CAMEDIA E-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

reレンズの光学中心

2003/08/11 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 折曲厳禁さん

練馬のQさん、かま_さん、resありがとうございます。
近距離のパノラマを作成したく、パノラマソフトには レンズの光学中心を中心に回転しないと結合が旨く行かないように書いてありました。
ボディー部かボディーに近いところに絞りが有るようですので、それでやってみます。

書込番号:1844987

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/08/11 11:40(1年以上前)

あ(@_@) パノラマか(^^;; ステレオと間違えてましたm(__)m
(ただし、レンズ中心という意味では同じ事が必要です。言い訳言い訳(^^; )

紙のカタログに透視図があったと思うから、そのCCDの位置から、焦点距離(9〜36ミリ)分前側の位置をカンで決めて、あとはいろいろやってみる。ってのも手ですね。
頑張ってください。
あと、パノラマ合成ソフトもモノによってはあまり上手でないのもあるので、その点も注意してみてください。
あと、返信は返信ボタンでね♪
ただ今遠別。稚内まで90kmのかま_でした〜♪♪

書込番号:1845355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

中古

2003/08/07 15:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

光学ファインダーのデジカメがほしいんですが、レンズ交換式の一眼レフには金額的に手が出ません。
E10の中古でめぼしいのが見つかったので買おうか迷っています。
被写体は、風景7割、スナップ2割、花1割です。シャキっとした画像が好きなので解像感が気になります。?E20と比べて差はありますか?
できれば不精なもんであまりレタッチはしたくありませんが撮りっぱなしではどうでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。

書込番号:1834300

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/08/07 15:48(1年以上前)

こんにちは(^_^)
ユーザーではなく、先輩が使われているデータをみる感じでは、素直で解像感のある写真が撮れるカメラだと思います。

撮りたてのデータは少しアッサリ系のものですが、ここいらはユーザーの方のアルバムをみて回るのが一番だと思いますよ(^_^)


あと、レタッチと言っても、プリント時に、お気に入りのショットに少し、好みになるように手を入れれば良いだけなので
最初から好みならばレタッチしなくて良いし(^_^;)

少し(かなり?)再生動作などがノンビリ屋なのだけが気になるかな?

書込番号:1834336

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2003/08/07 17:40(1年以上前)

E−10とE−20のサンプルの比較でしたら、こちらのHPはいかがでしょう。
同じ被写体のデータもありますし
E−10
http://www.steves-digicams.com/e10_samples.html
E−20
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/e20n_samples.html

T.K.M さんの被写体は、風景7割、スナップ2割、花1割と言うことでしたら
E−10もしくはE−20を購入されても、
風景ならワイドエクステンションレンズWCON−08B
花でしたら、マクロエクステンションレンズMCON−35
が欲しくなるかもしれませんね。
ワイドエクステンションレンズはこちら
http://olympusimaging.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/Peri/wcon08b.html
マクロエクステンションはこちら
http://olympusimaging.jp/jp/imsg/LineUp/Digicamera/Peri/mcon35.html
あとはFIOさんが書かれているように色表現があっさりめですね。
E−10本体での再生スピードは最近のデジカメと比べるとものすごく遅いです。
それと、連写をする場合4枚までは速いのですがバッファーが満杯になるとかなりの待ち時間が必要です

本屋さんに、デジタルCAPA特別編集E−10のすべてという本があれば参考になるのですが
結構以前に発行された物なので、見つからないかもしれません。

書込番号:1834554

ナイスクチコミ!0


ひ〜らさん

2003/08/07 17:57(1年以上前)

たびたびすいません。
マクロエクステンションレンズとワイドエクステンションレンズの
アドレスの貼り付けがうまくいっていないようです。
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/e20/index.html
E−20用のアクセサリーのページですがE−10でも同じです。

書込番号:1834593

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/08/08 00:17(1年以上前)

価格と状態にもよりますが買っちゃいましょー
この機種は、新品ではまず期待はできません手に入れるには中古しか選択肢はないですから
確かに立ち上がり速度、書き込み速度、再生速度の遅さは目を見張るものはありますが、使い込めば身体もそのペースに慣れてしまいますよ、かえってその間にフレミングなどを考える時間ができて良い感じですよ、
遅いことがよく話題に上がりますがAFの速度などは、このクラスでは、最速だと思います。一眼には負けますが(笑)
ここまで一眼であることにこだわったレンズ一体型デジカメは。他にないと思いますよ(大袈裟かな?)

