
このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2001年6月8日 11:27 |
![]() |
0 | 14 | 2001年6月27日 00:27 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月19日 18:08 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月2日 08:39 |
![]() |
0 | 2 | 2001年4月26日 09:48 |
![]() |
0 | 3 | 2001年4月26日 09:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10 欲しいなぁと思いつつもお金が無くて買えずにいます。 (^^;
さて、この間店に行った時 E-10 が展示してあったのでちょっと触ってみました。
そこで気が付いたのですが、ファインダーで覗いた時の映っている範囲と液晶ディスプレイに映ってる範囲とが結構ずれているのです。
一眼レフだし「ほぼ」ぴったり合っているくらいの期待をしていたのですががっかりでした。
一眼レフといえどもそんなもんなのでしょうか?
# 一眼レフの意味ないような・・・。
0点

値段から言ってそんなものではないですか
このスペックなら頑張っていると思います
書込番号:178918
0点


2001/05/29 10:03(1年以上前)
光学ファインダーは視野率95%で液晶は多分100%なのでそれによる差だろうと思います。
一眼レフの意義、良さは店頭でちょっと触った位では分からないでしょう。
書込番号:178932
0点

いわゆる視野率の差ですね。
>一眼レフといえどもそんなもんなのでしょうか?
># 一眼レフの意味ないような・・・。
視野率100%のキャノンEOS1V、ニコンF5、ミノルタα9など店頭で
見てみて下さい。
銀塩もバカに出来ません。
書込番号:178935
0点


2001/05/29 11:19(1年以上前)
構造上どうしても視野率100%はむずかしいみたいですね、とりあえず買ってみたらいかがですか?
ズレている事自体言われて初めて気がつきましたが普及型の一眼レフの感覚でファインダーよりちょい広いと思っておけば問題ないですが、液晶を使うと電池の消耗が早くなるし。とりあえず欲しいモノは買っときましょう!
書込番号:178969
0点



2001/05/29 13:41(1年以上前)
早速のご回答ありがとうございます。
「視野率」の差なのですか。
1カ所の隅しか見てなかったのでてっきり「ズレてる」のかとばかり思ってました。(バカチョンみたいに)
E-10 欲しいな〜。。。
書込番号:179058
0点

欲しくて、お金があったら買いましょう
精神衛生上いいですよ
財布には悪いですけど
書込番号:179204
0点


2001/05/29 20:46(1年以上前)
補足なんですが、デザイン会社を経営しているものでデジタルカメラには大変興味がありニコンとかいろいろ試したんですが一眼レフタイプのなかでは印刷を前提として考えたらかなりよいカメラだと思いますA4位の印刷で十分使えます、実売13万はハッキリ言って安いですよ、レンズ付ですから、次の新型が気になりますね。
書込番号:179338
0点


2001/05/30 11:58(1年以上前)
yuji−さんへ、
>デザイン会社を経営しているものでデジタルカメラには大変興味が〜
確かにそうですね、
何を撮影されるかはよくわかりませんが、外部ストロボなどがつくので
スタジオなどで静物をとるにはいいと思いますネ。
(犬やネコ、動いている車などをとるのはかなり大変ですが…)
今は実売13万円なんですか…、自分が買ったときは17万円だった…
書込番号:179858
0点


2001/05/30 23:19(1年以上前)
平八さんへ、
17万円でしたかそれはいらん事申しました、すみません。(ビックカメラとかはまだ17万ですね。)
「価格.com」はなかなかいいですよ。
印刷撮影の内容ですが、チラシの写真とかの置き撮りで毎日バリバリです。
そこで張り切って建築物でA4全面いきました、ワリとヌケの良い仕上がりでした、さすがに繊細なデティールは少し溶けた感じですけどね。35mmのリバーサルでいくともう少し全体が荒れた感じになったので、思い切ってデジカメデータでいっちゃいました、色校でクライアントもいいねって気に入ったので一件落着でした。
E-10のカタログのサンプル写真のようにヌケが良いなりにも若干溶けた感じはありますよね。
動体の撮影については最初から期待はしていませんでしたので動体についてはよくわかりませんが。
大変なのはホワイトバランスですね。
では、
書込番号:180370
0点


2001/05/31 09:21(1年以上前)
yuji−さんレスありがとうございます。
建築物をとっていらっしゃるんですか、納得しました!
>大変なのはホワイトバランスですね。
確かに大変ですねー、これからE−10を買おうとしている人達も
この掲示板をのぞいていくと思いますが…
夜景をとろうとしたり、室内(蛍光灯下)で撮影しようとすると、
色カブリがすごくて大変です。ただし、この現象はホワイトバランスを
設定することで改善されますが、初心者の方はたいへんかもしれませんネ。
と、こんなことを書くとビビるかもしれないので、フォローですが
「E−10」は
レンズとCCDの相性は良いし400万画素の威力をみせつけてくれる
カメラですヨ〜。
書込番号:180732
0点


2001/06/07 07:38(1年以上前)
一眼レフじゃないデジカメって、ピントがちゃんと見える機種って存在しないんだよね。液晶じゃピントの山見えないし。
ちゃんと作品として撮ろうと思ったら、いかに被写体以外のピントをきれいにボカすかも重要だから、ニュアンスが掴めないカメラは使いにくいですけど、E-10は光学ダイレクトなんで、ピントリング回せば雰囲気つかめるんで使いやすいです。
視野率が若干少ないのは銀塩ではよくある事で、プリントの時に切れるマージンを見込むのであまり気になりません。むしろ、ちゃんとした作品撮る時はトリミングが前提なんで、画素数のあるカメラで少し引いて撮るのが理想ですから、少しだけ余分に引くマージンがあるのでかえって安心です。
それよりもE-10の良い所は、ズームリングとピントリングが電動じゃなく手動な所が最高!! 瞬間的に狙い通りにズームサイズを決めるのは他機種にはムリ! すばやくピントリングを前後してボケの雰囲気掴むのも他機種には絶対ムリ! 露出をマニュアルで固定できるので、定点撮影で明るさの変化も記録出来るしね。E-10は最高! 高いけど(;_;)
(どれも、銀塩の一眼レフじゃ一番安物でも当たり前の機能なんだけどね(^^;)
書込番号:186598
0点


2001/06/08 11:27(1年以上前)
ピントリングは電動ですよ〜(^^;
書込番号:187495
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10の購入を検討している者です。
E-10のズームは35mmカメラ換算値で約35mm-140mmですが、純正のコンバージョンレンズの0.8倍、1.45倍、3倍を使用すると、それぞれ約28mm、約200mm、約420mmとなります。
つまりこの3本のコンバージョンレンズがあれば28mm、35mm-140mm、200mm、420mmでの撮影が可能となりますが、逆に言うと28mm-35mm、140mm-200mm、200mm-420mmの範囲の撮影は不可能という事ですよね。
そこでコンバージョンレンズを持っている方にお聞きしたいのですが、最もワイド側(0.8倍の場合)、或いは最もテレ側(1.45倍と3倍の場合)からのケラレが発生しない許容範囲はどの位なのでしょうか?
要は、E-10システムを使用して(実用的に)撮影可能な範囲を知りたいのです。
170mmとか、300mmでの撮影はできないのでしょうか?
0点


2001/05/12 23:17(1年以上前)
こんばんは。はじめましてです
E10と3倍テレコンつかってるんですが
この場合焦点距離30mm(3倍使用時で35mm換算350mm)
だと少しだけケラレ出てます
ただ、僕の場合エプソンのロール紙で印刷なんですが
この時はケラレの部分はカットされてるのでここまでは使ってます
31mmの場合は元画像でもケラレは出て無かったです
ただこの辺は個体差あるかも知れませんが・・・
書込番号:164846
0点


2001/05/12 23:19(1年以上前)
コンバージョンレンズは持っていませんが、0.8倍の製品だと28mm〜112mmになるのではないでしょうか。 1.45、3倍も然りだと思います。
それと、テレ側拡張コンバージョンレンズでは画角が視野が狭くなる方向にシフトしますので、ケラレは出ないと思います。
書込番号:164849
0点


2001/05/13 15:02(1年以上前)
かまさん、こんにちは
>それと、テレ側拡張コンバージョンレンズでは画角が視野が狭くなる方向にシフトしますので、ケラレは出ないと思います。
1.4倍については持ってないので分からないですが
3倍の場合だと長さがあるのと
レンズ径が62mmから49mmへ小さくなるために
どうしても広角側でケラレが生じます
正確ではないですがレンズ前に望遠鏡を取り付けたのと同じような物なので
広角にすると望遠鏡の径より視野が広くなるので
その部分がケラレとなります
NikonのCP990でもテレコン使用の場合は最広角では使用を勧めてません
ワイコンのほうに関しては広角側でないと描写性能が低下するので
28mmのみでの使用となってるようです
3倍テレコンで105〜420mmの撮影が出来れば言う事ないんですがね^^;
書込番号:165481
0点



2001/05/13 16:26(1年以上前)
makoto.dさん、かまさん、情報ありがとうございます。
そもそもコンバージョンレンズというのは、ワイドタイプの場合は最ワイド側、テレタイプの場合は最テレ側で使うのためのものという前提で用意されているそうなのですが、カタログを見てもその事は明記されていないので、知らない人は全ズーム域で使えるものだと思ってしまいます。
もし全領域で使えれば、0.8倍のワイドと3倍のテレの2本を用意すれば、28mm-420mmがカバーできる事になり、言う事なしだったのですが。
(もしそうなら、速攻で買うでしょうね)
makoto.dさんの情報によると、35mm換算で約360mm-420mmの間はケラレが発生しないという事なので、3倍を用意すれば35mm-140mm、360mm-420mm、さらに1.45倍を用意すれば約200mmでの撮影も可能と言う事ですね。
仮に1.45倍の場合、約180mm-200mmがケラレない範囲だとすると、E-10システムを使って撮影不可能な範囲は望遠側では140mm-180mm、200mm-360mm、420mmより望遠という事になりますね。
この歯抜けの部分での焦点距離でどうしても撮影しなければならないという場面は、そう無いと思われるので、まぁ問題無しのレベルかなぁ・・・
なにせ、420mmの望遠でF2.8という明るさは驚異的なので、多少の画質低下は覚悟してもコンバージョンレンズにはとても魅力を感じます。
書込番号:165538
0点


2001/05/24 11:21(1年以上前)
1.45倍テレコンでも3倍テレコンでもテレ側からすこしひいたとこで
ケラれるのでズームレンズのような使い方はムズイです。
200mm単焦点とか420mm単焦点みたいな使い方になりますよ。
しかしワイコンはズームしても使えます、
が、オリンパスはオートフォーカスの精度が
アヤシクなるのでワイド側での使用を勧めてますネ。
あとこれは人にもよるけど、このカメラにコンバージョンレンズを
つけるとオモイ…
3倍テレコンはでかくてもち歩けねエ…
俺はD30も所持してますが同じぐらいのレンズをつけると
そっちのほうが軽かった…
イイこと書かなくてスマネエ…
書込番号:174414
0点


2001/05/24 11:23(1年以上前)
というか、この記事おわってるくせエ。
シクシク…
書込番号:174417
0点



2001/05/24 21:41(1年以上前)
別にスレッドが終わった訳ではないと思いますよ。
ここをROMしてる人はかなりの人数いるはずです。
やっぱり200mmと420mmの単焦点と割り切った方が良いですか。
E-10購入者の殆どがキヤノンのD30を意識していると思うのですが、確かにD30の豊富な交換レンズには魅力を感じます。
ただD30とレンズを買うお金でE-10が2台+オプションが買えてしまうのだから、E-10のコストパフォーマンスは捨てがたいです。
それにしても、D30とE-10の両方持ってるなんて、うらやましい!
書込番号:174763
0点


