
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月31日 08:56 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月31日 08:51 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年9月15日 00:30 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2009年9月12日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年2月3日 20:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月24日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


オリンパスのアナログカメラ?OM2、OM3、OM4を使用していますが、
このたび、E−10を購入しました、使用感は普通の一眼レフにくらべて、軽
く シャッター音を設定しても変な音しか出ません、2種類も有るのにどちらも
同じような変な音です、こんな音ならONかOFFだけで良いと思われます、
たしかに400だけありまして、A3までプリントアウトしても、十分にフイ
ルムに対抗出来ます、あとは レンズが換えられるといいんですけど。
0点

E-10は名機ですね。かなり大きいですが。。。
書込番号:10711638
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


こばゆーさんの言われてるような不具合は特にないようです。
ただ、販売店の人といろいろ話しましたが、やはりかなり無理な出荷体勢を
とっているようで予定の入荷数を確保できないようです。
オプション品も数が少なくテレコンバーターもその店では2,3個の入荷だった
ようです。(不良のうわさは聞きませんでしたが・・・)
ほかの店では、未入荷または完売の状態でしたので、実際の出荷数も非常に
少ないのでしょうね?(価格の割によく売れてもいましたが)
私のは特に不良もありません。それに発売日に入手できたのは運がよかった
のかもしれません。
あと、やはり光学ファインダーはいいですよ!特に一眼レフを使ってきた
人にはやはり馴染み易いでしょう。AFのレスポンスも悪くないです。
レンズ性能もかなりのものです。400万画素というだけでなく、明らかに
レンズの性能がずば抜けています!今まで使っていたCoolPix950(200万画素)
との比較でも歴然とした差が出ます。(特に色がいいですし、細密です)
まだすべてを使い切っていませんが、このデジカメは「買い」ですよ!!
0点


2000/10/26 03:29(1年以上前)
とほほ、、、。はずれでした。
昨日やっと手に入れたのですが、MF(マニュアル・フォーカス)で
はピントが少しずれます。
AFではドンピシャです。
交換してもらおうか、我慢しようか悩んでいます。
上記不具合だけで他は非常に満足です。
書込番号:51193
0点



2000/10/27 00:19(1年以上前)
メーカーがリコールを始めているようです。
私のところにも連絡がきて、販売店のほうに交換に来てくれ
と言われました。
今のところ不具合はないようですが、念のため交換する
つもりです。(あたりだと思ったのに・・・)
高価なものだけに出荷前に何とかならなかったんですかね?
まぁ、すぐに交換してくれるようなのであまり問題はない
ですけど・・・(最近こういうのが多い気がする)
こばゆーさんのところには交換の連絡はありませんか?
書込番号:51458
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
CAMEDIA E-10手に入れましたUU箱や当時の広告など揃っていましたが、説明書がありませんでした↓↓
そこで質問なんですが、CAMEDIA E-10もファームウェアアップは(今でも)出来るのでしょうか??
0点

とりあえずマニュアルは見つけました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/Manual/e10/man_e10.html
えっ、これじゃダメ?
書込番号:10154937
0点

早速ありがとうございますm(__)m
印刷して説明書とさせていただきました。
しかし、ファームウェアアップについては書いてませんねぇ↓↓どなたか知っている方はおられないでしょうか??
書込番号:10155039
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
近々CAMEDIA E-10ユーザーの仲間入りをしたいとおもっているカメラ初心者です。
最近液晶のドットと画像の違いを知ったのですが、CAMEDIA E-10のスペックを見ると11万画素と表示してありますが、11万ドット(約4万画素)の意味ですかね??
0点

?
このデジイチ、みたことないけど。。。。。
書込番号:10128269
2点

現在と同じ基準ではないでしょうか?
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/spec/imsg/catalog.cfm?products=607&products=258
書込番号:10128993
0点

ということは、液晶は結構綺麗なんですか?オリンパスは上位機種でも23万ドット(7.7万画素)の液晶を採用してるのですが…。
書込番号:10129015
0点

http://review.kakaku.com/review/00501810249/
液晶は結構見やすいみたいですね。
ただ、9年前の機種なんで相当割り引いて考えないとダメでしょう。
1.8インチの液晶で撮影画像の確認が出来る人なら問題ないのでは?
書込番号:10129068
0点

おぉ〜! ひさしぶりに E-10 の書き込みを拝見しましたあ♪
自分は数年前まで現役で使っていました(今も所有はしてます)が、なんせ、10年近くも前の機種です
当然のことながら、今時のカメラとは すべての点で性能差があります、、
背面液晶は、見やすいとは思いますが、設定の際のコンパネ画面と割り切って使っていました
それと、全体的な構図と明るさの確認くらいでしようか
拡大機能はありますが、撮影の際のピントの確認はまずできないと思ってください
それよりも、いろんな動作の際のスピードが今時のカメラと比べると、極端に遅いです
・・・・なんか、ネガティブなことばかり書いて申し訳ありませんが、E-10 を否定している訳ではありません
はじめに そこらへんを十分に認識しておかないと、E-10 の良さを楽しめないかと思いまして・・・・
カメラ自体は細部にわたって作り込みはいいし、明るいレンズも秀逸です♪ 出てくる画も 好みでした、、
ズシリとくる重量感がありますが、自分にはかえって好ましく感じました d(^○^)b
E-10 を手にされて、素敵なカメラライフを楽しんでくださいね〜♪
あっ、電源は 「エネループ」 がいいですよ ( ^ー゜)b
書込番号:10130345
1点

返信遅れましたm(__)m
液晶について気になりましたので、少し調べてみました(笑)
『デジタル一眼レフの疑問200+76』(ソフトバンク クリエイティブ,2009)によると、「液晶スペックには色々な表記方法があって、かつてはメーカー間で統一されていませんでした」と書いてありました。
さらに内容を読むと、「画素とドットの2種類が混在していた時期があった」とも書いてありました。
後の文章を読んで察するに、本来ならば約23万ドット=7.7万画素であるが、かつては約23万ドット=約23万画素と表記されていたようです。
ちなみに現在ではCIPA規格により、前者の表記方法を定めています。
CAMEDIA E-10はこのような規格が出来る前の商品ではないかと一つ結論づけたのですが、いかがでしょう?(ちょっと場違いなレスだったかな??)
ちなみに、CAMEDIA E-10のレスポンスの遅さなどの事は皆さんの掲示板等を拝見し、承知の上での購入です(^O^)それ以上に、質感や画質の評価の高さに興味を持ち、購入いたしました。(10000円でした)また、約10年前のカメラとはいえ、20万円の商品ということも購入に到る一因でした。明日商品届くので、色々遊んでみたいと思います(^ワ^)☆
書込番号:10141203
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
ネットオークションで入手しました。
購入の経緯はこうです。
ずっと愛用してきたオリンパスCー990ズームが,昨年9月に停止。
運動会が間近なため,ソニーDSC−H7を購入しました。
運動会には間に合ったのだけれど,画像が・・・。
細かく写っているのだけれど,Cー990ズームより抑揚がない気がして・・・。
よく検討せずに購入したのがまずかったと,あれこれ調べ,10月,
フジフィルムS6000fd をネットオークションで入手。こちらは期待通り。
両機の違いに驚くとともに,
「Cー990ズームと同世代のハイエンド・カメラで撮った画像」
をどうしても見たくなりました。
それで,買ってしまったというわけです。
手持ちの中では一番難しいカメラですが,画像の重厚さはE10が一番。
大事に使っていきます。
0点

ご購入おめでとうございます。2/3型CCDのデジカメはほとんどなくなってしまいましたね。
動作は遅くても写りは充分だと思いますので、大切にお楽しみください。
書込番号:9033552
0点

状態のよさそうなものを入手された感じですね ^^
これで600万画素あれば現役で使いたい人も多いのではないでしょうか。
でも、写りが良いので意外と気になりませんね。
書込番号:9033858
0点

じじかめ様
はじめまして。
仰るとおり,動作はゆったり・画像はばっちり。
期待以上のカメラで,本当に満足です。
大事に使って行きます。
ありがとうございました。
書込番号:9035851
0点

staygold_1994.3.24様
はじめまして。
入札締切日に,出品者(職場の近所!)を訪ね現物を見せて頂きました。
状態はよかったので,強気で入札,なんとか落札。
翌日,手渡しで受け取りました。
600万画素あれば,
レンズの性能をさらに発揮できたでしょうね。
次は,E20かしらん。いや,E1かな。
(その前に資金だ・・・)
ありがとうございました。
書込番号:9035936
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
いつかは E-10/20と思っていましたが...
本日カメラのキタムラに、ソフトケース+32M SM+本体のみであったので、交渉して\11,000で購入しました。六ヶ月保証付です。 スレありとなっていましたが、きれいなものです。
このカメラの特徴である、レンズ固定一眼レフでハーフミラーを採用しているのにシャッターを切る際にブラックアウトする原因のレンズシャッター?の確認ができました。
電源OFFだと、最小絞り?となっており、ONにすると開放となりますね。
シャッターを切った時点で、所定の絞りとなり露出後に一度とじるのでしょうね。 撮影はこれからですが、いろいろ遊んでみたいと思います。
やはり、重い.... ですね。
これSM専用機だったらどうなっていたのでしょうね?
CF type-2 機なのにMDに正式対応していないというのも、オリンパスらしいです。 もう MDは役目を終えて退役したようなものなのですけど。
調べてみると、CF 2Gまで動作するようですので充分だと思います。
あとは、エネループを買い増さねば!
いつかは E-20 ???
0点

E-10導入おめでとうございます。
E-1ユーザーなので私もいつかは・・・と思っているのですが、状態の良い中古というのもなかなか見つける事が出来ず、それなりに古い物ですのでネットオークション等も躊躇している次第です。
\11,000だったら結構良いかもですね。
ネットオークションで\15,000〜\20,000位で取引されているのを見るとやや高い気がしていましたので。
TCON-300SやWCON-08B・MCON-35などオプションも豊富ですので、E-10沼には気をつけてくださいね。(^^;
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/DI002905J.html
その前にE-20でしょうか。
E-10・E-20・E-30のコンプリートを目指されるのも面白いですね。
書込番号:8829423
0点

私もE−10にはお世話になりました。
新婚旅行がE−10でした。
もう一度買いなおそうと物色してますが、ヤフオクくらいしか見つからないですね。
あっという間にバッテリーが無くなるので、エネループは沢山買っておいた方がいいですよ(笑
新婚旅行中は旅行先で単3電池を大量に買いました。
EVFよりはるかに見やすいし、大きいだけ持ちやすく手ブレも少ないです。
書込番号:8830356
0点

みなさんレスありがとうございます。
いつかは E-10/20と思ってはいたのですが、ヤフオクでは人気?のあるものは結局高くなってしまい、リスクを考えると躊躇してしまいますね。
結局キタムラなんかで中古の出物の状態がいいのを待つべきだとは思いますがいつ出るかはわかりせん。
E-10は一度だけ質屋の販売部にあり、バッテリーシステムがついて\19,800でしたが状態が悪かったのでパスしました。
今回は、たまたまキタムラにあり運良く購入できたのだと思います。
守備範囲にキタムラや質屋の販売部があるのでちょくちょく探検して、泥沼にはまり込んでいます。
>E-10・E-20・E-30のコンプリートを目指されるのも面白いですね。
Dimage 5,7,7i,7Hiのコンプリートしたいと思っていますが、現実は
7*2,7Hi*2という変な状態です。
ヤフオクで Dimage 5+7という奇跡的な出品があったのですが、落札し忘れてしまいました。7iじゃなかったので油断しました。 Dimage 5はまず見つかりません。
書込番号:8830800
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