書込番号:1835655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新充電池

2003/08/04 00:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 RS。、。さん

二次電池メーカーのネクセルから、CR−V3タイプののリチウム
イオン充電池が発売されたのですが、どなたか使用感お知らせ戴け
ないでしょうか?
ここです!
http://www.nexcell.co.jp/Products/Li-bat/RCR-V3.htm

書込番号:1824745

ナイスクチコミ!1


返信する
だんご山.さん

2003/08/04 07:15(1年以上前)

すでに以下のスレでも報告されていますが、充電式ではないリチウム電池とはかなり
特性が違いますので、使用に当っては自己責任で、ということのようです。

[1800647]こんなのでましたけど・・・
[1804522]リチウムイオンのCR-V3が出たそうで

個人的には、電圧がかなり高いことと、電池切れ時の電圧降下が急激なことを考える
と、使用はお勧めできませんが。

書込番号:1825096

ナイスクチコミ!0


スレ主 RS。、。さん

2003/08/05 00:03(1年以上前)

あれっ!
スレ立ってたんですね。
[1804522]で人柱さんが手を上げていただいていますので、
今後を見守りたいと思います。
どうもすいませんでした。

書込番号:1827411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

花火

2003/07/29 22:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

こんにちは!

最近何だかここも少し寂しいですね〜。
先日、ここでも紹介のあったサイトで@¥69,800.-でE10買いました。
撮りまくりで充実した週末をすごしておりますが、そろそろ花火の
シーズンとなりました!

先日友達から三脚を借りてきて意気込んでいるのですが、このカメラを
使って花火撮影の時気をつける事は何かありますでしょうか。また、
皆さん設定の方はどうされてますでしょうか?

アドバイスをお待ちしております。
時に気をつける事って

書込番号:1809304

ナイスクチコミ!0


返信する
RANCELさん

2003/07/30 00:58(1年以上前)

tetsさんE-10購入おめでとさんです。。。

>三脚を借りてきて意気込んでいるのですが
気合も入れて綺麗な花火をたくさん撮りましょう。
特にE-10は重いし、花火撮りには三脚は必須アイテムですね。

>皆さん設定の方はどうされてますでしょうか?
とりあえず、[1806103]のスレも参照してみて下さい。
同じオリンパスですし何か参考になると思います・・・

書込番号:1809907

ナイスクチコミ!0


オリンパスえらい!さん

2003/07/30 02:06(1年以上前)

E-10ご購入、おめでとうございます。
いいカメラですよね。
私はこれを売っ払って一眼レフを買おうと思ったのですが、
一眼レフを購入はしたものの、結局E-10は手放せずにそのまま
大切に使っています。
E-10は、持つ喜びのある稀有なデジカメだと思います。
たいせつに使いましょうね(^^)。

書込番号:1810104

ナイスクチコミ!0


パパールさん

2003/07/30 05:57(1年以上前)

http://japan-fireworks.com/technic/technic.html
が参考になりますよ。

書込番号:1810395

ナイスクチコミ!0


スレ主 tetsさん

2003/08/02 12:22(1年以上前)

皆様!

丁寧なお返事ありがとうございます。嬉しいです!
さっそく参考にさせて頂きます。まずは娘と一緒に
庭でかわいく花火で遊んでそれからかな(笑)

ありがとうございました!


書込番号:1819802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

E-10のケース

2003/06/12 20:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 きゃーさきさん

先日、E-10を買いました。
ところで、みなさんどんなケースを使ってますか?
純正のものは7000円もする上、見た目が安っぽいと聞いたので買う気がしません。
お勧めのケースやバッグ、持ち運び法があれば教えてください。

書込番号:1664731

ナイスクチコミ!0


返信する
GRファンさん

2003/06/12 20:31(1年以上前)

私は普通のカメラバッグに入れています。フィルターと替えの電池でいっぱいいっぱいですが・・・(^_^;)。
こんなんです。↓
http://www.toda.ne.jp/kakaku/hakuba/luft%20carolina_syoruda_m.jpg

書込番号:1664815

ナイスクチコミ!0


スレ主 きゃーさきさん

2003/06/12 21:21(1年以上前)

GRファンさん、早速のレスありがとうございます。
やはり、E-10ぐらいの大きさになると、普通のカメラバッグから選んだほうが
いいんでしょうかね?検討してみます。

書込番号:1664970

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/12 21:46(1年以上前)

私はこのバックですよ、
http://www.minato-photo.co.jp/lowepro/beltpack.htm#orion%20aw

LoweproのオリオンAWというバックです。
仕事に行く時、買い物に出る時、当然散歩のお供にいつも一緒です。
けっこう大きいのですが、その分良く入りますよ。
私の場合、ヒップバックのように肩掛け(袈裟掛け)で持ち歩いてます。

書込番号:1665085

ナイスクチコミ!1


なめんなよ!さん

2003/06/17 00:58(1年以上前)

ユニクロで購入の、安いウエストポーチに入れてます。
荷物が多いときには、それをさらにカバンの中にいれます。
カメラから手を離すときは、ウエストポーチに入れて腰に巻いておけばいいし。
自分なりの使い方にあわせたカバンがいいですよ。

書込番号:1675560

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/06/17 21:28(1年以上前)

今晩は、なめんなよ!さん
私も、始めウエストポーチで持ち歩いていました。カメラだけ持ち歩く時は、機動性があってイイですよね
でカメラバックも買う時にウエストバックタイプにしたんですよ。
結局普通のウエストバックだけでは色んなアクセサリーを一緒に持ち歩けないので大きなものに代えました。三脚も収納できると山や澤を歩く時に、手が空くので便利です。
ちなみに、カバンはお金が無いので中古で安く手に入れました。
見た目を気にしなければ、中古で十分ですよー大事なのはカメラですから。
自分の撮影スタイルに合わせて、カバンは、選びたいですね。たくさん買いそろえるのは中々できませんから吟味が大切ですね(笑)

書込番号:1677570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

e-10にFL-40

2003/06/03 00:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

E-10に専用フラッシュFL-40を中古購入しましたが、可動部に少しガタがあり持ち運ぶときにフラッシュ頭部が若干ゆれ、違和感があります。(可動部と下側の本体との隙間が0.3mmくらい大きくなる感じ)また、フラッシュのワイドとテレの切り替えの音が少々大きいような感じがします。(あいまいな表現ですが、がーと音がして切り替わります)FL-40を新品で購入、使用されている方、最初からこんなものなんでしょうか?
カメラ屋に行ってもものがおいてなく比べようがありません。
音はともかく、ガタは撮影時に大変気になります。どなたかご教示お願いいたします。

書込番号:1634652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2003/06/03 00:59(1年以上前)

ウチのその組み合わせでは発光部と本体の首振り部分で
持ち運んでも発光部分は揺れないですね〜。
しかしホットシューの接合部分は隙間があり、
ここはガタガタとしています。
あとワイドとテレの切り替えの音は大きくて正常だと思います〜。

書込番号:1634805

ナイスクチコミ!0


スレ主 BBE34さん

2003/06/04 02:39(1年以上前)

からんからん堂さん、お返事ありがとうございます。やはりゆれないですか。私のはシューの部分はしっかり密着していますが、発光部を水平にしたときで、発光部の先端が左右に約2mm弱動きます。別に使え無いことは無いのですが、ちょっと違和感があります。また、新たに解ったのですがフラッシュの液晶表示の距離のみが使っているうちに消えてしまいます。消えると何を操作しても消えたままで、どうもオートパワーオフがきっかけになっているようで、20分位ほっておいてまた電源を入れるとまた表示されたりします。うーん、故障でしょうか?

書込番号:1638261

ナイスクチコミ!0


十条のおやじさん

2003/06/10 00:22(1年以上前)

オートパワーオフ機能はあるようです。
特段、注意していないので不都合は感じていませんが。
撮影するときにはパシャパシャ撮ってしまいますので・・・
E−10との相性はばっちり(当たり前か)ですので楽しんで使いましょう。

書込番号:1656712

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング