
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年1月23日 07:57 |
![]() |
1 | 3 | 2004年1月10日 23:35 |
![]() |
1 | 5 | 2004年1月3日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月25日 02:53 |
![]() |
0 | 0 | 2003年11月16日 15:09 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月5日 20:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


またまた質問です。E−10をフィールドスコープに取り付けて野鳥観察されている方、使っている方をご存じでしたらお教え下さい。野鳥観察に詳しい方からのご連絡も併せてお待ちしております。
0点

デジスコの場合E-10のような瞳径の大きいものはあまり適しません。
単焦点などのレンズ径の小さいものが適しています。
書込番号:2373950
0点


口径の大きいデジカメはそれなりの接眼を自作する必要があります。
自作といってもACクローズアップレンズを利用したものは非常に簡単ですのでチャレンジしてみてください。
↓などを参考に!
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3333/#anchor42588
http://maroli.dip.jp:8080/Niwakki/GeomaFactory
書込番号:2375297
0点



2004/01/23 07:55(1年以上前)
ひろ君ひろ君さんお便り有り難うございます。やはり大口径だと無理ですか・・・・(>_<)
書込番号:2377343
0点



2004/01/23 07:57(1年以上前)
じじかめさん、コーワのホ−ムページ参考にさせて頂きます。
書込番号:2377346
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


当方先月キタムラのインターネット店で「E−10」を手に入れました。いざ使ってみて判ったのは、左目でファインダーを覗いる関係で、標準のアイカップだと余計な光が目に入り見づらく感じます。アイカップの件以前どこかに載っていた様な気がするのですが、見つけられず質問させて頂きます。
1点

ニコンのアイカップの事ですね
型番は、DK-4です。
カメラ屋さんで、だいたい700円程度で買えます。
私のページでも装着例を載せていますので、参考にしていただければ、良いと思います、見た目など変化するので、気になる所もあると思いますよ。
書込番号:2326532
0点

私もキタヤんさんのサイトで知りDK-4付けています。
NikonF3用のアイカップで、560円で購入してみました。
キタヤんさんはE-10の元のアイカップははずしているようですが、私は元のアイカップの上からDK-4を 装着してみました。DK-4はラバー製なのでかなり引っ張って、伸ばして装着しました。
これを装着したE-10は昼間の野外でファインダーがさらに見やすくなり、ファインダーから入って来る光も抑えられます。
ただ、液晶モニタのチルトアップ時はDK-4の下側部分が若干当たります。
装着写真は以下のページに掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/dressup/dressup.htm
書込番号:2327648
0点



2004/01/10 23:35(1年以上前)
kitayanmさん・Carulliさん早速の情報ありがとうございます。
ニコンF3のアイカップでしたか!!「DK」だったか「DR」だったか判然とせず色々掲示板を探していました。
ありがとうございます。早速購入致します。
書込番号:2329620
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


先週、中古で念願のE−10を購入しました。(今ごろですが)
早速、レンズプロテクター(一眼で使用していたニコンの古いもの)を取り付けたのですが、レンズの頂点とフィルターが接触してしまいました。
NDフィルターを購入しようと思っていたのですが心配です。
カメラからレンズが飛び出しているのか、古いフィルターもしくは、ニコン製だからか。
どなたか、このような現象が発生した原因わかるかたおみえですか。
1点

E−10もニコン製の古いフィルターもないけど、
レンズとフィルターガラスが接触してるってこと?
フィルターを少し前に出せばいいわけですか?
安いフィルターを1枚用意してガラスを抜いちゃうってのはだめ。
それをスペーサ代わりに着けておく。
書込番号:2298318
0点

私も以前ニコンのフィルターを使ってレンズが触れたことがありました。
35mm換算で9mmですから多少は、レンズが前に出てるのは仕方ないのかもしれませんね。
対処法としては、輪ゴムを間に挟んで締め込んでしまえばOKです。
ちなみに市販の物で薄いタイプでなければ当たることはないですよ当然ケラレル事も無いですから安心して買ってもOKです。
書込番号:2298501
0点

私はKenko製プロテクターやMARUMI製ND4を使用していますが、大丈夫ですよ!
その他にも各種フィルターを下記のとおり使っていますが問題ないようです。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
ただし、MARUMI製のクローズアップレンズMC+4は逆に前面(被写体側)に出っ張っているので、その前に他のフィルターやレンズを付けるとぶつかります。
NikonのクローズアップレンズNo.5T 62mmは特に問題なく使えています。
書込番号:2299168
0点

↑carulliさんのページ、メーカーのカタログかと思っちゃいました(笑) いっぱいお持ちですね〜
駄レス失礼 m(__)m
私の場合、E−20とマルミのMC−N(要はプロテクター)ですが、大丈夫です。
書込番号:2299233
0点



2004/01/03 09:01(1年以上前)
皆さんありがとうございました。
表に出ていないE−10のコーナーでも沢山のご教授、今年も春から縁起がいいって感じです。(ちょっとジジくさい?)
kitayanmさんも同様の体験をされているとのこと。ニコン専用フィルターもしくは、フィルターの仕様なんでしょうね。
とりあえず、輪ゴム挟んで実験してみます。(「古いフィルターをライナーに・・」は、62mmまったく持っていないので今回は見送ります)
また、安心してNDフィルターも買えそうです。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:2299784
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10の中古購入を考えています。
E-10は、撮影後の書き込み速度が遅いと言われてるようですが、最近の超高速コンパクトフラッシュ(45倍位?)を使用しても書き込み速度は変わらないのでしょうか?
0点


2003/12/25 02:05(1年以上前)
はい。E-10/E-20はCFドライブ部分のインターフェースが遅いため、速いCFを使っても効果がありません。
書込番号:2269216
0点


2003/12/25 02:53(1年以上前)
この書き込みの遅さがまたいいんですよ(笑)。
実際、ポートレートを撮ったりするのではなく、
風景を撮るのならなんの問題もないです。と思います。
書込番号:2269312
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


小雨の上高地で撮影した後、急にバッテリーの持ちが悪くなりバッテリーの接点などを磨いて見たのですが一番効果があったのはカメラ本体からバッテリーを抜いて電源のオン、オフを30回ぐらい行ったら目に見えてよくなりました、もしバッテリーの持ちが悪くなったと思ったら一度試して見る価値があると思います。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


こんにちは。
この度、一眼デジカメを中古及びオークションで
購入しようと検討中です。
撮影スタイルは風景、人物が主で人物や花などを
、撮影するときMFで自分でピントを合わせる
ことに楽しみを感じています。
性能や財布と相談しながら一眼レフデジカメを自分なりに
考えた結果、E-10とD30になりました。
E-10はD30に比べ安値で手に入りそうで手持ちにあるスマメ128M
が使え、CFと入手が容易な単三電池が使えることで
大量撮影が可能なことやボディが確りしていることに惹かれます。
気になるところは、シャッタースピードが1/640といこと
や画質が少しザラザラ感があること。
D30を選らんだ場合はやはりレンズ交換が可能なことがメリット
だと思っております。
E-10を使っていらっしゃった方の多くはレンズ交換式一眼レフに
移行されていると感じてます。
この両機種は自分で見て触って試し撮りをできればいいのですが
実現はなかなか難しいと思っております。
どちらの機種を購入するのか、かなり悩んでおりますので
アドバイスお願いできないでしょうか。
宜しくお願い致します。
0点

僕もE-10からD30に換えた者です。
と言うよりしばらく併用していましたが、E-10は売却しました。
確かにこの2機種だと迷うかもしれませんね〜。
交換レンズによる差は歴然ですが、E-10でもかなりの範囲をカバーしてくれますね。
たもっつさんの用途がこの範囲(35-140mm)が主ならE-10でも良いと思います。
中古も約5万円前後?ですし、もうちょっとがんばればE-20も可能ですね。
ですがD30もかなりの安価で手に入るようになりました。
レンズ代はそれなりにかかりますが、EFマウントレンズは中古市場も活発
ですし、意外に安価で希望のシステムを組めるかもしれません。
E-10/20でも各コンバージョンレンズを買えばそれなりに金額がかさみますからね。
D30はどれだけ良い状態のものを見つけられるか、でしょうか。
10Dが発売された当初は乗り換え組みが多かったのか、結構良い状態のD30が
ゴロゴロしてました。
僕の感想なんですが・・・
D30のレンズは出来る限り良い物を買った方が良いと思います。
セットで付いてくるような標準レンズは満足いく結果が得られない事が多いです。
標準レンズの画像とE-10の画像では、解像感やパッと見はE-10の方がすごいと感じる
と思いますよ。
レスポンスはD30の圧勝です。
リズム良く撮れるのでバシバシ撮っちゃいます(笑)
画質については、好みも考え方もあるでしょうからいろいろ見て判断された方が
良いと思います。
状況によってはE-10で十分ですし・・・
発色はD30がコッテリ系、E-10があっさり系ですからこの辺も選択のポイントになる
かもですね。
購入資金の予算など気にせず書いてみました。
これが一番のポイントでしょうか?(笑)
書込番号:2093537
0点

E-10ユーザーのcarulliと申します。
私もD30とE-10で迷いました。
結局、D30はE-10の倍近く本体がした事、D30でE-10並のレンズを購入するとさらにかなりの出費が必要だった事、それとレンズのゴミ混入問題が不安だった事がありE-10にして、レンズ交換式は来年以降に見送りにしました。
電池の持ちはメタハイ2100でも今ひとつだと思います。
シャッター速度上限はNDフィルターでしのぎます。
購入時の詳しい経緯や使ってみた感想は当方サイトに掲載しておりますのでよろしかったらご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
またギャラリーにはいくつかのE-10のアルバムを公開しております。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
現在の感想としては「E-1が欲しい!!」
レスポンスとダイナミックレンジはD30が優れていると思います。
もしD30とそれなりのいいレンズをご購入されるのであれば、KissDigitalレンズセットもご考慮されては如何でしょうか?
書込番号:2094701
0点



2003/11/05 20:08(1年以上前)
こんにちは。
御二人方、丁寧なアドバイス感謝致します。
書き込みしてからも散々悩みました。。が、
やっぱり購入資金の予算が一番のポイントになったの
かもしれません(笑)
E-10購入致しました!!
ワンオーナ美品でショット回数3000回程と自分では
なかなかのモノが手に入ったのではないかと思っています。
手持ちのCF+スマメ+ハイメタ2100が使えることが
E-10購入の大きなポイントにもなったと思います。
もちろん、カメラの性能もですが アドバイスを参考にさせて
頂きました。
これからバシバシ写真撮って腕を磨こうと思っています。
有難うございました。
書込番号:2096357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





