
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2016年5月1日 22:08 |
![]() |
18 | 7 | 2015年12月26日 05:43 |
![]() |
10 | 2 | 2015年10月21日 17:27 |
![]() |
53 | 30 | 2015年10月16日 07:55 |
![]() |
45 | 21 | 2015年2月11日 18:39 |
![]() |
11 | 6 | 2012年9月26日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


この価格ランキングに登場する某店で、昨日E−10
を代引注文しました。本日(4/29)到着し、早速
開封してみたのですが、下記のような不審点がありま
した。どうやら展示品のようなのです。
1.本体を包むビニール袋に何度か出し入れしたよう
な形跡がある
2.本体のディスプレイまわりに指紋らしき汚れ
3.本体の細かいすき間にほこりが見える
4.付属品を仕切る段ボールが何度か出し入れしたよ
うにガサガサになってゆるんでいる
5.保証書の端がくしゃくしゃになって汚れている
6.付属品のリチウムバッテリーが欠品している
さっそくファックスで交換の申し入れを行いました。
明日電話してみるつもりです。
今の時点では悪意があったのか、単なるミスなのか不明
ですので固有名詞は出さないでおきます。
私はサービス関係の仕事をしていますが、もしこんな
ことが起きたら、新品と菓子折でも持ってすぐに顧客
のところへ出向くはずです。この店はどのような対応
をするでしょうか。追ってレポートします。
1点


2001/04/29 21:27(1年以上前)
通販なら、ありそうな話ですのう。店名を明らかにすべきでしょうね。
販売店側としては、展示品を処分特価で売るよりも通販で新品扱いとして売った方が利益が確保できますから、通販の際はある程度覚悟された方が良いでしょうね。
書込番号:154395
1点


2001/04/30 07:44(1年以上前)
展示品というのは、不特定多数の人間がさまざまな使い方をします。
時には自分のものではしないような、無茶な扱いをする人もいます。
私も過去2度ほど大手家電店で展示処分品(きちんと表示してましたが・・・)を購入しましたが、2度とも不具合があり、即交換してもらいました。それ以来10年あまり安くても、展示品を購入していません。
展示品を購入するというのは、値打ちな代わりにリスクも背負うものです。
新品といって展示品を売ると言うのは明らかに詐欺的行為だろうと思うので
交渉結果次第では、販売店名も明らかにされてはどうでしょうか。
追ってレポートお待ちしています。
書込番号:154806
1点


2001/04/30 10:26(1年以上前)
先ほど電話がつながりました。担当者のTさんというのが
応対してくれました。開封品だったという点については承
知していた様子で、低姿勢な応対でした。
・連休中必要だからお求めになったのでしょうから、現品
はそのままお使いいただいて結構です。
・代品の入庫は連休明けになります。それで良ければ交換
いたしますし、返金という事でもかまいません。
という内容でした。ミスだったのか故意だったのかという
点についてはノーコメントでした。電話越しに感じた注文
時の対応の様子では故意だったと思っています。
販売店の名前を公表するのは、今のところ控えさせていただ
きたいと思います。
書込番号:154882
1点


2001/05/15 13:15(1年以上前)
顛末が知りたいです。
書込番号:167145
0点

>顛末気になりますね。
あはは。 (o⌒∇⌒o)
8年も経ってると、投稿者さんたちは、みなさん故人のようです。 Ω\ζ゜) ポクポク
でも、よくこんなの見つけるなー。 (^ー^* ) エライ
書込番号:10712262
2点

あれ???いや、あたしもE-10使ってるっていうのもあるけど、、、
ある方がE-10や古い機種ばっかり12/31朝に掘り起こしまくってたんですよ。それをシャレで追っかけてただけなんですけど(^^;
(削除されたみたいです。なのに何故あたしのレスだけ残ってるのかな???)
あたしだけアホみたいに迷惑かけてるみたいに見えますね。。。orz
まー、guu_cyoki_paaさん、あけおめです(笑)
書込番号:10716107
3点

コトヨロ! ( ´ ▽` )ノ
書込番号:10716131
2点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
この間、ツル×2グリップを革で張り替えたのですが、一昨日フリマにて「1円」で(デジカメ×1ストロボ×2)をGET!出来まして・・・
※まぁ、GET出来たと言っても1つは未開封の新品だったのですが、GNが20のビミョ〜な奴、「SUNPAK AUTO 20SR」
んで、もう1つは昭和の骨董品でGN同じく20・・・「Kako AUTO-201」状態は結構、良かです。
ストロボで「SUNPAK AUTO 20SR」を最初「E-300」で使おうと思ったんですけど、なんせ昭和の骨董品なモノで・・・。
超高電圧だったらばE-300にどんなダメージを与えるか分かった物じゃありませんしwコイツってばグーグル先生でもデータなし・・・
んでしこたま古い「E-10」にさらに化石ストロボ「Kako AUTO-201」を組み合わせる事としました。
意外と似合っている・・・か??よっしゃ!まもなく冬季休暇。いっその事、遠方まで撮影旅行と洒落込みますか!!
8点

>alfa5103さん
なんか凄まじいお姿ですが、E-10テレマクロも強力なのでフラッシュ活用も面白そうですね^ ^
書込番号:19431172 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

E-300汚ったないなー。 (~_~; >ありが〜とさん:面目ないっす。掃除してないっす。ズボラ丸出し。_ノ乙(、ン、)_
書込番号:19431239
2点

kakoて電圧高くなかったっけ?
書込番号:19431347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kakoて電圧高くなかったっけ?>あふろべなと〜るさん:よく分かんないっすけど、とりあえず使えるのでヨシとしてます。
でも単三×4本だから結構、高電圧なのは予想がつきますです。ハイ。
書込番号:19431380
0点

> E-300汚ったないなー。 (~_~; のツッコミには、、
『防塵性能の耐久テスト中です』 と ギャグで返したら面白かった (´・ω・`)
書込番号:19433636
0点

『防塵性能の耐久テスト中です』 と ギャグで返したら面白かった (´・ω・`) >syuziicoさん
そんな渾身の捨て身のギャグは\( 'ω')/イヤアアァァァァアアアァァァァアアア!!!!人としてWWW(/ω\*)
書込番号:19434696
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
2013/9/27(http://bbs.kakaku.com/bbs/00501810249/SortID=16639257/#tab)を最後に使わなくなって早2年・・・最近「E-10」の投稿が続いているので引っ張り出してきました。
電池入れなきゃ・・・→うそんwww2年経っても入れっぱなしのエネループちゃん元気いっぱいスゲーwww
近所歩いてパシャパシャ。うーん、今のカメラと比べるとほんと、ノスタルジーな感覚。
でも、パシャパシャしてたら近所の暇なオッチャン達が大集合。(総勢7人、全員カメラ大好きwww)
「懐かしー」だの「欲しかったんだー」などなどホザイテマス。でもね・・・
(オッチャン、アンタラモッテルカメラ、ミンナ40マンエンオーバーノカメラヤンケ・・・)なんでこんな所で切ない思いをwww
まぁ、久しぶりにE-10を動かしましたが、たしかに画質は今でも十分に通用しますね。あとは早くグリップどうにかせな・・・ツルツルで使いづらいったら・・・
6点


スレ主さまはグリップを全部ひっぺがしちゃったんですよね。
5年ぶりに探し出した私のE-10もこんな悲惨な姿に(苦笑)
ホームセンターあたりでゴム板を購入して補修しようかと思っていますが、不器用なのでうまくできるかどうか。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00288GJ0C
今日は何枚か撮ってきたのですが、なぜかPCが認識してくれず「フォーマットしてください」の一点張り。仕方がないので近々仕切り直しします。
SHQ1枚記録するのに約3秒、RAWで撮ろうものなら・・・
画像再生も表示されるまで約3秒、拡大表示するたびにまたまた3秒くらい。当時はこんなカメラを使ってたんだなぁと感慨しきりでした。
使い方もすっかり忘れていて、設定画面を呼び出すのに悪戦苦闘。でもレンズの素性の良さは相変わらずです。
書込番号:19246778
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
今晩は。
もうすっかり秋ですね。
花は散って舞い、身は落ちて種となる?!
そんな感じで今日はストレートに秋っぽいのを撮ってみました。
ちょっとレタッチしております。
E-10はだいぶ前にヤフオクで購入してまだまだ元気で楽しいカメラです^o^
お持ちの方は是非タンスの奥から引っ張りだして見ましょう。
12点

素晴らしい!
めちゃくちゃいいやんo(^o^)o
書込番号:19221755 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエ様
こんばんは♪
ウットリです(≧∇≦)
溜息をつきながら拝見してます♪
絵になる写真って、こんなお写真だと
思います!
ステキです(≧∇≦)
コスモスも、たまに変わった花弁の物が
咲いていたりしますよね(^^)
書込番号:19221783 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>松永弾正さん
>夏津さん
ありがとうございます。
いえいえ自分ではいまいちかなぁといった写真だったので恐縮です。
一応今日のテーマみたいのを考えて撮るのも悪く無いですね。
コスモスは色々な種類があって可愛い花が良いですね^_^
書込番号:19222030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは(^_^)
いつもながら素敵なお写真です
初めて見るコスモス、2枚目のセピアっぽい雰囲気好きです
食欲と写欲の秋ですね^_^
カメラ歴1年半の自分には未知のカメラですがカッコイイですね
レンズ交換出来ない一眼レフってあったんですね、高級感があります^_^
未来的デザインなのにレンズのゴムはちょっと古い感じのデザインなのが良いですね
ssが1/640だと晴天だと厳しそうですがお写真拝見するとそうでもないんでしょうか
書込番号:19222070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いえいえ自分ではいまいちかなぁといった写真だったので恐縮です。
うん。
いまいちだとおもいます。 (~ー?)
書込番号:19222112
8点

10年くらい前だったと思いますがサブ機として中古購入しました。
レスポンスは良いとは言えないですが写りは良かったですね。
3年くらい使って下取りに出しましたが楽しいカメラだったなと思います。
じっくり撮影する方には今でも良いカメラだと思いますな。
書込番号:19222113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>枯葉マーク初心者さん
こんばんは。
いつもありがとうございます。
秋は色濃く写欲は増しますね。
この時代のカメラは感度をあまり上げれ無いので常用ISO80で撮っています。
なので動き物は諦めていますのでシャッタースピードであまり困った事はありませんが、太陽の逆光なんかは厳しいでしょうね。
機体ですがかなり独特のフォルムをしてますし、質感は金属でかなり高級機です。
でも自分レンズ交換出来ないカメラは全部コンデジじゃんと割り切って使ってました(笑)
書込番号:19222138 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
こんばんは。
手放して下さるオーナー様のお陰で私共おジャンキーは助かっております^ ^
レスポンスは確かにゆっくりだけどAFは今でも実用出来るスピードと精度なのが気に入ってます。
レンズは相当コスト掛かってそうですね。写りは素晴らしいです。
大型素子のカメラと違ってレンズ交換無しでマクロ撮影が出来るのもスナップ機として魅力的ですしね。
書込番号:19222209
0点

パプポルエさん、おはようございます。
出遅れた感がありますが(汗)
うーん、撮る人が撮るとE-10が生き生きとしてますね♪
私も長い眠りについているE-10を引っ張り出そうかという気になりました。E-10の復活に備えて、2GBのCFは確保しています。現役当時は保証外のマイクロドライブ340MBを使っていましたが。
当時のニッケル水素電池は情けないくらいの持ちで、撮影旅行に行く時は3セットくらい予備を用意したものですが、今ならエネループがあるのでOKですよね。
発売当時16万円もしたカメラですが、35-140mm相当でF2.0〜F2.4なんてレンズは他にはなかったように記憶しています。シャッター上限1/640秒ですが、最低ISO感度が80だったのでそんなに不自由は感じなかったかな?
たった400万画素ですが、A4くらいなら余裕で伸ばせました。やっぱりレンズの素性の良さが生きるんでしょうね。
なんといっても、のちの名機E-1の原型になったデザインとシャッターフィーリングは今でも色褪せていないように思います。もし機会があれば、あの誓いの盃(笑)みたいなワイコンと巨砲みたいなテレコンもお探しになっては? 私も大切にしまい込んでいます。
書込番号:19222730
2点

