CAMEDIA E-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカス機

2004/08/12 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

画角は足と電動ズーム,トリミングでも我慢できそうですが、SFX以来の不信症で、ただマニュアルフォーカスのしやすい(ファインダー、または特に暗いところでは目測の距離設定で)、ダイナミックレンジの広い一体式デジカメを探しています。いろいろ読んだところE-10にたどり着きました。FZ10、S602もやりやすいようですがもしかしたら次元が違うのかもしれません。Z1を使わせてもらいましたが、マニュアルフォーカスはあって無きが如しというレベルに感じました。旧東欧在住で実物を見る機会はまずありません。幅広くご意見をいただけるとありがたいのですが。m(_ _)m以上よろしくお願いします。

書込番号:3134136

ナイスクチコミ!0


返信する
take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/08/12 06:56(1年以上前)

おはようございます。

以前、E-10 使っていました。
レンズは明るくて優秀だと思いますが、MF性能はよくありません。
レンズ交換式の一眼に比べれば、焦点距離が短いせいもあるのでしょうが、ピントの山がつかめません。
無限遠も最近のAFカメラの常で行き過ぎるタイプなのでMFでは合わせるのに苦労します。
ただ、FZ10やS602は さわった事がないので比較はできませんが。

書込番号:3134235

ナイスクチコミ!0


予言者あびらさん

2004/08/12 07:33(1年以上前)

おはようございます。。。。。♪
開発陣のインタビューもあります
すでに、見られているかも、ですが。。。。。(^^ゞ
http://www.digitalcamera.jp/report/E-10/E10-interview-index.htm

書込番号:3134277

ナイスクチコミ!0


FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2004/08/12 11:12(1年以上前)

FZ10/S602はEVFといって、ファインダー部も液晶です。
(Z1と一緒)
FZ10はMF時にピントを合わせる部分が拡大表示され、ピントリングの利用で合わせ易くはなっていますが、光学ファインダーとは異質のもので、気になる人もいるかもしれません・・・

E−10は光学ファインダー搭載機ですが、マニュアルフォーカスがメインでダイナミックレンジが広いのが希望ならば、、、E−1までいかれるのが良いと思います。
マニュアルフォーカスにも十分利用できるファインダーに、標準ズームが素晴らしいので大抵の被写体に対応できますし、快調も豊かだと感じます。

大きさと価格がネックですが、、、

PS.
E−10は現行の機種ではないので、流通がなくなりつつあります。
ネットオークションとかも視野に入れて探すと良いかもしれません。

書込番号:3134776

ナイスクチコミ!0


スレ主 Erdelyさん

2004/08/12 18:55(1年以上前)

皆さんすばやいレスありがとうございました。レンズ交換式デジタル一眼は、レンズを持っていないし規格も固まっていない(固まることはない?)のでもう2世代ぐらい待ってみようと、中古で買いやすい値段になっているE-10に目がとまったわけです。一眼レフは昔OM-1を仕事で使ったことがあって、どうしてもあの操作しやすさが懐かしくなってしまいます。

E-10、S602,FZ10のほかにミノルタ7系、A系なども考えましたがどうも個体差と故障に関する書き込みが多いので国外在住の身としては考えてしまいます。私があげた以外にも、お勧め機種がありましたらお教え願いたいと思います。

書込番号:3136173

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

暗闇撮影について

2004/07/28 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 オリンパーさん

晴れてE10ユーザーになりました。
暗闇での撮影は赤外線で撮影となっていますが
フォーカス精度が補助光を装備した機種と比較して
悪いように感じるのですが、そんなものでしょうか?

書込番号:3080612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリーホルダー

2004/07/25 06:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

バッテリーホルダーについて教えてください。
E−10、E−20ともバッテリーホルダーは予備を持っていた
方がいいでしょうか?
破損しやすいのですか?それとも容易にバッテーリー交換をする為
でしょうか?破損しやすいのであれば、早々購入を考えなければ
なりませんので。

書込番号:3068644

ナイスクチコミ!0


返信する
10Dに振り回されてるさん

2004/07/25 07:59(1年以上前)

以前にE−10を使ってました。バッテリーはニッケル水素電池を使ってましたが、消耗が非常に早く、充電直後でもすぐに電池エラーが出ました。バッテリーホルダーは素早く交換するために持っていた方が良いと聞いたことがあります。ただ、普通の単三型ニッケル水素だと電池の上に隙間があるので電池をあらかじめセットしておいてもポロっと外れてしまうんですよね。

書込番号:3068748

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2004/07/25 08:39(1年以上前)

おはようございます。

わたしも以前E-10使ってました。
確かにバッテリの持ちは良くなかったですが、充電直後のエラーまでは出なかったですね。(^^)
フル充電のニッケル水素を3セット持って1日の撮影という感じでした。
予備のホルダは持ってませんでしたが、半年以上使って壊れるような気配は感じませんでした。

書込番号:3068814

ナイスクチコミ!0


s340428さん

2004/07/25 11:57(1年以上前)

ニッケル水素電池の使用経験から言うと、リフレッシュはやっぱり必要といえると思いますが、sonyの充電器のリフレッシュでは、言われているような使用時間が短くなる現象があるようです。私は、マルチチャージャーECO2などの市販の充電器で改善されました。
又、電池ホルダーですが、電池を抱き込む様複雑な構造になっており、一見弱そうですが、使っていて壊れたことはありません。それよりは電池交換時のスピードの問題だと思います。オリンパスのネットショップで確か1800円でいつでも買えると思いますので必要に応じて購入されたらよいと思います。私は 3つ持っています。

書込番号:3069380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/25 12:50(1年以上前)

この手の単三タイプの電池を使う場合入れ替えのときにプラスマイナスを合わせるのがめんどくさいのと、
入れ替え中にどっちが充電済みでどっちが使用済みか分からなくなることがあるので電池交換の時間がロスになる撮影をする場合は呼びのホルダーがあったほうがいいですね、

E-10もE-20も他のCR-V3を使うデジカメと同様にニッケル水素充電池の取り扱いは非常に面倒なので、
ニッケル水素充電池に慣れない人はCR-V3を使うかRCR-V3にしたほうがいいでしょうね。

書込番号:3069500

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/25 17:03(1年以上前)

皆さん、助言ありがとうございます。
バッテリーホルダーについてはよく分かりました。
破損の問題が無いのであれば、急いで購入しなくてもよさそうです。
しかし、バッテリーの問題は根深いですね。
先日も新品のニッケル水素を2度充放電し使用したのですが
60〜70枚撮影(液晶なし、フラッシュ1/4程度使用)で
アラームでした!以前はSONYの初代放電機能付き充電器を
使っていましたが、今回FUJIの物を購入し、放電したのですが
随分放電に時間がかかりました。(残容量は多いようです)
結局カメラが電池を使い切れていないのですね!
普段は3セット位持ち歩く必要が有りそうですね。

書込番号:3070157

ナイスクチコミ!0


E-10歴3年さん

2004/08/09 23:25(1年以上前)

私もニッケル水素を使っていますが、放電機能付き充電器はもっておらず、
E-10がギブアップしたらそのまま充電して使用しています。
が、200枚程度は撮影できています。
フラッシュは1/10程度、です。撮影には液晶使いませんが、5・6枚
撮影する度に再生し、不要写真を削除したりしています。

私の場合、以前はFUJIの1700mAの電池を使っていましたが、今年になって
異常に持ちが悪くなり、70枚程度でギブアップしていました。
#時々まだかなり残っているはずなのにアラームが出たりもしていました。
 電源再投入で復帰していましたが。
そろそろ寿命かと、サンヨーの2300mAを購入してみたところ、最初に
書いた通りの持ちとなり、驚いています。

ぼんまさんは新品の電池をご使用とのことですが、容量はいくらのものでしょうか。もしも1700mAぐらいのものでしたら、2300mA以上のものを
お奨めします。
容量は充分だという場合ですが。。。
放電はあまりしすぎると返って電池の寿命を縮めるという話をたまに
聞きます。
また充電池と充電器のメーカーが異なる場合もあまりよくないという
ような話も聞きます。
#すみません、話の真偽はわかりません。。。

ともかく少なくとも私のE-10では、1日程度のイベントでは予備電池を
使わなくてもすむほど持っているので、電池を3セットも持たずとも
すむ手があるかも、と思った次第です。
#あとは接点が汚れているとか、というのも考えられますね

書込番号:3125698

ナイスクチコミ!0


heat283さん

2004/08/10 20:45(1年以上前)

うちもサンヨーの2300mAに買い換えてから
驚異的(以前の1600mAと比較)に持つようになり、
200カット以上は撮影できます。
予備にCR-V3リチウムを1セットもって行くだけで足りてます。

以前もそうだったのですが、
1年ほど使い込むと、
ずいぶんへたってくるみたいですね。

書込番号:3128735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

花火シーズンを迎えて・・・

2004/07/24 08:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

ノイズリダクションが必須とされている「花火撮影」ですが
E−10を使って撮影した場合のノイズはいかがでしょうか?
どれくらいのシャッタースピードまでが許容範囲(個人差はあるでしょうが)
また、打ち上げ花火を撮るための、ベスト設定がありましたら
伝授ください。よろしくお願いします。

書込番号:3064991

ナイスクチコミ!0


返信する
kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/07/24 10:21(1年以上前)

私は、去年の花火をE-10で撮影しましたが、個人的には満足できる画質でした。
できはイマイチでしたが(汗)

設定は、ISO80 F11-8 シャッター速度8-4s
でした。
花火の多さにあわせて、絞り値をかえて撮影していました。
A4サイズプリントでも十分鑑賞に堪えるものでした。

フルサイズではありませんが写真は、私のページで公開しています
ご興味があれば一度御覧下さい

書込番号:3065241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2004/07/24 13:43(1年以上前)

E-10は15秒程度ならノイズは気にならないです。
20秒くらい開けてもコンパクトクラスみたいに盛大なノイズは出ませんから
レタッチソフトがあれば処理出来ると思います。

kitayanmさんの設定とよく似ていますが
僕はF8〜11くらいでNDフィルター装着しました。
黒いちょっと大きめな紙など用意して、レリーズケーブル&バルブ設定で
必要な時意外は黒紙でレンズ前をふさぎ花火が上がる瞬間とかに外すと言う手もアリかなと思います。
確か僕はこの手を使った記憶があります。

フォーカスは場所にもよるでしょうが、無限遠(MF)に固定しておく事も忘れずに〜。
がんばってくださいっ!

書込番号:3065860

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/24 18:59(1年以上前)

丁寧のご指導ありがとうございます。kitayanmさん、よしまこさん。
アドバイスを参考にチャレンジしてみます。
ノイズが少ないのも大型CCDの恩恵なんですね。

書込番号:3066725

ナイスクチコミ!0


水色のきてんさん

2004/07/24 22:25(1年以上前)

E−10は、オークションで手放したので、もう手元にないのですが。。。

2秒までは、熱ノイズほとんどなし。
8秒あたりで、出てくるけど、十分、許容範囲。

ドット抜けがたくさなる個体を掴むと悲惨だけど、ちゃんとした個体なら、花火撮影は楽しいと思います。


E−10は、8秒以上はバルブになりますね。
ソフト上で処理すれば、30秒露出でも使えます。

バルブで30秒とか撮るときは、事前にキャップを閉めて30秒の画像を撮り、それを画像ソフトで反転して保存しておきます。
それから、30秒露出の写真を撮影。
画像ソフトで、写真の上に、キャップ付き(黒+ノイズ)を反転した画像を差分合成します。

こうすれば、熱ノイズはかなり軽減され、30秒の露出でも、そこそこ使えます。(縮小すれば、なおさら良いけど)

花火は、「ホワイトバランスは晴天に」とオリンパスのサイトに書いてあったような

書込番号:3067445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

相性を教えてください。

2004/07/20 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

ハギワラの256Mを使っていますが、512MのCFに買い替えを
検討しています。相性の悪いタイプ等ありましたら助言お願いします。
この機種は特にCFの性能に依存しないということなので、ブランド製
で出来るだけ低価格の物を考えています。

書込番号:3052237

ナイスクチコミ!0


返信する
水色のきてんさん

2004/07/23 07:40(1年以上前)

ハギワラの512MB 使えてます。
ちなみに、9980円+税、ポイント10%でした。

書込番号:3061519

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/24 07:05(1年以上前)

ありがとうございます。
早々購入したいと思います。

書込番号:3064824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

卓球の撮影について

2004/04/07 23:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 フジイ アツシさん

初めて投稿いたします。E−10を買おうか迷ってます。使い道は「上級者の卓球プレー中の撮影」です。締め切った室内で水銀灯の下、プレーの支障を来たすのでフラッシュは一切使えず、あの早い動きを正確に写すには、シャッタースピード、1/250秒は欲しいところです。E−10は開放がF2.0なので、室内競技向きなのかなと思いました。E−10はISO800まであるそうですが、かなりノイズが目立ってしまうのでしょうか?どなたかE−10を卓球で使用した事がある方は、使用感を教えて下さい。

書込番号:2677874

ナイスクチコミ!0


返信する
たつまさん
クチコミ投稿数:2265件Goodアンサー獲得:2件

2004/04/08 00:08(1年以上前)

一眼+明るいレンズの方がいいと思います。
後悔したくないんだったら。

書込番号:2678032

ナイスクチコミ!0


GRファンさん

2004/04/08 02:00(1年以上前)

こんばんは。E-10ユーザーのGRファンです。
卓球の撮影はしたことがありませんが、E-10は蛍光灯や水銀灯など人工照明下ではホワイトバランスがうまく合いにくく、納得のいかない色になりがちです。(色温度を変えてもなかなかうまく行きません。)

また、これも個人的感想ですがISO感度は160位までが実用範囲内だと思っています。ということでシャッタースピードもさほど稼げません。

フィルムカメラなら、感度1600のフィルムも使えますし、デジタル一眼レフも割と高感度での撮影ができるようですので、私も一眼をおすすめします。

書込番号:2678364

ナイスクチコミ!0


スレ主 フジイ アツシさん

2004/04/09 21:49(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。

書込番号:2683734

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング