
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年7月24日 22:25 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月24日 07:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 21:36 |
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月9日 18:40 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月23日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
ノイズリダクションが必須とされている「花火撮影」ですが
E−10を使って撮影した場合のノイズはいかがでしょうか?
どれくらいのシャッタースピードまでが許容範囲(個人差はあるでしょうが)
また、打ち上げ花火を撮るための、ベスト設定がありましたら
伝授ください。よろしくお願いします。
0点

私は、去年の花火をE-10で撮影しましたが、個人的には満足できる画質でした。
できはイマイチでしたが(汗)
設定は、ISO80 F11-8 シャッター速度8-4s
でした。
花火の多さにあわせて、絞り値をかえて撮影していました。
A4サイズプリントでも十分鑑賞に堪えるものでした。
フルサイズではありませんが写真は、私のページで公開しています
ご興味があれば一度御覧下さい
書込番号:3065241
0点

E-10は15秒程度ならノイズは気にならないです。
20秒くらい開けてもコンパクトクラスみたいに盛大なノイズは出ませんから
レタッチソフトがあれば処理出来ると思います。
kitayanmさんの設定とよく似ていますが
僕はF8〜11くらいでNDフィルター装着しました。
黒いちょっと大きめな紙など用意して、レリーズケーブル&バルブ設定で
必要な時意外は黒紙でレンズ前をふさぎ花火が上がる瞬間とかに外すと言う手もアリかなと思います。
確か僕はこの手を使った記憶があります。
フォーカスは場所にもよるでしょうが、無限遠(MF)に固定しておく事も忘れずに〜。
がんばってくださいっ!
書込番号:3065860
0点

丁寧のご指導ありがとうございます。kitayanmさん、よしまこさん。
アドバイスを参考にチャレンジしてみます。
ノイズが少ないのも大型CCDの恩恵なんですね。
書込番号:3066725
0点


2004/07/24 22:25(1年以上前)
E−10は、オークションで手放したので、もう手元にないのですが。。。
2秒までは、熱ノイズほとんどなし。
8秒あたりで、出てくるけど、十分、許容範囲。
ドット抜けがたくさなる個体を掴むと悲惨だけど、ちゃんとした個体なら、花火撮影は楽しいと思います。
E−10は、8秒以上はバルブになりますね。
ソフト上で処理すれば、30秒露出でも使えます。
バルブで30秒とか撮るときは、事前にキャップを閉めて30秒の画像を撮り、それを画像ソフトで反転して保存しておきます。
それから、30秒露出の写真を撮影。
画像ソフトで、写真の上に、キャップ付き(黒+ノイズ)を反転した画像を差分合成します。
こうすれば、熱ノイズはかなり軽減され、30秒の露出でも、そこそこ使えます。(縮小すれば、なおさら良いけど)
花火は、「ホワイトバランスは晴天に」とオリンパスのサイトに書いてあったような
書込番号:3067445
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
ハギワラの256Mを使っていますが、512MのCFに買い替えを
検討しています。相性の悪いタイプ等ありましたら助言お願いします。
この機種は特にCFの性能に依存しないということなので、ブランド製
で出来るだけ低価格の物を考えています。
0点


2004/07/23 07:40(1年以上前)
ハギワラの512MB 使えてます。
ちなみに、9980円+税、ポイント10%でした。
書込番号:3061519
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


7/9の夜にキタムラのメルマガで「E-10の新品が39,800(税別)で」という事だったんで、即座に注文してしまいました。以前マップでも69,800円という事があって、悩んだ挙句買わずにいたので嬉しい限りです。到着は7/15頃みたいですが、早く来ないかな〜。
0点


2004/07/11 21:36(1年以上前)
まだ新品があったんですね、
しかも39800円とは・・・。
先日、16800円で修理に出しました。
まだまだ使いますよ。
書込番号:3019840
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めて投稿いたします。E−10を買おうか迷ってます。使い道は「上級者の卓球プレー中の撮影」です。締め切った室内で水銀灯の下、プレーの支障を来たすのでフラッシュは一切使えず、あの早い動きを正確に写すには、シャッタースピード、1/250秒は欲しいところです。E−10は開放がF2.0なので、室内競技向きなのかなと思いました。E−10はISO800まであるそうですが、かなりノイズが目立ってしまうのでしょうか?どなたかE−10を卓球で使用した事がある方は、使用感を教えて下さい。
0点

一眼+明るいレンズの方がいいと思います。
後悔したくないんだったら。
書込番号:2678032
0点


2004/04/08 02:00(1年以上前)
こんばんは。E-10ユーザーのGRファンです。
卓球の撮影はしたことがありませんが、E-10は蛍光灯や水銀灯など人工照明下ではホワイトバランスがうまく合いにくく、納得のいかない色になりがちです。(色温度を変えてもなかなかうまく行きません。)
また、これも個人的感想ですがISO感度は160位までが実用範囲内だと思っています。ということでシャッタースピードもさほど稼げません。
フィルムカメラなら、感度1600のフィルムも使えますし、デジタル一眼レフも割と高感度での撮影ができるようですので、私も一眼をおすすめします。
書込番号:2678364
0点



2004/04/09 21:49(1年以上前)
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:2683734
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
TOPCONクローズアップレンズbPという代物を入手しました。そこで質問なんですが、E-10には、コンバージョンレンズを使う時は、それ様のモードの切り替えがありますよね。MCON-35の際は、そのモードで使うのでしょうが、他社製クローズアップレンズのしかも、bPクラスですと、どうすればいいのでしょう?自分で確認しろ!とのご意見もございましょうが、なにとぞ、諸先輩方よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/26 20:23(1年以上前)

E-10は、Dual AF(Auto Focus)システムを採用していて赤外線による測距離と。CCDのコントラスト検出によるパッシブAFの併用を行っていてそれによってAFの高速化を計っています。しかしコンバージョンレンズなどを用いると赤外線による測距離が使えなくなるためパッシブAFのみのAFに切り替える必要がありますコンバージョンレンズモードは、それを行うためのモードの事を差します。
ですから結論としては、クローズアップレンズを用いる時はコンバージョンレンズモードに切り替える方が、AF精度が高くなります。
書込番号:2631775
0点

kitayanmさん、早速のご回答ありがとうございます。良く分かりました。C-1Zoomさん、HPの方、拝見いたしました。自分は、カメラのキタムラで棚外れ特価品のケンコーL37スーパープロ(\6,600)を半額の\3,300で買いました。DK-4も4軒はしごしてやっと買えました(\560)。「E-10のすべて」は、何故か父(未だ銀塩一本、F3とF80を使用中)が出版当時から持っていて、以前から読んでいました。憧れの機種をようやく手に入れる事が出来たと言う事です。
書込番号:2631882
0点


2004/03/26 22:11(1年以上前)
> パッシブAFのみのAFに切り替える必要があります。コンバージョン
> レンズモードは、それを行うためのモードの事を差します。
なるほど! これがコンバージョンレンズモードだったのですね。
ありがとうございます。
書込番号:2631999
0点

E−10+TOPCONクローズアップレンズ1にて、撮影した画像UPしました。上記のコンバージョンレンズモードにはせずに撮っていました。UPし易いように、サイズは小さくしています。それと、また質問ですが、コンパクトフラッシュは256MBは問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:2633513
0点


2004/03/27 10:06(1年以上前)
256MBのCF、問題なく使えますよ!
書込番号:2633748
0点


2004/03/27 11:55(1年以上前)
私もグリーンハウスの一番安い 256MB CF で問題なく使えています。
書込番号:2634050
0点

E-10は書き込み速度が早くないのであまり高いものでなくても大丈夫ですよ。ちなみに私は、San Diskの物を使っています。
書込番号:2635101
0点

I・ODATAの普通の256MBを買いました。これで残り枚数を気にせずにシャッターが切れます。お世話さまでした。
書込番号:2683209
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
銀塩(ニコンFE時代)から15年のブランクの後、フジS5000にて、写真趣味を復活いたしましたが、やはり光学一眼の良さは得がたく、最近中古にてE-10購入いたしました。取説を隅から隅まで読んでいないので(読めヨ)、こちらで質問いたします。誰かお教え下さい。ローアングル時など液晶モニターを使って撮影する際、画面の下1/4ぐらいが、被写体が見えてなく、絞り値、シャッタースピード値が表示されます。被写体を全画面で確認(フレーミング)する方法はありますか?また、皆さんはコントラスト・シャープネスの設定はどのようにされていますか?こちらは参考までにお聞きします。よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/16 09:46(1年以上前)
E−10の液晶モニターの表示ですが
液晶モニター使用中に液晶モニターの下にある
INFOボタンを押すと表示が変わりますよ。
でも、全画面表示にするとシャッター速度や絞り値は表示されませんので
本体上部の液晶でシャッター速度や絞り値の確認をしなくてはいけなくなります。
それと液晶画面を使用する時にはアイピースシャッターを使用しないと
ファインダーから光が入ってしまいますよ。
これらのことは取扱説明書に書いてありますので
一度取扱説明書を読んでおくことをお勧めします。
コントラスト・シャープネスは私の場合ノーマルで使っています。
変更する場合は、画像処理ソフトでやりますね
書込番号:2590974
0点

ひ〜らさん、早速のご回答ありがとうございます。取説よ〜く読みます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2591118
0点

ヌマクローさん
撮りたい物にもよりますが、フレミングを行う時は液晶を使うよりファインダーを使われた方が良いですよ、ローアングルで撮るのであれば思いっきりゴロンといってしまいましょーう(笑)
衣服も撮影機材の一つと思います。
腰高でノーファインダーで撮るのであれば思いきり成りゆきにまかせて何枚もとれば良いと思います。慣れてくると意図が反映されるようになりますよ。
液晶ではピンが分かりにくいですから撮影後の結果確認用と考えた方が良いと思います。
あとシャープやコントラストの件ですが、好みによりますが、私の場合ニュートラルで気に入らなければレタッチしてます。
E-10は、比較的に彩度やコントラストが低めにチューニングされているようです。後で多少触っても画像の劣化が少ない設定と成っていますので、好みが決まるまでは、ニュートラルで撮影されたら良いと思います。
書込番号:2592752
0点

kitayanmさん、ありがとうございます。E-10は先週の金曜日に手に入れたばかりで、これから楽しみです。ということで、先週の水曜日に撮った写真ですが(S5000)、よろしければご覧下さい。他のアルバム→オオイヌノフグリの接写です。梅の写真もございます。あと、質問ですがMCON-35以外でE-10に合う良いマクロレンズ(クローズアップレンズ)が有ればご紹介下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:2593882
0点

私、ヌマクローは以前、E-20の所でお世話になったプラスルです。その節はお世話になりました。皆様のご意見、ホームページの写真を見て、購入を決めました。S5000は10倍ズームと、機動性が求められるときのみの活躍となりそうです。
書込番号:2594389
0点

私のページを見ていただければ、マクロレンズセットとサンプル写真を一緒に紹介していますので参考にしてみて下さい。
ちなみに画質に関しては、MCON-35がピカ1です。ちょっと寄りがイマイチなんですが...色々試してみると面白いですよ、その他にも機材紹介していますので参考にしてみて下さいね(怪しいですが(笑))
書込番号:2596466
0点

プラスルさんでしたかーでしたら、コブラ427さんにワイコン紹介して頂かないと行けませんねーこれからカメラビンボーまっしぐらですね(笑)
それもまた愉しいのですが(汗)
そうそう、NDフィルターもお忘れなく
書込番号:2596563
0点

そうなんです。すでにかなりのカメラビンボーで、ワイコンどころか、MCON-35の予算も無くて、とりあえず安〜いクローズアップレンズを探そうかと思っています。本当は仕事で使っているC-4100Zを処分すれば08Bの予算にぐらいなってくれるのかもしれませんが、これもいまいち手放せなくて…。E-10もせめて、32mm(相当)からだったら…。(涙)
書込番号:2597923
0点

オークションにて、新品・TOPCONクローズアップレンズbP(珍品?)という物を950円にて、入手しました。bPということで、倍率は大した事ありませんが、とりあえずこれでそこそこいけるかと…。
書込番号:2617388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