2001/05/24 22:09(1年以上前)
こんばんは
僕もろむってたんですが先日1.45倍のテレコンも入手しました
これもその気になれば180〜200mmくらいでは何とかなりそうです^^;
ただ、僕の場合それ以上の焦点距離欲しかったのでってのもあります
よそで聞いた話で3倍テレコンの前にステップアップリングで
49→62mmを付けてその前に1.45倍をつければほぼ600mm相当という事です
ステップアップリングを持ってないのでまだ試してないんですが
AFなんかがまともに動いてくれれば割りに実用度あるかなと思ってます
ちなみにリングは金属製のもののほうがよさそうですね
書込番号:174804
0点


2001/05/25 11:00(1年以上前)
ピー…ガ、ガ、ガー…ザー、ザザー、
アッ…
アレ?アレレ?
返信があった…キャー!
ドリームさん、makoto.dさん返信サンクス。
「それにしても、D30とE−10の両方持ってるなんて、うらやましい!」
金ないっス… シクシク… 誰かワタシの足長オジサンになって…
「49mm→62mmを付けてその前に1.45倍をつければほぼ600mm相当」
な、なにそれ?バズーカ??人が殺せそう…
(スッゲエェェェェ!!!メッチャ重そう!!!!!!)
えーと、カナリ脱線しているようなのでこのへんで…
不マジメでスンマセン。
……オリンパスから来年、交換一眼でますね、ミンナどうするのカナ?
書込番号:175243
0点


2001/05/26 12:37(1年以上前)
平八さん、こんにちは
>「49mm→62mmを付けてその前に1.45倍をつければほぼ600mm相当」
な、なにそれ?バズーカ??人が殺せそう…
(スッゲエェェェェ!!!メッチャ重そう!!!!!!)
ですよね^^;;そんなの使えるのかどうか(汗)
以前EOS1Nを持ってる友人が
400mmF2.8(これぞバズーカ)を使ってたんですが
ま、あれよりはましかなと言うことで試してみる予定です(苦笑)
いざとなればステップアップリングはフィルター用って手もあるので
とはいえ計算したらD30+タムロンあたりの28〜300くらい
買えてた気がするのはちょっとなんですが(爆)
>……オリンパスから来年、交換一眼でますね、ミンナどうするのカナ?
そうなんですよね・・・今から貯金しないと^^;
とはいえそのころには他社からも同価格帯でいろいろ出るような気もしますし
それまでに元取るつもりでE10は使って行こうと思います
書込番号:176226
0点


2001/05/27 15:35(1年以上前)
makoto.dさん返信サンクス
(悪ノリしてるのに、お返事アリガトウございます)
エーとこの掲示板の主旨からはずれますが…、皆さんゴメンね…
>以前EOS1Nを持ってる友人が
400mmF2.8(これぞバズーカ)を使ってたんですが
あ〜、あのNASAのロケットエンジンみたいなのですね、
うらやましい…(これも人を殺せそう)
自分は「100−400mm L IS」が欲しくて貯金中です。
ガンバルゾ〜。
書込番号:177328
0点


2001/06/12 03:22(1年以上前)
昔、レフレックス600mm×2倍テレコンで1200mm相当で
使用していた銀鉛時代がありましたが、画角が1.4度程度で
光量が50mm換算の1/24(f=16相当)、要するに画角が小さく
なるにつれて光量不足になるので、ダイナミックレンジの低い
CCDではノイズだらけの画像になります。増感補正しても
ノイズは増える一方なので、実用には難しいのでは?
600mmで使用すると、E-10の場合 f=11位になると思います。
それと、絞りも開放側にしないとテレコン連結では蹴られるかも。
暗いとA/Fも効かなくなるし。
書込番号:190687
0点


2001/06/22 12:05(1年以上前)
あら? ちょっと違うのでは?
>600mmで使用すると、E-10の場合 f=11位になると思います。
>それと、絞りも開放側にしないとテレコン連結では蹴られるかも。
>暗いとA/Fも効かなくなるし。
オソレスですが、 1.45倍テレコンはF値は変わらない=集光力UPしている
ので1.45倍テレコンでのF値は変わらず、3倍テレコンのみの場合は
合成F値は2.8だそうですから、600ミリ相当の2.8レンズが
できちゃうってこと? こりゃすごいわ。
1.45倍テレコン使ってますが、これをレンズ前につけると重くてでかい。
前玉82ミリ、レンズの周りにでかいオリンパスのロゴと迫力満点。
性能は専用設計だけあって十分満足です。 某小型デジカメ用に買った
1.8倍テレコンは周辺での色ずれ、ゆがみが激しかったのでどんなもんかと
おもってましたが、この1.45倍はだいじょ〜ぶ〜! AFが
挙動不審になるときがちょびっとありますが・・・・
だれか 600ミリ 2.8レンズためしてみて〜〜〜
書込番号:199472
0点


2001/06/27 00:27(1年以上前)
とりあえず先日の宝塚記念の日に撮って見ました
600mm相当の距離だけあってややピント甘めなのは
仕方ないんでしょうね^^;;(手ブレも多い可能性あるけど)
やはり手持ちはきっついです(苦笑)
http://www.ag.wakwak.com/~makoto/maruka.jpg
リサイズのみです
書込番号:204403
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10の購入を検討中です。ふつうレンズを開放にするとシャッタースピードが速くなると聞きました。E-10は最高で1/640秒との事。でもレンズは明るいし?とちょっとどうなるのかなと疑問に思っています。メリットとデメリットみたいなものがあったら教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2001/05/09 09:39(1年以上前)
まず、タイトルは内容が想像できるものにしましょう。
1/640で足りないシャッター速度で撮ると露出オーバーで画像が白飛びするだけの話ですよ。 開放で撮りたいのならNDフィルターを装着という事になります。
書込番号:161934
0点



2001/05/10 11:18(1年以上前)
ありがとうございます。タイトルのこと今度気をつけます。
きっとお天気の良い日はNDフィルターが必須という感じなのですね。
シャッタースピード以外はとても良く出来たカメラだなあと感心してたので、何かメリットがあって、わざとシャッタースピードが遅い設定なとも思ったのですけれど、良く考えすぎ?(笑)
書込番号:162763
0点


2001/05/10 20:03(1年以上前)
E-10のCCDはインターレススキャン方式なのでレンズシャッターが必要となり、レンズシャッターは構造上シャッター速度を速くできないというのが現実だったと思います。
書込番号:163027
0点


2001/05/19 18:07(1年以上前)
E-10を仕事で使っています。快晴時はF4で500分の1〜640分の位置の間です。まだ、最小絞りのF11までは十分絞りにゆとりがあります。ピントが深いので普通の撮影はF2からF4で十分です。このメリットとして日中シンクロの時に、絞らないのでストロボのチャージが短いことです。業務上では重要事項です。
書込番号:170547
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


メーカー純正の3倍望遠は7万近くしますね。
そこで、他メーカーのレンズを探しにあるカメラ屋さんに
行ったところ、フィルタ径62mmを37mmにかえる
アダプターを使えばケンコーのコンバージョンレンズが
使用できると言われました。
実際そのような方法で、使用されている方はいらっしゃるのでしょうか?
また、他にE−10に合うテレコンバージョンレンズの情報があれば
教えていただけないでしょうか?
0点


2001/04/29 21:35(1年以上前)
質問の内容とは違いますが、わしから少々・・・
NikonのCoolpixを持っており、ワイドコンバージョンも買いました。
そのレンズを付けて風景を撮影すると、画面隅の一部が流れたように写ります。(収差という)
ちなみに、ワイドコンバージョンには通常タイプと高画質タイプがありますが、わしが買ったのは通常タイプ。今から思えば高画質の方を買えば良かったと思ってます。
A4サイズに引き伸ばすと、かなり目立ちますが、小さい場合は目立ちませんので、参考になればと思い、意見を述べさせていただいたんじゃ。
書込番号:154405
0点


2001/04/29 22:25(1年以上前)
>フィルタ径62mmを37mmにかえるアダプター
それって周囲がかなりケラレるんじゃないですか?
よくは分かりませんけれど。
書込番号:154437
0点


2001/04/30 01:04(1年以上前)
その純正の三倍ズームを使用していますが、
これはなかなか難物です。私の腕では手ブレがひどく、
三脚は必須になります。また、取り付けが結構大変で
よし三倍ズームで撮るぞと決意が必要です。
それに重たい。ただし、決まったときの快感は何ともいえませんが。
テレエクステンションレンズプロ(1.45倍) TCON-14B
(E-10専用)希望小売価格:¥ 21,000のほうが、機動的でしょう。
さて、
>フィルタ径62mmを37mmにかえるアダプター
それって周囲がかなりケラレるんじゃないですか?
よくは分かりませんけれど。
というのが正解という気がしますが、どうでしょうか。
これはE-10ユーザとして展開が気になります。
書込番号:154661
0点


2001/05/02 08:39(1年以上前)
黒い紙の中心に37ミリの穴を開けて前玉に装着すれば一目瞭然でしょう。
ケラレもあるでしょうが、周辺光量低下の方が激しいと予想します。
書込番号:156437
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


カタログを見た限りではUSB I/FはBコネクタで、手持ちのサンヨーSX560と同じケーブルが使えそうな感じです。 OSはWin2000でUSBストレージクラスを
サポートしているのでパソコン接続キットは必要無さそうな気がしますが、どうなんでしょう?
ちなみにE-10は到着待ちなので実験できない状態です。
0点

SX560のケーブルをC-2100UZにつないでみたことがあります。
認識してドライバのインストール要求が起動しました。
C-2100UZはストレージ対応ではないのでそこでやめてしまいましたが。
USBケーブルとしては、使えそうですね。
書込番号:148199
0点



2001/04/26 09:48(1年以上前)
昨日E-10が届きまして、SX560用のUSBケーブルを差したら無事認識、読み取りできました。 これで実質6000円もするUSBケーブル代が浮きました。
書込番号:151955
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先日E-10を購入しました。最近友人が購入した同じ物の箱(パッケージ)を見てみると、私ものには上部右上に白い丸いシールが貼ってあり、友人の物には青いシールが貼ってあります。これは、何を意味しているのでしょうか?
私のものの方が、ロットは古いです。対策済みか何かをあらわしているのでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、教えていただけますか。
0点

その可能性あり。
でも棚卸などしたときにチェック済みか否かを見分ける為にしただけかもしれない。
書込番号:146225
0点


2001/04/19 19:33(1年以上前)
私もE-10のユーザーとして気になります。
というのは、説明書には旧バージョンと新バージョンがあり、
さらに初期ロットには初期不良があったということで、
そのロットで確認できるページすらありました。
現在は全て対応済みと言うことで、そのページにはアクセスできませんが
気になります。
画素総数が多いと白戸美が生じやすいのでしょうか。
E-10ではコンストラストが強い背景だと白飛びしますが、
その辺はどうでしょうか。
書込番号:147519
0点


2001/04/26 09:51(1年以上前)
昨日購入した私のE-10も青いシールでした。 意味もなくシールを貼るとは思えないので何かの識別に用いていると思いますが、それが何なのかは?です。
書込番号:151956
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





