
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 11 | 2008年12月14日 16:17 |
![]() |
2 | 9 | 2008年11月17日 22:58 |
![]() |
4 | 10 | 2008年10月29日 22:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月21日 12:45 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月13日 11:06 |
![]() |
7 | 9 | 2008年6月6日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
今まで皆様の書き込みを拝見して欲しかったのですが、
ここで無事入手することができました。(大涙)
元箱一式・6ヶ月保証付で15,000円で購入できたので
さらに涙でした。
他に何点かデジカメは所有してますが
しばらくはハマリそうです。
慣れてきましたら写真アップさせていただきますので
評価の程、よろしくお願いいたします。
0点

おはようございます。
元箱他一式付きで、E-10を入手されたとか。
おめでとうございます。
私は発売直後、本体は17万円余り、128MBのCF(2〜3万円だったか?)、リモートスイッチ、保護フィルタ、など、小物と併せて約25万円で購入しました。
それ以後このカメラの魅力に取り付かれ、現在ではE-10/20を各々2台、合計4台を持っています。
現在ではメインカメラの座は一眼レフに譲りましたが、休日の散歩ではこれを持ち出すことも有ります。
起動や書き込み速度は、やや遅いですが、AF時間は早く、何時使っても気持ちの良いカメラです。
元箱を含め、付属品完備で、程度の良い物が有れば、もう1台欲しいくらいです。
元箱なし、良品レベルなら、E-10で1万円余り、E-20でも、2万円を切る価格で有りますね。
もう1台、E-20辺りはいかがでしょうか?
コンバージョンレンズとして、TCON-14B、WCON-08B、レイノックスのDCR-FE181PRO対角魚眼レンズ、昨日購入したばかりのDCR-2025PRO(2.2倍テレコン)も持っています。(これらは取り付け径がφ62mmで、アダプター無しでそのまま装着可能です。)
元のレンズが良いと、これらのコンバージョンレンズを使っても、きれいな写真になりますよ。
もし機会があれば、お求めください。
E-10/20の活動範囲がさらに広がります。
書込番号:8706308
0点

こんにちわ♪
自分も昨年、デジイチを入手するまで 長い間 自分のメイン機でした、
バッテリーの持ちの悪さに泣かされていましたが、エネループを使い始めてから解決♪
まる一日使っても まだバッテリー切れになりませんでした、お薦めですよ\(^o^)/
書込番号:8708251
0点

影美庵さん
4台ですか!羨ましいです。
E−20も是非購入作戦を妻に内緒で練ります。
画には感動の一言です。
syuziicoさん
エネループは任せてください。
20本所有していますので。
では。
書込番号:8708610
0点

E-10は2/3型400万画素機で、名機と言われ続けてきたカメラですね。
エネループを使って、いつまでも大事にしてください。
書込番号:8708649
0点

>って見てる方がおられるかどうか?
いますよぉ〜〜\(^O^)/
いい色出してますねぇ〜♪ やはり E−10、いいカメラです (^-^)v
書込番号:8763947
0点

syuziicoさん
見ていただき、ありがとうございます。
このカメラ撮る度に描写にびっくりします。
ひとつだけ堪えられないのは再生時の
ズームの遅さです。
それ以外は合格です。
北海道の写真拝見しました。
いいですね。北海道!
私も幽体離脱でもなんでもいいから行きたいです。
まだ一回しか行った事がないのですが、
知床の自然には感無量でした。
東京からバイク(原付)で行くのが夢です。
(時間さえあれば...)
では。
書込番号:8764033
0点

ベトナムは今日も雨だった。さん、 おはようございます♪
当方のブログを訪れていただいたようで、ありがとうございます m(_ _)m
>東京からバイク(原付)で行くのが夢です。
自分は 30数年前にバイクで旅行しました、以来、何度訪れていますか・・・・
当時 持参したカメラは、ヤシカエレクトロ35です、 ヤシカ?・・・・
吸収合併を繰り返して、いまは確か・・・ソニーになるんでしょうか?
昔はカメラのシャッターを押すたびに現像プリント代が頭をよぎり、なんか
シャッターを押すのを躊躇する時もありましたが、今の時代はいいですよね♪
今回の旅行では、6日間でシャッター数は 1000回を越していましたあ!
あっ、もうすでにお試しになってることとは思いますが、E−10は
RAW撮りもできますよね、この画質が・・・また、すばらしい!
昨年の旅行の時は それまでRAWを使ったことがなかったので わからずに
すべて TIFFで撮ってまして・・・・そのあと RAWの画質に気付いて
残念な思いをしました σ(^_^;)
最新の機種のカメラを購入すると、どうしても使用頻度は最新機種ばかりになりがちですが、
たまに E−10を手にすると、その手になじむ重さがしっくりきますね♪
自分としては このカメラは処分することなく、ずぅ〜〜っと所有し続けていくつもりです、
そして、たまには外に連れ出して使ってやろうと思ってます〜 (^-^)v
書込番号:8770507
0点

syuziicoさん おはようございます。
”ヤシカ”、懐かしい名前ですね。
私が父より譲られた最初のカメラは、ヤシカの二眼レフでした。
> ヤシカ?・・・・
>吸収合併を繰り返して、いまは確か・・・ソニーになるんでしょうか?
ソニーに吸収されたのはミノルタですね。
ヤシカも吸収合併を繰り返したようですが、ヤシカブランドは未だ残っているようですよ。
先日も新しいモデルを発表しました。
デジカメWatchの記事ですが…。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/12/02/9751.html
先のレスで、レイノックスのテレコンを入手し、E-10/20にはそのまま装着できると書きましたが、装着すると、テレ端でもケラレが出ました。
後玉径が35mmほどしかなく、絞り開放でF2.4のレンズには小さすぎたようです。
『324』になるかと、期待していたのですが…。
E-10/20には、TCON-14B を装着し、『224』にしています。
x2.2テレコンは、カシオのEX-F1でテレ端付近で使えました。
この機種専用になりそうです。
書込番号:8770809
0点

ベトナムは今日も雨だった。さん、
私も最近、オークションで昔から気になっていたE-20を手に入れました。
他にE-100RS、E-1、E-3を所有しています。
このカメラは本当に素晴らしいカメラだと思いますよ !
なによりも、レンズの描写力が最高だと思います。
私は生意気にもED14-35というSHG級のレンズを所有しているのですが、なにか共通性を感じます。
娘用という言い訳で購入したので、UPした写真は娘が撮影しました。
ワイコン・テレコン・マクロコンも揃えました。
工夫をすればフォーサーズレンズ群にも使用可能ですね !
大事に使っていきたいと思います。
書込番号:8782508
0点

フォトンzさん
娘さんは私より明らかに撮るのが上手です。(がっくり)
あとE-10を入手されればコンプリート?
E-100RS、E-20、E-1、E-3をお持ちですかあ〜。
完全にオリンパスファンでいらっしゃいますね。
E-100RSは今でもチャンスがあれば欲しいのですが
なかなか皆さん手離さないようで見掛けませんね。
私は浮気性なので各メーカーちょっとずつ、カジってますが、
CANONのPro1(Lレンズ)に感動した以来の感動です。
行き付けのカメラ屋のカメラ業界を知り尽くしているような
店員さんもいまだに愛用しているそうです。
(作りの良さがお気に入りだそうです)
本体の状況も新品同様(写真アップ:Pro1で撮影)なので
私も大切にさせていただきます。
書込番号:8782965
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
こんにちは。長年E-10をメインカメラとして愛用してきましたが、グリップがはげ、メディアのカバーは閉じているのに開いてるとエラーが出るようになってきました。一眼レフの楽しさを教えてくれた名機ですが、いよいよ代替を検討することにしました・・・!
元E-10ユーザーのみなさんは、どのようなメーカー・機種にステップアップ(or買い増し?)されていったのでしょうか?ビックカメラさんで紙袋までいただいて、各社のカタログをかき集めてきましたが、なんだか選択肢が多すぎて・・・(笑)。よろしければみなさんの体験談などを教えてください。
買い換えてもE-10は手元に置いておこうかな・・・?
0点

E-10ユーザーではないですけど。(^^;
中古でしか手に入らなそうですけどE-1はどうでしょうか?
操作感等、E-10と似た感じで、親しみやすいのではないでしょうか?
書込番号:8624456
1点


私もE-10ユーザーではないですが ^^;
元E-10ユーザーはどれくらいいますかね。
今の機種なら機能差などを知っていればどれも満足は出来そうな仕上がりだとは思います。
それがかえって逆に悩む要素だったりもしそうですね ^^;
E-1の優良個体があればそれも面白そうです。
書込番号:8624675
0点

元ユーザーですが、壊れる前に友人に差し上げました。
E-1、E-300、E-410、E-3とオリンパスを使い続けてます。
今は、手放しましたがペンタックスの絵柄も好きです。
フジのS-5Proの絵も良いですよ。
小生自身コッテリ・鮮やか系の色合いが 好みみたいです。
E-410、E-3の色合いは、ナチュラル系になってると思います。設定次第でしょうけど。
書込番号:8625158
0点

けんろうさん、はじめまして。
私も、E−10ユーザーでした。といっても、5年ほど前に、親父に譲ってしまったので、デジモノとしては、かなり昔の話になってしまいます。
買い換えになった時に、検討したのはPentax *istD、CANON D30、OLYMPUS E-1でした。最終的には、値段的な理由から*istDに決めたその日に、E-1が特価になるというチラシを見て、買う段階でE-1になってしまったという経緯があります。
E-1が良かったのは、E-10と操作性が比較的良く似ているという点でしたが、E-10のバリアングル液晶及びライブビューが使えないということに結構戸惑ったのを思い出しました(当時のデジタル一眼レフではどれも出来ないのですが・・・)。買うまでは、気づかなかったのですが、知らず知らずの内に、ライブビューを使っていたんだなぁと気づかされました。後、他社では無かったダストリダクションというのもかなり魅力的でした(基本的にモノグサなので・・・(^^ゞ)。
今は、E-3ですが、ライブビューやバリアングル液晶が付いていて随分E-10に近づいた気がしますが、あの快適さには及ばない様な気がします。逆に、E-3を使っていると、E-10の一つ一つの操作の遅さが結構気になってきます。慣れというのは、恐ろしいものです。
そんなことを考えると、SONY α300やα350あたりが、現行機種では快適なライブビューが可能かと思います。他には、古い機種になりますが、OLYMPUS E-330なんかも快適なライブビューを使えますよ(先週の金曜日ですが、千里中央のヤマダ電機で新品のレンズセットが38800円で多数売られていました)。
ライブビューは、たまに使う程度でオリンパスに愛着がある様でしたら、Olympus E-30やE-520、Panasonic L10あたりが、お勧めだと思います。やはり12月20日発売される最新のE-30がいいのでは無いかと思います。ハイスピードイメージャAFは、たまに使う分には、問題無いと思いますよ。
ライブビューをかなり押していますが、私としてはそこで一番戸惑ったという体験談だと思っていただけると幸いです。ご自身でどんな撮影をされるかによって、必要な機能などは変わってくると思いますので、そのあたりを整理されてみると、おのずと機種が絞られてくると思いますよ。
機種を選択するのも楽しみの一つですよね。
書込番号:8625401
1点

修理も出来ないのでしょうね。
残念ですが、割り切って新しい機種にするのもいいのではないでしょうか。
書込番号:8625600
0点

去年まで ばりばりの E−10ユーザーです (^〇^)
現在は E−510と E−300を使用していますが、はじめてE−510を使ったときは衝撃でしたねえ・・・・・
AFが早い! 読み込み書き込みが早い! 出てきた画像が カリカリの解像感!
もぉ〜〜、嬉しくてたまりませんでしたあ〜\(^O^)/
でも、長年使い込んできた愛機、処分することもなく、いまだに所有していますよ♪
これから先もずっと持ち続けていくと思います、何てったって愛着がありますもん (^-^)
先日、ほぼ一年ぶり(?)くらいに 虫干しを兼ねて外に持ち出してやりました、
そしたら何と! 操作方法を忘れてしまってましたよ〜f(^_^)
けんろうさんも新機種をご健闘されてるんですね、
なんせ E−10は7〜8年前の機体です、現在のどのカメラを選択されたとしても、どれも間違いとは言えません、
どのカメラも E−10と比べると、圧倒的な性能の高さを見せつけてくれることでしょう、
願わくは オリ党の一員として、オリンパスの機種を選択されることを希望いたします〜♪
自分のE−10として 最後のお勤めとなった、昨年の北海道撮影行の写真を 当方稚ブログにUPしております、
よろしければ E−10つながりでご笑覧、コメントをいただければ嬉しく思います♪
510、300の写真も上げていますので、E−10との”違い”なども分かり易いかと思います〜♪
書込番号:8625920
0点

みなさまレスありがとうございました。とても参考になります。
しかし、これだけ多くの方からご回答いただいていながら、現在主流のキャノン・ニコンを薦める方が一人もおられないところがいかにもオリンパス党(笑)。妙に安心してしまいました。
ToruKunさん
E-1、いいですね。公式サイトで確認しましたが、まずデザインからしていい感じです。
ペンタッくんさん
E-30、店頭でももう価格が出ていますが、さすがにまだ割高ですね・・・。なかなか前評判は高いようです。
staygold_1994.3.24さん
昔と違って選択肢も多く悩む要素だらけですが、それがまた楽しみでもあるわけで(笑)。
LE-8Tさん
オリンパスのデジイチがいっぱい・・・すごいですね!それぞれの使用感などユーザー目線の感想をぜひお聞かせ下さい。
n.yaoさん
E-10のライブビュー、使いやすいですよね。私は車好きで、特にミニカーを撮影する際にモニターのアングルを変えられるのはとても重宝しています。確かに自分が使うシーンをよく見直す必要がありますね。
じじかめさん
そうなんです。もう「修理できない機種」に挙げられてます・・・(ToT)。まあメディア挿入口のセンサー異常はしっかりグリップを握ってれば問題ないし、とりあえずは大丈夫(^^)。
syuziicoさん
北海道の写真、拝見しました。すばらしいです・・・!あのカメラでこんなすごい写真が撮れるとは。驚きです。
私も2年ほど前に美瑛・知床まで行きました。
http://minkara.carview.co.jp/userid/156133/car/49968/photo.aspx?page=2
ほんといいところですよね〜!
書込番号:8632565
0点

けんろうさん。
こんばんわ〜♪
僕も初めて購入したデジタル一眼がE-10でしたし,元E-10ユーザーでした^^;
僕も確か4年くらい前に甥にタダで譲りましたのを覚えています。
E-10には随分と猫の撮影でお世話になりましたよ。400万画素でも素晴らしい写りを
してくれますし乱暴に扱ってもビクともしない頑丈なボディですよね。
>元E-10ユーザーのみなさんは、どのようなメーカー・機種にステップアップ(or買い増し?)されていったのでしょうか?
僕はニコンD100・D70・D200・D80にしばらく機種変更してましたが,もともとオリンパス
好きだったので原点を戻してE-330・E-410×2台・E-520も所有していて猫の撮影でも
両機種を使い分けて使用しています。
もし買い替えするならE-520かE-3あたりは如何ですか?
もし今度中古美品のE-10がカメラ店で売ってたら買おうかな・・・。
書込番号:8655357
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
久し振りに、E-10を持ち出して
数枚撮って見ました。
まだまだと言うより
余裕で現役です!(勿論、自分的にはですが)
の〜びり撮影するのなら、何も問題は無いですね。
シャッタースピードの上限さえ頭に入れておけば(後は、工夫次第)
久々の画像、数枚アップしておきますね。
E-10やっぱり手放したくないですね〜!
1点

E-10昔持ってました(^^♪
初めて撮ったときの画質に感動したものです。
2/3インチのセンサーに明るいレンズ。
高級感漂う造りは所有欲も満たしてくれました。
よく、E-1の中身に今の技術をという話がありますが、
E-10に今の中身もありだなーと思います。
かなり安くなっているので、時々オークションで手に入れたい衝動に駆られますw
書込番号:8541782
1点

失速かもめさん
こんばんわ。
そうですよね〜
E-10購入当時は、手に持って眺めているだけでも嬉しかったです。
その後、勢いで100RS、C-2100Uzも購入してしまいました。(今も所有しております)
現在は、この三台と
ペンタK10DとK100DSで遊んでおります。
愛着や思い入れの在る物は、手放せません。
E-1、E-10のボディに今の機能を入れるのは大賛成です!
オリンパスのEシリーズは他のメーカーとは一味違う密度感、凝縮感が在りますね。
父が、やはりE-10、E-100RS、E-510を使っております。
これからも、時々活躍してもらおうと
今日、改めて思いました。
それと、ホームページのあの空!
綺麗ですね〜
思わず、何この空!って・・・・(心の中で叫んじゃいました)
これからも、宜しくお願い致します。
書込番号:8542694
0点

E-100RS懐かしいですね(^^♪私は手放してしまいましたが。
オリンパスはC-2500Lがスタートでした。
その後、E-100RS、C-40ZOOM、E-300、・・・と続いています。
K100DSは乾電池駆動にすごーく惹かれます。
長めの旅行には充電器も荷物になりますので。
複数マウントはとても無理ですのであきらめてますがw
E-10にも弱点はありましたが、同時に使っていたのはミノルタX-700でした。
今思うと、便利すぎて不満はありませんでした。
なぜ手放したのかよく分かりませんw
使用者に長く愛されるカメラは幸せですね。
最近出番のないE-1を持ち出そうかと思っています。
書込番号:8543068
0点

M-11さん、失速かもめさん、こんばんわ〜♪
自分も先日、久し振りに E−10を引っ張り出して撮ってみました、そしたら・・・・
なんと! 操作方法、いろんな設定方法を忘れてしまってましたあ〜 f(^_^)
しかし・・・ 持った感じはやはり ”しっくり” きましたねぇ〜♪
E−10の ダイキャストボディの”ズシリ”とした質感、たまりませんね、
E−510を手にした時、その軽さに感動したものですが、久し振りに E−10を手にして、その重さにまた感動です (^〇^)
昨年 9月、北海道での撮影旅行に メイン機として大活躍してくれました、ほんとに・・・・
当方ブログにも その時の写真を多数UPしております、興味がございましたら ご笑覧くださいまし (o^v^o)
今年も 来週になりますが、また北海道に行けることになりました、
今回は E−510、E−300の2台をメイン機として持ち込みます、
・・・やはり、北海道の広大な大自然は E−10の換算35ミリでは捉えきれません・・・・
書込番号:8543768
0点

失速かもめさん、svuziicoさん
こんにちわ
返信遅れまして、ごめんなさい。
何か、とても嬉しいですね!
まだ、E-10を使っていらっしゃる方が居られるのは!
あっ!失速かもめさんは、既に手放してしまったご様子で・・・・残念!!
suvziicoさんの仰る通り、今見ても触っても、とても質感豊かですよ〜〜〜
そう、手放してしまったんですね〜〜〜(しつこい、御免なさい)
今E-10は、
2GBのCF、エネループ使用で
E-10の弱点の一つでもあったバッテリーの持ち時間の問題はクリアしてます。
当時、リチュームポリマー電池を本気で買おうと思ってました。
でもバッテリーに6万円は????と言う事で諦めましたが・・・
svyziicoさんは北海道ですか!
良いですね〜
北海道を二台のカメラで目一杯
切り撮って来て下さい!!
因みに、失速かもめさんはE-10手放しちゃったんですよね〜〜(殺される〜〜)
書込番号:8559939
0点

みなさま、こんばんは。
なぜだか分かりませんが、最近 私の手元にE-10があります。かみさんは前からあるE-1と区別が付かないようですが、12歳の息子にばれそうです。彼はC-3030を愛用しているのですが、前から私のE-1を狙っていました。E-10、取られそうです。
ところで、M-11さん 教えてください。 2GBのCFってE-10で使えるのですか?
書込番号:8562519
0点

1-300さんこんばんは。
>2GBのCFってE-10で使えるのですか?
はい、普通に使えますよ。
自分は、上海問屋さんで購入した安物CFですよ。
ご存知かと思いますが、E-10に高速なカードを使っても意味が無いので
安物で十分です。
E-1ですか良いですね〜〜
当時は憧れましたね〜コダックブルー!
そして、あの質感。
E10、20
E-1、E3とオリンパスは他社とは違う、独特の質感が有りますね。
文面からすると
時間の問題かも知れませんね!
もしかしたら、
E-1の方かも・・・なんて・・・ね。
書込番号:8562737
1点

M-11さん、早速のお答え どうもありがとうございます。とても参考になりました。
息子とはうまく 対かみさん共同戦線を張りたいと思っております。
書込番号:8562844
0点

1-300さんこんばんわ〜
http://item.rakuten.co.jp/donya/58650/
CFは、今ならこれがお買い得ですよ
E-10は、2Gまでしか認識しないのでご注意を!
それでも、
SHQで720枚
TIFFで163枚撮影可能です。
ご参考までに・・・
書込番号:8565885
1点




デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
デジタルカメラ で既に修理を承ることのできない製品 ( 2008年 6月 現在)
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/digital/servicea_12.cfm#DI
とうとうE-10も修理不能になってしまいましたね。
私なんかいまだに、現役ですよ。
0点

エレキ少年さん、こんにちわ♪
自分もいまだ E−10、C2000Zを所有しています、
持ってるだけで ずいぶん外に連れ出していませんが・・・・・
工業製品の部品の保有年数というのは、たしか法律で決められていたんじゃなかったですかね?
モノによって、7年から10年くらいじゃなかったですかね? 仕方のないことだと思いますよ♪
メーカーとしても何十年も部品をストックしておく訳にもいかんでしょう、、
自分たちにできることは、極力壊さないように大事につかってあげることですよ、
使い過ぎず、使わな過ぎず、気をつかってやれば まだまだあと十年 二十年は元気に動いてくれると思います♪
書込番号:8386342
0点

syuziicoさんレスどうもです。
>メーカーとしても何十年も部品をストックしておく訳にもいかんでしょう、、
いやいや、決してそういうことを言いたかったのではないんです。
表現力が足りなかったようですね。
時があっという間に経ってしまったというか、どう言ったらいいんですかね。
修理不能覧にE-10を発見してしまい、何か感慨深いものがありまして投稿しました。
他社デジタル一眼も所有していますが、E-10やC-5050ZOOM等は
今でも頻繁に持ち出して撮影しています。
動作スピード、画像処理、画素数は敵いませんが光学性能などは
大変良好で気に入っています。
たぶん半導体の寿命が近いでしょうからあと数年持ってくれれば御の字です。
これからも大事に使っていこうと思います。
書込番号:8387029
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
このカメラを操るのにレンズシャッターとカメディアのこだわりの明るいガラスレンズの採用をした経緯から、その特徴を生かした写真撮影になります。速写の軽快さを求めるよりも、少し暗がりの絞り開放撮影での自然の色彩を捉えた写真を追求すれば良いと思います。画素数は現在のものと比較をすれば少ないですが、当時200画素台頭の時に400画素一眼レフを見据えた成果です。私の場合、拡大プリントをしないので高画素よりも、レンズの色彩を優先したVGAサイズであれば充分に今でも通用するカメラです。重厚なチタンボディも贅沢ですが、シャッターぶれを防ぐためには重たいカメラが必要で、写真撮影は腕力も必要なので必要以上に重た過ぎると評価するものではありません。むしろグリップの構造からみて重心安定性の高い構造で気に入っています。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
最近、中古で入手したのですが、大容量(16G)のCFカードがカードエラーで使えません。256Mまでは使用できることを確認したのですが、どのあたりの容量まで使用可能か、把握されている方がいらっしゃいましたら教えて頂きたく投稿しました。よろしくお願い致します。
1点

このページをみるとE-10は320MBまでかな?
まちがっていたら、ごめんなさい。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/AccM/product/other.html#e
書込番号:7897480
1点

ふじようさん こんばんは。
2GBまでは大丈夫ですよ。
4GBを入れると、カードエラーになります。
トランセンド・x120の2GBの場合、TIFFで165枚、SHQで727枚、HQだと、表示上限の999枚になります。(画素数はフル画素)
私はRAWは使わないので分かりません。ファイル容量からご推察下さい。
書込番号:7897717
1点

E-10はFAT16という規格で外部メモリを認識する為、2Gまでしか使えません。最新の機種はFAT32という規格のはずです。
書込番号:7898490
1点

トランセンドでは、256MBまで対応確認されているようです。
http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Olympus&ModelID_F=&ModelID=E-10+SLR
書込番号:7901279
1点

ハギワラシスコムでは、2GBは対応確認済み、4GBは非対応となっているようです。
http://www.hscjpn.co.jp/taiou_list_.php?cmd=list&ic_id=9
書込番号:7901297
1点

じじかめさん ありがとうございます。そして、皆さんありがとうございます。
2G買います。
書込番号:7905715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





