CAMEDIA E-10 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥198,000

タイプ:一眼レフ 画素数:400万画素(総画素)/390万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-10のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

CAMEDIA E-10オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2000年10月21日

  • CAMEDIA E-10の価格比較
  • CAMEDIA E-10の中古価格比較
  • CAMEDIA E-10の買取価格
  • CAMEDIA E-10のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-10のレビュー
  • CAMEDIA E-10のクチコミ
  • CAMEDIA E-10の画像・動画
  • CAMEDIA E-10のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-10のオークション

このページのスレッド一覧(全166スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

皆さんは、どうですか?

2002/05/09 15:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 豚ちゃんさん

E−10を使い始めて、約1ヶ月になりました. どうも写した写真が、少しくらい感じに取れている気がします. オートブランケット撮影で撮ってみると、
+1/3で撮ったほうが、見た感じに近い気がするんです.(通常は、プログラムの
Pの所で撮って居ます.)Pの所で少し明るくとる事が出来る、設定があるなら
教えてください. ビギナーからのつまらない質問ですが、よろしくお願い致します.

書込番号:702866

ナイスクチコミ!0


返信する
権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/09 19:32(1年以上前)

そうですね。

E-10のくせかもしれません。というのは一般的にデジカメは1.銀塩よりもラチュードが狭い 2.暗い場面に強い と言われています。

つまり生のデータとしては、暗めに撮っておいた方が情報量が多いのではないかと権蔵は考えています。->白飛よりも黒つぶれ(権蔵の独断です)

しかし加工をせずに楽しむ事を前提とすると、豚ちゃんさんのおっしゃるとおり「くらーい感じ」になってしまうので、やや派手めの色づけをしていたりハイキーに振ったりしているのではないでしょうか。メーカー毎の味付けというやつです。

E-10ですと生のまま見てると赤茶けているというか薄ら暗い感じですよね、しかしPhotoShop等のレベル設定をいじると驚くほど綺麗になります。ベールが数枚剥がれる感じです。

権蔵がよくやるのは、オートブランケットを2/3にして撮影後PhotoShopのオートレベル補正とオートコントラスト補正を3枚ともかけた後、質感の一番良いやつを残して削除してしまいます。あ、もちろんオリジナルは残しておいてです。

PhotoShopとはいいませんが、デジカメ〜とかいうソフトでももしかするとレベル補正の機能があるかもしれません。

結論としては加工を前提とすれば理想的なデジカメといえます。

書込番号:703167

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/09 19:39(1年以上前)

タイトルと、本文の質問が一致してないんだけど...
1.1/3EV程度の露出を気にしているならば、モニター自体や、モニターの設定や、プリンタ自体などで、そのくらい簡単に変わります。
2.Pモード限定にしたいのなら無理 &理由がわかりませんが、全モードにおいて、露出補正がかけられます。シャッターを切っても解除されませんから、もってこいの機能と思いますが...

書込番号:703181

ナイスクチコミ!0


おぎさん

2002/05/09 19:40(1年以上前)

それは、「露出補正(マニュアルP.79)」 とかではダメでしょうか?
一応、電源を切っても補正値は記憶されているはずですので・・・。
あるいは、主にマクロ撮影をされていて、かつ、逆光気味の構図が多い場合、
ESP測光ではややアンダーになるのかもしれません。
その場合は、「測光の方法(P.78)」 を変更されると効果があるかもしれません。

返信をしておきながら恐縮ですが、実は、根本的な解決法はわかりません。
とあるカメラであれば、その自動露出の設定ポイントをユーザが変更できるのですが、
このカメラについてはそれが可能かどうかの情報を持っていません。
中途半端で申し訳ありません。次の方へ、バトンタッチです・・・。
(と書いてるあいだに出遅れてました・・・。)

書込番号:703185

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/05/09 19:47(1年以上前)

ブランケットは毛布だって..(^^;
また、〇〇〇〇〇〇〇〇さんに指摘されちゃうよ(笑)

書込番号:703202

ナイスクチコミ!0


豚ちゃんに同感さん

2002/05/09 21:00(1年以上前)

私もE-10を購入してひと月ちょっとになります。私も豚ちゃんさん同様E-10で撮った写真が暗く感じられ露出補正を+1(室内で)にしたりパソコンに転送後レタッチソフトで明るさを補正しています。
また快晴の日にPモードのまま屋外で撮影してもパソコンの画面で見ると薄曇りのように見えてスカッとした写真が撮れず一枚一枚レタッチソフトで修正しなければならず、この点が一番何とかならないかなと思っているところです。
かと思うと特に室内でフラッシュ(FL-40)を使っての撮影時などに自分でもびっくりするほど満足のいく写真が撮れたりしてE-10はなかなか厄介な機体なのであります(笑)。
購入前にはこちらの掲示板を見させていただいて素人には難しい機種であることは承知していましたが実際に使ってみると予想を超えるじゃじゃ馬ぶりでした。
私も特に晴天の日の写真がうまく撮れるこつがありましたらお聞かせ願いたいと思います。(出来るだけPモードでいじるパラメータが少ない方が素人には有り難いです)
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:703325

ナイスクチコミ!0


スレ主 豚ちゃんさん

2002/05/10 16:33(1年以上前)

権蔵さん、かま_さん、同感さん皆さん、お返事有難うございます.
ソフトでレベル補正するよう やってみます。
又、解らないことがありましたら、質問しますので、よろしくお願い致します.

