
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 21:30 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10の中古購入を考えています。
E-10は、撮影後の書き込み速度が遅いと言われてるようですが、最近の超高速コンパクトフラッシュ(45倍位?)を使用しても書き込み速度は変わらないのでしょうか?
0点


2003/12/25 02:05(1年以上前)
はい。E-10/E-20はCFドライブ部分のインターフェースが遅いため、速いCFを使っても効果がありません。
書込番号:2269216
0点


2003/12/25 02:53(1年以上前)
この書き込みの遅さがまたいいんですよ(笑)。
実際、ポートレートを撮ったりするのではなく、
風景を撮るのならなんの問題もないです。と思います。
書込番号:2269312
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


小雨の上高地で撮影した後、急にバッテリーの持ちが悪くなりバッテリーの接点などを磨いて見たのですが一番効果があったのはカメラ本体からバッテリーを抜いて電源のオン、オフを30回ぐらい行ったら目に見えてよくなりました、もしバッテリーの持ちが悪くなったと思ったら一度試して見る価値があると思います。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


こんにちは。
この度、一眼デジカメを中古及びオークションで
購入しようと検討中です。
撮影スタイルは風景、人物が主で人物や花などを
、撮影するときMFで自分でピントを合わせる
ことに楽しみを感じています。
性能や財布と相談しながら一眼レフデジカメを自分なりに
考えた結果、E-10とD30になりました。
E-10はD30に比べ安値で手に入りそうで手持ちにあるスマメ128M
が使え、CFと入手が容易な単三電池が使えることで
大量撮影が可能なことやボディが確りしていることに惹かれます。
気になるところは、シャッタースピードが1/640といこと
や画質が少しザラザラ感があること。
D30を選らんだ場合はやはりレンズ交換が可能なことがメリット
だと思っております。
E-10を使っていらっしゃった方の多くはレンズ交換式一眼レフに
移行されていると感じてます。
この両機種は自分で見て触って試し撮りをできればいいのですが
実現はなかなか難しいと思っております。
どちらの機種を購入するのか、かなり悩んでおりますので
アドバイスお願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

僕もE-10からD30に換えた者です。
と言うよりしばらく併用していましたが、E-10は売却しました。
確かにこの2機種だと迷うかもしれませんね〜。
交換レンズによる差は歴然ですが、E-10でもかなりの範囲をカバーしてくれますね。
たもっつさんの用途がこの範囲(35-140mm)が主ならE-10でも良いと思います。
中古も約5万円前後?ですし、もうちょっとがんばればE-20も可能ですね。
ですがD30もかなりの安価で手に入るようになりました。
レンズ代はそれなりにかかりますが、EFマウントレンズは中古市場も活発
ですし、意外に安価で希望のシステムを組めるかもしれません。
E-10/20でも各コンバージョンレンズを買えばそれなりに金額がかさみますからね。
D30はどれだけ良い状態のものを見つけられるか、でしょうか。
10Dが発売された当初は乗り換え組みが多かったのか、結構良い状態のD30が
ゴロゴロしてました。
僕の感想なんですが・・・
D30のレンズは出来る限り良い物を買った方が良いと思います。
セットで付いてくるような標準レンズは満足いく結果が得られない事が多いです。
標準レンズの画像とE-10の画像では、解像感やパッと見はE-10の方がすごいと感じる
と思いますよ。
レスポンスはD30の圧勝です。
リズム良く撮れるのでバシバシ撮っちゃいます(笑)
画質については、好みも考え方もあるでしょうからいろいろ見て判断された方が
良いと思います。
状況によってはE-10で十分ですし・・・
発色はD30がコッテリ系、E-10があっさり系ですからこの辺も選択のポイントになる
かもですね。
購入資金の予算など気にせず書いてみました。
これが一番のポイントでしょうか?(笑)
書込番号:2093537
0点

E-10ユーザーのcarulliと申します。
私もD30とE-10で迷いました。
結局、D30はE-10の倍近く本体がした事、D30でE-10並のレンズを購入するとさらにかなりの出費が必要だった事、それとレンズのゴミ混入問題が不安だった事がありE-10にして、レンズ交換式は来年以降に見送りにしました。
電池の持ちはメタハイ2100でも今ひとつだと思います。
シャッター速度上限はNDフィルターでしのぎます。
購入時の詳しい経緯や使ってみた感想は当方サイトに掲載しておりますのでよろしかったらご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
またギャラリーにはいくつかのE-10のアルバムを公開しております。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
現在の感想としては「E-1が欲しい!!」
レスポンスとダイナミックレンジはD30が優れていると思います。
もしD30とそれなりのいいレンズをご購入されるのであれば、KissDigitalレンズセットもご考慮されては如何でしょうか?
書込番号:2094701
0点



2003/11/05 20:08(1年以上前)
こんにちは。
御二人方、丁寧なアドバイス感謝致します。
書き込みしてからも散々悩みました。。が、
やっぱり購入資金の予算が一番のポイントになったの
かもしれません(笑)
E-10購入致しました!!
ワンオーナ美品でショット回数3000回程と自分では
なかなかのモノが手に入ったのではないかと思っています。
手持ちのCF+スマメ+ハイメタ2100が使えることが
E-10購入の大きなポイントにもなったと思います。
もちろん、カメラの性能もですが アドバイスを参考にさせて
頂きました。
これからバシバシ写真撮って腕を磨こうと思っています。
有難うございました。
書込番号:2096357
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


すみません、誰か教えてください!
いま、E−10とフジのS5000で迷っています。
カメラとしての格が違うだろっ、というつっこみが入りそうですが、
中古価格からするとけっこう似たような感じなんですよね。
撮影目的はポートレートとスナップ、画素数にはあまりこだわりが
ありませんが、RAWで画像をいじること前提で、しっかりとした
骨のある画像が欲しいのです。
E−10のボディのしっかり感・光学系のファインダー・ズームや
ピントのリング操作という点に惹かれる一方、
S5000のスナップ向きのボディの大きさ重さ・書き込み読み込みの
速さ・そしてフジの色味にも惹かれます。
両方を持っているという方がどれくらいみえるのかわかりませんが、
ぜひアドバイスをしてください。
これまでデジカメはE950とFinepix1500とC2100UZ、
銀塩カメラは0MとCONTAXを使用してきました。
本当はE−1が買えればよいのですが・・・という感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ポートレートだと撮影のテンポが重要になってくるのではないでしょうか?
画質的にはE−10もお勧めしたいのですが、書き込みで待たされるシーンもありそうな
気がします。撮影時のイライラはポートレート撮影には厳禁!よってS5000をお勧め
したいと思います。
P.S予算の問題が無ければE−1をお勧めしたいです。今月号の“CAPA”や
“フォトテクニック”に、E−1で撮影したポートレートがプロの方のコメント付きで
掲載されています。よろしかったら書店で立ち読みしてみて下さい(笑)
http://www.genkosha.co.jp/pt/index.html
http://www.clubcapa.net/capa/
書込番号:2066993
0点

なかなか難しい選択ですねー
結論から言うとE-1(笑)
ポートレートと言うと瑞光3号さんのおっしゃるようにテンポは大事ですねー
書き込みの速度で言えばE-10は、すすめられません。
のボケ味に関しては、S5000では無理ですよねー最望遠に持っていけばボケ味は出ますが
距離感の大切なポートレートでは、取り回しに苦労することになります。
テンポを取るかボケ味画質を取るかの選択肢になると思います。
K.2..さんが上げられている機種の中で、
E-10以上のボケ味と画質があってテンポを考えるとE-1と言うことですねー(笑)
高いですよねー
私はE-10を使っていますが、
E-10の場合、書き込み速度や起動時間の長さ以外は、満足しています。
テンポもいがいと慣れてしまえばなんとかなるもんですよ
快適と言えばウソになりますが(笑)
書込番号:2068378
0点



2003/10/28 11:33(1年以上前)
さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
自分のポートレートの撮影スタイルは、こうパシャパシャと
撮っていくのではなく、屋内で1〜2枚撮るごとにライト調節して
また露出計で測って・・・という感じなので、それこそ3ショット程度が
さくっと気持ちよく撮れればO.K.、あとは画質が大事・・・という
スタンスとなります。
という点ではE−10でもいいのかな、という感じです。
そこにスナップとしての快適性まで上乗せしようとするのに
無理があるのかなと感じ始めています。
E−1貯金がたまるまでどうしようかと悩みました。
が、なんのかんのいって、E−10を使ってみえる方の、
E−10にたいする不思議な思い入れを感じますので、
今から買ってきます。いってきまーす。
書込番号:2069998
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を使うようになってから1年半が経ちましたので気がついた事を書いてみました。
E-10の特徴は一眼レフ式光学式ファインダーとレンズシャッターだと思います、ズーム、ピントが手動式(電動式でない)のため光学式ファインダーと共に使いやすいと思ってます。
レンズシャッターのメリットはストロボが全速で同調する、これはポートレートの時に役立つ思ってます、それにハーフミラーのおかげでミラーの跳ね上がりのショックがなく、かなり暗くなるけれどシャッターの切れる瞬間を見る事が出来る(当然のことながら絞りを開けた時の方が良く見える)これは連射の時にたいへん役立つ。
起動時間の問題回避は俺の場合 LOWEPRO TLZのカメラバッグにカメラを入れて使っていてファスナーを開けた時、まずカメラのスイッチを入れる次にカメラ取り出しレンズキャップをはずしフードをつけた時には撮影可能な状態になっている、バッグからカメラを出した状態で居る時にはスリープ設定を切りにしてスイッチは入れたままにしておく、ニッケル水素電池の2100なら予備にもう一組持っていれば一日十分に使える(予備は使わない時が多い)。
書き込み時間の問題はシャッターを半押しの状態にしない事、半押しの状態だと書き込みが停止しいつまでたっても書き込みは終わらない、これは十分注意した方が良い、撮影スタイルにもよると思うが俺の場合、慣れもあるだろうが気になることはわずかである。
後は絞りがF11までつかえる、シャッターのタイムラグが少ない、ピントが合うのが早いなど。
テレエクステンションレンズプロTCON-300S 、TCON-14B ワイドエクステンションレンズプロ WCON-08B はどれも満足している。
E-10を気に入っているため多少甘めの評価かもしれません。
0点

最近オークションでユーザーになりました。ルイスさんの投稿を見てビックリ!なんとレンズシャッターだったのですね。ラッキー♪
外部ストロボでポートレート撮るためにMAMIYA645等揃えたのですが、シャッタースピード60/1オンリーとは勉強不足で気付かず・・・
なかなか腕も上がらず、ポラ代わりにと購入したE10ですが、どうりでマニュアルにストロボシンクロのシャッタースピードが載ってないわけですね(^_^;)こんなところにも勉強不足が・・・
書込番号:1942676
0点

そうですねー
レンズシャッターのおかげでライブビューが可能なわけです、デジ眼では、このライブビューができない訳ですね
逆にこのレンズシャッターの為に1/640というシャッター速度になった訳ですが、E-10ユーザーにとってNDフィルターは必須ですね。
書込番号:1942935
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


手ごろな価格になったので、やっと購入しました。
以前から狙っていたのですが、手の出ない価格だったので...
E-10をお使いの方にお聞ききしたいのですが、
レンズキャップをしてSモードでシャッター速度1/2秒の時に、
白い点が10箇所位でます。(毎回同じ所にでます。)
E−100RSではまったくありません。
これって、CCDのドット欠けですか?
0点

多分ノイズだと思いますよ
私のE-10も低速シャッター時に決まった所にノイズが出ますから
高速シャッターで、試して見てもやはり出るならドット欠けだと思いますよ
書込番号:1882810
0点

熱ノイズによる不得意ドットで
ドット欠けと呼ぶか否かは
ドット欠けの言葉の定義でかんかん学々、、、、
ただし1/2秒で10個は多いですね。
多いと言われている100RSに負けるとは
書込番号:1882816
0点



2003/08/24 21:27(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
1/3秒の時は5箇所位に減り、薄いグレーになります。
熱ノイズのようですね。
ただ、3箇所が近い所なので結構目立ちます。
今年はもう終わりましたが、来年の花火がちょっと心配です。
書込番号:1882949
0点

今年花火の写真を撮りましたが、個人的にはOKでしたよ
好みの差はあると思いますが、あまり気にしなくても良いと思いますよー、無理なノイズ処理をしていない所が、いい所でもありますから
ね。
フルサイズではありませんが花火の写真を私のページでも公開していますので宜しければ、参考にしてみて下さい。
書込番号:1883051
0点



2003/08/24 22:29(1年以上前)
kitayanmさん、写真拝見しました。
とてもきれいにとれてますね。
たしかに、気にするほどの事でもなさそうですね。
高い買い物なので、ちょっと気にしすぎたようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1883131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