>みなとまちのおじさんさん
こんにちは。
是非復活させてあげてくださいよ〜^ ^
テレコンとマクロエクステンションレンズを持ってまして、でっかいワイコンはちょっといりませんが、これで大体の焦点をカバー出来てます。
A4どころかA3ノビまで引き伸ばしても破綻は感じられず、流石当時のプロ機だと思っています。
エネループは良いですね。
2セットあれば1日は持つ感じしました。
書込番号:19223155 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パプポルエさんに触発されて、しまい込んでいたE-10を引っ張り出してみました。
グリップがベタベタになってしまっていました(涙)
とりあえず、透明ビニールテープと手持ちの貼り革もどき(苦笑)で補修、今エネループの充電中です。じっくり見ると、やっぱり作りが良いですよね。
2/3型センサーのわりに下手なAPS-C一眼レフよりも大きいボディですが、質感はさすがと思わせるものがあります。そのうち、実戦で使ってみますね。
書込番号:19223239
2点

古いカメラですけどいい写りですね。明るいレンズにセンサーが大きいのはやはりよいです。
撮影者の腕あってのことですけどw
書込番号:19223648
2点

>みなとまちのおじさんさん
復活ありがとうございます!
また何時でもいいので撮った写真拝見出来ると嬉しいです^ ^
グリップがベタベタ~_~;
これは辛いですねー。
最近使ってなかったのですが、
自分のも最近粘り気が出てきて拭いていました。
こればかりはどうにもならなそうですが、やっぱり程良く使ってやらないとベタベタになる確率も上がる様に感じます。
書込番号:19224114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AE84さん
こんばんは。
センサーサイズは2/3型CCDでコンデジ並ですが、レンズはズームしても非常に明るいです。
ズームマクロが非常に優秀でこのセンサーサイズとは思えないボケ量もでますね。
書込番号:19224453
4点

パプポルエさん今晩は、
E10では有りませんがE20はまだ健在です、単三で動きますので電池の心配はいりませんね、
昔E20で撮った写真が出て来ましたので貼ります、E20は動き物も行けますね(*^^)v。
書込番号:19224671
1点

>パプポルエさん、こんばんは
柿もどんぐりもちゃんと存在感がありますね。間違いなく古いデジタルの描写力でしょう。
そういえば「ありが〜と」さんって、じいちゃんのE-3持ってたような。。写真見たいな〜
書込番号:19224729
1点

>阪神あんとらーすさん
こんばんは。
E-20は動き物も撮れるので良いですね。
プログレッシブスキャン方式ですか?
1/4000秒まで切れるみたいでこっちも良さそうですね。
書込番号:19224923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>低感度フォトさん
こんばんは。
古いカメラ特有な写りは確かに有ります。
彩度もあっさり目でソフト傾向ですので、マクロ撮影にももってこいです。
ズーム全域で20cmまで寄れるレンズにマクロエクステンションレンズ付けてズームマクロして楽しんでおります。
書込番号:19224970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>パプポルエさん
写欲を感じる素晴らしい写真ですね^ ^
もともとはあっさり目の素材の雰囲気を撮れるカメラなのでしょうか?レタッチがすごく効果的に活きていると思います。
f2.4のズームで20cmのテレ端というのも強烈ですね。OLYMPUSのf1.8のキャメディアのレンズも良かったですがこのカメラのレンズはさらに上のクラスのレンズっぽいですよね。しかもバリアングルの液晶に見えますが、だとしたら撮影もしやすいでしょうね(^^)
書込番号:19225045 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
皆様 こんにちは。
ジャンク救出の度に 投稿させていただいております。
週末にいつものハードオフで、今回は、オリンパス E10を発見、救出いたしました。
青箱ではなくガラスショウケースに展示してあったジャンクものでした。
E10についてはあまり詳しくなかったのですが、手に取ってみて、
単三使用、ガンダムチックなマグネシウムボディ、可変液晶、F2.0〜2.4の明るいレンズ、丸型ファインダー、MADE IN JAPAN、に心が躍り、2,160円とそこそこの値段でしたが、レジで電池を借りて動作確認の上、救出しました。
ここ数日、娘を中心に色々と撮影してみました。
機械的なレスポンスは劇遅ですが、センサーとレンズに相当コストがかかっていると思われます。写りに不満が無いことが少し驚きでした。
緻密なボディ造形もかなり質感高いです。
ボディとレンズ一体型とは言え 15年も前にこんな製品が発売されていたことに正直感心しました。
今のところ不具合は無いですが、大事にしていきたいと思います。
13点

救出おめでとうございます。
デジカメでこれだけのつくりはもう出てこないかも。
>今のところ不具合は無いですが、大事にしていきたいと思います。
わたしは、オリンパスがイベントで行う無料点検サービスを二台受けました。
一台は電源に難有りで・・・もう修理はできないとのことでした^^;
書込番号:18438788
1点

うわー
コレ確か、前にかかってた歯医者さんで使っていましたよ
リングストロボつけて。
懐かしいなあ
書込番号:18438789
2点

いやぁ、懐かしい♪
発売後間もなくヨドバシで16万円で購入したのを思い出しました。
撮ったカメラがC5060WZというのも、オリンパス愛を感じます。
私のC5050も元気です♪
当時レンズ交換式のデジタル一眼レフはとても高価で、手が届かなかったもので。
ついでに、あの巨大なワイコンとテレコンも(苦笑) 購入して一ヵ月で電源スイッチが入らなくなるというアクシデントがありましたが、ヨドバシであっさりと新品交換してくれました。
嬉しくて、E-10と一緒にいろいろな所に撮影に行ったのを覚えています。
2/3型CCD・400万画素なんて、今となっては誰も振り向かないスペックですが、当時としてはかなりのハイスペックでした。あの当時のニッケル水素電池は非常に不安定で、常に予備で2セット持ち歩いていました。今名エネループがあるので安心ですね。
正式に対応しているのはSM(スマートメディア)とMD(マイクロドライブ)でしたが、いずれも高価ですし、前者は最大容量128MBということで、試しにCFを使ってみたら難なく使えてホッとしました(笑)
何と言うか、誇張のない表現ができるカメラですよね。やっぱり、35−140mm相当でF2.0-2.4という巨大な(苦笑)レンズのなせる技でしょうか。それに、のちの名機E-1の原型になったボディの作りの良さとシャッターフィーリングは最新のカメラと比べても劣るものではありません。私も久しぶりに連れ出してやろうかな。
むかしE-10で撮った駄作を少々アップさせてください。元画を失ってしまい、Exif情報が無くなっていますけど。
懐かしさに、ついつい長文駄文になってしまいました。申し訳ありません。
書込番号:18438858
7点

マイクロドライブを使えるのが嬉しいですね。
うちのC-3030Zはスマメですから、認識しなかったりで、使いづらくて。
撮れる事が楽しいでしょうね。
書込番号:18438905
0点

懐かしいですね、E10。
価格は忘れましたが中古で買ったのを思い出しました。
f2.0〜2.4の明るいレンズ、質感の高いボディと後のE-1に引継がれた素晴らしいカメラだと思いますな。
バッテリーはCR-V3使っていました。
レスポンスは仕方がないです。
のんびり撮影するカメラですね、E10は。
書込番号:18438943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラが発売になった直後、某超大手新聞の朝刊社会面の読者プレゼントにこのカメラのムック本が出ており、応募して当たった記憶があります。
当時はそれほどの扱いになるくらいのカメラだったんですよね!
書込番号:18439049 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

入手おめでとうございます。今では珍しい機種ですね。
書込番号:18439084
0点

杜甫甫 さん
返信ありがとうございます。
私のE10は、グリップが若干べとべとになっていました。張替はもう出来ないので、アクリル絵の具を塗って、べとつきを解消しました。
オミナリオさん
返信ありがとうございます。
歯医者さんでも使われていたのですね。なんだか嬉しいです。
みなとまちのおじさんさん
素晴らしいお写真ありがとうございます。
私のE10に対する写りの印象も、まったく同じです。
子供の写真ばかりですが、おっしゃる通り誇張が無く、立体感がある感じで撮れます。
アップされているお写真を拝見して、私も風景など是非撮影してみたくなりました。
C5050もお持ちなのですね、私はC5060持ちですが、デザインはE5050の方が好きです。
うさらネットさん
返信ありがとうございます。
C3030お持ちなのですね。うさらネットさんは、ニコン機を数多くお持ちとの印象がありましたが、オリンパス機もお持ちですね。
fuku社長さん
返信ありがとうございます。
確かに、レスポンスは期待できませんが、じっくり撮影するにはもってこいですね。
松永弾正さん
返信ありがとうございます。
日本が元気よく圧倒的にカメラ分野でリードしていた時のカメラという印象ですね。
大事にしたいと思います。
書込番号:18439339
2点

E−10なら買えるけど高画素のE−20は買えないなあと
両方保留してしまったのが悔やまれる(笑)
デジタルはしばらく我慢してKDNでデビューしました(笑)
ミノルタのA1、A2も当時買ってみれば面白かっただろうなと思います
21世紀初頭のハイエンドコンデジってかなり面白い♪
書込番号:18440210
2点

あふろべなとーるさん
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、あのころのデジカメは、個性が強くて面白いものが多いですよね。
しかも、低感度に限れば、画質は今とあまり遜色が無いものが多いのではないでしょうか。
かつてのレビューのサンプルを見て そう思うことが多いです。
書込番号:18440586
0点

そうですねぇ、あの頃のカメラは豊富な予算ときちんとした開発期間を与えられた各メーカーの技術者さんたちが「良いカメラを作ろう!」と情熱を持って取り組み、ユーザーも、やれ高感度性能がどうとか、連写がこうとか言わずに暖かく見守っていた古き良き時代だったように思います。
それに比べて、今は自転車操業みたいに次から次へと新製品を生み出さなければならず、価格にシビアなユーザーの貪欲な欲求にさらされる(私もその一人かもしれませんが‥汗)メーカーにも同情します。
私は、特にこの2/3型センサー機が大好きで、いろいろなメーカーの機種を使っています。もちろん、高感度性能はひどいものですし、ダイナミックレンジはとても狭く、発色も現在のカメラと比べれば‥‥という感じですが、そんなものを超える魅力があるのも事実でs。
では、次回の救出作戦のオペレーションを(笑)
○ニコンのE4桁シリーズ
E5000・E5700・E8400・E8700・E8800
何といってもレンズ描写の良さですね。E8800があればコンプリート!(笑)なのですが。E5700は新品購入でしたが、2010年頃からオークション等で少しずつ揃えています。単三が使えるバッテリーグリップも揃え、純正ワイコン・テレコンも揃えました。自分でも物好きだなぁと思いますが。
○コニカミノルタA200
Dimage7のようなバッテリー喰いでもなく、A1やA2のような癖もなく、とても使いやすいカメラです。発色が自然ですよ。
駄作のオンパレードですが。管理人さん、機種違いでご免なさい(汗)
書込番号:18441309
2点

みなとまちのおじさん
またまた 素晴らしいお写真ありがとうございます。
ニコンE8400 コニミノA200 この2台、私が手に入れたい、永年探し続けているモデルなんです。
所有されているようで、大変うらやましい限りです。
私は、オークションを利用しないもので、ハードオフとカメラのキタムラジャンクワゴンを足しげく通うことを かれこれ四年ほど続けています。
オリンパスC5050も探しているのですが まだ手に入れていません。C3030やC4040はよく見かけるのですが、プラボディなので、購入までには至っていません。
みなとまちのおじさんのお写真を見て、スナップ写真にも挑戦してみようかなと思います。
また、差し支えなければ コレクション機体のお写真も拝見したいものです。非常に興味があります。
書込番号:18442019
0点

あらら、スレ主さまのお許しが出たようなので、もう少し悪ノリを‥‥
A200とE8400をもし見つけたら、ぜひ救出してあげてください。とても良いカメラですよ。どちらかといえば、A200はしっとりとした発色で日本情緒的な被写体にピッタリ(特に緑の発色が秀逸)、E8400はさすがにお金がかかったニッコールレンズで隅々までビシッとした妥協の無い描写で、白がきちんと白として表現できる、わりとドライな描写が得意です。
A200は高温下で連続撮影しているとSR(手ブレ補正)機構がダウンするので日陰で少し休ませないと、という変に人間臭い一面を持っているのがご愛嬌です。
E8400の広角側(24mm相当)は、フルサイズの5DU+EF24-105mmF4LISと比べてもけっして劣るものではありません。
DiMAGE7も2/3型CCD・28−200mm相当・EVF・500万画素のお仲間で、独特の描写が好きでしたが、いかんせん「バッテリー・クラッシャー」の異名を持つカメラで、当時のニッケル水素電池では満充電状態で100枚撮れれば奇跡、というカメラでした。手放して今は手元にありませんが、現在のエネループだったらなぁ、と思います。
C5050Zもお勧めです。私のオリンパスのコンデジ歴はC2000Zからですが、C5050Zはスマートメディア一辺倒を捨てて、CFとのデュアル式にした最初のカメラだったように記憶しています。それにしても、オリンパスはデジタルカメラの黎明期から開放F値の明るさに極端にこだわったメーカーですよね。
当時開放F1.8なんて、どのメーカーもコストに見合わないせいか採用していませんでしたから。その血統を受け継いだXZ-1が目下メインカメラになっています。センサーサイズが小さいとか、高感度に弱いとかは関係ありません。コンデジ離れしたレンズ描写、それが全てなのです(苦笑)
機種違いの連続で、管理人さんに削除されるかもしれませんが(汗)
書込番号:18442742
1点

あ、コレクション機体のお披露目についてはご容赦ください。
家中あちこちに散在しているので、自分でもどこにあるのか完全には把握しておりませんので(汗)
書込番号:18442804
1点

個人的にはミノルタなら孤高のA1かなああ
プログレッシブCCD故の1/16000秒全速ストロボシンクロ!!!
廃れてしまった古の必殺技、グローバルシャッターです♪(笑)
ニコンならE950♪
総マグネシウム、スイベルボディのフラグシップ機♪
手に入るならE2、E3系がほしいけども…
今のパソコンでは画像すら取り込めないらしい(笑)
ソニーは今朝、サイバーショットプロD770の箱付き超美品が届いたけども
まだ試写してないので保留…
1/2インチセンサー一眼レフなのに以外にファインダー像がでかいので
ミラーの後ろに縮小光学系でもいれてるのかな?
古すぎてネット上に資料がほとんど無く、謎が多すぎる(笑)
手に入り安いところだとH1が意外にすごい写りだったりする
単三電池2本駆動ってのもレア(笑)
キヤノンはパワーショットpro70が最高♪
CFのWスロットってのがフラグシップ感だしまくり♪
書込番号:18442943
1点

みなとまちのおじさんさん
度たびの返信ありがとうございます。
挙げられた機種の中では、ニコンE8400に惹かれますね。いかんせん希少性ゆえ 見つけるのは至難の技のようです。
アップされたお写真を見ると ニコンD70時代の渋めの色を出していたイイ時代のニコン色のようですね。
しばらくはオリンパスE10にはまってみようと思います。
今日はフラッシュFL-20を購入してみました。E10にもぴったりでした。
書込番号:18446185
1点

救出GETおめでとうございます!
にしてもお安く手に入れられましたね。ハードオフで見かけましたが7千円ぐらいしてましたよ。
自分のはオークションでテレコンとマクロエクステンションレンズ有り8千円で手に入れましたが、今でも現役で活躍しています。
2年位前に写真コンクールで賞を頂きました。
400万画素ですが、A3ノビまで引き伸ばしても全然問題なかったのにはビックリした思い出があります。
書込番号:18449956
2点

スレ主さん
E-10ゲットおめでとうございます。
「あ〜この光景だよな」ってのが当時のカメラの特徴だと思います。個人的に最近の高感度ノイズは対価に値しません。RAWから低圧縮現像しただけでヌケと解像感がアップするのでお気に入りですね、
書込番号:18452085
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
祖父からの頂き物のE-10を今日は休日だったので引っ張り出して遊んで来ました。
よく言われる様に・・・「E-10は400万画素とはまるで思えない程の(;´Д`)スバラスィ画質だ。」
と言うのがホントかどうか試してみましたよ。
結果・・・ホント綺麗だったです。一眼レフだからと言う事もあるでしょうが、コンデジとは次元が違ったです。(((o(*゚▽゚*)o)))特に今回、マクロが良かったです。(;´Д`)スバラスィ
今回、友人が「C-PLフィルター」+「MCプロテクター」を二機掛けで付けてくれたけどMCプロテクター邪魔にならないのかなぁ??(効果があるのか&意味があるのか良くわかりませんがwww)
でも、まだまだコイツを使いこなすには決定的にウデが足りない・・・(´ε`;)ウーン…精進×2・・・
2点

10年前の機種で今を撮るなんてタイムマシンみたいでかっこいいですね♪
書込番号:15118796
1点

E-10/20を持っています。
最近は持ち出すこともなく、防湿庫の主と化していますが…。
>今回、友人が「C-PLフィルター」+「MCプロテクター」を二機掛けで付けてくれたけどMCプロテクター邪魔にならないのかなぁ??(効果があるのか&意味があるのか良くわかりませんがwww)
写真の様な使い方では、全く意味がありません。
MCプロテクトフィルターは、文字通り、レンズを保護するフィルターです。
逆光時などでは外すこともありますが、基本的には付け放しです。
C-PLフィルターを使う時は、プロテクトフィルターは外し、C-PLフィルターだけを装着します。
C-PLフィルターでの撮影が終わったら取り外し、再度プロテクトフィルターを装着します。
これはNDフィルターやクローズアップレンズでも同じです。
現実問題として、一々脱着するのは面倒なため、プロテクトフィルターの上にC-PLフィルターを二重に装着する事は有ります。(← 基本的には良くないことです。)
E-10/20は良いカメラです。(一時は各々2台ずつ、合計4台持っていた時もありました。)
いつまでもかわいがってください。
書込番号:15119641
2点

色とかも自然でいいですね。
昔のデジカメは色が不自然な機種が多かった気がしますがE-10は素直な色の出方なんですね。
現在でも使えるのもすごいです。
書込番号:15119904
1点

こんばんは。
最近は、高感度がどうのノイズがどうのと一部スペック重視の方がいろいろ言うんで、私もそんなもんだろうなと思っていましたが、ノイズもザラザラ感も写真には重要な要素なんだなーって思いました。
背景のザラザラ感、いー!
「ボケヲタ」じゃなくて、「ザラザラヲタ」を追求しても面白いかも!
書込番号:15120890
2点

自分も使ってました。
動作は緩慢、書き込みは遅かったけど
いいカメラだったと思います。
一時期、中古をさがしたけど、なかなか程度の良いのが見つからず、諦めました。
大事に使って下さいね。
書込番号:15121377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.html
修理が出来ない可能性もありますので、大切に使ってください。
書込番号:15123568
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





