
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年10月28日 11:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月14日 21:30 |
![]() |
1 | 2 | 2003年8月28日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月24日 22:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月23日 07:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月22日 11:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


すみません、誰か教えてください!
いま、E−10とフジのS5000で迷っています。
カメラとしての格が違うだろっ、というつっこみが入りそうですが、
中古価格からするとけっこう似たような感じなんですよね。
撮影目的はポートレートとスナップ、画素数にはあまりこだわりが
ありませんが、RAWで画像をいじること前提で、しっかりとした
骨のある画像が欲しいのです。
E−10のボディのしっかり感・光学系のファインダー・ズームや
ピントのリング操作という点に惹かれる一方、
S5000のスナップ向きのボディの大きさ重さ・書き込み読み込みの
速さ・そしてフジの色味にも惹かれます。
両方を持っているという方がどれくらいみえるのかわかりませんが、
ぜひアドバイスをしてください。
これまでデジカメはE950とFinepix1500とC2100UZ、
銀塩カメラは0MとCONTAXを使用してきました。
本当はE−1が買えればよいのですが・・・という感じです。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ポートレートだと撮影のテンポが重要になってくるのではないでしょうか?
画質的にはE−10もお勧めしたいのですが、書き込みで待たされるシーンもありそうな
気がします。撮影時のイライラはポートレート撮影には厳禁!よってS5000をお勧め
したいと思います。
P.S予算の問題が無ければE−1をお勧めしたいです。今月号の“CAPA”や
“フォトテクニック”に、E−1で撮影したポートレートがプロの方のコメント付きで
掲載されています。よろしかったら書店で立ち読みしてみて下さい(笑)
http://www.genkosha.co.jp/pt/index.html
http://www.clubcapa.net/capa/
書込番号:2066993
0点

なかなか難しい選択ですねー
結論から言うとE-1(笑)
ポートレートと言うと瑞光3号さんのおっしゃるようにテンポは大事ですねー
書き込みの速度で言えばE-10は、すすめられません。
のボケ味に関しては、S5000では無理ですよねー最望遠に持っていけばボケ味は出ますが
距離感の大切なポートレートでは、取り回しに苦労することになります。
テンポを取るかボケ味画質を取るかの選択肢になると思います。
K.2..さんが上げられている機種の中で、
E-10以上のボケ味と画質があってテンポを考えるとE-1と言うことですねー(笑)
高いですよねー
私はE-10を使っていますが、
E-10の場合、書き込み速度や起動時間の長さ以外は、満足しています。
テンポもいがいと慣れてしまえばなんとかなるもんですよ
快適と言えばウソになりますが(笑)
書込番号:2068378
0点



2003/10/28 11:33(1年以上前)
さっそくのアドバイス、ありがとうございます。
自分のポートレートの撮影スタイルは、こうパシャパシャと
撮っていくのではなく、屋内で1〜2枚撮るごとにライト調節して
また露出計で測って・・・という感じなので、それこそ3ショット程度が
さくっと気持ちよく撮れればO.K.、あとは画質が大事・・・という
スタンスとなります。
という点ではE−10でもいいのかな、という感じです。
そこにスナップとしての快適性まで上乗せしようとするのに
無理があるのかなと感じ始めています。
E−1貯金がたまるまでどうしようかと悩みました。
が、なんのかんのいって、E−10を使ってみえる方の、
E−10にたいする不思議な思い入れを感じますので、
今から買ってきます。いってきまーす。
書込番号:2069998
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10を使うようになってから1年半が経ちましたので気がついた事を書いてみました。
E-10の特徴は一眼レフ式光学式ファインダーとレンズシャッターだと思います、ズーム、ピントが手動式(電動式でない)のため光学式ファインダーと共に使いやすいと思ってます。
レンズシャッターのメリットはストロボが全速で同調する、これはポートレートの時に役立つ思ってます、それにハーフミラーのおかげでミラーの跳ね上がりのショックがなく、かなり暗くなるけれどシャッターの切れる瞬間を見る事が出来る(当然のことながら絞りを開けた時の方が良く見える)これは連射の時にたいへん役立つ。
起動時間の問題回避は俺の場合 LOWEPRO TLZのカメラバッグにカメラを入れて使っていてファスナーを開けた時、まずカメラのスイッチを入れる次にカメラ取り出しレンズキャップをはずしフードをつけた時には撮影可能な状態になっている、バッグからカメラを出した状態で居る時にはスリープ設定を切りにしてスイッチは入れたままにしておく、ニッケル水素電池の2100なら予備にもう一組持っていれば一日十分に使える(予備は使わない時が多い)。
書き込み時間の問題はシャッターを半押しの状態にしない事、半押しの状態だと書き込みが停止しいつまでたっても書き込みは終わらない、これは十分注意した方が良い、撮影スタイルにもよると思うが俺の場合、慣れもあるだろうが気になることはわずかである。
後は絞りがF11までつかえる、シャッターのタイムラグが少ない、ピントが合うのが早いなど。
テレエクステンションレンズプロTCON-300S 、TCON-14B ワイドエクステンションレンズプロ WCON-08B はどれも満足している。
E-10を気に入っているため多少甘めの評価かもしれません。
0点

最近オークションでユーザーになりました。ルイスさんの投稿を見てビックリ!なんとレンズシャッターだったのですね。ラッキー♪
外部ストロボでポートレート撮るためにMAMIYA645等揃えたのですが、シャッタースピード60/1オンリーとは勉強不足で気付かず・・・
なかなか腕も上がらず、ポラ代わりにと購入したE10ですが、どうりでマニュアルにストロボシンクロのシャッタースピードが載ってないわけですね(^_^;)こんなところにも勉強不足が・・・
書込番号:1942676
0点

そうですねー
レンズシャッターのおかげでライブビューが可能なわけです、デジ眼では、このライブビューができない訳ですね
逆にこのレンズシャッターの為に1/640というシャッター速度になった訳ですが、E-10ユーザーにとってNDフィルターは必須ですね。
書込番号:1942935
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


オークションでE−10を購入しました。今までC−2100とキャノンのG1を使用していましたが、この書き込みをみているうちに欲しくなって家族の冷たい視線にさらされながら購入してしまいました。この重さと質感に大変満足しています。
ところでオークションの他の書き込みに、今までの撮影枚数がわかる方法が取扱説明書に記載されているとあり何度も読み返したのですが、わかりませんでした。どなたかおわかりになる方がいましたら教えてください。
今度息子と、妻と一台ずつもって撮り比べにいけたらと思います。
0点

私も先日買ったばかりで詳しくは無いのですが
写真のファイル名をリセットしない限り
1枚目から9999枚目までは続きNoになっていたと思います。
説明書P154参照
と言うことで、撮影枚数がわかると言っていたのではないかと。
でもリセットしちゃえば正確な撮影枚数は
わからなくなっちゃいますけど。
書込番号:1890234
1点



2003/08/28 20:45(1年以上前)
ファイル名ですか、気がつきませんでした。ありがとうございました。
書込番号:1893676
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


手ごろな価格になったので、やっと購入しました。
以前から狙っていたのですが、手の出ない価格だったので...
E-10をお使いの方にお聞ききしたいのですが、
レンズキャップをしてSモードでシャッター速度1/2秒の時に、
白い点が10箇所位でます。(毎回同じ所にでます。)
E−100RSではまったくありません。
これって、CCDのドット欠けですか?
0点

多分ノイズだと思いますよ
私のE-10も低速シャッター時に決まった所にノイズが出ますから
高速シャッターで、試して見てもやはり出るならドット欠けだと思いますよ
書込番号:1882810
0点

熱ノイズによる不得意ドットで
ドット欠けと呼ぶか否かは
ドット欠けの言葉の定義でかんかん学々、、、、
ただし1/2秒で10個は多いですね。
多いと言われている100RSに負けるとは
書込番号:1882816
0点



2003/08/24 21:27(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
1/3秒の時は5箇所位に減り、薄いグレーになります。
熱ノイズのようですね。
ただ、3箇所が近い所なので結構目立ちます。
今年はもう終わりましたが、来年の花火がちょっと心配です。
書込番号:1882949
0点

今年花火の写真を撮りましたが、個人的にはOKでしたよ
好みの差はあると思いますが、あまり気にしなくても良いと思いますよー、無理なノイズ処理をしていない所が、いい所でもありますから
ね。
フルサイズではありませんが花火の写真を私のページでも公開していますので宜しければ、参考にしてみて下さい。
書込番号:1883051
0点



2003/08/24 22:29(1年以上前)
kitayanmさん、写真拝見しました。
とてもきれいにとれてますね。
たしかに、気にするほどの事でもなさそうですね。
高い買い物なので、ちょっと気にしすぎたようです。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:1883131
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


32の方の新しいタイプです。
1-2年ぐらい前?に新品で購入しましたが、今までに20回程度しか充電してない
状態なんですが(^^;
先日、乗鞍に日の出を撮りにいってきたのですが、前夜にフル充電した筈の
バッテリーが、100-120枚程度撮っただけでバッテリーアラームが出てしまった
のです。使用時間は2時間程度で、液晶も常時つけっぱなしでした。
しかし、このバッテリーの容量的に800枚以上は撮れると思うのですが、
わずか100枚程度でアラームがでてしまったのですが、こんなモノなの
でしょうか?
以前に、この事について、販売店を通してメーカーに見てもらったのですが、
その時は異常無しという事でかえってきました。(バッテリー容量の値の
バラツキが大きすぎという事で)
32型のバッテリーをお持ちの方、そちらの方ではどんな感じでしょうか?
0点


2003/08/18 03:13(1年以上前)
電池・充電器、カメラ側の端子が汚れていると充放電を完全に行えないので使用枚数が極度に減ることがあります。
一度各端子をティッシュで拭いてみて下さい。
書込番号:1865742
0点



2003/08/23 07:37(1年以上前)
返事が遅くなり申し訳ありません
>電池・充電器、カメラ側の端子が汚れていると充放電を完全に行えないので使用枚数が極度に減ることがあります。
>一度各端子をティッシュで拭いてみて下さい。
暫くは使えないので、今度試してみますね。
書込番号:1878582
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


E-10が¥69,800で台数限定ででてました。
もう一台探されている方は、のぞいてみては?
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=1&pc=4953170020766
0点


2003/08/19 17:42(1年以上前)
メール会員限定では?
ここに載せるのはどうかと?
削除依頼をしましょう。
書込番号:1869942
0点


2003/08/22 11:10(1年以上前)
新品で69800円で買える時代になったんですね。
多少ぶつけても大丈夫なのがありがたい。
書込番号:1876456
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