書込番号:704839

ナイスクチコミ!0


おたまさんさん

2002/05/11 10:08(1年以上前)

自分も最近E-10を購入したのですが画像が暗いというのは同感です。
以前はC-3030ZOOMを使っていたのですがそれと比べると全く違うかなって思います。
皆さんフォトレタッチソフトは何を使って補正していますか?
手ごろに買えそうな値段のソフトでこれがお薦めと言うものがあったら教えてください。
ちなみにペイントショッププロは持っているのですが個人的にはあまり使い勝手がよくないかと思っているのですが。

書込番号:706396

ナイスクチコミ!0


slikさん

2002/05/11 21:03(1年以上前)

私はEPS測光しか使っていませんが、白系と逆光は+0.3EVで黒系は-0.3EVの補正をすれば殆どカバーできます。 ±0.7EV以上の補正を要するケースはまずありません。
E-10の露出計はとても素直で正確な方だと思います。

書込番号:707431

ナイスクチコミ!0


haruはるさん

2002/05/11 21:04(1年以上前)

日差しの強い日に屋外で撮ると確かに、暗めに写ります。私も度素人ですが、Exif情報を見ると、暗めと感じる画像は絞りが絞られすぎていますよね。このカメラは発売当初から言われているとおりシャッタースピードが低いので、カメラが露出の方で適正にしようとしてしまうのではないでしょうか? 同じ被写体でも測光モードを中心(だったっけ?)にして、黒い部分で測光をロックしてから撮ると失敗がすくないような?または、NDフィルターを使用すれば確実ですね。先日も晴天の運動会を撮影しましたが、ND4使用で、暗すぎという写真は一枚もありませんでした。

書込番号:707434

ナイスクチコミ!0


豚ちゃんに同感さん

2002/05/12 12:13(1年以上前)

haruはるさん、slikさん、返信有り難うございます。お二人の意見大変参考になりました。
slikさん、被写体の色で補正値を変えるんですか。全く思いも寄りませんでした。
haruはるさん、そーですかNDフィルターを装着すると晴れた感じが再現出来るんですか。早速試してみます。
撮影枚数が何十枚にもなると一枚一枚ソフトウエア的に修正を加えるのって私には面倒臭いんですよね。PCに転送してすぐにプリンターでプリントして楽しみたい。
権蔵さんの仰るように加工を前提とすれば理想的なカメラなんでしょうけれど、その加工が難しくて素人には儘ならない。(悲)
やっぱり素人には手に負えないのかなと思ってももう買ってしまったいじょう仕方ない、もっともっとこのカメラを楽しまねば!!
みなさんのテクニックをもっとたくさん開陳していただけたら幸いです。

書込番号:708669

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/20 00:15(1年以上前)


権蔵がこの議題では、E-10は画像の補正が必要ってな事を書きこんでそのままなので、ちと無責任かなと思いまして「気合を入れてレタッチするのではない」けれど、トリミングのついでに行う簡単な補正の手順を公開します。

あくまで権蔵独自の手順なので、これ以外にもっと簡単な方法があるかもしれませんし、レタッチソフトは色々あるのでそれぞれメニューが違うと思いますが権蔵は他のソフトは知りませんのでよろしくお願いします。


前準備(初めの1回だけ行う。面倒ならやんなくてもいいかも)

・ディスプレイとプリンタのプロファイルを「sRGB なんとか」にする。
僕はプリンタ追加で設定を2つ入れていて、そのうちの1つを「写真用」という名前にしています。
その「写真用」プリンタのプロファイルを「sRGB Color Space Profile a.icm」というのにしています。

・ディスプレイのガンマ調整をする。
現在はアドビガンマを使用していますが、それまでは手動で設定していました。

 手動調整のやりかたは
 1.なんの画像でもいいからいろんな色が入っている画像をプリントする。
 2.それと画面を比べながら似たような色になるように調整する。それだけです。

 出力用紙によって色は違いますので良く使う紙でやってみてください。
 また調整の方法はディスプレイにより違いますので説明書を読んでください。
 僕のは画面のプロパティで「設定」「詳細」で出てきますが、ディスプレイに付いているメニューで変更したりもします。


画像の準備

・新規フォルダを作ってその中に全ての画像ファイルを移動する。フォルダ名は"年月日+件名"たとえば"20021224クリスマス"。Susieのカタログファイルもコピーしておきます。
Susieとは竹村嘉人さんが製作した画像ビューアです。一度カタログでフォルダ内を開くとそのフォルダにカタログファイルができますので、それをコピーして使います。

・デジカメのファイル名をツールを使って撮影日時.jpgに変更します。
僕が使用しているのはNAG@森の里CandYさんの"JPEG Renamer"というツールです。

・該当フォルダの中にさらに新規フォルダを作って、全ファイルをコピーします。フォルダ名は"NoEdit"。以降NoEdit内のファイルはいじる事はありません。読取専用にするのも良いかも。

・"20021224クリスマス"直下のSusieカタログファイルを開いて要らないファイルを削除します。


画像の調整

・PhotoShop6.0を起動します。

・Susieのカタログから調整したい画像をPhotoShopにドロップします。

・以下調整の手順です

 1.「イメージ」「色調補正」「自動レベル調整」
 2.「イメージ」「色調補正」「自動コントラスト調整」
 3.必要なら「イメージ」「画像回転」
 4.「矩形選択ツール」でトリミングしたい部分を選択し「イメージ」「切り抜き」
 5.「イメージ」「色調補正」「トーンカーブ」で画像の中で一番記憶している部分がリアルになるように調整する。
 6.経験的にブリントした結果が暗めになると感じていたら、少し明るめにしておいたりする。
 7.「ファイル」「別名で保存」であえて同名で保存する。ICOプロファイルは他の人に配る場合はチェックを入れておく。
 8.画像オプションの圧縮率は、そのまま何度か保存してみてオリジナルと似たようなファイルサイズになる圧縮率(トリミングを考慮して)になる圧縮率を使用する。形式オプションは「ベースライン(最適化)」

1〜7の繰り返しで100枚程度でしたらPCの環境にもよりますが調整だけなら1時間半もあればできてしまいます。印刷は別です。

チラシなどに使う場合は、もっと気合を入れて補正しますが普段はこれで十分です。

********
"Susie"と"JPEG Renamer"はフリーソフトなので探してみてください。

最近K_OKADAさんの"Vix"というフリーソフトも見つけました。これは回転してもExif情報が消えない優れものです。サムネイルのサイズも大きいし、簡単なアルバム印刷やHTML出力ができるのでSusieから乗り換えようかとか思っています。

