CAMEDIA E-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

コンパクトフラッシュの速度差

2002/01/24 18:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 Miffy19さん

現在、コンパクトフラッシュの256MBの購入を検討中なのですが
ハギワラシスコムのZシリーズとグリーンハウスのコンパクトフラッシュでは
E-10使用で体感速度がそんなに違うものなのでしょうか?
価格差が256MBで6000円も違うと考えてしまいます。

書込番号:490456

ナイスクチコミ!0


返信する
さわさわiさん

2002/01/24 19:25(1年以上前)

E-10でどうかは知りませんが、自分のデジカメでは電池の持ちなどはけっこう変わりましたよ。GHだと、すぐ無くなることが多かったです。

書込番号:490564

ナイスクチコミ!0


たこたこ7さん

2002/01/31 07:34(1年以上前)

私は、グリーンハウス128MとハギワラZシリーズ128M、LEXAR8倍速80MをE−10で使っていますが、グリーンハウスは遅いですよ、ハギワラとLEXARは、ほとんど同じくらいに感じます。E−10なら、書き込みの早いメディアの方がいいと思います。

書込番号:504353

ナイスクチコミ!0


ノルバスクさん

2002/02/02 15:12(1年以上前)

僕もグリーンハウスは体感できるくらい遅いと思います。
僕の独断だと、グリーンハウス<LEXAR4倍<ハギワラZ=LEXAR8倍 です。

書込番号:509107

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miffy19さん

2002/02/03 12:18(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
またまた、質問になりますがよろしくお願い致します。

速度の違いってどの程度違うのでしょうか?
1枚撮影しての書きこみ時間で何秒も違いが出るということですが?

書込番号:511001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Miffy19さん

2002/02/03 12:32(1年以上前)

たびたびすみません。
先程の質問に追加になりますがよろしくお願いします。
私の撮影方法では連射は一切使わないのですが
やはり早いものを購入したほうが良いのでしょうか?

書込番号:511025

ナイスクチコミ!0


ノルバスクさん

2002/02/05 11:37(1年以上前)

撮影方法にもよると思います。僕の場合、静物や風景などではグリーンハウスでも気になりませんがポートレートではリズムが止まるのが嫌なので速いものを使っています。スナップでも一瞬のチャンス逃すのが嫌で速いものを使っています。

書込番号:515253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古

2002/01/19 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

中古で89,800円は高いですかねー
程度も良さそうだしいいなーと思ってますが・・・・

書込番号:480595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2002/01/19 19:29(1年以上前)

個人の考えかたですが ぼくは高いのではないかと思います
ここの最安値が11万いくらと出ていますから
履歴がわかっていればいいですが履歴がわからないので
後 2−3万だしてさらを買われたらと思いますが

書込番号:480598

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakakkさん

2002/01/19 20:58(1年以上前)

確かにそうですね。
ちなみに新宿のさくらやパソコン館4Fの
アウトレットコーナーにありました。
私は見送ることにしますので興味があればどうぞ。

書込番号:480734

ナイスクチコミ!0


えrたさん

2002/01/21 19:34(1年以上前)

Eシリーズは銀塩カメラと違って
シャッター耐久回数が少ないから
中古は手を出さないほうがいい

書込番号:484616

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/01/25 14:03(1年以上前)

ちょっと疑問に思ったので質問を。Eシリーズのシャッター耐久回数が少ないというのはどこの情報でしょうか。理屈で考えると、可動部分は多くないので、どこがへたるんでしょう。フォーカルプレン方式の一眼レフは稼働部だらけですので、とくにD30のシャッターがいかれた話はいくつか聞いたことがありますが。(もっとも、3万ショットとかとんでもない回数シャッターを切っておられたようですが)
 とにかく、E-10でシャッターが故障した話は聞いたことがなかったので、具体的に聞かせていただきたいと思います。

書込番号:492015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

テレコンについて教えてください

2002/01/19 10:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E10を購入して間もないのですが、画質や操作感には大満足です。また、今まで銀鉛一眼レフで撮影しフィルムスキャナーで取り込んでいたのと比べ、手間、ランニングコストとも大幅に減りました。今までは一度撮影に行くとネガフィルム10〜20本程度撮影していたので2万円位かかっていました。また、現像があがるまで3日くらい、さらに良いのだけ選んでスキャナーで取り込むのに朝から夜まで丸1日、とても無駄なことをしていた感じです。E10購入に当たってはこの掲示板を参考にさせていただきました、ありがとうございます。
ところで、今度テレコンバージョンレンズを購入しようと思うのですが、これは、ズーム全域で使えるものでしょうか、望遠側でしか使えないものでしょうか。*1.45のなら51〜203mmで、*3なら105〜420mmで使えるとうれしいのですが。望遠側でしか使えず、さらにほとんど最望遠側で固定と言うことなら、E100RSを買った方が良いかとも思います、安くなっているようですし。望遠の撮影は、年に2〜3回程度行く富士スピードウエイでのレース写真の撮影のためです。
質問ばかりではナンですので、ちょっとした情報を一つ。レンズキャップをタムロンのに変えるとフードをしたまま取り外しできて便利です。

書込番号:479862

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2002/01/19 10:55(1年以上前)

私もポートレート撮影が好きで、1眼レフ(Nikon F5, AFS80-200F2.8)と
デジカメ(E-100RS)を使っています。

デジカメは確かにコスト的に安く上がりますが、
表現力でイマイチ、一眼レフに追いついていません。
一番の原因はやはりレンズだと考えています。

Nikon D1Xのようなカメラを使わぬ限り、
私はリバーサルを詰めた1眼レフと共用していくつもりです。
リバーサルをフィルムスキャナーにかけると、
やっぱりデジカメより、表現力が数段「上」です。

書込番号:479917

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/01/19 11:30(1年以上前)

テレコンは基本的に最望遠で使わないとけられます。ワイド側にすると画面の真ん中にまん丸い像だけ見えることになります。フィルムカメラのようにレンズの後ろに付けるものとは根本的に違うと考えてください。(ただし、F値はほとんど変わらないというメリットはありますが)
 取り付けも1.45倍の場合、フィルター用のねじにねじ込みですから面倒です。画質は未装着の時との差は分からないです。

書込番号:479956

ナイスクチコミ!0


西風さん

2002/01/19 14:01(1年以上前)

×1.45と×3を使って航空機を撮っています。
りゃまさんがお書きのようにテレ端固定と思った方が良いです。
1.45は標準レンズと比べても遜色無い画質ですが、×3は解像度が
若干落ちるようです・・・まぁ、ヨンニッパがあの値段で買えることを
思えば仕方ないかも知れませんが。
昼間航空機を撮っていて、F5.0より絞りを開けると周辺光量不足が
起きます...俺だけかなぁ??
あと1.45倍+3倍で約600mm相当も出来ますが、『E-10』は狙撃銃の様相を
呈して迫力満点です(笑)

情報という程じゃないですが、予備の純正バッテリーホルダーに充電済みの
電池を入れておくと電池交換が短時間で済みなかなか良いです、既にご存じでしたら
ゴミと言うことでm(_ _)m

#タムロンのキャップ、良いことを聞きました。
 どーもです。

書込番号:480141

ナイスクチコミ!0


スレ主 Genpeiさん

2002/01/19 19:38(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
テレコンは、やはりテレ端固定ですか。テレ端固定で、ねじ込みでは不便ですね。バヨネット形式のフード取り付け部を利用してワンタッチで取り外しができるようなテレコンを、どこかのサードパーティから発売してくれないでしょうか。そのとき、フィルター1枚付けたままで取り付けできるようにしてもらえると良いのですが。取り付け精度の問題でオリンパスからは出せないでしょうが、サードパーティなら性能よりも使いやすさ優先ってなものがあっても良いですよね。

私も銀鉛一眼は当分併用です。確かに最高の画質を求めた場合、銀鉛の方が適していると思うし、カメラ自体の使い心地、レンズ交換の楽しみってのも大きいので。
私の場合、デジカメを買う前は撮影の目的によってカメラやフィルムを変えていました、作品作りにはリバーサルか、プリントが前提の時はネガの良いやつ、大撮影会やイベントなどでは、安売りのネガフィルムに0円プリント。このうち0円プリントですませていた部分は、デジカメに置き換えていこうと思いました。

で、テレコンを使う予定だったレース撮影は、E100RSを購入して見ようと思います。これからE100の掲示板をのぞいてみようと思います。

書込番号:480615

ナイスクチコミ!0


スレ主 Genpeiさん

2002/01/19 19:39(1年以上前)

みなさん、情報ありがとうございます。
テレコンは、やはりテレ端固定ですか。テレ端固定で、ねじ込みでは不便ですね。バヨネット形式のフード取り付け部を利用してワンタッチで取り外しができるようなテレコンを、どこかのサードパーティから発売してくれないでしょうか。そのとき、フィルター1枚付けたままで取り付けできるようにしてもらえると良いのですが。取り付け精度の問題でオリンパスからは出せないでしょうが、サードパーティなら性能よりも使いやすさ優先ってなものがあっても良いですよね。

私も銀鉛一眼は当分併用です。確かに最高の画質を求めた場合、銀鉛の方が適していると思うし、カメラ自体の使い心地、レンズ交換の楽しみってのも大きいので。
私の場合、デジカメを買う前は撮影の目的によってカメラやフィルムを変えていました、作品作りにはリバーサルか、プリントが前提の時はネガの良いやつ、大撮影会やイベントなどでは、安売りのネガフィルムに0円プリント。このうち0円プリントですませていた部分は、デジカメに置き換えていこうと思いました。

で、テレコンを使う予定だったレース撮影は、E100RSを購入して見ようと思います。これからE100の掲示板をのぞいてみようと思います。

書込番号:480617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設定の変更法

2001/12/30 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 osamusiさん

どうもこんにちは、いつも読ませていただいています
しばらくぶりにE-10で撮影をしようかなぁと思っていたんですが
設定の変更法(ファイルの容量)がわからず困ってます
どーもロックがかかっている?見たいなんですが
解除の仕方が思い出せません また取り説も手元にありません
情けない質問で申し訳ありませんがどなたか
設定の変更の仕方を教えていただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:447135

ナイスクチコミ!0


返信する
slikさん

2001/12/30 10:11(1年以上前)

ここでマニュアルがダウンロードできます。
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/di_man.html

書込番号:447165

ナイスクチコミ!0


スレ主 osamusiさん

2002/01/02 18:28(1年以上前)

どうもありがとうございました
さっそくDLして解決しました

書込番号:451432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

E-10迷ってます。

2001/12/20 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 はるなさん

初めまして。初心者なのですが、皆さま、どうぞよろしくお願いします。
私はバックの制作を仕事にしている者です。作品の多くはSHOPなどにおいてもらって販売しているのですが、近くHPで自分の作品を直接売ってみようと思ってます。そのHPに使う写真を撮れるデジカメを探しております。
できれば作品だけを際だたせるために、背景をかなりぼかした写真を撮りたいことと、作品は淡い色合いのものが多いため、できれば明るく、かつしっとりした色合いがでるようにしたいと思ってます。現在はサイバーショットS30を持っているのですが、S30ではそのどちらも難しくて、少しハイスペックなものに挑戦してみようと思ってます。銀塩カメラの経験はちょこっとだけあるのですが、知識はそう多くありません。
 上記のような写真を撮る場合に、E-10はいかがでしょうか?また他のおすすめなどありましたらぜひ教えてください。

書込番号:431392

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2001/12/20 16:06(1年以上前)

はるな さんこんにちわ

ちょっとした工夫で、きれいに撮れると思います。
こちらを参考にして、工夫してみては如何でしょうか?

デジカメ実践テクニック
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/index.shtml

こちらを参考にしてみて下さい。
それから、カメラを選んでも良いのではないでしょうか?

書込番号:431477

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/12/20 16:15(1年以上前)

ホームページに載せるのにE-10は勿体ないです。銀塩+スキャナの
ほうがいいと思いますが。

それと、マクロも使えばもう少しボケると思いますが、如何でしょ
う。

書込番号:431486

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/12/20 16:58(1年以上前)

jin_341さんが書いてるようにE-10は少しもったいないかも……。
他にも用途があるなら良いですが……。
背景をぼかしたいなら被写体深度が深いデジカメよりも銀塩の方が
向いてると思います。スキャナもそんなに高くないし……。
なるべく絞りを開いてズームを使ってマクロを使えば背景がぼけると思います。

書込番号:431535

ナイスクチコミ!0


jin_341さん
クチコミ投稿数:2790件

2001/12/20 20:59(1年以上前)

C-2100UZ+クローズアップレンズってのはダメかなぁ。

書込番号:431791

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2001/12/21 06:05(1年以上前)

HP上に商品イメージ、商品カタログとしてE−10を使用しようと考えられていらっしゃると思います。「柔らかい陽のあたるテーブルの上にさりげなく置かれたバック。横に置かれたグラスの反射が柔らかくボケて…。」というような絵柄を望んでいるなら、E−10はあまり期待しないほうがいいと思います。高々1センチ程度の受光面しか持たないこのクラスのカメラでは、ボケを生かせるのはせいぜい手のひらぐらいの物を写す時までです。といって、35ミリ銀塩カメラのクラスの受光面を持つものは、安いものでも30万円以上します。それにボケがきれいなレンズを組み合わせるとさらに20万円。

 イメージ写真は、銀塩カメラでプリント、フラットベットスキャナ読み取り。
 カタログ写真はデジカメでカッチリとした写真を。と分けて考えられたらいかがでしょうか。そう考えてもE−10は悪い判断ではないと思います。いずれにしてもPhoto shop クラスの画像ソフトは必要になるでしょう。簡単画像ソフトは便利なのですが、最初にイメージありきの時には、細かい調整が難しく困ってしまいます。(まるで全自動洗濯機のように…)

書込番号:432434

ナイスクチコミ!0


スレ主 はるなさん

2001/12/21 14:50(1年以上前)

みなさん、本当にたくさんのアドバイスありがとうございました。
初心者の質問に丁寧に答えていただいて、感謝してます〜!
E-10はちょっと私や私の目的にはちょっと難しいみたいですね。焦って購入しないでよかったぁ〜。幸いスキャナもすでに持っていますので、銀塩カメラでもう少し勉強してみようかな。でもいつかはぴったりなデジカメを手に入れようと思います。ホントにありがとうございました。

>あも さん
私もいろいろ検索したつもりなのですが、こんなに充実したコンテンツ初めてみました!ありがとうございます。

>jin 341 さん
手持ちのデジカメのマクロ、もう少しがんばって活用してみます。でも今のところ、S30じゃホントにうっすら〜としかボケてくれなくて…。C-2100UZ+クローズアップレンズも是非検討してみます。

>ぱっとん さん
具体的なアドバイスありがとうございます。HP用にはやっぱりもったいないようなカメラなんですね。みなさん、写真そのものを楽しむために使われてるのでしょうね。なんだか場違いな質問してしまったようで、ごめんなさい。

>NNJ さん
そうなんです。おっしゃるとおりのイメージなんです。作品という意味合いもあるので、色や風合いなどをどうしても大事にしたくて慎重になっています。でもお金と技術があれば、そういったデジカメも手にすることができるのですね。まだまだ無理ですが、いつか手に入れたい「夢」としてとっておきたいと思います〜。ありがとうございました。




>あも さん

書込番号:432883

ナイスクチコミ!0


Shirakamiさん

2001/12/22 00:32(1年以上前)

>はるなさん。

 とりあえず、そのSONYのS30で、マクロモードにして、露出を+1〜2にして、デジカメを三脚か台に置いて撮影してみて・・・それっぽくならないかな(^^;)?
 選択としては銀塩+スキャナの方が確かにボケ具合が良いと思いますが、とりあえず手持ちのデジカメが有るようなので、もう一試ししてみるのも、デジカメゆえの手軽さから良いんじゃないかと。

書込番号:433552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ゴミの侵入

2001/12/14 20:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 BIZENさん
クチコミ投稿数:317件

フジのS1Proを使っているんですが、レンズ交換時にCCDにゴミが付着するようで、パソコンに取り込んだとき「黒点」となって現れます。レンズ交換式の欠点だと思いますが、E10ではゴミがCCDに付着するということはないのでしょうか。ズームレンズを使っていれば空気の流れが発生して、たまにはゴミも付着するのでは?と思うのですが。

書込番号:423677

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング