CAMEDIA E-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

撮影画像の設定

2001/10/18 20:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 一眼レフ初心者さん

またまた教えて下さい。
E−10にはシャープネスとコントラストの設定がありますが、
皆さんはどーいう場面で設定を変えてますか?
イマイチどのような場面で変えれば最適な画像になるのか分かりません。
これって好みの問題なのでしょうか?

書込番号:334311

ナイスクチコミ!0


返信する
かまさん

2001/10/19 09:06(1年以上前)

一般的にはレタッチ前提なら両方とも弱めでプリント前提なら両方とも強めと言われていますが、ご自身も言われている様に基本的にお好み設定だと思うので人から言われてハイそうですかってもんでも無いと思います。
同じ被写体を条件を変えて撮り比べれば一発だし、自分の目で確かめられるから納得感も大きいでしょう。 もし差が分からなければ中間位置で使えば良いんじゃないでしょうかね。 あまり深く考える必要は無いかと。

書込番号:335038

ナイスクチコミ!0


トトトトさん

2001/10/20 09:27(1年以上前)

コントラストは明るいものと暗いものが混在しているときは低、それ以外の晴天時は中または低、曇天・雨天時は高が宜しいのではないでしょうか。
シャープネスはお好みでどうぞ。
ただポォトレェトはソフトが宜しいのではないかと。

書込番号:336451

ナイスクチコミ!0


burtさん

2001/10/24 21:53(1年以上前)

私はポートレート中心ですが、設定は中間のままです。後で、レタッチソフトで変えられるので。不都合は今のところないです。

書込番号:343070

ナイスクチコミ!0


テテテテさん

2001/10/25 05:11(1年以上前)

シャープネスをソフトにして撮ってあとでアンシャープマスクをかけることはできますが、逆はできないと思いますよ。
burtさんは不都合を感じておられないようなので別にかまいませんが。

書込番号:343599

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ初心者さん

2001/10/27 23:36(1年以上前)

返事遅くなってすみません。
とりあえず折角のデジカメなんだし、撮影枚数気にする事ないんで、
一つの場面で設定変えて撮り比べます。
ありがとう御座いました。

書込番号:347286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィルターについて

2001/10/15 19:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 せんたー?さん

こんばんは。初心者ながらE−10すごい!!とカタログ、掲示板を
みておりました。シャッタースピードの遅さをよく指摘される方が、
多いですね。NDフィルター?とか偏光フィルター?というもので
少し解決できるのでしょうか?もし、そうだとしましたら
E−10に使えるもの、金額はいくらぐらいなのでしょうか?
どなたか、よろしくお願いします。

書込番号:330062

ナイスクチコミ!0


返信する
s.donaldさん

2001/10/16 01:50(1年以上前)

E-10のフィルター経のミリ数をカタログなどで読んだら、「ケンコー」というフィルターメーカーのHPでも行ってみたらわかると思いますよ。

書込番号:330667

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんたー?さん

2001/10/16 22:07(1年以上前)

s.donald さん
どーも、ありがとうございます。
またの時は、よろしくおねがいします。

書込番号:331526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

E-10を買いたいけれど・・

2001/10/10 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 しんきちろうさん

しんきちと申します。今、富士フイルムのファインピクス1700Zを使っていますが、少しでも写りのいいデジカメがほしくなって、NikonのCOOLPIX995かオリンパスのCAMEDIA C-4040ZOOMのどちらかを考えていました。ところがE-10が最安124000円とのことで、気持ちが揺れ動いています。E-10のバッテリーの持ちが気になるのですが、どうでしょうか?

書込番号:322441

ナイスクチコミ!0


返信する
一眼レフ初心者さん

2001/10/10 22:26(1年以上前)

最近E−10を購入したものですけど、
バッテリーの持ちですが、1700mAニッケル水素電池で100枚は余裕で撮れましたよ!
条件はフラッシュ撮影が10枚くらいで、液晶はたまに使う程度でした。
思ったより持ちが良いのでビックリしました!

書込番号:323140

ナイスクチコミ!0


カメラおたくちゃんさん

2001/10/10 22:38(1年以上前)

普通の単三アルカリ電池で約50枚撮れましたよ。ストロボは15回ぐらい発光させました。ただし、液晶画面は使ってません。今CR-V3で確認してますがかなり使えそうな気がします。

書込番号:323165

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/10/11 20:47(1年以上前)

記録画質の大きさと、液晶での作業の時間でかなり変わると思いますが、
ニッケル水素で 普通にパシャパシャ撮れば100枚以上は十分に撮れると思います。
詳しくはここにどうぞ
http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/QandA/hontai/E10a.html#Q119
ニッケル水素は、充電式にしては安いのでいいですよ

書込番号:324389

ナイスクチコミ!0


スレ主 しんきちろうさん

2001/10/12 06:30(1年以上前)

みなさん,御指南ありがとうございます。
E-10も124000円前後になってるし,ここらで購入した方がいいでしょうか?E-20も出るけれど,発売1年たっても,E-10は十分高性能と考えていいのですよね?やはり,COOLPIX995やC4040-ZOOMとは違うんですよね?

書込番号:325044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

測光モード?

2001/10/08 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ひこひこさん

以前にもお世話になりました者です。
E−10で風景写真を撮ってるんですが、どうもうまい具合に行かないときがあります。ちょっと逆光気味のとき、構図を決めてシャッター半押しすると、決まってフラッシュマークが点滅します。これって、フラッシュを発光して撮影してくださいと促してるんですよね?でも、被写体まで数十メートルから数百メートル離れてるのにフラッシュ発光しても意味無いと思うんで、発光せずにそのままシャッター切ると、全体に白っぽい「白トビ」の画像になってしまうんです。露出オーバーって言うんでしたっけ。友人のC2100UZはレンズのフレアがでるような逆光写真でも、それなりに空も青っぽく、綺麗に撮れてます。どうしてなんでしょう。自分の腕なのか、カメラの癖なのか、はたまた故障なのか・・・。測光モードかなあ。友人のも僕のもESPマルチ測光にしてるんですけど。いつも。詳しい方、解る方いますか?教えてください。

書込番号:319756

ナイスクチコミ!0


返信する
ナコポさん

2001/10/08 19:14(1年以上前)

マニュアルにしてシャタースピードか
絞りを絞めたら如何ですか。

書込番号:319836

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/10/08 19:26(1年以上前)

Exif reader等のソフトで露出補正値がプラス(或いはマイナスでない値)に
なっているか確認されてはいかがでしょう。
補正値がプラス側で大きい値ほど(1.5から2くらいかな?)白とび
しやすくなると思います。

それと、晴天の炎天下での、もろ逆光ではE-10はシャッター速度が
1/640より、早くきれないため、ND(減光)フィルターがいるかも
しれません。

それ以外では、露出計が故障しているのでは?
オーナーのアドバイスを待ちましょう。

書込番号:319851

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/10/08 22:00(1年以上前)

もし シャッタ−と絞りが上限なら、NDが要りますね。
Exif reader 情報が結構詳しいので参考にしてください。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/

それと フレア−が出るほどといっても 
フレアが出やすいレンズほどコ−ティングが悪いレンズと思いますし
レンズフ−ドが有るか無いかで斜め方向からの逆光は変わると思いますので
ぜひ一緒の条件で撮って見てはいかがでしょう。

それと写真はどんな良いカメラで有っても 
人間の目のような訳にはいきません
私は、露出が一番難しいと思います。
出来ればブラケットで1段ぐらい変えて撮って見てはいかがでしょう。

書込番号:320112

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこひこさん

2001/10/09 03:11(1年以上前)

ナコボさん、mmachhさん、aristoさん、返信どうもです。

早速、Exif readerをダウンロードして見てみました。
露出補正値EV0.0 シャッター1/400 f値4.0
さらに白トビが激しい方の写真は
露出補正値EV0.0 シャッター1/100 f値3.6
となっていました。
晴れてる日の撮影にしては、シャッターが遅すぎるような気が・・・。
逆光だと「暗い場所である」とカメラが判断してるんでしょうか。
だから、フラッシュマークが点滅し、シャッターも遅くなる。
でも実際は、すごく明るい場所なので、トンだ写真になる。
自分なりにこんな風に思いました。
露出計の故障なのかな?
もう一度、友人のところへ行って、同じ条件でいろいろ試して見ますです。
今、雨降ってます。今日は天気悪そう。早くピーカン天気になってくれないかなあ。

書込番号:320610

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2001/10/09 11:00(1年以上前)

フラッシュマークが点滅しているということは、カメラが逆光であると判断していることになります。カメラには風景なのか、人物相手なのか判断できないので、逆光なら顔を明るくするためにフラッシュをたけ、と指示しているわけです。それでフラッシュをたかないのならしかたないから露出を思いっきり明るくして少しでも救おうと(余計な)お世話をしてくれているのですね。
 ESPというのがその評価測光です。私もこれに気付かず、五重塔で思いっきり露出オーバーになったことがあります。風景だと中央重点測光の方がよいかも知れません。本当はスポット測光にして、ただしマニュアルで絞りとシャッタースピードを設定するのが一番良いです。スポット測光で一番明るい所と一番暗い所を測光し、その間をとって、あとはちょちょいのちょい(これが経験ですな)と調整するわけです。

 マニュアルで撮るのはもちろん知識も経験もいりますが、昔はスポット露出計などカメラ並みの値段で買えなかったものです。それが今はおまけで付いている上に、その場で露出が確認できる。さらに失敗してもデジカメだから怖くないと、いいことづくめです。ぜひチャレンジしてください。

 蛇足ながら、風景なら三脚をどっしり据えてじっくり撮りましょう。たとえ1/250秒でもぶれるときはぶれます。お手軽に手持ちで撮っていると、お手軽な写真になるものです。せっかくE-10なのですから、上記のマニュアル露光も含めて1枚にしっかり時間をかけるのもよいと思います。

 それこそ余計なお世話ばかりの発言ですが、参考までに。

書込番号:320812

ナイスクチコミ!0


L&Rさん

2001/10/09 11:54(1年以上前)

りゃまさん有難うございます。
こういうノウハウは本当に参考になります。
ひこひこさんのような経験があり、露出を合せる時に、スポットか中央重点で明るい所と暗い所との両方でシャッター半押しして何枚か撮っていました。
良い写真があれば「ラッキー」という腕前なので、これからはこのように意識的に撮影してみます。

書込番号:320851

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこひこさん

2001/10/09 13:56(1年以上前)

なるほど、なるほど。非常にわかりやすい解説です。

さきほど、思いあまってサポートに電話したんですよ。
10回目ぐらいでやっとつながりました。
ところが、電話口の担当者の方は、こういった解説はしてくれませんでした
対応や、言葉遣いはすごく親切で、良心的なんですけどね。
「画像を送ってください」と言われて、たった今送ったところです。

故障じゃないと思うんで、りゃまさんの言うように
いろいろチャレンジしてみようと思います。

でも、よく僕が手持ちで撮影に行ってるって解りましたね(笑)
たしかに、みなさん三脚を持ってきてる方がほとんどです。

勉強になりました。りゃまさん、どうもありがとうございました。

書込番号:320980

ナイスクチコミ!0


aristoさん

2001/10/09 19:35(1年以上前)

それと 逆光の場合 ほんの少しのAEロックをかける位置の差で、
全くちがった写真になります。
それと露出は、色でも多少変わります。
たとえば 同じ明るさの白と黒では、
反射率の多い白の方が、カメラは明るいと感じ絞ります(アンダ−になります)
一方 黒の方は、暗いと感じ明るく撮ります(オ−バ−になります)
最新のフィルム1眼レフは、色感じるRGB測光も有りますが
デジカメの場合 消せるのでたくさん撮って見れば良いでしょう。
そしてその時のAEロックした場所を、明確に記録していると大変参考になります。
部屋などで スポット測光にして同じ明るさの 白い物と黒い物撮って見れば分かると
思いますが、露出という物は大変難しいので
ESPで撮ったとしても 自分がどの明るさで撮りたいか又
どこを基準に露出を決定したかを明確にして撮ると良いでしょう。

書込番号:321396

ナイスクチコミ!0


今日は休みさん

2001/10/10 02:31(1年以上前)

AEロックをかける位置、そうですか。
たとえば、空の部分を多く入れてシャッター半押し。
そのあと、ふつうに構図を決めて、全押し。みたいな感じですかね。

写真て難しいんですね。でも、っだからこそ奥が深くておもしろいんですね。
自分でいろいろ工夫して、ベストな一枚が撮れたときは、
きっと感動もんだと思います。

aristoさん、重ね重ねどうもありがとうございます。

書込番号:322082

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこひこさん

2001/10/10 02:34(1年以上前)

↑すみません、名前とアイコン間違えました。

書込番号:322083

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/10/10 16:09(1年以上前)

液晶画面で露出等を確認しながら撮ると良いよ。
私は風景撮る時は、液晶でWBと露出を確認して撮ってるよ。
たしかに、アレは明るい所では見難いが、なれればだいたい解る。

書込番号:322628

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこひこさん

2001/10/10 20:56(1年以上前)

名無しさん@画素いっぱいさん どうもです。

ついつい、電池を気にするのと光学ファインダーがすごく見やすいってこともあって、液晶はいつもオフでした。せっかくついてる物使わなくちゃもったいないですね〜。慣れれば結構解るもんなんですね。液晶でも。

それから、今日、サポートから電話で返事が来ました。
りゃまさんが言ってたことと同じようなこと言ってました。
まさかこの掲示板を見た訳じゃないでしょうね。考え過ぎかあ。

ESPマルチ測光だと、E−10の場合
少しでも失敗写真にならないように、いろいろと気を回してくれるようです。そこで、「違うよ、人物や物じゃなくて風景なんだよ」ってことを
ちょちょいのちょい(笑)ってカメラの伝えてやればいいんですよね。

それにしても、りゃまさん、すごく詳しいですね。おそれいります。
オリンパスのサポートの人も、親切丁寧、お客様は神様的な対応で、
すごく感じが良かったでございます。

書込番号:322968

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ノイズっぽい画像

2001/10/03 19:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 一眼レフ初心者さん

すみません。教えて下さい!!
先日E−10を購入したんですが撮った画像がノイズっぽいザラザラした画像になるんです。
同じ条件でIXY300で撮りましたがザラザラ感は少ないです。
これって正常なんでしょうか?
ちなみに室内でフラッシュオフの時がヒドイような気がします。
ISO感度は80固定です。

書込番号:312831

ナイスクチコミ!0


返信する
名無しさん@画素いっぱいさん

2001/10/03 23:00(1年以上前)

そんなモノだと思いますが、念の為、どの程度ザラついてるのか、どっかに
そのデータを載せてくれると解りやすいですよ。
ちなみに、室内だと、こちらもどうしても原寸大で見ると暗部がザラついてます。

書込番号:313116

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ初心者さん

2001/10/03 23:09(1年以上前)

そんなものだったんですかぁ。
データはどこに載せれば良いのでしょうか?
サイズが大きいのでトリミングした方が良いでしょうか?
ごめんなさい。何も知らなくて・・・

書込番号:313130

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/10/04 20:15(1年以上前)

ご自分のHPは持っていらっしゃらないのですか?

書込番号:314208

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ初心者さん

2001/10/04 20:45(1年以上前)

すみません。持ってないんです・・・

書込番号:314249

ナイスクチコミ!0


NaIさん

2001/10/04 23:29(1年以上前)

こういった画像を投稿できる掲示板を使わせてもらったらどうでしょうか?

http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/index.html

書込番号:314496

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ初心者さん

2001/10/05 00:17(1年以上前)

NaIさん、有難うございます!!
教えて下さった画像ストック掲示板に投稿させて頂きました。
お時間のある時に見て頂けると幸いです。

書込番号:314581

ナイスクチコミ!0


スレ主 一眼レフ初心者さん

2001/10/08 19:52(1年以上前)

向こうの掲示板では、わざわざ重い画像を見て頂いてありがとうございました!
早く使いこなせるように勉強していきたいです!!

書込番号:319896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

おかしな写真になりました

2001/09/26 19:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 ひこひこさん

先日、E−10で撮影した画像なんですが、変な写真に撮れてしまいました。
2回シャッターを切って、家に帰ってパソコンで見てみたら、一枚がやたら白っぽく写ってました。若干逆光ぎみの状態だったんですけど、同じ位置から撮ったんですよ。つくづく2枚撮って置いて良かったと思いました。なんでこんなになっちゃってるのか解る方いますか。PモードフラッシュOFFで、ただシャッターを押しただけです。下のアドレスに写真を置きました。時間のある方、ヨロシクお願いします。
http://www.ht-net21.ne.jp/~clover/

書込番号:304333

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ひこひこさん

2001/09/26 19:34(1年以上前)

書き忘れました。風景撮影でもNDフィルタって必要なんでしょうか。
関係ないかな。

書込番号:304338

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2001/09/26 20:02(1年以上前)

2枚目は露出オーバーですね。
単にAEロックする位置が違うからなのではないですか?

書込番号:304367

ナイスクチコミ!0


mmachhさん

2001/09/26 20:10(1年以上前)

Exif reader等のソフトでExif情報を見られては
どうでしょう。シャッター速度とか、絞り値等の
情報がわかります。

書込番号:304377

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件

2001/09/26 21:55(1年以上前)

1枚目
露出時間0.002、F値4
2枚目
露出時間0.01、F値3.6

アングルが1枚目の方が上向きですので、露出が空に引っ張られて、2枚目は下向きですので、空に影響されずに森に露出を合わせに行ったようです。

書込番号:304518

ナイスクチコミ!0


赤シール・ユーザーさん

2001/09/27 20:43(1年以上前)

以下の二通りのロック機能があります。
今回は1)のシャッター半押しのタイミングがいつだったのかということかもしれません。

1)シャッターボタン半押し(マニュアル38ページ)
→ピントと露出が固定される(AE/AFロック)
2)[AEL]ボタンを押す(マニュアル80ページ)
→露出のみ固定される(AEロック)

撮影時の想像としては・・・
まず「山と空がきれいだぁ、写真を撮っておこう」ということで、
山辺りに神経が集中、無意識に山辺りでシャッター半押し、
フレーミングを気にしてレンズを下に振る、そして撮影。
その一枚目の動作と連動して「もう一枚撮っておこう」ということで、
そのままの構図でシャッター半押し、撮影。
・・・・かなぁ?

また、NDフィルターの必要性は風景撮影も様々ですので、よくわかりません。
私はND4、ND8を用意していますが、出番は少ないです。
風景撮影ではむしろ偏光フィルターを多用しています。
偏光フィルターには多少ND効果も含まれているようですので、
このフィルターで済ますという横着なことをすることもあります。

書込番号:305643

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひこひこさん

2001/09/28 19:21(1年以上前)

詳しくご存知の皆々様、おそれいります。
一時はパニクって、故障なのか腕なのか焦りました。んでもって、
自分でもいろいろ調べてみました。なるほどシャッタースピードも違いますね。まともな方は1/500、白い方は1/100。撮ったときの状況はよく覚えてないんですが、半押しのあとにフレーミング?を変えたのかも・・。
ん〜、  なかなか最初は難しいですねえ。解れば簡単なことなんですけどね。yyzさん、mmcahhさん、R1000っさん、赤シールユーザーさん、お世話になりました。どうもありがとう。

書込番号:306768

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング