CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

撮影のコツ

2003/11/30 21:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 taka1964さん

12月にサンシャイン水族館へ行くことになりました。
水槽の魚たちを撮るコツやアドバイスなどお願い出来ませんでしょうか?

書込番号:2181402

ナイスクチコミ!0


返信する
goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/30 21:17(1年以上前)

肴を中心に撮る時。
しっかりとアクリルガラスにつける。
斜め横から撮る。角度は自分で探してください。
フラッシュは炊かない。当たり前か。

後は他の方が補足してくださるでしょう。

書込番号:2181428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/30 21:18(1年以上前)

レンズを水槽のガラスにくっ付ける。レンズが斜めになる場合は手で覆い光をさえぎる。こんなんでどうでしょう。

書込番号:2181436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/30 21:22(1年以上前)

あちゃ〜かぶりまくり、失礼しました。

書込番号:2181453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/30 22:26(1年以上前)

お二人とかぶりますが、

1.レンズはガラスにつける
離れて撮るとガラスに映るものがカメラに写ってしまうからです。
ガラス張りの展望台から夜景を撮る時も同じことです。
「魚を写すつもりが自分を撮ってた」なんてことになりかねません。
goodideaさんの「斜めから撮る」というのは自分撮りを防ぐと言う意味です。
ガラスにくっ付けることが無理な状況でも、ガラスに何が映ってるかに
気を遣いましょう。

2.カメラを(なるべく)固定
手を手すりに乗せるなり、カメラを包みつつガラスに体重をかけるなり
(ガラスに手の跡が残るようであればお薦めしませんが)カメラを動かさない
ようにしましょう。もちろん手ブレ防止のためです。

3.動かない魚を選ぶ
水族館は暗く、手ブレもさることながら被写体ブレの心配もあります。
動き回ってる魚は諦めるか「ダメだろうな」という気持ちで撮りましょう。(^^)

4.ISO感度を上げてみる。
ノイズが自分で許せる範囲でISO感度を上げて撮ることも必要かもしれません。
シャッター速度が稼げます。

6月に730で撮った画像なのであまり参考になりませんが4枚ほど。
http://photo.www.infoseek.co.jp/Image.asp?pn=149.0823
個人的にはいい画像だとは思いません。難しいです。(^^;)

書込番号:2181752

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/11/30 22:33(1年以上前)

goodideaさん、IR92さんアドバイス有難うございます。
水槽面の映り込みを避けるために角度を付けて撮ることは理解出来ましたが、
レンズを水槽のガラスに付けて撮るのには、なにか理由があるのでしょうか?

書込番号:2181811

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2003/11/30 22:58(1年以上前)

やってみると分かりますよ。どこかの水槽で(ペットショップなどの)試してみればよく分かります。
手などで影をつけるのもなぜか、それで分かります。極力写り込みをさせないのと、ピントの問題があるからですよ。
水族館のアクリル板は薄くても30cm厚いのは2m位あるのでカメラがどこにピント合わせていいか分からなくなることあるんですよ。
まあ、試して体で覚えた方が納得がいくと思いますよ。

書込番号:2181931

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/11/30 23:53(1年以上前)

ぶらっき〜さん大変参考になりました。goodideaさん大変勉強になりました。
すぐそこを泳いでいる様に見える魚も、実は何十センチも向こうを泳いでいる訳ですよね!皆さんのアドバイスを基にチャレンジしてきます。

書込番号:2182206

ナイスクチコミ!0


MAELさん

2003/12/01 07:00(1年以上前)

先日海遊館に行ってきていくつか撮影してきました。
あまりよい写真が取れなかったので、私のページにアップしているわけではありませんが、そのときに感じたことをいくつか。といっても、大部分の内容はぶらっき〜さんたちとかぶりますが。

水族館の中はすごく暗いです。だからといってフラッシュをたくと、アクリルガラスに反射する上、光りが魚まで届きませんので、何も写っていませんでした。なので、ISO感度を上げ、シャッター速度を遅くしての撮影になります。
そうなると、ぶらっき〜さんのおっしゃられるとおり、ノイズが気になりますので、気にならない範囲で使ってください。
あと、結構重要だったのが「ホワイトバランス」でした。
オートでは再現できていませんでした。水槽ごとに調整が必要かもしれません。

書込番号:2183038

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka1964さん

2003/12/02 23:39(1年以上前)

>ぶらっき〜さん
>個人的にはいい画像だとは思いません。難しいです。(^^;)
>MAELさん
>あまりよい写真が取れなかったので

お二人の経験からもかなり難しい撮影だと言うことが分かりました。
また、皆さんのアドバイスメモを作成し、当日持参で撮影に挑みたいと思ってます。とても参考になりました!
有難うございます。

書込番号:2189328

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

C-750はどこにいいったの

2003/11/30 10:49(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

つい最近c−750を買って、よろこんで使っていますが、店頭にも記事にも755ばkり出ていて、750は消えてしまったのでしょうか。

書込番号:2179405

ナイスクチコミ!0


返信する
QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/11/30 11:04(1年以上前)

単純にC-755UZが新しいものだからでしょう。
記事はともかく、店頭から消えるまではしばらくかかるのでは…??

いずれにしても、C-750UZを買って喜ばれてるみたいですし、
ご自身が納得の上であれば、新機種の事を気にされても
仕方が無いと思いますよ。

買った機種が古くなろうが、人気が落ちようが
本人が満足されてるのであれば、それが一番な訳ですから…
流されてはダメです。(笑)

書込番号:2179457

ナイスクチコミ!0


koo13さん
クチコミ投稿数:119件

2003/11/30 22:15(1年以上前)

デジカメはまれに、初期ロットが不具合(メーカーが気がついていて、知らん振りすることもある。との噂もある)が発見され、徐々に完成される。C-750は正解ではないですか。・

書込番号:2181707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/30 23:05(1年以上前)

価格.COMの取り扱い店舗数は、755が28店舗・750が20店舗。
「消えた」と言うほどの差はないですね。
しかも新製品と言えども750と755ってほとんど一緒ですよね。
PictBridgeが欲しいですか?スーパーズームが必要ですか?
じゃなければ、どちらも一緒です。「755は日本語表示しかない」
という、つまんないバージョンダウンもあります。

将来もっと新製品が出たところで750で撮れる画像が悪くなるわけじゃありません。
もっといい写真が撮りたいなと思ったら、その時は買い換えればいい。
755を欲しいなとは思いません。というか「同じじゃん」というのが私の感想です。(^^)
エボニーブラックに惚れて買い換える人がいても、それはそれで全然OKですよ。(^^)

書込番号:2181970

ナイスクチコミ!0


よいむうさん

2003/12/01 01:41(1年以上前)

私の近くのヨドバシでは750まだまだ売ってました。755・745探したくらいです。触った感じではボディーが黒が出たという以外は、私には「どこが変わったんやろ?」というところでしょうか?お気楽カメラマンなので判らないだけかもしれませんが(^_^;

書込番号:2182635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/01 22:19(1年以上前)

ここの価格表をみても、実売1000円前後しか違わないみたいですね。
本来のモデルチェンジでは、こうはならないと思います。
見た目も、色違いと型番のみ。やっぱり、私も「同じじゃん」です。
755の記事が出ていたら、同じ機種だと受け取っても問題は少ないですし、
お気になさらずに、そのまま、750で楽しまれてはいかがでしょうか?

書込番号:2185459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

TCON17にフードをつけよう

2003/11/23 22:00(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

TCON17はいいテレコンなのですが
先端にネジ切りが無いので、フィルタやフードを装着できない
そして、純正キャップが緩み易いという弱点がありました

しかし、実は77mm径のフードやフィルタが
先端に捻じ込む事ができるようです。

ならば、常用のプロテクタを装着してしまえば
先端部の劣化を回避しつつ、
上記の弱点を克服できるのではと、試したところ
問題は無く、かなり満足しています。

もしも、同様な不満をお持ちの方で、
興味があるようでしたら、アルバムの方に
まとめてみましたので、見てみて下さい。

書込番号:2156141

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:616件

2003/11/23 23:23(1年以上前)

非常に興味深いレポートですね。「18へぇ〜」って感じです。(^^)
私のTCON-17のキャップはとっくの昔にありません。(笑)
キタムラ経由でオリンパスに注文したんですが「取り扱わない」
とのことでしたので、みなさんも注意してください。

書込番号:2156501

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/24 10:20(1年以上前)

デジカメはFZ1ですが、TCON17に72-77mmのステップアップリングを
瞬間接着剤で取付け、標準タイプのラバーフードをつけました。
アルバムの1ページ目にあるように、キャップはフードの中に押し込んでいます。
後日、汎用の77mmレンズキャップ(タムロンを予定)を買うつもりです。

書込番号:2157705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/11/24 11:59(1年以上前)

うわわ、御大お二人からレスが?
しかも、ぶらっき〜さんからは「18へぇ〜」もいただいて(笑)
有難うございます。

>ぶらっき〜さん
いつも、素晴らしい撮影画像ばかりで、ホントに同じ機種なのかと
勉強させられっぱなしです。…精進せねば。

もう、削除されているようですが、C740の板を見ました。
お気遣い有難うございます。

キャップを紛失されたとの事ですが、本当に取れ易いですよね。
私も何度も落しました。それで、色々考えた挙句が今回の結果です。
でも、普段はどうなさってるんでしょうか?
ちょっと、気になります。

>じじかめさん
いつもお付き合い下さり、有難うございます。

私は取外し可能で、元に戻せる事に拘りましたが、
前にもご教授いただいたその方法のほうが
強度において安心できますよね。
もしかして、テレコン装着が可能なのでは?

