
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2012年7月25日 22:09 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2011年8月4日 19:23 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2011年7月27日 10:21 |
![]() |
8 | 7 | 2010年5月12日 09:23 |
![]() |
17 | 9 | 2010年1月11日 20:23 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 00:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
オークションでジャンク品を手に入れました。
レンズが良く静かで好みの色合いなので、安くオークションで出ていたのが目に留まり落札しました。
直ぐに電源が切れるとあったので、エネループにすれば解決するかな?と・・・
落札後商品が届き、試すと結果は、その通りでしたのでラッキーでした。
あとは、グリップを張り替え快適に使用しています。
http://ameblo.jp/kitasanphoto/entry-11273190649.html
今は、花や、ゆっくりとしか動かない昆虫を写して楽しんでいます。
今の時期は、ホタルが飛んでいるのも写したり(苦労しますが)しています。
3点

こんにちは。
>オリンパスE10を再び手に入れました
と言うことは、以前一度手放した…と言うことですか?
私のE-10は発売後すぐに購入し、その後、中古ですがE-20も入手し、現在も使っています。
但し、出番は激減し、数回/年程度ですが…。
大きく重く、現在のデジタル一眼と比べると、小さなセンサーですが、AF速度は結構速く、余りストレスは感じません。
ただ、書き込み速度は遅く、バッファー容量を超えて連写すると、しばらく待たされますが、静物や風景では連写は使わないので、まぁー許せるかなです。
私の小さな手にはやや大きめのボディですが、それでも手にしっくり来るグリップは良いと感じています。
群馬のおじさんさん書かれている、グリップの張り替えは考えていません。(べとつきなど有りませんから。)
E-10/20でアルカリ乾電池は使ったことが無く、最初からNi-MHやCR-V3を使い、最近はエネループばかりです。
CR-V3は買ったけれど、エネループが出てからは使わなくなり、3〜4セットが予備電池として残っています。
既に自然放電が進んでいるだろうな。
ここまで書いて、防湿庫から取り出し、電池を入れて見ましたら、未だ日付は保持していました。今晩はACアダプターを接続し、充電します。
E-10/20といえども、機械物ですから、全く使わないより、時々は使った方が良いですから。
群馬のおじさんさんのE-10も、今後は長く使って上げてください。
書込番号:14758191
2点

こんにちは。群馬のおじさんさん
E-10再購入おめでとうございます。
僕もE-10は発売後すぐに購入してNikonD70を購入しても暫く使っていました。
E-10は僕の初デジタル一眼レフでした。
影美庵さんが言われる通りE-10はAFもかなり速くて猫さん撮影でもストレスを
余り感じませんでしたね。
これから是非ともE-10を使い倒してあげてくださいね。
書込番号:14758326
3点

E−10,E−20ともに我が家で健在だよ〜〜ん♪
今年はオリンパスの新製品展示会にもって行き無料点検を受けてきました。
まだまだ元気ですが、交換部品は無いので修理はできませんといわれました。
しょぼーーん。
書込番号:14758709
1点

入手おめでとうございます。
もう修理の受付できないようですから、大切にお使いください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
書込番号:14758760
0点

皆さん、早速のお言葉ありがとうございます。
そうなんです、以前使用していたE10 m(_ _)m
良いお値段がついたので、つい手放してしまったのでした・・・・・。
他の一眼レフカメラは、オールドレンズで楽しむことに固定されつつありましたが、
花や昆虫を写すと・・・・
以前使用していたE10が欲しくなったんです。
今は、E10、E20を2台持つ事ができ、ほんとに喜んでいます。
確かに重たいですが、良いカメラですよね。
こんなにファンが多くて、楽しいですよ。
今後大事に、手放さないようにします。
書込番号:14759995
0点

この時代私はバリバリOМ使ってました。
投稿画像を見て、正直言って綺麗だとおもいました。
たしか、この頃デジイチってすごく高かったような。
書込番号:14856642
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
先日はCFカードについてありがとうございました。近くのカメラ店では2Gが無い店、取り扱いの無い店がありアマゾンで買い動作しました。
2点ほど質問します。説明書はダウンロードしただけで、詳しく読んでいないので書いてありましたらすみません。
1)Pモードで電源をONにして、液晶モニターで撮影しようとすると、3秒程度で画面が消えて、電源スイッチ左の表示画面も消え、数回全表示で点滅して消えます。その後電源をOFFからONしないと動作しません。故障でしょうか?(電池は新品です)再生コマンドではモニターは消えません。
2)電池ホルダーの電池を収める所の、電極金具の片側がカメラをいただいた時から、取付箇所が外れています。電池と金具の隙間は問題無いらしいのですが、これは破損でしょうか?
0点

スリープモードになったんなら、シャッターボタン半押しで復帰するはずです
でも3秒でスリープモードとはおかしいですね
どうも故障っぽいですが、スリープモードはオフ、1分、2分、5分、10分のようですから、一度確認してオフにされてみてはどうでしょうか?
それで電源が切れなくなれば、とりあえずは使えるかも
でも最終的にはSCで見てもらわないといけないと思います
書込番号:13332053
0点

Frank.Flankerさん
ご回答ありがとうございます。
モニターを使用せずファインダーからだと、時間が経過して切れてシャッターの半押しをすると電源は復帰しますので撮影は問題ありません。
モニター側の問題ですね。
他の趣味の修理をしたばかりなので予算がなく今回は止めておきます。
書込番号:13332123
0点

>液晶モニターで撮影しようとすると、… <
こんばんは
「ビューファインダー表示」での 撮影ですので、取り扱い説明書のこの項目を読まれたら良いです。
電極金具の片側は、破損ですね修理対象に成ります。
書込番号:13332340
0点

robot2さん
ご返信ありがとうございます。
ファインダー表示の欄は画面で確認しました。
数回試していたら電池を換えたばかりですが、電源を入れた電池表示は一杯を示しますが、
すぐ表示も切れるようになり電池交換の点滅表示が出て駄目になりました。
明日メーカーに聞いて電池ホルダーが原因か聞いてみます。
書込番号:13332491
0点

追申
電池ホルダー部分が 破損していますから、先ずはこれを修理依頼されるのが普通です。
SC に電話しますと、見てみないと判らないと言われますが、実際そうですから仕方が無いです。
それから 発売が 2000 年の製品ですが、法定指導の部品ストックの年数は7年ですから、
サービスセンターに部品が無い可能性も有りますが、有ると良いですね。
いずれにしても、見積りを取られた方が良いです、今は部品代より工賃の方が高いですからね。
書込番号:13332634
0点

原因が特定しました。
説明書のP25の電池についての一番下の欄に−側の形状です。
単3アルカリ電池使用ですが、メーカーの違う2種類を使用したため−側の形状が異なりました。
そのため同じ物にしたら動作して切れる事はありませんでした。
電池ホルダーはメーカーに聞いて、安くあれば頼みます。
お騒がせしました。
書込番号:13332643
0点

この機種は、部品がなくて修理できないようですから、大切にお使いください。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html#DI
書込番号:13333827
0点

本日サービスセンターへ電話しました。
4つのサービスセンター、八王子すべて在庫がありませんでした。
オークションのジャンクでも探します。
色々とご協力感謝します。
書込番号:13335340
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
先日親戚のおじさんよりこのカメラをいただきました。
まだ撮影できるので使用したいと思います。
このカメラをまだ使用している方で、現在使用可能なCFカードを教えてください。
2Gまで可能と過去に書いてありますが、これさえ守ればどのメーカーでもいいですか?
0点


ゴールデンレトリーバーさん
早速のご返信ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:13299314
0点

こんばんは。
私は2000年の発売直後に購入し、出番は減りましたが、現在でも使っています。
明るく描写の良いレンズで、非常に気に入り、以後オリンパス機をよく使うようになりました。
一時期、E-10×2台、E-20×2台を持っていましたが、半分は交換レンズに化けました。
現在はE-10、E-20を各1台です。
当時は大容量CFは非常に高価で(10万円を越えていた?)、最初は128MBのSMを入れていましたが、それでも2万円ほどしたのでは?と記憶しています。
その後、メディアも安価になり、現在装填しているメディアはトランセンドのCFで、×30倍速・1GBで、それでも購入時は3万円を越えていました。
E-20には、トランセンドの×80倍速・2GBが入っています。
現在は×300倍速などが多いようですね。
E-10/20はAF速度も速く、写りも良いのですが、書き込み速度は遅いです。
私は単写でしか使わないため、余り気になりませんが…。
従って、速度は遅いメディア(安価なメディア)で十分ですし、容量も2GBまでしか認識しません。
従って、お勧めは何でも良いのですが、ゴールデンレトリーバーさん がお勧めの品で良いのではないでしょうか。(サンディスクは一流メーカーです。)
その他では、電池はエネループをお勧めします。
8本購入し、4本はカメラの中、残り4本は予備電池です。
電池には1本1本番号を記入し、1〜4番で1セット、5〜8番で1セットという様に使い分ければ、管理しやすいと思います。
CR-V3も良いですが、2本セットで2千円近くしますので、少々不経済です。
書込番号:13299486
0点

影美庵さん
ご返信ありがとうございました。
おじさんの兄が他界されて趣味で集めたカメラを数10台いただいたそうです。
色々と見せていただきましたが、さすがにニコンなどの一眼はいただけませんでした。
フイルム式4台とこのカメラです。
傷も無いし使用可能なので。CFカードの件一応有名メーカーならOKと言う事で近日探します。
電池の件もわかりましたので安い所を探します。
以前E-510/D90を持っていましたが使いこなせないので、コンデジのみでした。
書込番号:13299600
0点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
最近のデジ一眼レフは所有していませんが、銀塩は、ずっとニコンFをメインに使っていました。
昨年秋、レンズ交換のできない光学ファインダー式のデジタル一眼レフが欲しくなり、E-10に行き着きました。
銀塩、機械式一眼レフに負けない質感に所有欲は満たされましたが、電池の持ちが悪く、もっぱら観賞用となっていました。古いカメラなので、遅さは覚悟していたのですが、写りその他も、同じ頃購入したCoolpixE5700を凌ぐものではないように感じ、あこがれが大きかった分、半ば失望しかかっていました。
しかし、先日、友人が主宰するバレエの発表会に持ち込み、評価が一変しました。事前に、電源をRCR-V3に変更したこともあり、電池残量を気にすることなく、大口径レンズの明るさとハーフミラー固定方式の静粛性の恩恵に預かることができました。
今となっては低感度のISO320でも、充分に1/125〜1/60のシャッターが切れ、素早いAFと相まって、決めポーズは、ピタリとぶれなく収めることができました。オートホワイトバランスでも、発色もよく、劇場撮影初心者の私でも、何の心配もなく、プログラムモード一本で、無事撮影を終えることができました。時折、バッファーをいっぱいにしてシャッターチャンスを逃しましたが、銀塩時代の撮影間隔と、フィルム交換の手間からすれば、さほど不便さも感じませんでした。
さすがに、400万画素ではA4サイズに伸ばすと少し苦しいのですが、銀塩で手持ちのレンズですとISO1600程度になり、やはり同じぐらいの解像度になってしまいます。
せっかく手に入れながら、遅い、重いと、最新機種に比べて不評を並べる方もおられますが、これだけのレンズは、デジ一眼レフ用だと庶民には入手不可能です。大事に使って欲しいと思います。
私は、その後、銀塩の機材を最低限に整理し、E-10用のエクステンションレンズを広遠、揃えてしまいました。今後は、劇場外でも、この機種にあった被写体を探していきたいと思っています。
2点

大らかな気持ちで撮られると良い機種だと思います。
残念ながら小生は手放しました・・・^^;
書込番号:11264461
0点

早速のレス、ありがとうございます。
他に、選択があるのであれば、それも良いかと思います。
小生の場合、ネオ一眼タイプで光学ファインダー式の機種を探しましたので、選択肢がほとんどありませんでした。(もちろん、C-1400LやC-2500Lも所有していますが…)
現行では後継機種がありませんので、デジ一眼レフになってしまいますが、銀塩時代からの感覚を捨てきれない小生には、お化けとおもちゃばかりで魅力が感じられません。もう少し、デジカメに慣れ親しんでくれば、また視点も変わると思いますので、それまでは、E-10を大事にしたいと思います。
書込番号:11264578
3点

こんにちは
私もE-10を現役で使っています。
電源もエネループならけっこう保ちますよ。
書き込み速度はさすがに最新機種には劣りますが、何より明るいレンズで室内の子供撮りに最適です。
すでにメーカーの修理対象外機種になってしまいましたが、大切に使っていきましょう!
書込番号:11264684
2点

E-10現役組の方が、他にもおられるとは、心強いばかりです。
室内での子供撮りとは盲点でした。子供撮りは、E-5700では、AFが追いつかず、銀塩か、デジタルでは一眼レフでないと無理とあきらめておりました。考えてみれば、E-10もデジ一眼レフで、AFについては、最新のマイクロ一眼などより優速です。でかい図体でも、取り回しが悪い機種ではありませんから、子供撮りにはいいですね。
電源は、エネループも使っていますが、RCR-V3は、やはりリチウム系だけあって、段違いの持ちです。エネループの倍の値段でこれなら充分経済的と思います。入手可能なら、ご使用をおすすめします。もちろん、私の予備のホルダーには、エネループがスタンバっています。
それと、ストロボ撮りをする場合の電源対策には、外部ストロボも有効ですね。OMシリーズ用の初期のストロボが安く入手でき、デザイン的にもマッチしているので気に入っています。残念ながら、TTL調光はできませんが、現在のところ不自由していません。
書込番号:11264815
0点

お早うございます。
私も、E-10を発売以来使っています。 ただ、最近は防湿庫で眠っている時が多いですが…。
このE-10が気に入り、以後オリンパス製デジカメが多くなりました。(10数台の内、半数がオリ製です。)
E-10があまりにも良く、万一壊れたらどうしよう…と心配になり、E-20の中古(Aランク品)を購入しました。
さらに、E-10/20を各1台追加し、一時は4台を持っていました。
その後、後から購入した2台は、一眼レフの一部になりましたが…。
明るく描写の良いレンズ、ハーフミラー(ビームスプリッターというのかな?)+CCD電子シャッター+メカシャッター(レンズシャッター)で、一眼レフとは比べものにならないほどの、静音撮影が可能です。
知人で音楽会の撮影をしている者がいますが、手放せないと言っています。
>E-10用のエクステンションレンズを広遠、揃えてしまいました。
私も、TCON-14B、WCON08B、MCON-35は揃えましたが、TCON-300Sは見送りました。
これ以外に、レイノックスのDCR-180PRO(180°対角魚眼・現在はDCR-181PRO)があります。
×2.2 テレコンの、DCR-2025PROも別機種用に購入し、取り付け径が同じのため、装着してみましたが、ケラレが発生してしまいました。
対角魚眼は使い方によっては、歪みをあまり出さず(目立たない構図で)、超広角レンズ同様の使い方が出来ます。お勧め品です。
お互いに末永く使いましょう。
書込番号:11265168
1点

大御所直々の書き込み恐れ入ります。影美庵さんのご意見は、購入前、そして購入後もずいぶん参考にさせていただきました。
実は、私もTCON-300Sについては、二の足を踏んでおります。価格や大きさもさることながら、他の機種に転用できないようなので抵抗があります。MCON-35も未入手ですが、こちらはまだまだ定価と変わらぬ価格で、近所の店頭に並んでいます。店主との根比べです
交換レンズ沼に入らぬようにという意味もあってE-10を選択した割には、しっかり沼にはまりこんでしまいました。対角魚眼もサーチ開始ですね。(^^;)
書込番号:11274754
0点

劇場用にはいいですね。
用途は違いますが私もまだ使っています。
初めて10万円以上だして買ったカメラなのでもったいなくてなかなか処分できません。
用途は、オークション出品の撮影用です。
三脚を使うので、重さとか関係ないですし、
モードによってはそのままアップできるので便利です。
いまだに64MBのCFとかが使えるし。
撮影時の音がほとんどしないので狭い部屋でも家族の邪魔にならない。
ストロボと全域同期するので気楽。
マニュアルが使える。
難点は電流の使用量が多い点ですが、電源アダプタを使うので問題なし。
アダプタは専用ではなく、6V2A(正規品は6.5V)パイオニア製品です。
(電流の使用量が多いために、6Vであっても、電流の少ないアダプタだと、起動はできても使用できません。)
撮影が遅い点も連写モードであれば3-4枚は連続撮影可能なので許容範囲です。
というわけで、壊れるまではまだまだ活用していきたいと思っています。
書込番号:11350587
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
救われるとすれば大口径のレンズへの期待ですが、撮影用途からして操作性が遅いことは全体評価を下げます。電池の消耗も早く、現時点のデジタル一眼が出回ると既に窓際に属します。
この評価のまま中古動作品は五千円以下で販売されています。
2点

hakaku.comさん、こんにちは。
E-10ですか?私のはE-20ですけど、画像処理が遅いのはたしかですね。
当時の他のメーカのものと比べても遅いですね。
サクサク撮りたい時には使えません。
のんびり撮りたい時には気長な気分で使ってますけど
写るだけで十分と考えないと現在では使えないでしょうね。
書込番号:10765627
0点

おはようございます。
なんとまぁ懐かしい…コレ、まだ現行機種なんですか?
デジタルの場合はそのカメラがどんな絵を撮るかってやつがありますからね。
フィルムと大きく違うのがそこです。
私は今でも自分が撮ったNikon D100のRAWデータの素性の良さには舌を巻きますが、そのカメラはもう手元にはありません。
あんなの今となってはトロくさいしレスポンスは悪いし、いいとこなしの評価でしょうがね。
しかし、そんな懐の深いタフなデータを撮ってくれるデジタル一眼レフは、D200/D2xを最後に今のNikonには無いんですよね。
だからフィルムに戻りました。
E-10にもそんな隠れた性能があるのかどうか…もしかすると、それをわかって現在も継続して使っている人もいるかもしれません。
全体評価なんかどうでもいい・一芸に秀でているのならまだ使いたいという人も、いてもおかしくないと思います。
書込番号:10765649
2点

hakaku.comさん おはようございます。E-10はいまでもときどきつかっています。
仰るとおりだと思いますが10年前の2000年発売の機種は2010年の現時点のデジタル一眼
と比較するとほとんどが悪評価になってしまうと思いますが如何でしょうか。
10年前の時点の写真としての質と当時しか撮れなかった被写体をその質で残せた事はよかったと感じています。
書込番号:10765657
4点

満足できる人は使い続ければいいと思いますが、やはり過去のデジカメという評価が
一般的かもしれませんね?
書込番号:10765722
0点

何故 今頃E-10を評価されるかのか判りません??
書込番号:10765758
3点

おはようございます。
私はE-10大好き人間です。
発売直後に購入し、それが縁で、オリンパスが好きになりました。
>撮影用途からして操作性が遅いことは全体評価を下げます。
どのような用途でしょう?
AF速度だけなら、それほど遅いとは感じていません。
もちろん、現行モデルの爆速デジ一と比較すれば、遅いでしょうが…。
私が遅いと感じるのは、起動速度・書き込み速度です。
現在の私の用途(静物や記念写真程度)では、余り問題ではありません。
購入直後、野生生物を相手に写していましたが、電源OFFで歩いていて、急に出会った相手を写すには、起動が遅くいらいらしました。
スリーブ機能をOFFで使うと、当時のNi-MH電池(1600mAh)では、電池消耗が激しかったです。
その為、電動リール用の12V密閉電池(8〜10Ah) → DC-DCコンバータ → 外部電源入力 で使っていました。
一日歩いても、鳥以外の野生動物とは、出会えない日の方が多かったです……。
>電池の消耗も早く、…
当時は上記の様に感じ、それなりの対応をしていました。
現在は使い方も変わり、サンヨーのエネループの出現で、電池に関しては不満は無くなりました。
今ではCRV3が10個近く、防湿庫の中に転がっています。← もう使うことも無いかなぁ−。
>現時点のデジタル一眼が出回ると既に窓際に属します。
当時のデジ一では、ニコンのD1やキヤノンのD30が有りました。
私には余りにも高価で、購入できませんでした…。
D1やD30を現役バリバリでお使いの方は、どの程度いらっしゃるのでしょう?
私のE-10/20も、防湿庫内で眠っている時間が大半です。
>この評価のまま中古動作品は五千円以下で販売されています。
私はE-10/20が好きで、一時各2台、合計4台持っていた時期がありました。
その後、各1台はED 9-18/4-5.6レンズの一部になりましたが、その様な価格で有るなら、それが程度が良い品なら、再度欲しいですね。
今でもE-10が大好きな物として、今後も手放すことなく、使っていきたいと思います。
と、ここまで書いて、しばらくぶりにE-10を持ち出し、近所を写してみました。
時刻が狂っているのは、ご愛嬌で……。
書込番号:10765964
3点

誤変換訂正
誤:今でもE-10が大好きな物として、
正:今でもE-10が大好きな者として、
一応、私も人間ですから…。
もし、ここ以外にも、変な箇所が有れば、適当に読み替えてください。
書込番号:10765989
0点

hakaku.comさん、おはようございます。
かつてE−10を使ってました。
画質やシャッタータイムラグ、AF速度、精度は良かったと思いますが、データの書き込み速度、起動時間、Ni-MH電池の持ちが悪く、ニコンのクールピクス5000に入れ替えました。(このカメラも欠点だらけの機種ですが、E−10と同じくレンズにお金がかかっていて、すばらしい描写だと思います。)
しかし、影美庵さんも書かれてますが、その当時としてはニコンのD1やキヤノンのD30を除くと最高の画質だったと思います。
私の手元にもE−10で撮った思い出の写真が残ってます。
まあ評価が「悪」になっているので、最近5000円で買われたと想像しますが、その当時の私の評価は「良」です。
影美庵さん、早速撮られたのですか。想いのつまったカメラですね。8年前のデジカメでこれだけ写って、シャッタータイムラグの少ない機種はデジ一を除くとありませんでした。
クールピクス5000は去年の夏まで現役でしたが、E−P1にその座を譲りました。
書込番号:10766048
1点

個々に貴重なご意見有難うございます。
ひとつだけつまらない回答がありましたが・・なぜ今頃とか?
発売当時でないとコメントしてはいけないというのでしょうか?
入手してからの評価というのもあり得る話で、発売当時から安値
で購入するケースもあるというものです。
書込番号:10769121
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
CAMEDIA E-10手に入れましたUU箱や当時の広告など揃っていましたが、説明書がありませんでした↓↓
そこで質問なんですが、CAMEDIA E-10もファームウェアアップは(今でも)出来るのでしょうか??
0点

とりあえずマニュアルは見つけました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Manual/e10/man_e10.html
えっ、これじゃダメ?
書込番号:10154937
0点

早速ありがとうございますm(__)m
印刷して説明書とさせていただきました。
しかし、ファームウェアアップについては書いてませんねぇ↓↓どなたか知っている方はおられないでしょうか??
書込番号:10155039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