書込番号:722879

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

夜空に白い点が

2002/05/15 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 匿名777さん

みなさん、はじめまして。先日E-10で夜景撮影をしましたが、何枚かの写真の同じ位置に白い点がありました。CCD欠け?と思いレンズキャップをした状態で2秒のシャッターを切ったところ全く同じ位置に白い点が出ます。オリンパスに電話で確認したところ「スローシャッターではどの機種でもノイズが出ます」と言われました。そういうものなのでしょうか?みんなも同じ現象が出ているのでしょうか?教えて下さい。
ちなみに過去ログを参考にCCD欠けのチェックを行ったところ、2秒で4つのCCD欠けと評価されました。(これって少ない方だと思うけど)

書込番号:715064

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2002/05/16 00:21(1年以上前)

ノイズリダクション機能がないデジカメの場合、異常ではないと思います。
最近のキヤノンのD60あたりはかなり優秀なようですが、まだ例外的なものでしょう。

書込番号:715259

ナイスクチコミ!0


スレ主 匿名777さん

2002/05/18 22:55(1年以上前)

shomyoさん、さっそくのレスありがとう御座います。それほど気になることも無いので何とかレタッチでカバーしてみます。また何かありましたら宜しくお願いします。

書込番号:720575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/04 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 雁腹朔太郎さん

E10でCFはプリンストンの256MBで旅行写真集十枚が読み出し不能で下記のメッセージがありました。リカバリー方法教えてください。Checking file system on H:
The type of the file system is FAT.


One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is 0713-1ADD
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x41600 for 0x1000 bytes.
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x41600 for 0x1000 bytes.
Folder \DCIM is entirely unreadable.
Folder entry removed.
Convert lost chains to files (Y/N)? Yes
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x3203600 for 0x1000 bytes.
Read failure with status 0xc000000d at offset 0x3203600 for 0x1000 bytes.
52170752 bytes in 67 recovered files.
Windows has made corrections to the file system.

255795200 bytes total disk space.
4096 bytes in 1 folders.
52170752 bytes in 67 files.
8192 bytes in bad sectors.
203612160 bytes available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
62450 total allocation units on disk.
49710 allocation units available on disk.
Checking file system on H:
The type of the file system is FAT.


One of your disks needs to be checked for consistency. You
may cancel the disk check, but it is strongly recommended
that you continue.
Windows will now check the disk.
Volume Serial Number is 0713-1ADD
Windows has checked the file system and found no problems.

255795200 bytes total disk space.
4096 bytes in 1 hidden files.
52174848 bytes in 68 files.
8192 bytes in bad sectors.
203608064 bytes available on disk.

4096 bytes in each allocation unit.
62450 total allocation units on disk.
49709 allocation units available on disk.
  長い書き込みすいません。

書込番号:692768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6624件

2002/05/04 11:29(1年以上前)

Hのチェックファイルシステム:
ファイルシステムのタイプはFATです。


あなたのディスクのうちの1つは整合性についてチェックされる必要があります。あなたは
ディスクチェックをキャンセルしてもよいけれども、
あなたが続くのは強く推奨されます。
Windowsは現在ディスクをチェックします。
ボリューム通し番号は0713-1ADDです
0x1000
b ytesのためのオフセット0x41600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
0x1000
b ytesのためのオフセット0x41600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
フォルダ\DCIMは完全に読む価値のない。
フォルダ入力は移転しました。
失われたチェーンをファイルに変換してください(Y/N)?はい
0x1000
バイトのためのオフセット0x3203600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
0x1000
バイトのためのオフセット0x3203600でステータス0xc000000dによって故障を読んでください。
67の回復されたファイルの52170752バイト。
Windowsはファイルシステムに訂正をしました。

255795200バイトはディスクスペースを合計します。
1つのフォルダの4096バイト。
67のファイルの52170752バイト。
不良セクタの8192バイト。
ディスクで入手可能な203612160バイト。

個々の割り当てユニットの4096バイト。
ディスクの62450の全体の割り当てユニット。
ディスクで入手可能な49710の割り当てユニット。
Hのチェックファイルシステム:
ファイルシステムのタイプはFATです。


あなたのディスクのうちの1つは整合性についてチェックされる必要があります。あなたは
ディスクチェックをキャンセルしてもよいけれども、
あなたが続くのは強く推奨されます。
Windowsは現在ディスクをチェックします。
ボリューム通し番号はそうです 0713-1 加算
Windowsはファイルシステムをチェックし、問題を全然見つけませんでした。

255795200バイトはディスクスペースを合計します。
1つの隠しファイルの4096バイト。
68のファイルの52174848バイト。
不良セクタの8192バイト。
ディスクで入手可能な203608064バイト。

個々の割り当てユニットの4096バイト。
ディスクの62450の全体の割り当てユニット。
ディスクで入手可能な49709の割り当てユニット
 と、訳せごま7でしました。何方かわかる方お願いします。

書込番号:692988

ナイスクチコミ!0


びしょっぷさん

2002/05/05 13:29(1年以上前)

E-10本体でのフォーマット、カードリーダでのフォーマットなど試してみましたか?
一通り試して駄目だったら・・・恐らく、逝っちゃってます。

プリンストンって永久保証だった気が・・・違いましたっけ?(^^;

書込番号:695204

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/05 14:08(1年以上前)

>Folder \DCIM is entirely unreadable.
>Folder entry removed.

げっ DCIMがいっちゃってる、、、

>8192 bytes in bad sectors.

見る限りではこいつが DCIMのなれの果てみたいですね。
unreadableがこれだけなら、なんとかなりそうだけど
最悪全部駄目になる可能性があります。残念ながら
私はそういうソフトウェア使ったことがないのでアドバイス
できませんが、、、

書込番号:695259

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/06 12:33(1年以上前)

ごめんなさい。反面教師って事で教えてください。

スマメは本当に1年で使えなくなるので最近はCFしか使っていないのですが、CFでも壊れてしまうのですよね・・(そりゃそうだ)

で、どういう操作なり扱いをしてこうなったのでしょうか?
書き込み中に電源を切ったとか?

せっかく撮った大切なデータが転送する前からパーなんて泣くに泣けませんよね。いっそのことCFとスマメ同時書き込みとかできればいいのに(もっと遅くなるか・・)

書込番号:697034

ナイスクチコミ!0


accaccさん

2002/05/06 13:18(1年以上前)

上の書き込み中

<スマメは本当に1年で使えなくなるので最近はCFしか使っていないのですが、CFでも壊れてしまうのですよね・・(そりゃそうだ)

の意味が分からないのですが、まともに解釈したら大問題です。
真意をお教え下さい。ちなみに私は同じCFを何年も使っていますが、問題無いのですが・・・・

書込番号:697104

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/06 13:52(1年以上前)

すいません。まともに解釈?の解釈はともかく言葉足らずですかね・・

「全く壊れないメモリー製品は現在のところありません。」
という意味です。

操作中に物理的に抜いたり、静電気に気をつけないで扱ったり、まあそういったことをするとこわれてしまう(壊れないのは幸運である)と権蔵は考えています。

CFについてはそういう意味です。

スマメはそういうことを気をつけていても使えなくなるということです。
これは説明書に書いてあるので商品としては問題ないのでしょうが、使っていてある日突然読み出せない悲しさは権蔵はもう味わいたくないのでした・・

書込番号:697155

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/06 13:58(1年以上前)

>スマメは本当に1年で使えなくなるので

SMも CFもフラッシュメモリで、書きこみ限度は 10万回程度
と聞いていますし、フラッシュ用のファイルシステムはできるだけ
書込みを平均化するアルゴリズムが採用されているらしいのです。
(ファイルシステムに関しては企業秘密だろうから推測ですが 笑)

この点で SMと CFの違いはありません。

一年間で耐用限度回数の書換えをしているということでしょうか?
いくらブロック消去しかできないとはいえ、ちと使いすぎだ(笑)

それとも他に原因があって一年しか使えないんですか?
今、私の手元にはすでに一年以上経過しているにも関わらず
まったく問題のない SMがありますが(笑)


書込番号:697162

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/06 14:01(1年以上前)

あら、かぶりました。すみません。説明書に一年ですか、、、
ちなみにどこの製品ですか?

書込番号:697166

ナイスクチコミ!0


てきmさん

2002/05/06 14:15(1年以上前)

http://www.iodata.co.jp/products/pccard/sheet/m_aaa.htm

参考までに(笑)

書込番号:697188

ナイスクチコミ!0


雁腹作太郎さん

2002/05/06 21:42(1年以上前)

雁腹作太郎(朔太郎は誤植)です。
とんぼ5さん、びしょっぷさん、てきmさん、権蔵さん、accaccさん早速の意見等いただきましてありがとうございました。
極めて初歩的なミスでした。顛末は以下の通りです。
1.原因  
 1)豪雨の中であわてふためいてバッテリーをとりかえました。多分デ  ータ書き込み中かと思います。
 2)小生のPCはWindowsXPのためFATは読み出し不能で   す。
2.リカバリー
 1)Windows98で読み出せました。
   拡張子は *.CHKとなっていました。
 2)ペントで読み出してjpgで再書き込みしました。
 3)E−10入れたCFは領域が狭くなっていましたが、再フォーマッ  トで回復しました。
 以上 

書込番号:697973

ナイスクチコミ!0


マカ_さん

2002/05/07 00:27(1年以上前)

詰問調で申し訳ありませんが、
1.壊れたというのは、永久破壊ということでしょうか?
2.また、永久破壊ということであれば、メディアの抜き差しを
頻繁に行ってのことでしょうか?

書込番号:698392

ナイスクチコミ!0


マカ_さん

2002/05/07 00:38(1年以上前)

下にも、書き込みがあったのですね。
確かに、お気持ちは分りますが・・・

書込番号:698417

ナイスクチコミ!0


Seventhlyさん
クチコミ投稿数:1819件Goodアンサー獲得:55件 Twitter 

2002/05/07 00:51(1年以上前)

気になる点が1つ
> 2)小生のPCはWindowsXPのためFATは読み出し不能です。
これはないと思います。現行容量のCFなどで使用されいるファイルシステムは、FAT12か16で、FAT12はフロッピーディスクでも使用されています。 XPで対応していないはずはありません。
リーダーやカメラの取説に駄目と書いてあるなら別ですが。

誤解を招くといけないので、とりあえず。

書込番号:698443

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/05/07 08:06(1年以上前)

てきmさん>

アドレスありがとうございます。

最近の技術の進歩と言うのは凄いもんですね・3年保証ですか
容量にしても信頼性にしても大幅UPですね。

スマメを使っていたのはフジのクリップイットとやはりフジのFainPix700です。
FainPixの頃はスマメ自体は数社しか出していなくて、フジの純正(中身は知りません)を使っていました。おまけで付いていた2メガと購入した8メガでした。

発売は平成10年なんですね。もっと昔かと思ってました。発売後すぐに購入した憶えがあります。

その後16メガが出たので追加で2枚購入しました。
カメラの取り説かメディアの取り説か忘れましたが、「消耗品なので1年以上使用すると使えなくなる事があるので新しいものと取り替えてくれ」みたいな事が書いてありました。

で使っていたらちょうど1年とは言いませんが、次々とメディアが使えなくなって悲しかったです。

雁腹作太郎さん>

取り出せてよかったですね。
*.CHKという事はチエックディスクでも掛けたのでしょうか。

書込番号:698835

ナイスクチコミ!0


accaccさん

2002/05/07 11:01(1年以上前)

>権蔵 さん
ご回答ありがとう。
実は今までCFばかり使っていて、二ヶ月ほど前にE-10をオークションで128MBのSM二枚付きで手に入れましたので、あのいかにも頼りなさそうな外観から見ても「これって直ぐに壊れるんじゃ」と言う、ものを知らない悲しさからの疑問を持っていたものですから、貴方の一年で壊れると言うお話にビックリした訳なのです。
でもよく考えれば今時の電子機器で一年しか持たない(プロの酷使は別にして)様な製品を、メーカーが売るわけも無いはずですし、仮に売ったらそのメーカーさんはお先真っ暗と言う情報社会ですよね。
使い方を誤ってしまえば、どんな良いモノでも壊れてしまうのは当然なので注意する事にいたします。

書込番号:698976

ナイスクチコミ!0


雁腹作太郎さん

2002/05/07 21:03(1年以上前)

seventhlyさん
FATの件はおっしゃるとおりですね。HDDと混同していました。

権蔵さん
どうして*。CHKなったのかわかりません。WindowsXPでエラーメッセージが出ましたのでWINDOWS98(別のPCです)で読み出したらこの拡張子になっていました。これを1ファイルずつ*.JPGに書き換えました。
以上

書込番号:699812

ナイスクチコミ!0


雁腹作太郎さん

2002/05/07 21:05(1年以上前)

seventhlyさん
FATの件はおっしゃるとおりですね。HDDと混同していました。

権蔵さん
どうして*。CHKなったのかわかりません。WindowsXPでエラーメッセージが出ましたのでWINDOWS98(別のPCです)で読み出したらこの拡張子になっていました。これを1ファイルずつ*.JPGに書き換えました。
以上

書込番号:699815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

よきアドバイスをお願いいたします

2002/05/02 09:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 VAIO88さん
クチコミ投稿数:36件

同じ位の価格帯でSONYのサイバーショットF707と比べた場合はどちらがいいのでしょうかカメラには素人ですがお願いいたします。外見が一眼レフっぽいカメラを検討してますが。

書込番号:688812

ナイスクチコミ!0


返信する
slikさん

2002/05/02 22:59(1年以上前)

貴方にとって何が良くて何が悪いのかがさっぱり分からない以上、誰も解は持ち合わせていません。

>>外見が一眼レフっぽい
ここだけ見ればE-10でしょうね。 ホンモノの一眼ですし。 なんちゃって一眼ならミノルタD-7iとかもありますが。

書込番号:690079

ナイスクチコミ!0


ありゃ?さん

2002/05/02 23:14(1年以上前)

マルチポストはいただけませんよ。>VAIO88 さん

F707の方で、かなりレスがついています。

性格の違うカメラだと思いますので、
ご自分がどちらを魅力的に感じるかでしょう、決め手は。

書込番号:690115

ナイスクチコミ!0


いーてんいおすさん

2002/05/03 00:13(1年以上前)

もともとEOS5を持っていて、光学ファインダにこだわりがあったので
E−10にしました。
特にこだわりがなければ面白い機能があるF707のほうが使いであるのでは?
形が一眼レフっぽいだけならFUJIのS602とか6900Zあるいは
2800Zなんかいかがですか?
冗談はさておいて
E−10は銀塩(フイルム)一眼レフの流れのデジカメ
F707はコンパクトデジカメからいろいろ機能アップしたもの
どっちがいいかは今までどんなもの撮ってきて今後どうしたいかにもよると
思います。10万円くらいするものなので大いに悩んでください。

書込番号:690263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

E-10かE-20で悩んでます。

2002/04/28 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 カメックスさん

みなさんのアドバイス希望です!
主に室内などで子供の写真を撮りたいのですが、
カメラ選びで悩んでます。(もちろん、なるべく高画質で。)
とはいえ、予算の関係で15万円以下で抑えたいと思います。
レンズ交換可能なデジカメは予算的にも無理なので、
ちょうど、お手軽デジカメとの中間であるオリンパスの
E-10かE-20で悩んでます。
店先で見てきたらE-10が買い得感あって良さそうだったんですが。
気にしておいた方が良い点やアドバイス等ありましたら
よろしくお願い致します。(^^)

書込番号:681632

ナイスクチコミ!0


返信する
こんにちは・E10もってますさん

2002/04/29 08:21(1年以上前)

書き込みが遅い位で特に問題無いっていうか、コンパクト機に比べれば
とってもきれいな自分の意図した写真がとれます。
あとちょっと大きいのでちょっと子どもをつれて散歩なんていうときに持っていくのは
大袈裟になるかも。

10万円位ならお徳です・・・

書込番号:682370

ナイスクチコミ!0


りゃまさん

2002/04/29 12:34(1年以上前)

子供の写真はスポーツ写真だ!と信じておりますので、E-10のオートフォーカスには助かっております。年齢にもよりますが、うちの子は動きが激しいので。最近自転車に乗り出して、走ってくる所を撮ろうとするとE-10でも苦しい所です。他のデジカメではちょっと苦しいでしょうね。(フジのF602はE-10と同形式のAFだそうですが、どんなんでしょうね。ただデジタルファインダーは反応が微妙に遅いので、動体には不向きな場合があります。そこらへんもどんなんでしょう。)

書込番号:682747

ナイスクチコミ!0


kita3さん

2002/04/29 15:54(1年以上前)

はじめまして、ここの掲示板をROMさせて頂いてて、
先日E−20を購入しました。とてもいいカメラで、気に入って
いるのですが、気になる点が数点。。今まで使っていたのがCAMEDIA
C-2040だったので、下記の感想、当たり前といえば当たり前なのです
が(;^^)。。
・書き込みに思ったより時間がかかりますね。
  標準のHQで一枚に10秒程度でしょうか?バッファが一杯に
  なるまでは、ポンポンと撮れますが、一杯になると、かなり待
  たされます。。E−10がどのくらいか解らないのですが・・
  E−20よりは早いらしいですよね。。
・液晶がいまいちかな?
  2040だと、液晶でみたのとほぼ一致した色で撮れていたの
  ですが、E−20の液晶、、かなりイマイチって感じです。。
  それなりの腕の人が使うカメラなのでしょうから、液晶の色な
  ど、あてにしてはいけないのでしょうが(;^^)

でも、設定がうまく決まると、ちょっと感動ってくらい奇麗に撮れ
ますね。が、、私のような数打ちゃ当たるタイプの素人には、慣れ
るまで難しそうです。。2040知人に譲ったのを後悔してます。
2040とE−10を用途で使い分けるってのが、ベストだったか
な〜と、思ってます。。
E-10の記録速度と、液晶ってどうなんでしょ??これ、良さそうな
ら、ちょっと考えちゃうな〜ってな感じです。
素人の感想で、役に立たないかも・・ですが。。

書込番号:683023

ナイスクチコミ!0


こんにちは・E10もってますさん

2002/04/29 18:28(1年以上前)

よく読むとE-10とE-20で迷ってらっしゃったのですね。
どっちを買っても後悔しないと思います。自分はE-10ですけどあと100万画素
あったらなんて思いませんし、E-20なら価格差分くらいの機能アップはある
のでE-10の方がよかった、なんて思わないのでは。ほしい方をどうぞって感じです。
遅いって書きましたけど撮影スタイルによります。一枚一枚構図を決めて
写真を撮る人にはそんなに気にならないし、一つの構図で何枚かづつ
シャッターを押す(撮影会みたいな)状況だとちょっと待たされる感じです。
デジカメなので本当はがんがんシャッター押したいのですが(笑)
E-10とE-20の速度差は気になるほど無いようです。E-10よりE-20の方が若干
早くなったが画素が増えたので同じという感じでは。
たくさん撮ってマイクロドライブ使うならE-20ですけどいかがでしょうか?

書込番号:683292

ナイスクチコミ!0


スレ主 カメックスさん

2002/04/29 22:57(1年以上前)

みなさん早速のアドバイスありがとうございます。m(__)m
E-10とE-20では書き込みの速度が微妙に違うようですね。
「連写をドンドンすることはあまり無さそう」&「CFカードを使う予定で、
マイクロドライブは使えなくても良い。」のでE-10でも大丈夫そうです。
マニュアル操作出来るのも楽しみです!あとは買いに行くだけかな?
今度は新しいプリンタも欲しくなってしまいました。(^^ゞ

書込番号:683885

ナイスクチコミ!0


純一さん

2002/04/30 02:27(1年以上前)

E20持ってます。最近ずいぶんと安くなって来ましたね。ですから上位機種を買われたほうが良いのではと思います。BJF900でプリントしたら妻にニコンのE990(これも持っています)と比べて写真らしくなったと言われました。露出が決まった時の写真は美しくA4でプリントしても写真(笑)になります。

書込番号:684429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

E-10第二の駆け込み購入

2002/04/08 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10

スレ主 とんすけさん

先日の、おそれいりやすさんのメールを観て、思わず本日注文してしまいました.
そこで少し困った問題が出来ました. 
当方、超・素人のため 購入後の動作チェックを何をどのようにすればよいのかわかりません。 ご存知の方がありましたら、素人に解るように、教えてください. 素人がこのような機種を買いのは、まちがいだといわれそうですが、
一眼レフタイプが欲しかったんです.よろしくお願い致します.

書込番号:646272

ナイスクチコミ!0


返信する
おそれいりやすさん

2002/04/09 02:06(1年以上前)

とんすけさん E-10の御購入、おめでとうございます。
7日は、E-10持って、近所の上野・池之端、つつじで有名な根津権現神社へ行ってきました。さすがにつつじはまだまだでしたが、E-10良いカメラですよー。今までのデジカメと違ってストレス感じません。

でも・・・うわぁー。書き込みあったの今知りました。
キャッシュバック・キャンペーンの件があるから、ノンビリしていられないのですよね。お気持ち良く分ります。
背中を押した、おそれいりやす としてみれば責任重大ですね。

とりあえづ、出来る限りのチェックしちゃいましょう。
ただし、当方、この掲示板の皆様方と比べれば、まぁだ・マダ・ヒヨッコのうえ、おまけに、いま酔っ払い状態。諸先輩方、よろしくフォローお願いいたします。


>当方、超・素人のため 
お言葉をそのままに受け入れたとして、自分がやったこと。
1.製品同梱の「使い方早分かり・ガイド」にしたがって、撮影してみてくだ  さい。
  ついでに、取り扱い説明書にしたがって、フラッシュの動作確認もしまし  た。
2.次に、撮影データの、PCへの取り込み。
  私は、USBケーブル経由での取り込みでした。
3.次は取り込んだデータをPC画面へ表示して、CCDのドット抜けテスト。
  なーんて、偉そうにいってますが、ドット抜けなんて簡単に分るのかな。
4.あとは、私はオリンパスの製品を取り扱うのは、初めてだったので、好奇心も手伝って、「取り扱い説明書」を、1ページづつ、見ながら分る範囲で押しボタン、ダイアルの機能チェックをしました。

1および2がうまくいかない場合は、カメラ自身だけでなく、原因は色々あると思いますので、書き込みなさってはいかがでしょう。
私のみならず、優しきこの掲示板の諸先輩方からもアドバイスがあるはずです。

書込番号:646815

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/09 19:52(1年以上前)

あっ、まだお手元にはないんですよね。
酔っ払ってていたのと、ご同輩が一人増えたといううれしさから、
舞いあがっていました。えらそーな事と書いて失礼いたしました。
はづかしー。早くお手元に来るとよいですね。

書込番号:647732

ナイスクチコミ!0


クリマスクさん

2002/04/09 21:20(1年以上前)

おそれいりやすさんの説明どおり、同梱品の「使い方早わかりガイド」に
沿って一から操作していけばいいと思います。何かわからないことがあれば
取扱い説明書の中の「困ったときは」を参照してください。
使いこなすためには取説を最初から最後まで熟読すればいいでしょう
自分もそうしました。

CCDドット欠けとかのテスト方法などもどこかの掲示板で見かけたような。
自分も試しましたが問題ないのでやり方はすぐに忘れてしまいました。
ドット欠けに関するURL サンプルです
http://www.davidweikel.com/E10_samples/pixels/pixels.shtml