書込番号:2157972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/11/24 22:41(1年以上前)

キャップは、結論なしの思わせぶりな発言で失礼しました(笑)。
付けてますよ。TCON-17片手にお店で合うキャップを探しました。

その場(レジ)で取り付けて、中身(キャップ)だけもらったので
どこメーカーの何ミリのキャップか全然覚えてませんが
キンクロハジロさんの写真にある「Kenkoフィルターキャップ77mm径」
ってヤツに非常によく似ています。たぶんそれです。

純正キャップよりさらに頼りない上に、ペコペコやわらかいので
チョット押しただけでレンズに当たり、キズが心配なので
キンクロハジロさんのレポートを参考に、MCプロテクタ+硬いキャップ
にしようかな?と思ってます。フードも興味があります。

書込番号:2160247

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/11/25 12:58(1年以上前)

とうとう 私も先週TCON-17を購入しました。
C-750本体は kenko DC-B5 + 52mmMCフィルタ +
オリンパス52mmレンズキャップ(銀色)で 全銀色です。
オリンパス52mmレンズキャップ(銀色)はコンパクト
カメラ用のモノだそうです(取り寄せ店の店主さん談)。
TCON17は CLA-4を付けっぱなしにしようと思っているので、
過去ログを参考に 77ミリMCフィルターと 47ミリの樹脂
キャップ(リア用)を購入しました。
77ミリMCフィルターは TCON-17にぴったりハマリますが、
緩く入れると ねじ山1つ分くらい傾いています。
(力を入れると 全部はまりそうですが、堅くはめ
込みすぎると取れなくなりそうです。)
逆に、取り外しを何回かすると MC側のねじ山がつぶれて
緩くなりそうな気もします。 当分は、このままでいこうと
思っていますが、緩くなるようであれば、別レスにあった
ように 77-82ステップアップリング + 82mmMC の組み合わせに
変えようと考えています。 これなら、フィルタ交換も容易ですね。

書込番号:2162052

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/11/25 13:58(1年以上前)

訂正です。
MCフィルタのみ銀色ではありません。
銀色のMCフィルターってあるでしょうか?

書込番号:2162187

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/11/25 19:38(1年以上前)

キンクロハジロ さんのHPを参考に、カメラ屋さんへ行って来て
マルミのMCプロテクター77mmを買ってきました。

TCON−17には、確かにネジ切りがありませんが、
このプロテクターはピッタリはまりました。
プロテクターを装着したまま、レンズキャップも付けられるので
これはかなり重宝できそうです。

有益な情報、ありがとうございました。m(__)m

書込番号:2163016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/11/25 22:17(1年以上前)

いやはや、やはり、過去に実践なさってる方がいらっしゃったんですね。
知らなかったとは言え、ひとりで舞い上がってお恥ずかしい限りです。
でも、多少なりとお役に立てただけでも幸いと思います。

>ぶらっき〜さん
なるほど、そうだったんですね。
この77mmフィルターキャップですが、
私もぶらっき〜さんと同じように、純正キャップの代替として
先に購入していましたが、同じような気持ちでいたのも事実です。
やっぱり、私も硬質タイプの汎用キャップにします。(笑)

>スライムつむりさん
TCON17ご購入おめでとうございます。
本体にあわせたオールシルバーはカッコいいですよね。
シルバーのMCプロテクタは私も所有していますが
Kenko製52mm径があります。(他のサイズはわかりません)
オリンパス52mmレンズキャップ(銀色)はいいですね〜。
欲しいです。

>QVEさん
やっと、お役に立つようなご返答ができたみたいで
助かりました。(笑)

E-100RSいいですね〜。
以前買いそびれて、ずっと今まで来てしまいましたが、
オリさん後継機を出してくれないんでしょうか?

書込番号:2163724

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/11/27 20:30(1年以上前)

>キンクロハジロ さん

E-100RSの後継機が出たら、絶対買います。(笑)
…といっても、市場価格5万円前後での話ですが…

>やっと、お役に立つようなご返答ができたみたいで
助かりました。(笑)

全然そんな事はないですよ。(^^ゞ

書込番号:2169979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/01 21:48(1年以上前)

ちょっと、間があいてしまいましたが

>QVEさん
E-100RSの中古を見つけて、現在、かなりクラクラ来ています。
もしかすると…今更ながら購入してしまうかもしれません。
勿論、C-750UZとタッグを組ませる予定です。
…え?予定? 決定事項なのかな?(笑)

5万前後というと、やはりC-7XXUZシリーズベースでしょうか
限定版でもいいから、RSの称号をつけて、バッファ増大
パッシブAF併用のようなモデルが出てくれると嬉しいのですが。

書込番号:2185273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アイカップ

2003/11/29 13:44(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 スライムつむりさん

連続の質問になりますがよろしくお願いします。
どなたか、C-750にアイカップを付けている人はいませんか?
私は 一眼レフには アイカップを付けて使用しています。
ファインダーが見やすくなるし、大きいアイカップを付ければ
顔に押しつけることで 手ブレ予防にも効果があります。
サイズが合いそうで、加工できそうなモノをご存じであれば
教えてください。

書込番号:2175836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

テレコンによる超ワイドな世界!

2003/11/25 23:36(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

クチコミ投稿数:121件

皆様こんばんは。
 いつもこの価格コムでは皆様のご意見、技術情報を参考にして、自身の写真技術の向上に役立たせて頂いております。私は初期のウルトラズームを愛用しています。コンパクトなボデー、高倍率、マクロ性能を活かして撮影を楽しんでいます。
さて、皆さんも日頃から色々工夫されて撮影を楽しまれている事と思います。たとえば設定マニュアルを駆使しての撮影、NDフィルターを使用しての流し撮り、クローズアップレンズ・虫メガネを使用してのマクロ撮影、テレコンによる超望遠、ワイコンによる超ワイド撮影等々、これはほんの一例ですがほかにも沢山の技法があると思います。
前置きが長くなりましたが今回、未熟な知識しか待たない私ですが
上記のテレコンを45度くらいの角度で逆にカメラ側に当て「超ワイド」風な写真を撮ってみました。何分にも素人が遊び半分にテレコンの有効活用という事で試したものです。正規の使用方法ではないのでケラレ、色収差も甚だしく見苦しいサンプルになっており、ベテランの方からはお叱りを受けてしまうかもしれませんが、こんな魚眼風なものが撮れるんだという事で、ぜひ皆様も試されてみてはいかがでしょうか。アルバムの後ろに12画像載せてあります。宜しかったらご覧下さい。
尚、画像はありのままでトリミング、色補正等の加工はしていません。テレコンの使用についてはレンズ面に傷を付けないよう注意が必要です。

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumTop.asp?key=806278&un=120104&m=2

書込番号:2164144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

xDカードの共有

2003/11/23 20:14(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 アオリーQさん

このカメラは、狭いところではもうひとつ取り扱いがしんどいので、狭いところでは、別に持って行ったFUJIの3倍ズームの小型デジカメに、C-750から抜いたxDカードを入れて写して、また戻してを繰り返すような、カードを2台のカメラで共有できるのでしょうか。
 FUJIのデジカメ購入か借用かまだ決めていません。
 来年3泊4日のサークルの卒業旅行があり、写した順が絶対に分からなくならないよう、また後日の整理がしやすいと思いましたので。

書込番号:2155724

ナイスクチコミ!0


返信する
ピラネックスさん

2003/11/23 22:24(1年以上前)

もちろん可能ですよ。
デジカメは適材適所で変えられていいですね。

書込番号:2156263

ナイスクチコミ!0


スレ主 アオリーQさん

2003/11/24 19:24(1年以上前)

ピラネックスさん
ありがとうござます。安心しました。
仲間もとてもよろこんでました。

書込番号:2159361

ナイスクチコミ!0


スライムつむりさん

2003/11/25 11:47(1年以上前)

ピラネックさん、異なるメーカーのカメラでも そのまま
(撮影データを残したまま)xDカードを使えるとは、
知りませんでした。 便利ですね。
ただし、データが保存されるフォルダ名は、
オリンパスの場合は 100OLYMP 、
フジの場合は 100FUJI だったように思います。
アオオリーQさん、私も 両方のカメラを持っていないので
試せないですが、カメラ本体からは、そのカメラので撮った
データしか 読み出せないかもしれません。
使う前に 確認しておくことをお勧めします。
どなたか、実際にメモリカードを共用されたことのある方は
いませんか?

書込番号:2161845

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング