
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年10月4日 15:44 |
![]() |
0 | 4 | 2002年8月24日 07:24 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月25日 23:55 |
![]() |
0 | 13 | 2002年6月7日 06:20 |
![]() |
0 | 6 | 2002年5月10日 14:06 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月7日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


いわゆる作品づくりのカメラとして、接写を主として使用するために、ファインダーのしっかりしたデジカメを、あれこれ検討した末に、この機種を購入しました。
液晶の一眼レフ式(?)ファインダーも友人にお借りして、試して見たんですが、とても使いにくくコンパクトカメラの域を出ていません。
しかしこのオリンパスE−10は、レンズ交換こそ出来ないものの、完璧な一眼レフカメラで、フィルムカメラの一眼レフに慣れた僕にとっては、ほとんど違和感のない撮影が出来ます。
単なるカタログ上のスペックを購入の基準にしたのでは、とても選択出来ない機種かも知れませんが、いわゆる「本物のカメラ」と言うことと、10万円を切るコストパフォーマンスの点で、絶対の掘り出し物であると推奨します。
皆さんにこの掲示板でいろいろアドバイスいただいて、こんな良いカメラを購入出来たんで、その恩返しのつもりで書き込みました。
もし疑問の点でもありましたら、メールでご質問ください。
なんなりとお答えするつもりです。どうぞ皆さん良き写真ライフを・・ (^_^)/~
0点

エド_1さん、興奮が伝わります。購入おめでとうございます。
いわゆるお手軽簡単デジカメではないので、気軽に誰にでも勧めることはできませんが、一眼レフで写真を楽しんでいた人にとっては、E-10は感涙ものです。
書込番号:980032
0点


2002/10/03 19:18(1年以上前)
やっぱり。
E−10はスゴイカメラだったのね。
2/3インチ400万画素は、この機種だけヨ。
いーじゅう
書込番号:980048
0点


2002/10/03 19:20(1年以上前)
あ
みなさんはこのカメラなんって発音しますか。
ボクは「いーじゅう」だと思ってましたが
性格には「いーてん」です。
ごみれす
書込番号:980055
0点


2002/10/03 20:58(1年以上前)
E-10が出る前のフラッグシップモデルC-1400XLの時も感動しました。
2/3インチ150万画素大型CCD搭載!いい絵が撮れました。
後にE-10が出るわけですが
連写意外は全てにおいて勝ってましたね。(当たり前ですが・・・)
花の接写なんか撮らせると予想以上の出来映えで
「これ、ホントに俺が撮ったのかな?」なんて思ったものです。
E-20も使ってますが、最初に受けたカルチャーショックが強いせいか
どうしてもE-10びいきになってしまいます。
エド_1さんはじめ皆さんのレスを拝見していて出会った頃のE-10を思い出してました。
オリンパスの力の入れようが違いましたね。つくづく長く使える良いカメラだと思います。
書込番号:980240
0点



2002/10/04 15:44(1年以上前)
fmi3さん、おっしゃるとおり道具と言うものは、目的によって使い分けるのがベストですね。
お手軽簡単デジカメは絶対あの胸のポケットに収まるやつですね。一台持ってますよ。 (^_^)v
popopさん、E−10は本物ですよ。
カメラは「ただ写れば良い」だけとは違いますからね。
Rookmanさん、E−20もお持ちなんですね。
E−10の後続機ですから、悪いはずはありませんね。更に良くなっていることでしょう。
僕も「つくづく長く使える良いカメラ・・」と思います。
オリンパスは信頼のおけるカメラメーカーです。
書込番号:981506
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


つい1時間ほど前、オーナーになりました。
S602も持っていますが、見た目・質感はレベルが違いますね!
何かS602がおもちゃにしか見えません。
まだ、写真撮っていませんので何とも言えませんが、良いカメラだね。
少し使って売ろうと思っていましたが、S602の方を売ろうかなとも考えてます。両方持ちたいけど、そんな余裕ないし・・・。と、まあ報告です。
0点


2002/08/17 19:11(1年以上前)
E10使い始めてはや2ヶ月、最近「写真撮ってくださーい」ってお願いされることがよくあるんだなぁ。
このデジカメ持ってると写真撮るのが上手い、って思われるみたい。
書込番号:895370
0点


2002/08/18 14:02(1年以上前)
ワシもカメラ持ってうろついてるとたまにお願いされる事があるけど、それは
気のせいだと思うよ(笑)
単にお願いし易そうだったからだと思ってたり。
書込番号:896757
0点


2002/08/19 21:07(1年以上前)
確かにそういう見方もなくはないけど、
旧機では年に1回しか頼まれなかったのにE10では2ヶ月で4回も・・・
ま、いずれにしてもE10は写真を撮りたい気分にさせてくれるいいデジカメだね。
書込番号:899100
0点


2002/08/24 07:24(1年以上前)
E−10いいですね! 後に500万画素の他メーカーのカメラも買ったけど
なんか、しょぼくてね・・・ E−10の質感や存在感にはかなわないですね。
そうそう、たしかに一眼レフを首からさげてるときの方が写真頼まれること
多いですね。 手ぶらだと、たのまれない・・・ やっぱ、上手そうにみえ
るのかもね・・・
書込番号:906561
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


念願だったE-10先日手にしました、結構重量感がありカタログで見るよりいい感じです早速メモリーを入れて使用すると、以前の130万画素のカメラと違い写る枚数の少なさにびっくりですが鮮明さに満足。今回の購入にあたりいろんなものと比較しましたが手にして気に入ってます。
0点

おめでとうございます
がんがん撮ってやってください。
ちなみにテストに格好の被写体として阿佐ヶ谷で8/3から七夕祭りがあります。
東京在住の方はぜひおこしください。
パールセンター商店街の廻し者
書込番号:848763
0点


2002/07/25 23:55(1年以上前)
撮るたろうさん、おめでとうございます!
私も、ここでの皆さんの評価を参考に、先月購入しました!
今度、HPに遊びにいらしてくださいませ♪
書込番号:853716
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


みなさまの仲間入りをしました・・・・気絶。
これからよろしくお願いします。
散々悩んで、結局E-10を賞栄堂で買いました。 http://www.shoueidou.com/mall/
CCD欠け、液晶ドット抜けはありませんでした(ホッ)
マイクロドライブ・340MBも無事に認識。
カメラ以外に買った物・・・・ヨドバシカメラで購入。
ND4、プロテクトレンズ、フィルターケース、
カメラバッグ(ロープロ ノバ2)、ストラップ
(液晶が屋外だと予想以上に見にくかったので)液晶フード、液晶保護シール
これから使い倒します。
0点


2002/06/05 10:03(1年以上前)
アナタE10買ったんですね。ND8じゃなくてND4を買ったのはどうしてですか?ぜひ教えて下さいヨ。
書込番号:754380
0点


2002/06/05 14:14(1年以上前)
じゃあ〜私は ズバリさんに訊いちゃお〜っと!
ND2とND4のニ枚じゃなくて なんで ND8、一枚なの?
ぜひ教えて下さいヨ。(笑)
な〜んて言っちゃったけど 二枚重ねでの画質の低下
広角側でのケラレる可能性を考えれば 三枚買うのがベストかもね。
あっ でも最近のやつは 薄くて性能が良くなったから 大丈夫なのかな? 詳しい方 教えて下さい。
なんせ私ゃ一枚も持ってないから (爆)
書込番号:754659
0点


2002/06/05 19:24(1年以上前)
ふむ、これは自分も知りたい。
検索したのですが、答えが出なかったので。
ND2で一絞り、ND4で2絞り分、ND8で3絞り分。
これは解ったんですが、
1絞りっていくらなんでしょう?
たとえばF9の物がND2だとF8になり
ND4だとF7になり、ND8だとF6になる
ってことナンでしょうか?
あ〜わからない。
書込番号:755066
0点


2002/06/05 20:22(1年以上前)
おぉ、びしょっぷさん。おめでとうございます。
ここのE-20掲示板でも悩まれ、某掲示板でも背中をぐりぐりと押されていたような・・(失礼〜っ)
E-20の掲示板では敢えて強く主張はしませんでしたが、E-10の方がBetterですよ。
メタハイ2000は買われましたか? 300枚(jpeg1/8圧縮、256MB CF使用)撮れてビックリしました。
SGDANさん
絞り・・・一絞りルート2倍です。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/kumon/06j.htm
書込番号:755145
0点

1絞りはF値で1.4倍となります。
ND2ならシャッタースピードが1/2倍(2倍の時間) か
ボケの大きさは1.4倍 または ストロボの到達距離は0.7倍になります。
ND4ならシャッタースピード1/4倍 ボケ2倍 ストロボ0.5倍
ND8ならシャッタースピード1/8倍 ボケ3倍 ストロボ0.35倍
書込番号:755209
0点


2002/06/05 20:59(1年以上前)
恐れ入ります。
「NDフィルター」で検索してもダメだったのね。
PapaJackさん、ひろ君ひろ君さん、どうもです。
書込番号:755250
0点


2002/06/05 21:01(1年以上前)
びしょっぷ さん、失礼します。
え〜っと、これってネタスレッドでしょうか? (間違いならひたすらすみません)
いや、みなさん、常連の方ばかりのような気がしましたんで・・・。
まあ、復習も兼ねさせていただき、よけいな書き込みですが、
私の恥をまた、さらしてみようと思います。
あらためて発表することでもないのですが、ごく最近まで、私も無知蒙昧でした。
(それよりも、今でも無知蒙昧である、という説の方が有力です)
ただただ、棒暗記(というか見たまま)で、
「2/2.8/4/5.6/8/11・・・」と、つぶやくだけでした。
ところがこのあいだ、的確な解説をいただきまして、はじめて理解しました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=730743
ですから、みななんのご指摘のように、
・F9 の時に、ND2 を付けて同じシャッター速度だと、約 F6.4
・F9 の時に、ND4 を付けて同じシャッター速度だと、F4.5
・F9 の時に、ND8 を付けて同じシャッター速度だと、約 F3.2
となるのですね?
まあ、あまり見たことのない数字ではあるのですが・・・、
書込番号:755256
0点


2002/06/06 01:28(1年以上前)
F8の時にND2を付ければ、明るさはF11相当になります。
もちろん物理的に絞りの大きさが変わるわけではないので、ぼけの大きさ(被写界深度)は変わりません。
絞りを固定していれば、自動露出によってシャッター速度が倍に長くなります。
これによって、白い水の流れや昼間でもぶれている人が撮れます。
NDフィルターを付けるとぼけると言われるのは、
例えば適正露出がF4.0、1/1000秒だとします。これが最高シャッター速度であれば、これ以上絞りを開くことはできません。しかしND4を付けることにより、光量が1/4になるのでF2.0、1/1000秒で適正ということになり、結果的にぼけが大きくなります。日中のポートレートで使う手法です。
繰り返しになりますが、既に絞りを開放にしているところにNDフィルターを付けたところでぼけが大きくなることはありません。
書込番号:755859
0点



2002/06/06 09:56(1年以上前)
あり?報告だけのつもりが突っ込まれてる・・・・(^^;
私がND4を買ったのは何となく・・・(ぉぃ)
色々なHPやBBSを参考にして、最初はND4でいいかな〜と思っただけです。
正直言って、F値とかあまり考えずに買いました(^^;
>カポさん
ありがとうございます(今回のズバリさんへのカキコに対して)
>広角側でのケラレる可能性を考えれば 三枚買うのがベストかもね。
ND2も必要かな〜と思いました。
ベストは3枚でしょうね。
>PapaJackさん
>某掲示板でも背中をぐりぐりと押されていたような
何故、某掲示板の事がばれたの?(汗)
気持ち的にはE-20に傾いていたんですけど(だからE-20の方へカキコしました)
某掲示板で「差額分でアクセサリを買った方がいい」と言われたので
E-10に決断しました。
>メタハイ2000は買われましたか?
メタハイ2000は以前から持っていました(1セットだけですが)。
昨日はメタハイ2000を使用して、100枚ほど撮りましたが余裕な感じですね。
(MD340MB、SHQ・1/8圧縮、)
>おぎさん
私のカキコを読んで、どこら辺がネタだと思われました?
教えて下さい。
(ケンカを売っているわけじゃありません・・・念のため)
書込番号:756303
0点


2002/06/06 14:49(1年以上前)
うわぁ、どうもすみません。全くつまらないことを書いてしまいました。
・みなさん、よくお見かけするような気がする
(気がする、とはまた、いい加減ですが)
・ズバリ さん以下の、まったりとした流れ
・SGDAN さんの、「1絞りっていくらなんでしょう?」 から以降の、
はっきりとは指摘できないのですが、何か、ちぐはぐな感じ
などから、妙な考えを持ってしまいました。まことに失礼いたしました。
書込番号:756646
0点


2002/06/06 21:48(1年以上前)
びしょっぷさん
> 何故、某掲示板の事がばれたの?
ご無礼しました〜。某所は定期的にチェックしてまして・・
悩まれ方と時間がこことかなり似てましたので「あら? これは=かなっ??」と
勝手に想像したりした次第です。
> 差額分でアクセサリを買った方がいい
E-10とE-20 実売で3万違いますものね。そのとおりだと私も思います。
キャッシュバック期間だと5万違いましたから、実質支払額は
E-20=E-10+FL-40+コンバージョンレンズ1ヶ
E-20=E-10+E-100RS
だったりしたんです。
おぎさん
私は隠れおぎさんファンだったりします(笑)。
書込番号:757283
0点



2002/06/07 06:19(1年以上前)
>PaPaJackさん
あっちの掲示板ではPC-Trustで買った、みたいな事を書きましたが
実際はキャンセルしました(おぃ)
「午後3時までの受付以外は翌日発送」という理由です。
賞栄堂は夕方に注文しても当日発送してくれるので。
ヨドバシで買ったアクセサリの合計は13Kだったので
本当に差額がアクセサリに変身しました(笑)
>おぎさん
もしかしたら、私のカキコがおかしいかったのかな〜と思ったので・・・。
失礼しました。
書込番号:757958
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を入手して約1ヶ月になります。デジカメの経験は昨年O社主宰のE-10入門教室に参加したのが初めての経験です。(通常銀塩カメラ(一眼レフ)リバ−サルフイルム使用、経験約30年、被写体は風景、花が主です)あなたの使用条件ではE-10で十分、子供さんだけ撮影するのでは宝の持ち腐れではないかと思います。ただし小生はまだ各条件をテストした訳ではなく、あまり確定的なことを言えませんが、花を撮影してみてこれだけ写れば十分ではないかと思った次第です。なお現在は値段が半額以下に値下がりしており、大変良い買い物をした気持ちです。
0点

どれかの返信のようですね。
返信ボタンを押して書き込みましょう。
これだとなんだか分かりません。
(plane)
書込番号:685359
0点


2002/05/01 13:11(1年以上前)
近い日、E/10を入手の予定でいます(現在2100Zを使用中)。
花の撮影は、プロ並の腕前とお察しします。つきましては、E/10にて花のクローズアップを撮るに際し、後ろのボカシの出し方(マキシマム)につき、以下の観点から、ご指南いただけませんでしょうか。
1)F値
2)距離
3)コンバージョンレンズ
4)テクニック、その他有益情報
10〜20CMのバックを巧い具合にボカシたいと思うのですが、2100Zは、マクロレンズで寄るか、離れてズームを使ってF値2.8で撮影し、それなりの結果は得られています。しかし、ボカシ具合は、期待通りには行きません。
書込番号:687057
0点



2002/05/01 22:37(1年以上前)
オリンパス党さんこんにちわ。とてもあなたのおっしゃるような腕前はありません。小生もE-10の経験が浅くアドバイス出来るほどの知識はありません。しかしレンズは銀塩カメラと同じことが言えると思います。ただしE-10のレンズはこのカメラ用に特別に設計されたとのことで、銀塩カメラ用のレンズとは若干性格が違うようです。被写界深度が大変深く造られております。このためバックがうまくぼけてくれないようです。それでも、あなたが2100Zでやっておられるようにコンバ−ジョンレンズを使用するとか、NDフィルタ−(晴天屋外の場合は8号)を使用して絞り開放(絞り優先モ−ド)で撮影すれば結構ぼかせすことが可能と思います。ご存知と思いますが被写体とレンズの距離に比してバックを離すほどぼけますので、しかし被写体とバックの距離が10〜20センチでは、あまり期待出来ないかも知れません。被写体には出来るだけ近寄って下さい。今のところこの程度のご返事しか出来ませんが悪しからず。
書込番号:687996
0点


2002/05/02 08:44(1年以上前)
被写界深度はレンズのせいではなく、CCDの大きさによります。フィルムカメラでも同じことですが、35mmカメラよりブローニー、大判とサイズが大きくなるほど被写界深度が浅くなっていきます。これは純粋にレンズの焦点距離が大きくなるからですので、そういう意味ではレンズのせいと言っていいかもしれませんが、設計云々は関係ありません。大判カメラの場合、被写界深度をコントロールできるようあおり機構までつきます。
E-10では、C2100UZよりCCDのサイズが大きいため、被写界深度は浅くなります。そのためボケの表現はしやすいのですが、35mmのフィルムカメラに比べれるのは苦しいでしょうね。広角側が35mm相当といっても、実際には9mmですから、フィルムカメラでは超広角ということになりますね。レンズ交換式のデジカメでもまだまだAPSサイズが主流です。
ただ、デジカメはマクロに強いので、花の写真では被写体に寄ることによってボケを生かした表現は可能です。しかし単に寄るだけではなく、光の具合、背景の処理に神経を使うのがポイントでしょう。問題はE-10のボケがあまりきれいではないことです。ノイズなのかどうなのか、ボケの部分に粒子が目立ってきますので、これが気になりだすとやっかいです。キヤノンのD60などはさすがにこれが出ないようで、あこがれはしますが、いかんせん金額が・・・
書込番号:688790
0点


2002/05/08 09:33(1年以上前)
りゃまさん、
ボカシ撮影技術に関し専門的なアドバイス感謝します。
お陰様でE-10の特性が十分理解できたように思います。
以上 オリンパス党
書込番号:700759
0点


2002/05/10 14:06(1年以上前)
被写界深度はレンズの焦点距離と絞り値、被写体との距離
許容錯乱円の4つのパラメータで決まります。
http://www.asahi-net.or.jp/~ja8t-ngc/FocalDepth.htm
りゃまさんがCCDの大きさで決まるとおっしゃっているのは
CCDの大きさが決まるとその大きさにちょうどいい画角のレンズの
焦点距離が決まります。ということで結果的にCCDの大きさで
きまるとおっしゃっています。
しかし、上のサイトの計算式を見る限り、CCDの大きさできまる
のではないのです(画角のことを考えない場合のこと)。
書込番号:704711
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


今日は、みなさん!今日は嬉しくて連休中にもかかわらず書き込みしてしまいました。E-10を購入してまだ1週間目ですがこれまでOLYMPUSのデジカメばかり10台近く使用して来てやっと念願の最高峰を手に入れた感じです。今まではC-3040を使っていたので画質他すべてに満足しています。ただ過去の書き込みに有った通りメディアへの書き込みには少し待たされてるといったところです。 スナップにはSANYOのMZ2を使用していますので手軽に連写、動画と満足しているのでこのカメラは一発必中を狙って静止画にこだわっています。皆さんは私よりずっと早く手に入れている方も多いのでひとつ教えて下さい。現在スマメ(OLYMPUS製)128MB,CFは(バッファロー製)64MBを使っています。主にスマメを使用して撮った映像をCFにコピーして使っています。ある本を読んだところスマメの方が書き込みが早いと書いてあった為です。本当にスマメとCFには書き込みスピードに体感出来る程違いが有るのでしょうか?私は余り感じませんし、レクサー社やハギワラシスコムのハイスピードタイプはホントに早いのでしょうか?これらを現在使用している方で以前は別の物を使われた方にお教え願えますか? お願い致します。
0点


2002/05/06 07:58(1年以上前)
ご購入おめでとうございます。
この掲示板の検索機能を使えば色々でてきますよ。
こちらはレクサーX8とIOデータのCF128M,それとSMを5枚
(すべてメーカー違いの128M)を使用していますが、
書き込み速度を比べてもたいして体感できるほどの違いは感じられません。
2240X1680の最高解像度で、被写体にもよりますが、だいたい1/8で4,5秒、1/4で5,6秒、1/2.7で7,8秒、RAWで12,3秒ぐらいで、正確に測ったわけ
ではありませんが、こちらの手持ちのSM/CFでは1枚の書き込みが終了する
のにかかる時間はどれも約1,2秒の範囲内です。ですから余り気にせず使って
ます。
まぁさすがに連写機能はあまり使いませんが、スナップでも風景でも
E-10をメインで使ってます。普段はバッファフルにならない程度に撮るよう
心がけています。バッファの4枚以内でしたら間髪を入れずに撮れますからね。
たとえバッファフルになっても1枚書き込み終わればまた1枚撮れますし、
気楽に構えて長所をいかした撮影を心がけています。
SMからCFにコピーするのは結構大変そうですね
その機能はまだ使ったことがありません
ではE-10楽しんでください。
書込番号:696650
0点


2002/05/06 10:52(1年以上前)
>主にスマメを使用して撮った映像をCFにコピーして使っています。
なんかちょっと違和感が(笑)
書きこみが間に合わなくてエラー食らって泣く泣くやるならわかりますが、
>本当にスマメとCFには書き込みスピードに体感出来る程違いが有るのでしょうか?私は余り感じませんし、
書きこみスピードの違いが体感できないくらいならコピーする理由がない
のではないですか?
E-100RSで IO-DATAの SM(128MB)と HAGIWARA SYS-COMの CF(128MB)を
使用していますがメディア間コピーの必要性を感じたことはありません。
どういう時に使うんだろ(笑)?
書込番号:696882
0点

land_cruiserさんご購入おめでとうございます。
上のレスにも書いたのですが権蔵はスマメを信用していません。
先代のニコンを買うまで、ずっとスマメを使用していましたが「取扱説明書に書いてある通り」1年もするとある日突然読み出しができなくなります。
せっかく撮っていたデータもPC転送前なら昇天されています。
もちろん帰ってきた時に転送しますが1日分のデータとはいえその時のショックたるや・ぅぅ
というわけでE-10においてはCFに記録し、あくまで「予備」としてスマメを突っ込んであります。
p.s.今の所うちのCFはどれも元気です。
書込番号:697055
0点


2002/05/06 20:05(1年以上前)
>もちろん帰ってきた時に転送しますが1日分のデータとはいえその時のショックたるや・ぅぅ
そんなことがあるともうSMはメインでは使えなくなりますね。
こちらはまだそのような経験はありません。E-10では満杯になったSMを
PCに転送するのにカメラ側に戻したとき、一度「card error」などと
言うメッセージが出たことがありましたが、SMを取り出して綺麗に
拭いて戻すとまた読み取れるようになりました。
SMを使い出して3年以上になりますが、データが取り出せなくなったという
事は一度もありませんでした。ラッキーだったということでしょうか。
最近RAWで撮ることが多くなり、
記録メディアの買い足しを考えていますが、
用心のため購入の際はCFの512Mか、256M2枚の方がいいかもと思い
始めてきました。
ちなみにRAWだと再生が早いですね。JPEGでもこれぐらい早いとありがたい
のですが、ただRAWの場合、再生画像が小さすぎてヒストグラム表示させ
ると隠れて見えなくなることがある。バッファフルにしない程度で撮るな
らFULLの1/2.7や1/4で撮るのとそれほどの違いは感じられません。
大量に撮るときは後の処理などを考え1/2.7で撮るようにはしてますが
書込番号:697773
0点



2002/05/07 01:50(1年以上前)
皆さんありがとうございました。そこで(てきmさん)の御質問にお答えしておきます。私はMacユーザーなのですがパソコンの読み込みにカードリーダーを使っているせいかたまにスマメが読み込めなくなって『フォーマットしますか?』と出てそのスマメをフォーマットしようものなら2度と使えなくなってしまうのです。そうなるとデジカメ本体から直接読み込まなくてはならないので面倒でもCFにコピーしているのです。それでもいちいちしている訳では無くてプリントアウトする物だけにしているのでスマメが一杯になる事はないから結構気に入ったつかいかただとおもっているのですが・・・。スマメはそういったトラブルが何回か有ったのでCFに保存といった使い方になっています。私自身はOLYMPUS派なのでCFを余り使った事が無かったのですが動画にサンヨーを使うようになってCFの手軽さと耐久性を知りました。そんな訳で皆さんに御意見をお聞きしたかったのです。いろいろ参考になりました。新規ユーザーとしてまたよろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:698585
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