少しの手ぶれも許されない厳しさがある反面、ばっちりピントが
あったときは本当に綺麗な画像で感動してしまいます
それでは一眼レフタイプのカメラで一杯写真撮ってください

書込番号:647890

ナイスクチコミ!0


クリマスクさん

2002/04/09 21:48(1年以上前)

ドット抜けをチェックしてくれるソフトがありました

http://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm

E-10にレンズキャップを付けて、ファインダーから光が入らないように
アイピースシャッターを閉じます、画質をTIFFにセットし、おもむろに
シャッターを切ります。後はPCに転送してソフトを立ち上げ、画像を
指定し「テスト」をクリック。当方のE-10は何も問題ありませんOKでした。

書込番号:647943

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/10 01:10(1年以上前)

こんばんわ、クリマスクさん。
>ttp://www.starzen.com/imaging/deadpixeltest.htm
私も、早速ためしてみました。

またまた、ハヤトチリ、あわてものの結末を、ご紹介。
1.ダウンロードは、無事終了。
2.TIFF設定、ん・・・ ;;;障害HSQ設定から、移動することは無いと思っていたから。もう一度マニュアルを参照する。はい、TIFF設定完了だ。
3.えーと、うん、レンズ・キャップをつけて・・・。
1/30、1秒、2秒でシャッター優先モードで3枚撮影。
4.画像表示してみると、あれ、1秒、2秒の画像には中央部分に星雲の様な光芒が。
5.あっ、いけねぇ。アイピース・シャッターを閉じていないからか。
  アイピース・シャッターを閉じて再度、撮影。
  それにしても、TIFFのデータ・サイズはでかいんだ。
6.画像確認。今度は、見た限り、3枚とも真っ黒け画像。
7.ダウンロードしたソフトを立ち上げて、上記画像を、「image」のところに、ドラッグ・アンド・ダウン(このような表現で良かったかしら。リリースか?)。
8.んで、「TEST」押し。
9.イヒヒ、結果は、
  おーおぅ。3枚とも、0 dead pixels。
てことは、異常なしだぁ。

ただし、hot pixels スレッショルドレベル=60(Max 8bit=256)で
1秒時 4 hot pixels
2秒時 16 --- do ----
画像見ても,真っ黒け。これがCCDノイズか。
まあ、2秒露出で、400万個の16個だもんな。立派なもんだ。
というわけで、私のE-10のドット抜けテストも、異常無しでした。

お世話さまです、クリマスクさん。
ソフトにも、精通しておられるのですね。
今後ともよろしく、御教授お願いいたします。

オリンパスの製品は初めて購入したのですが、
このE-10というカメラは、購入前から、実際に手にした今も、
興奮(?)させてくれます。
カメラで、こんなこと、銀塩カメラも含めて生まれて初めてです。



書込番号:648418

ナイスクチコミ!0


Siですさん

2002/04/10 02:03(1年以上前)

とんすけさん,おそれいりやすさん,初めまして。
私も,同じく,今日,駆け込み購入したものです!

PCボンバーの店頭にて,101800円。
サイトでは品切れ表示でしたが,ショーケースに置いてあったので,尋ねたら売ってくれました。

キャッシュバックとはいえ,学生の私が10万以上の買い物をして良いものか悩みましたが,(とりあえず)一生使う気持ちで,大切にし,使いこなそうと思います。

能力から10cmも20cmも背伸びした感じですが,E-10とともに腕を上げていきたいです。

一応,銀塩MF一眼の使用経験はあるにはあるのですが...。


>クリマスクさん
私もダウンロードさせていただきました。
しかし,今日は遅いので,テストは明日にします。
便利なソフト,教えていただきありがとうございます。


キャンペーンはとうとう明日までです!
ご購入される方は急ぎましょう (^^

書込番号:648492

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/10 17:23(1年以上前)

実は僕もこのあいだの日曜日に秋葉原へ買いに行ってきました。
もちろんこのスレッドをチェックし価格.comで上位5件をメモしてからです。
1件目に立ち寄ったDigiPLAZAさんで102,000円(税別)でしたので即買いでした。
今日見たらDigiPLAZAさんは売り切れになったみたいです。もしかして最後だったかも。
店員さんにしつこく初期不良の対応について聞いたら、保証書に貼る店名とかのシールは1週間は貼らないようにと言われました。

いろいろいじっているうちに、凄く気に入って思わずシールを貼ってしまいました。これからドット欠けのチェックをしてみたいと思います。ドキドキ

ではまた。

書込番号:649290

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/10 17:54(1年以上前)

Siですさん、権蔵さん ご購入おめでとうございます。
とんすけさんも含め、ほとんど、同時の購入ということですね。
お互い、たくさん撮って、勉強しながら、楽しみながら、使いこなしましょうね。

書込番号:649352

ナイスクチコミ!0


クリマスクさん

2002/04/10 21:57(1年以上前)

Siさん、権蔵さんご購入おめでとうございます。
高価なものですし一杯撮って元を取ってください。

E-10関係のサイトはたくさんあります。
検索エンジン使っても一杯でてきますよ。
参考になるところも多いです。

おそれいりやすさんはじめ今回E-10購入されたお仲間の皆さん、
機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
画像貼り付け掲示板などを設置すれば仲間内で結構楽しめそうです。
そのときは自分も遊びに寄らせていただきますので。
その折は是非お知らせください

書込番号:649721

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 01:00(1年以上前)

こんばんわ、クリマスクさん。

>機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
他の方々は別として、私が他人様にお見せ出来るような写真撮れるかな。
でも、楽しみながら、勉強して、そうできるようガンバリます。

私にとって、カメラというのは、それまでは、せいぜい、自分の子供を写すだけのただ単なる、道具でした。
ところが、そのカメラを意識して、取り扱うようになったのは、ある、自分の楽しみ(広辞苑をひきましたが、趣味の定義にも入らないような)を、写真に取り込もうとしてからです。
たった10年前です。ついでに、カメラ(銀塩)狂いもしました。
それでいて、いまだに、休日にカメラをぶるさげた自分と同年齢の親父を見るにつけ、変な奴とつい思ってしまう、誠に勝手なオジサンであります。

でもね、季節の移ろい、空の色や、生き物のかわいさ、たくましさを、大事さを少しは、カメラを通じて(えらそうに)感じるようになりました。
歳のせいかぁ・・・。
ただし、人間を撮るのは、今のところダメです。なぜかな。

これからの季節被写体には困らない
&それなのに腕が伴わない
&現在、この掲示板を遡って読んでいる最中
&あ○あ○あ○三連発さんの「購入店、購入価格を明示せよ」に従った
おそれいりやす です。今日も、酔っ払ってグダグダ書いちゃった。

クリマスクさん、またこの掲示板の諸先輩方、いろいろと質問させていただきます。今後とも、貴重なご意見、ご指導を、よろしく、お願いいたします。




書込番号:650164

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/11 15:02(1年以上前)

>おそれいりやす さん

>お互い、たくさん撮って、勉強しながら、楽しみながら、使いこなしましょうね。

聞くほうが多いと思いますが、どうぞよろしくお願いします。


割コメで失礼します

>ところが、そのカメラを意識して、取り扱うようになったのは、ある、自分の楽しみ(広辞苑をひきましたが、趣味の定義にも入らないような)を、写真に取り込もうとしてからです。

おそれいりやすさんの楽しみとは何でしょう?
ネットの世界では多種多様な人が参加しています。
もしかすると、その人にとっては又と無い素晴らしい物かもしれ
ません。もしも差し支えなければ是非教えてください。

>ただし、人間を撮るのは、今のところダメです。なぜかな。

僕もそうです。「撮らせてくださ〜い」と声をかけるとスムーズ
に撮ることができます。ただし僕は自然な感じが好きなのであい
反する事になりますが・・
あと経験上、中途半端な大きさのカメラだと照れますね〜。その
点「E-10」くらいの大きさだと、開き直るというかモンクアッカ
という感じで良いです。

>クリマスク さん

>E-10関係のサイトはたくさんあります。
>検索エンジン使っても一杯でてきますよ。
>参考になるところも多いです。

歳時記さんという方の「デジタルカメラの世界」
ttp://www.ops.dti.ne.jp/~genesiss/
がのっけからE-10がどーんと出ていて僕は好きです。

>おそれいりやすさんはじめ今回E-10購入されたお仲間の皆さん、
>機会があれば自分のホームページ作ってE-10の写真紹介してください。
>画像貼り付け掲示板などを設置すれば仲間内で結構楽しめそうです。
>そのときは自分も遊びに寄らせていただきますので。
>その折は是非お知らせください

最近はADSLが普及して画像貼付版もいいかもしれません。僕はISDN
なので昨今ではナローバンドです。ちと辛いかも・・

ではよろしくお願いいたします。

書込番号:650858

ナイスクチコミ!0


おそれいりやすさん

2002/04/11 15:45(1年以上前)

こんにちは、権蔵さん

>おそれいりやすさんの楽しみとは何でしょう?
>ネットの世界では多種多様な人が参加しています。
>もしかすると、その人にとっては又と無い素晴らしい物かもしれ
>ません。もしも差し支えなければ是非教えてください。
イヒヒヒヒ。んー。ヒミツにしておきます。
でも、おまわりさんに連れて行かれるようなことではありません。

>最近はADSLが普及して画像貼付版もいいかもしれません。僕はISDN
>なので昨今ではナローバンドです。ちと辛いかも・・
そうですね。辛いでしょうね。ADSL化には何か障害でもおありですか?

こちらこそよろしく、お願いいたします。

書込番号:650909

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/12 12:58(1年以上前)

>イヒヒヒヒ。んー。ヒミツにしておきます。
>でも、おまわりさんに連れて行かれるようなことではありません。

すいません無理を言ってしまいました。

>そうですね。辛いでしょうね。ADSL化には何か障害でもおありですか?

障害があるといえばあるし・・
ISDN化にお金を使いすぎて、今はこれ以上通信設備に投資はできませんので財布の障害という事になります。

ブロードバンドルーター最近安いですね(;_;)

書込番号:652426

ナイスクチコミ!0


でる5000さん

2002/04/14 17:43(1年以上前)

権蔵さん
INS1500でも引いたのかなぁ? それか、自前の交換機ですか?
ISDNはそのままにして、新規回線でADSLを引く手もありますよ。
実際ウチもADSLとISDNを使ってます。

書込番号:656228

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/14 23:41(1年以上前)

>でる5000さん

1500なんてとてもとても。フレッツの64です。
ただ、かなりまえにISDNにしたのでけっこうお金がかかってしまいました。
当初NTTのIP-MATEというダイアルアップルーターを使用して家庭内LANを構築していたのですが、雷にやられて・・

つぎにネットジェネシスのルーターを買ったのですがTAが別に必要だったり、雷よけの電源タップを買ったりしました。当時(といっても3年位前ですが)は今のように1万円強でルーターが買えることはなかったので、今のところこれ以上投資はできません。マケオシミモード

Bフレッツが5,000円/月くらいになったら考えます。
この間友人の家にフレッツADSL8Mをつけに行きました。
HPは本をペラペラ見てる感じですね。しかしダウンロードの早さには腰を抜かしました。ぐらぐら来てることは確かです。

でる5000さんがうらやまし・

書込番号:656911

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/04/20 11:47(1年以上前)

NTTでBフレッツのニューファミリータイプというのが6/1より\5,800/月!
NTT関係者ですが知りませんでした・・PRモード

ぐらぐらします・

書込番号:666307

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-10」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-10を新規書き込みCAMEDIA E-10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-10
オリンパス

CAMEDIA E-10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2000年10月21日

CAMEDIA E-10をお気に入り製品に追加する <45

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング