242494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダイレクト保存

2003/12/14 18:16(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 すりすりすりらんかさん

パソコン通さずダイレクト保存で何か良い方法は無いでしょうか?
海外旅行での使用を考えています。
オリンパスMO133U2S2が良いように思いますが、
これからDVDの時代にMOというのも、、、

書込番号:2231059

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/12/14 18:30(1年以上前)

ここに各種モバイルストレージが載っています。
ここ以外にも幾つか有るようです。
http://my.reset.jp/~and/

私は飛鳥のTripper Plus 40GB を使用しています。
xDメモリカードをそのまま使える機種は、未だ無いと思います。(有ったらゴメン。)
xD→CF 変換アダプタが必要です。

書込番号:2231125

ナイスクチコミ!0


スレ主 すりすりすりらんかさん

2003/12/14 20:39(1年以上前)

影美庵さん、ご教示ありがとうございます。
いろいろと種類があるんですね。
お金のことを考えると、なかなか悩ましいですねぇ
飛鳥のTripper Plus 20Gが良さそうですが、
変換アダプタとで5万円弱程になりますねー うーむ
もう少し悩んでみます

書込番号:2231625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

落下

2003/12/13 20:24(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 アオリーQさん

今日海に行きました。
スイッチON、さあ写そうと持ち替えたとたん、手からスルリと離れ1.5m下へ落下、さらにコンクリ階段を2段転げ落ちました。
擦り傷×6、凹み×5、ひび×1(全身脂汗
スイッチを切って入れると稼動(エッエッ???
あと、193枚を撮影し、PCで確認するもいつものとおり。
カメラが頑丈なのか、自分が小心者なのか、単に運がよかったのか・・・
とにかく大変な一日でした。

書込番号:2227465

ナイスクチコミ!0


返信する
m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/13 20:47(1年以上前)

>カメラが頑丈なのか、自分が小心者なのか、単に運がよかったのか・・・

単に運がよかっただけです。
レンズが割れていたら修理代高いですよ〜
デジカメは精密機械なので取り扱いには十分気をつけましょう。

書込番号:2227537

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/13 21:21(1年以上前)

かなり、日ごろの行いが良いのではないでしょうか?(笑)

書込番号:2227682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/13 23:37(1年以上前)

ラッキーでしたね。(笑)
ただ、同クラスの他社製高倍率機と比べ、
ボディに金属パーツ部分が多いので、その分、剛性はあるのかもしれません。
でも、普通は壊れちゃいますよね。(笑)

書込番号:2228343

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2003/12/11 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ケ・セラ・セラさん

ぶべら改めケセラセラです、以後宜しくお願いします。
今ワイコンを買おうと思っています。WCON―07やWCON―08の画像はよく拝見させて頂いているのですが、その他の750UZで使用できるワイコンの画像をあまり見たことがありません。
今のところDCR―6600Proに一番興味があるのですが、そのほかにも純正以外にも合いそうなのを探しています。
もしこれらワイコンをお持ちの方いらっしゃいましたら、ユーザーが使用して撮った写真を見せて頂けないでしょうか、お願いします。

書込番号:2220848

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/12/11 22:54(1年以上前)

私は他機種の高倍率ズーム機ユーザーですが、ワイコンはやはりオリンパスのWCON-08やWCON-07が画質がいいと思います。
私はWCON-07,WCON-08B,WC-E80,DCR-770,DCR-6600proなどのワイコンを持っております。
DCR-6600proは比較的コンパクト・軽量で、倍率も高く、中心解像力も高く、歪曲収差も驚くほどないのが特徴なのですが、いかんせん、周辺画質がだいぶ落ちます。特に流れや滲みなどが出てしまい、折角の広角撮影なのに、周辺画質があまりよくないので、最近では、あまり使用しておりません。
テスト画像が以下のアルバムに掲載しておりますのでご参照ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=139837&un=16710&m=0

やはりWCON-07が一番よく使うワイコンになっております。
また、最近中古で安く入手したDCR-770が思ったより画質がいいので、手軽に使用するときは、これから出番が増えそうです。
値段が安く、そこそこの画質のワイコンでは同社のDCR-720も人気があります。このワイコンは歪曲収差は結構出るようですが・・・。
その他ワイコンについては拙作HPにご紹介させて頂いております。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

また、yotajiiさんのサイトも大変参考になりますよ。
http://www.overseacruise.com/digicame/digicamemain.htm
ここのFZ1レポート:ワイドコンバージョンレンズ検証とその2のページです。
Raynox直販のHD-7000Proがおすすめのようですね。

書込番号:2221111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/12 03:18(1年以上前)

>carulliさん
早速お返事ありがとうございます!
HP参考にさせて頂きました。ワイコンのみならず、テレコンやそのほかのものも大変参考になりました。
またyotajiiさんのワイコン比較も非常に良かったです。
私としてはやはり純正WCON−07か新たにHD―7000Proに興味がわきました。ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので、そのへんの事も考えて見るとこの2つかなと思います。
なかなかオールマイティとはいかないものですね。
しかしDCR−6600Proの倍率も捨てがたい。
もう少し比較検討してみます。ありがとうございました!

どなたかまだこんなワイコン使った事があるという方いらっしゃいましたら、よろしければ画像のほうを拝見させてください。

書込番号:2222046

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/14 21:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。
私もワイコンに興味があり、今日、天気が良かったので
撮影してきました。
あくまでも、実験という段階で、まだまだ、大したことはありませんが、
よろしければ、参考までにどうぞ。
画像の周辺はやはり、流れます。
0.5倍じゃ、仕方ないかも知れませんが。。。(^_^;)

書込番号:2231888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/15 19:08(1年以上前)

>ばんく2さん
写真参考にさせて頂きました。
やはりDCR−6600Proは周辺部が少し流れてしまうんですね。
いろいろな方の写真を拝見させて頂いたのですが、
写真によってもかなり気になるのとぜんぜん気にならないものが有り、
まだ純正品との間で揺れています。
値段もあんまり変わらないんですよね。
そうそう自分ののせた写真を非公開にしてしまっていました。
公開にしましたので、何かご意見・ご指摘頂ければと思います。

書込番号:2234971

ナイスクチコミ!0


よいむうさん

2003/12/19 00:52(1年以上前)

ケ・セラ・セラ さん
はじめまして。よいむうと申します。
やはり寺と紅葉っていいですね。(^^)
そんな写真を撮りたかったんですが・・・
来年に期待します。
>ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので
わたしも思ってました。(^^;)
アルバムにワイコン+ズームした画像があります。
良くいえばズームしたときはソフトな感じでしょうか?
鶴見緑地や大阪城の紅葉がそうです。
あっ、申し遅れましたが私はDCR-6600pro買いました。

書込番号:2246592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/21 18:23(1年以上前)

>よいむうさん
はじめまして、ケ・セラ・セラと申します。
よいむうさんの写真拝見させて頂きました!
自分にはなかなか取れない構図が沢山あり楽しく拝見させて頂きました。
参考にさせて頂きます!
ワイコン+ズームも面白いですね。
なにかソフトフィルターを付けたみたいな感じですね。
DCR−6600Pro、やはり揺れますね。
物よりも腕が大事とはわかってるんですがね〜。

書込番号:2256098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買いました!

2003/12/11 09:20(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 空*花さん

昨日、やっと念願のC-750を買うことが出来ました。
何ヶ月も、悩んでいたのですが、昨日はとても安く売っているのを発見して買ってしまいました。
静岡県東部にしかないと思うのですが、ナ○シマというお店で
税込込み+ピクチャーカード64MB+ニッケル水素充電器で44000円です。
本体税抜きで34800円円でした。
ちなみにC-740は29800円、C-755は59800円から12000円引きまたは128MB+純正ケース付を選べる特典があります。
18日までならガラガラクジ(大体1/10の確立)であたりが出ると半額になります。
私は残念ながら外れましたが・・・玉が見えていて、実際の確立は5/1でした。
ちなみに、コ○マにもこの値段でどうですか?と聞いてみましたが、
原価割れで本体のみ税込みで41000円が限界と言われました。

C-755が出たおかげで、だいぶ値段が下がったような気がします。
私としては、C-750もC-755も性能の違いは気にならないので・・
使いこなすのが、私には大変そうですが、これからいろいろ勉強します。

書込番号:2218893

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 空*花さん

2003/12/11 09:37(1年以上前)

↑、自分がクジをした実際の確立は1/5位です。
ミスタッチいろいろありました。
すみません。

書込番号:2218933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

飛翔中の白鳥の撮影

2003/12/09 22:48(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

飛んでいる白鳥を撮影したくて、挑戦してみました。
純正TCON17を付けて手持ちで行ったためなのか、いくらISO=200のフルタイムAFで800分の1でもピンが合いませんでした。
手持ちのためブレも当然ありますが、ちょっと気になるのが合焦に時間がかかり合った瞬間は、すでに白鳥が近づいているためもあるのではないかとも思いました。

質問ですが、フルタイムAFは動体予測機能になっているのでしょうか。
また、フルタイムAFは取説ではピント合わせの時間が短縮されとありますがどのくらい短縮されるか測定された方はいませんでしょうか。

書込番号:2214103

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/10 03:00(1年以上前)

たとえば、TCON17無しでも合掌しにくいのでしょうか?

連写したら何枚かのうち、当たり!があるかも。

書込番号:2215105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/12/10 03:00(1年以上前)

字が・・・

合唱じゃないですね。

書込番号:2215106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17870件Goodアンサー獲得:133件 ☆勝手気ままに書く日記☆ 

2003/12/10 08:35(1年以上前)

普及機に動体予測はないでしょう。

書込番号:2215402

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/10 10:12(1年以上前)

置きピンの練習されてはいかがでしょうか?

書込番号:2215602

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/10 21:21(1年以上前)

>eisuke  さん

フルタイムAFというのは、動体予測フォーカスではないので
飛んでる白鳥の撮影時には意味がないと思いますよ。

また、じじかめさんが仰ってる「置きピン撮影方法」も
被写体が空中を飛んでる為、難しいですね。

それにしても、オオハクチョウは優雅で綺麗な鳥ですね〜
犀川は、福岡県ですか…(チョッと遠すぎて行けないのが残念)

書込番号:2217172

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/12/10 22:04(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます。動体予測は無いと理解しました。

今度テレコン無しでやってみます。
また、置きピンはレースとか、決まった場所を通る場合はできますが、QVEさんがおっしゃるように空中を飛んでいるため距離がわからず非常に難しいです。
犀川はyahooなどの検索で「犀川 白鳥」で出てきます。長野県です。

また、MFにした場合に合焦した時がわかりにくく、液晶の左側に出る距離は当てにならないし、液晶に拡大表示されたものもすぐ消えてピンが合ってるかわかりにくいです。私はAFで合焦後ONスイッチを1秒押してMFにしていますが、皆さんはどのようにMF設定されていますでしょうか?

書込番号:2217363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/11 18:52(1年以上前)

> 私はAFで合焦後ONスイッチを1秒押してMFにしていますが

「ONスイッチ」とは「OKボタン」のことでよろしいですね?(取説P83参照)
そのやり方だと、AFで合焦させた意味がありません。
OKボタンを1秒押して距離計を表示させ、十字キーの左右どちらかのキーでMFに
変更すると、AFの合焦はキャンセルされ、以前MFを使用した時の距離に従います。

AFで合焦させて、その位置を固定したい場合は
合焦させた半押し状態の”まま”、OKボタンを押します。
モニター(EVF)には距離計が表示されますが、既にAFで合焦させた状態(距離)を
採用したMF状態になっています。この距離を固定させたければ再度OKボタンを
1秒以上押して固定させます。モニターには「MF」の文字が赤字で表示されます。

赤字の「MF」を表示させなくても(一つ前段階の半押しAF+OKボタンの状態でも)
一度シャッターから手を離してもフォーカスは固定のまま撮影できますが
露出補正ができません。露出補正をするつもりで十字キーの左右ボタンを押すと
MF→AFが切り替わるだけで、それに気づかずにAFの状態でシャッターを押すと
フォーカスし直すという状況に陥ります。私がよくやることです(笑)。

おっしゃる通り、最初からMFでピントを合わせるのは至難の業(笑)ですが
上で説明したAFからのフォーカス固定はよく使いますし使えます。(^^)

書込番号:2220225

ナイスクチコミ!0


スレ主 eisukeさん

2003/12/11 20:53(1年以上前)

ぶらっき〜さん、いつもいつも有効なる回答をして頂きありがとうございます。
仰るとおりOKボタンです。また、仰せのとおり操作を行いますと赤くMFが表示できました。これはなかなか使えます。今度実践します。(取説P84にはこんなに詳しく書かれていませんし、再度OKを押すことで赤く表示するとも固定されるとも書かれていませんでした。)
私も確かにMF時の露出補正をやる予定がAF←→MFの繰り返しであきらめていました。

フルタイムAFをオリンパスに問い合わせしましたので、ここに回答をのせて起きます。以下との比較でどうかe-mailで聞きました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/CameraM/DI003219J.html
以下です。(対応は1日で回答がきました。)
ーーーーーーーーーーーーーーー−−−−−−−−−−−−−−−
恐れ入りますが、フルタイムAFに設定した時間は、ご案内できる
データがございません。誠に申し訳ございません。

なお、通常の1stレリーズでは、AF、AEを同時に行っておりますが、
フルタイムAFではAEのみの時間となりますので、ピントを合わせる
ために必要とする時間は短縮されますが、AEのための時間には違い
はございません。

お問い合わせにも関わらずこのような回答になりまして、大変恐縮
ではございますが何卒よろしくお願い申し上げます。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
以上です。

書込番号:2220584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング