CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月下旬

  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの中古価格比較
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの買取価格
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのスペック・仕様
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのレビュー
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのクチコミ
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomの画像・動画
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのピックアップリスト
  • CAMEDIA C-750 Ultra Zoomのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom のクチコミ掲示板

(2931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全470スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

C-750UZの画質がC-40Zより悪いのはなぜ?

2004/01/12 18:43(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 元OM派さん

これまで4メガピクセルのC-40Zを使い込んできて、4メガピクセルの画質は結構行けると思い、さらに望遠に強くカラースライドの接写(スライドの複写)が出来そうな機種を探していて、C-750UZを購入しました。
 風景を撮影しPCでピクセル等倍で画面表示して気づいたのですが、C-40Z(光学2.8倍ズーム)に比べて明らかにC-750UZのほうが解像度が悪く、樹林のテクスチャがC-750UZだとベタっとつぶれてしまって単調になってしまったり、送電線の鉄塔や電線などの細かいところの鮮明さがC-40Zに比べて格段に劣っていることに気づきました。
 メーカーのサービスステーションに持ち込んで点検してもらったのですが、両機種の比較はせずに、メーカー所有のC-750UZの標準機と比較して、同等であり異常はないとの判定がされ、そのまま返されてしまいました。
 撮影条件はいずれもHQ画質で、P、A、S、Mの各モードで試しても、結果はやはりC-40Zのほうが高画質でした。ただし、C-750UZのほうが発色や電池寿命が良く、逆光ぎみのときにはC-40Zよりもきれいに写る感じです。
 単にズームレンズの倍率が高くなったための、やむを得ない現象なのか否か、気になっています。
 比較画像は手元にありますが、この欄ではご覧いただけないので判断に困るかも知れませんが、どなたか分かる範囲で教えてください。

書込番号:2337356

ナイスクチコミ!0


返信する
パパールさん

2004/01/12 18:57(1年以上前)

CCDサイズがC-40Zは1/1.8、C-750UZは1/2.5型ですから、どうしてもC-750UZの方がダイナミックレンジが狭くなるのはやむを得ないでしょう。

書込番号:2337419

ナイスクチコミ!0


でじキチさん

2004/01/12 19:08(1年以上前)

これは、CCDサイズが小さくなっているのが1番の原因でしょう。C-40Zより後に発売されたものでは、C-4100Z、C-5050Z、C-5060WZおよびEシリーズ以外はみな同様の傾向があるように思います。
 
 スライドの複写はもう、フラットベット型のスキャナーを使われた方が格段に美しくできて、機材も安価だと思います。使い勝手も抜群です。
 
 C-40Zのバッテリーに関しては、このたびRCR-V3という素晴らしい充電池が登場しましたので、逆に電池のもちがいい方のカメラになりました。詳しくは、C-40Zの版を見てみてください。
 あと、C-40Zのデジタルズームは明るいところなら結構使えるので、どうしても望遠がいるけどC-40Zしか持ってない時などに、使ってみてもいいかも。

書込番号:2337469

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2004/01/12 19:08(1年以上前)

私もパパールさんと同じで、同じ400万画素でもCCDの大きさが違うので仕方ないと思います。

書込番号:2337472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2004/01/12 19:12(1年以上前)

補色系CCD(40Z)と原色系(CCD750UZ)の違いでは?

書込番号:2337489

ナイスクチコミ!0


スレ主 元OM派さん

2004/01/12 19:35(1年以上前)

ババールさん、ほか大勢の皆さん、早々のご回答ありがとうございました。
 CCDサイズの違いが原因かなとも思っていたのですが、C-750UZはC-40Zよりも2〜3年後に出た機種でレンズも「マルチバリエーター&EDレンズ搭載」などと宣伝しているので、同じ4メガピクセルならば新しい機種のほうが画質もいいに決まっていると、勝手に思いこんで購入してしまったのが間違いでした。
 それにしても、CCDサイズの差というのが、こんなに画質に影響するのなら、新機種だって1/1.8インチのままにしたほうがいいのに、と思ってしまいます。
 それとも、古い方のC-40Zが出来過ぎのデジカメだったとか。。。
 今後は、ピクセル数だけでなく、いろいろな条件で撮影された画像のプリントを比較して、機種を選ぶ必要があるということが分かりました。

書込番号:2337573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2004/01/12 22:12(1年以上前)

C-750UZとC-4100Zユーザーですが
やはり、元OM派 さんが感じられたように
同じ400万画素機でも細部描写力は
C-4100Z(1/1.8インチ原色系CCD)の方が上だと感じていました。
皆さんもおっしゃっていますが、CCDのサイズ差は大きいですよね。

あと、もう1つ
C-750UZは極小ピッチCCDの低感度を補う意味で、
ANF(アドバンスノイズフィルタ)という機能をを介して、
ノイズ軽減を行っているため、その弊害が細部描写の違いを
生み出しているのではと思います。
ただし、悪い所ばかりではなく、条件があえば、この恩恵を受けて
C-750UZの方がローノイズで、綺麗な結果が出る場合もあります。
(あくまでも、C-4100Zとの比較ですが?)

書込番号:2338268

ナイスクチコミ!0


単純で気楽者さん

2004/01/13 10:22(1年以上前)

CCDの大きさのみで画質の優劣は決めれない部分も有るとおもいます。レンズの性能や色や、ノイズレス画像つくりなどの要素が加味され画質が作られるだと思っています。その画質も個人によっては好みの違いなどでも変わるものと思います。事実このカメラの画質評価を複数雑誌のプロの書いた記事では(400万画素カメラ)としての評価は高評価がほとんどです。それに私自身の評価は400万画素として申し分無い画質と思ってます。但しC-40Zでの比較はしてませんのでどちらが良いか評価する資格は無いかも知れませんが・・。優秀な方がここに書き込まれてるのに素人の私の反論は恐縮です。大まかに言えばCCDの大きいのに越したことは無いと思いますがは、大きなCCDでも画質の悪いものも沢山経験してきましたのであえて書きたくなりました。

書込番号:2339968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

これはいい!!

2004/01/11 02:47(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 C750愛用さん

昨年、師走にフジヤカメラでC3100を下取りに出して、中古(極上でした)のC750を買いましたが、相当画質が向上していますね。発色が良くなっており、大変満足しました。具体的には緑色がC3100の時では濁ってあまり好きではなかったが、C750はいい色してます。あと驚いたのが、電池の持ちが同じニッケル電池(1700)を使っても全然持ち、元旦に京都へ行き170枚は撮りましたが、電池レベルは全然変わらずでした。C3100の倍は持ちます。テレ時のAF速度は遅いですが、軽量コンパクトで大変満足です。

書込番号:2330449

ナイスクチコミ!0


返信する
keigoという者です☆さん

2004/01/12 03:51(1年以上前)

電池の持ちについてですが、このカメラの電池残量の表示は、けっこうアバウトで、かなり残量が少なくなってからでないと表示に変化が出ないでように思います。それでも確かに電池の持ちはいいですけどね。自分もこのカメラ気に入っています。

書込番号:2335032

ナイスクチコミ!0


単純で気楽者さん

2004/01/12 17:12(1年以上前)

私も気に入ってます。特に液晶ファインダーは見やすいと思っています。晴れた屋外での撮影では殆どのデジカメの液晶モニターは太陽光に負けて被写体の確認が容易ではないのですが、このカメラのファインダーは顔で光を遮るのでピンボケ具合は明快に確認できます。(特に望遠とマクロ時の確認が楽)AFは少し軽すぎピントあわせ中にうっかり押し込んでしまう時が有りますが、それだけ手ブレに強いとおもっています。他に手持ちの薄型軽量を3台持ってますが手ぶれはこのカメラが一番少ないです。極端な話かもしれませんが、液晶モニターなどは写ったかどうかの確認が出来る程度十分と思います。必要以外に大きくして太陽光下では見えないでは話になりません。むしろファインダーを大きくし液晶画面をより鮮明にしてくれた方がピンボケや手ブレに有効と思えます。特に薄型、超軽量のものに必要と思えます。実は今日薄型軽量で
マクロや望遠を使い絞り優先で30枚ほど撮って来ましたが殆どがボケ写真で腕の悪さを悔やむとともに、上記のことを考え、書き込ませて頂きました。その他750UZの画像は優秀と思っています。

書込番号:2336970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

2003/12/29 00:18(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 デジカメ初心者(^^;)さん

昨日、中古のCAMEDIA C-750を購入したのですが、家に帰って、レンズの中に小さな白いホコリがあるのに、気付きました。モニターで見た限り、確認は出来ませんでした。まだ、ピクチャーカードを購入していないので、画像に影響があるかは分かりません。今日、購入したお店に聞きに行こうと思っているのですが、中古品なだけに色々と心配で...。やはり、新品を購入した方が良いのでしょうか?デジカメ初心者なので、どのように購入すればいいの、よく分かりません。ちなみに、価格は13,000円で購入しました。

書込番号:2282364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/12/29 00:27(1年以上前)

防水加工でもしてない限り埃は入ってしまいます。
だから、ほとんどのレンズは入ってしまいます。

画像には写りませんから気にしないことです。

書込番号:2282397

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 00:49(1年以上前)

ちなみに、レンズだけでなくファインダーの中にも
ゴミは入りますが、これはブロアなどでシュッシュッっと
拭きかけると取れますので、ご安心を…♪

その場合は、ファインダーキャップを外す必要がありますが、
C-750UZは、キャップにネジ付いてましたっけ?
であれば、それをドライバーで外せばオッケーです。
(違ってたら、ユーザーの方フォローお願いします)(汗)

書込番号:2282493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/29 01:22(1年以上前)

買っちゃった後に、今さらそんなことを言われても・・・(^^)

13000円?めちゃくちゃラッキーじゃないですか。
ヤフオクだってその値段じゃ買えませんよ。
だから売れば確実に元は取れそう(笑)。

これは人それぞれ個人の性格によるので、同意してもらえないかもしれませんが、
「写りに関係ないことを気にしてどうする。カメラは撮ってナンボじゃないの?」
ってのが私の持論です。レンズの”カタカタ”とか。(^^)

このカメラはキレイに撮れるカメラです。
フィルム代はかかんないんだし、たくさん撮ってください。
13000円で手に入れたなんて、羨ましい限りです。

>QVEさん
ファインダ周りにネジはないですね。探してて気づきましたが、このカメラは
ファインダ周りだけゴムなんですが、チョット千切れちゃってますねぇ。(^^;)
たぶん三脚に付けたまま後部座席に放り投げるのが原因だと思います。
みなさん気をつけましょう。

書込番号:2282617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 02:40(1年以上前)

¥13000ですか?
中古相場は3万を切ったら破格値だと思ってましたが?凄すぎですね。
発売直後に6万位で買った私としては、
ちょっと寂しい限りです。(笑)

ホコリ問題については過去ログにありますが、
構造的な問題ですので、IR92 さん のおっしゃる通り
気にしないのが一番だと思います。

ところで、「し」って何ですか?(笑)

>QVE さん
E-100RSはファインダーキャップを外せるんですね。
いやあ、気が付かなかった。早速やってみます。

>ぶらっき〜  さん
「神戸・北野」見させていただきました。
相変わらずセンスが良いというか、さすがですね。
思わず、関西の方に旅行行きたくなっちゃいます。
しかも、一般の人が写ってないんですよ。
夜間だから、露光時間長いはずなのに。
これもやはり、
ぶらっき〜  さんの凄さなのかもしれない。

書込番号:2282811

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 08:42(1年以上前)

>ぶらっき〜  さん

フォローありがとうございました。
…という事は、E-100RSの様にファインダー内には
ホコリが入りにくいのかな…

だとしたら、デジカメ初心者(^^;) さん、
私の言った事については、流してください。(汗)

>キンクロハジロ さん

外せるんですが、あまり度々外してると、
ネジが緩みそうなので、締めるときはあまりきつく
締めない方がいいかもしれません。

かといって、緩すぎてもネジが外れて無くなってしまう
危険性もあるので、その辺は微妙なんですが…(^^ゞ

書込番号:2283182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/29 18:15(1年以上前)

> キンクロハジロさん
> しかも、一般の人が写ってないんですよ。
> 夜間だから、露光時間長いはずなのに。

逆です。私は人影を消すために夜景であえてNDフィルタを付けることがあります。
1秒で撮れる場面でもND8を付けて8秒露出にすれば、歩いてる人間は消えます。
ただし立ち止まってるとダメですし、白いダウンなんか着てたらダメです。
まっ、一番いいのは誰もいなくなるまで待つことですけど、一生待っても
人の流れが途切れない場合は(往々にして、そういうところは明るいですし
だからNDをつけても適正露出になる(16秒まであれば暗くならない)ので)
NDフィルタの登場です。北野は、誰もいないタイミングで撮ってるだけです。


> QVEさん
> ホコリが入りにくいのかな…

このカメラはファインダのすぐ横に視度調節のダイヤルがあるので
そこから入りやすい、というやり取りが過去にありました。

書込番号:2284773

ナイスクチコミ!0


スレ主 デジカメ初心者(^^;)さん

2003/12/29 21:18(1年以上前)

皆さん、レス有難う御座いました。今日、購入したお店に行ったところ、もっと状態の良い物に変えて貰う事が出来ました。13,000円という安さは、OLYMPUSの方から直接、格安で展示品を手に入れたからとの事でした。通常は、中古でもこの値段では、出していないそうです。ラッキーでした。これから、徐々に使いこなしていきたいです。

ちなみに、題名は「購入したのですが...」とタイプしたつもりだったのですが...(笑)

書込番号:2285358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 21:20(1年以上前)

>QVE さん
了解しました。程々に加減してやりますね。(笑)

>ぶらっき〜  さん
人影を消す為に、あえて露出を長くするNDフィルタなのですか?
うわあ…やっぱり凄いなあ。いつもいつも勉強になります。
ご教授有難うございました。(嬉)

書込番号:2285368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件 鴨何番 

2003/12/29 21:31(1年以上前)

わあ、またタイミングが?

>デジカメ初心者(^^;) さん
交換してもらったんですか、更にラッキーですね。
ホント、使いごなし甲斐のあるカメラですので
楽しいですよ。良い買い物でしたね。

書込番号:2285417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/12 00:13(1年以上前)

レンズにほこりでしょ、掃除するなり、交換するなり当然ですよ、買ったばかりなんだから、それに1年間は少しでも不具合が有れば持っていくことですね、改善された時点で3ヶ月保証つきますから、1年がさらに延びることもあり、保証期間内に何でも問題で維持しておくことですね

書込番号:2334337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1370件

2004/01/12 00:15(1年以上前)

訂正 問題で維持=問題提示、

書込番号:2334348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ウェブカメラ機能

2003/12/17 21:55(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 mentaicoさん

お尋ねします。
C−750には、ウェブカメラとしての機能はあるでしょうか!?

書込番号:2242146

ナイスクチコミ!0


返信する
ニュートリノ21さん

2003/12/18 07:03(1年以上前)

ありません。 勿論USBからのリモコン機能などもありません。

強引に構成するとすれば、Irリモコンを改造でPC下において
USB接続でカメラをPCのストレージに見立てれば似たような
構成は可能ですが・・・。

高解像度でのPCリモコン撮影および転送が目的でしたらキャノンなどの
カメラにあります。EOS Kiss Digital(600万画素)もできます。

書込番号:2243605

ナイスクチコミ!0


スレ主 mentaicoさん

2003/12/18 19:41(1年以上前)

ニュートリノ21 さん、どうもありがとうございます。m(_ _)m
ないのですね! 残念!! 惜しかった!!! (笑)(^o^)
そうやっているのを見たものですから・・・

書込番号:2245196

ナイスクチコミ!0


しょうたくんパパさん

2003/12/19 23:10(1年以上前)

富士写真のデジカメにはPCカメラ機能が標準で付いているよ。(多分) 私の安いF402にもあります。

書込番号:2249531

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/27 01:20(1年以上前)

F601にもその機能が付いてますよ。(^o^)

書込番号:2275702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ぴんぼけ

2003/12/24 01:19(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 パパ嫌;;さん

C750を購入したのですが、昨日は使いこなせていませんので
いつもプログラムオートで撮影しているのですが
ピンボケが多発してせっかくの記録が台無しになっています・・・;;
おもに、子供が生まれたところなので室内での撮影が多いのですが

書込番号:2265511

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/24 01:21(1年以上前)

昨日→機能です^^;
何か撮影にコツが要るのでしょうか?

書込番号:2265518

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/12/24 01:27(1年以上前)

>ピンボケが多発してせっかくの記録・・・
室内での撮影ですと 暗いためにシャッター速度が遅くなっている可能性が高いですね。
明かりを確保できなければ ISO400くらいまであげる必要があると思います

書込番号:2265540

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2003/12/24 01:32(1年以上前)

ピンぼけした写真の 撮影時の設定がどうだったか確認してみるとよいと思います
あとは↓ 実戦テクニック・デジカメ編
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/

書込番号:2265565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:616件

2003/12/24 01:35(1年以上前)

特別暗くない限り(新聞を読むような普通の明るさなら)基本的にピントは
合うはずですが、手ブレではなく、本当にピンボケでしょうか?

ピンボケなら再度半押しでフォーカスし直せば合う場合があります。
微妙なピンボケはわかりづらいですが、明らかなピンボケは
(慣れれば)ファイダーを覗けばわかるようになります。

またズーム目一杯(10倍ズーム)時の撮影範囲は1.2m以遠です。
これより近い場合、どうやっても撮れません。それが仕様です。

書込番号:2265581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/24 01:37(1年以上前)

>ピンボケが多発してせっかくの記録が台無しになっています

室内なら、ブレでない?

書込番号:2265588

ナイスクチコミ!0


eisukeさん

2003/12/24 21:17(1年以上前)

撮影時にファインダーの左側に青く付いてからシャッターを押せば合うはずですよ。
もしかすると一機押しされていませんでしょうか?このカメラは軽く押して青く付いてから押さないとうまくいきませんよ。
または、皆さんが仰るように、室内で赤いフラッシュマークがファインダー内に出ませんか?そういう時はフラッシュを焚きましょう。

書込番号:2267934

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/25 11:11(1年以上前)

みなさん色々とご返答ありがとうございました。
FUJIMI-Dさんの教えていただいたHP参考にし
一から勉強しようと思います
手振れの可能性もあるかも・・・・
前に使ってたコダックDC260ではピンボケ・手振れがおきたことがないので
かなり悪戦苦闘しています・・・
嫁もこのカメラ嫌い・・・と
初心者には扱うの難しいのかな?

本当にたくさんのレスありがとうございました<(_ _)>

書込番号:2269872

ナイスクチコミ!0


はわろさん

2003/12/25 11:28(1年以上前)

私も 750UZ初心者ですが、薄暗い室内ではピント合いにくいですよね!
以前使っていた 700UZ の方がピント合いやすいような・・・。
赤ちゃん撮るなら フラッシュは厳禁ですよ!
皆さんがおっしゃるように ISO感度上げてみては どうでしょう。
きれいに撮れたときは 700UZ とは比べモノになりません。
お互い、練習あるのみですな。 がんばって下さい。

書込番号:2269900

ナイスクチコミ!0


ニュートリノ21さん

2003/12/25 17:54(1年以上前)

以前お使いのカメラではピンぼけはなかったとのことですのでシャターフィー
リングの違いなどが影響しているのではないでしょうか?
1)カメラは必ず両手持ちで構え、揺れないようにします。
2)必ず合焦を確認してからゆっくりそっとシャターを切ります。ファインダ
  ーで見ても合焦が甘いと感じたら被写体からの位置を少し変えてプリシャ
  ターを何回か試みます。
3)Pモードではシャター速度が表示されますので1/10秒以下にならないよう
  に照明やISO感度を上げて努力します。(赤ちゃんはフラシュ厳禁)
4)やむえず1/10秒以下となる場合はカット数を増やして失敗することを前提
  すにします。

 僕の想像では、露光時間が長くなり手ぶれが大半の原因ではないかと思いま
す。それと、暗い場所でのフォーカス動作が苦手なカメラですので合焦が不十
分ななままシャターを切ると実際の露光時にカメラが揺れてしまっている恐れ
があります。

書込番号:2270790

ナイスクチコミ!0


スレ主 パパ嫌;;さん

2003/12/26 02:35(1年以上前)

はわろさんニュートリノ21さんレスありがとうございます!
練習あるのみですねe(^。^)g
ニュートリノ21さんのコメント参考にがんばります^^
買い換えようかな?と悩んでいましたが
買う前に散々悩んで決めたので
もうしばらくがんばってみます^^
皆さん本当にたくさんのレスありがとうございました!
感謝!感激です(ノ_・。)

書込番号:2272651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ワイコン

2003/12/11 22:04(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

スレ主 ケ・セラ・セラさん

ぶべら改めケセラセラです、以後宜しくお願いします。
今ワイコンを買おうと思っています。WCON―07やWCON―08の画像はよく拝見させて頂いているのですが、その他の750UZで使用できるワイコンの画像をあまり見たことがありません。
今のところDCR―6600Proに一番興味があるのですが、そのほかにも純正以外にも合いそうなのを探しています。
もしこれらワイコンをお持ちの方いらっしゃいましたら、ユーザーが使用して撮った写真を見せて頂けないでしょうか、お願いします。

書込番号:2220848

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/12/11 22:54(1年以上前)

私は他機種の高倍率ズーム機ユーザーですが、ワイコンはやはりオリンパスのWCON-08やWCON-07が画質がいいと思います。
私はWCON-07,WCON-08B,WC-E80,DCR-770,DCR-6600proなどのワイコンを持っております。
DCR-6600proは比較的コンパクト・軽量で、倍率も高く、中心解像力も高く、歪曲収差も驚くほどないのが特徴なのですが、いかんせん、周辺画質がだいぶ落ちます。特に流れや滲みなどが出てしまい、折角の広角撮影なのに、周辺画質があまりよくないので、最近では、あまり使用しておりません。
テスト画像が以下のアルバムに掲載しておりますのでご参照ください。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=139837&un=16710&m=0

やはりWCON-07が一番よく使うワイコンになっております。
また、最近中古で安く入手したDCR-770が思ったより画質がいいので、手軽に使用するときは、これから出番が増えそうです。
値段が安く、そこそこの画質のワイコンでは同社のDCR-720も人気があります。このワイコンは歪曲収差は結構出るようですが・・・。
その他ワイコンについては拙作HPにご紹介させて頂いております。
http://carulli.maxs.jp/lens/lens.htm

また、yotajiiさんのサイトも大変参考になりますよ。
http://www.overseacruise.com/digicame/digicamemain.htm
ここのFZ1レポート:ワイドコンバージョンレンズ検証とその2のページです。
Raynox直販のHD-7000Proがおすすめのようですね。

書込番号:2221111

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/12 03:18(1年以上前)

>carulliさん
早速お返事ありがとうございます!
HP参考にさせて頂きました。ワイコンのみならず、テレコンやそのほかのものも大変参考になりました。
またyotajiiさんのワイコン比較も非常に良かったです。
私としてはやはり純正WCON−07か新たにHD―7000Proに興味がわきました。ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので、そのへんの事も考えて見るとこの2つかなと思います。
なかなかオールマイティとはいかないものですね。
しかしDCR−6600Proの倍率も捨てがたい。
もう少し比較検討してみます。ありがとうございました!

どなたかまだこんなワイコン使った事があるという方いらっしゃいましたら、よろしければ画像のほうを拝見させてください。

書込番号:2222046

ナイスクチコミ!0


ばんく2さん

2003/12/14 21:30(1年以上前)

皆さんこんばんは。
私もワイコンに興味があり、今日、天気が良かったので
撮影してきました。
あくまでも、実験という段階で、まだまだ、大したことはありませんが、
よろしければ、参考までにどうぞ。
画像の周辺はやはり、流れます。
0.5倍じゃ、仕方ないかも知れませんが。。。(^_^;)

書込番号:2231888

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/15 19:08(1年以上前)

>ばんく2さん
写真参考にさせて頂きました。
やはりDCR−6600Proは周辺部が少し流れてしまうんですね。
いろいろな方の写真を拝見させて頂いたのですが、
写真によってもかなり気になるのとぜんぜん気にならないものが有り、
まだ純正品との間で揺れています。
値段もあんまり変わらないんですよね。
そうそう自分ののせた写真を非公開にしてしまっていました。
公開にしましたので、何かご意見・ご指摘頂ければと思います。

書込番号:2234971

ナイスクチコミ!0


よいむうさん

2003/12/19 00:52(1年以上前)

ケ・セラ・セラ さん
はじめまして。よいむうと申します。
やはり寺と紅葉っていいですね。(^^)
そんな写真を撮りたかったんですが・・・
来年に期待します。
>ワイコンも広角から望遠域全て使えるものと思っていましたので
わたしも思ってました。(^^;)
アルバムにワイコン+ズームした画像があります。
良くいえばズームしたときはソフトな感じでしょうか?
鶴見緑地や大阪城の紅葉がそうです。
あっ、申し遅れましたが私はDCR-6600pro買いました。

書込番号:2246592

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケ・セラ・セラさん

2003/12/21 18:23(1年以上前)

>よいむうさん
はじめまして、ケ・セラ・セラと申します。
よいむうさんの写真拝見させて頂きました!
自分にはなかなか取れない構図が沢山あり楽しく拝見させて頂きました。
参考にさせて頂きます!
ワイコン+ズームも面白いですね。
なにかソフトフィルターを付けたみたいな感じですね。
DCR−6600Pro、やはり揺れますね。
物よりも腕が大事とはわかってるんですがね〜。

書込番号:2256098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA C-750 Ultra Zoom」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA C-750 Ultra Zoomを新規書き込みCAMEDIA C-750 Ultra Zoomをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom
オリンパス

CAMEDIA C-750 Ultra Zoom

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月下旬

CAMEDIA C-750 Ultra Zoomをお気に入り製品に追加する <23

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング