
このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年4月9日 21:49 |
![]() |
0 | 10 | 2004年4月9日 18:40 |
![]() |
0 | 9 | 2004年3月23日 00:42 |
![]() |
0 | 3 | 2004年3月13日 08:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月11日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月24日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


初めて投稿いたします。E−10を買おうか迷ってます。使い道は「上級者の卓球プレー中の撮影」です。締め切った室内で水銀灯の下、プレーの支障を来たすのでフラッシュは一切使えず、あの早い動きを正確に写すには、シャッタースピード、1/250秒は欲しいところです。E−10は開放がF2.0なので、室内競技向きなのかなと思いました。E−10はISO800まであるそうですが、かなりノイズが目立ってしまうのでしょうか?どなたかE−10を卓球で使用した事がある方は、使用感を教えて下さい。
0点

一眼+明るいレンズの方がいいと思います。
後悔したくないんだったら。
書込番号:2678032
0点


2004/04/08 02:00(1年以上前)
こんばんは。E-10ユーザーのGRファンです。
卓球の撮影はしたことがありませんが、E-10は蛍光灯や水銀灯など人工照明下ではホワイトバランスがうまく合いにくく、納得のいかない色になりがちです。(色温度を変えてもなかなかうまく行きません。)
また、これも個人的感想ですがISO感度は160位までが実用範囲内だと思っています。ということでシャッタースピードもさほど稼げません。
フィルムカメラなら、感度1600のフィルムも使えますし、デジタル一眼レフも割と高感度での撮影ができるようですので、私も一眼をおすすめします。
書込番号:2678364
0点



2004/04/09 21:49(1年以上前)
色々とアドバイスありがとうございました。
書込番号:2683734
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
TOPCONクローズアップレンズbPという代物を入手しました。そこで質問なんですが、E-10には、コンバージョンレンズを使う時は、それ様のモードの切り替えがありますよね。MCON-35の際は、そのモードで使うのでしょうが、他社製クローズアップレンズのしかも、bPクラスですと、どうすればいいのでしょう?自分で確認しろ!とのご意見もございましょうが、なにとぞ、諸先輩方よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/26 20:23(1年以上前)

E-10は、Dual AF(Auto Focus)システムを採用していて赤外線による測距離と。CCDのコントラスト検出によるパッシブAFの併用を行っていてそれによってAFの高速化を計っています。しかしコンバージョンレンズなどを用いると赤外線による測距離が使えなくなるためパッシブAFのみのAFに切り替える必要がありますコンバージョンレンズモードは、それを行うためのモードの事を差します。
ですから結論としては、クローズアップレンズを用いる時はコンバージョンレンズモードに切り替える方が、AF精度が高くなります。
書込番号:2631775
0点

kitayanmさん、早速のご回答ありがとうございます。良く分かりました。C-1Zoomさん、HPの方、拝見いたしました。自分は、カメラのキタムラで棚外れ特価品のケンコーL37スーパープロ(\6,600)を半額の\3,300で買いました。DK-4も4軒はしごしてやっと買えました(\560)。「E-10のすべて」は、何故か父(未だ銀塩一本、F3とF80を使用中)が出版当時から持っていて、以前から読んでいました。憧れの機種をようやく手に入れる事が出来たと言う事です。
書込番号:2631882
0点


2004/03/26 22:11(1年以上前)
> パッシブAFのみのAFに切り替える必要があります。コンバージョン
> レンズモードは、それを行うためのモードの事を差します。
なるほど! これがコンバージョンレンズモードだったのですね。
ありがとうございます。
書込番号:2631999
0点

E−10+TOPCONクローズアップレンズ1にて、撮影した画像UPしました。上記のコンバージョンレンズモードにはせずに撮っていました。UPし易いように、サイズは小さくしています。それと、また質問ですが、コンパクトフラッシュは256MBは問題なく使えるのでしょうか?
書込番号:2633513
0点


2004/03/27 10:06(1年以上前)
256MBのCF、問題なく使えますよ!
書込番号:2633748
0点


2004/03/27 11:55(1年以上前)
私もグリーンハウスの一番安い 256MB CF で問題なく使えています。
書込番号:2634050
0点

E-10は書き込み速度が早くないのであまり高いものでなくても大丈夫ですよ。ちなみに私は、San Diskの物を使っています。
書込番号:2635101
0点

I・ODATAの普通の256MBを買いました。これで残り枚数を気にせずにシャッターが切れます。お世話さまでした。
書込番号:2683209
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
銀塩(ニコンFE時代)から15年のブランクの後、フジS5000にて、写真趣味を復活いたしましたが、やはり光学一眼の良さは得がたく、最近中古にてE-10購入いたしました。取説を隅から隅まで読んでいないので(読めヨ)、こちらで質問いたします。誰かお教え下さい。ローアングル時など液晶モニターを使って撮影する際、画面の下1/4ぐらいが、被写体が見えてなく、絞り値、シャッタースピード値が表示されます。被写体を全画面で確認(フレーミング)する方法はありますか?また、皆さんはコントラスト・シャープネスの設定はどのようにされていますか?こちらは参考までにお聞きします。よろしくお願いいたします。
0点


2004/03/16 09:46(1年以上前)
E−10の液晶モニターの表示ですが
液晶モニター使用中に液晶モニターの下にある
INFOボタンを押すと表示が変わりますよ。
でも、全画面表示にするとシャッター速度や絞り値は表示されませんので
本体上部の液晶でシャッター速度や絞り値の確認をしなくてはいけなくなります。
それと液晶画面を使用する時にはアイピースシャッターを使用しないと
ファインダーから光が入ってしまいますよ。
これらのことは取扱説明書に書いてありますので
一度取扱説明書を読んでおくことをお勧めします。
コントラスト・シャープネスは私の場合ノーマルで使っています。
変更する場合は、画像処理ソフトでやりますね
書込番号:2590974
0点

ひ〜らさん、早速のご回答ありがとうございます。取説よ〜く読みます。これからもよろしくお願いいたします。
書込番号:2591118
0点

ヌマクローさん
撮りたい物にもよりますが、フレミングを行う時は液晶を使うよりファインダーを使われた方が良いですよ、ローアングルで撮るのであれば思いっきりゴロンといってしまいましょーう(笑)
衣服も撮影機材の一つと思います。
腰高でノーファインダーで撮るのであれば思いきり成りゆきにまかせて何枚もとれば良いと思います。慣れてくると意図が反映されるようになりますよ。
液晶ではピンが分かりにくいですから撮影後の結果確認用と考えた方が良いと思います。
あとシャープやコントラストの件ですが、好みによりますが、私の場合ニュートラルで気に入らなければレタッチしてます。
E-10は、比較的に彩度やコントラストが低めにチューニングされているようです。後で多少触っても画像の劣化が少ない設定と成っていますので、好みが決まるまでは、ニュートラルで撮影されたら良いと思います。
書込番号:2592752
0点

kitayanmさん、ありがとうございます。E-10は先週の金曜日に手に入れたばかりで、これから楽しみです。ということで、先週の水曜日に撮った写真ですが(S5000)、よろしければご覧下さい。他のアルバム→オオイヌノフグリの接写です。梅の写真もございます。あと、質問ですがMCON-35以外でE-10に合う良いマクロレンズ(クローズアップレンズ)が有ればご紹介下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:2593882
0点

私、ヌマクローは以前、E-20の所でお世話になったプラスルです。その節はお世話になりました。皆様のご意見、ホームページの写真を見て、購入を決めました。S5000は10倍ズームと、機動性が求められるときのみの活躍となりそうです。
書込番号:2594389
0点

私のページを見ていただければ、マクロレンズセットとサンプル写真を一緒に紹介していますので参考にしてみて下さい。
ちなみに画質に関しては、MCON-35がピカ1です。ちょっと寄りがイマイチなんですが...色々試してみると面白いですよ、その他にも機材紹介していますので参考にしてみて下さいね(怪しいですが(笑))
書込番号:2596466
0点

プラスルさんでしたかーでしたら、コブラ427さんにワイコン紹介して頂かないと行けませんねーこれからカメラビンボーまっしぐらですね(笑)
それもまた愉しいのですが(汗)
そうそう、NDフィルターもお忘れなく
書込番号:2596563
0点

そうなんです。すでにかなりのカメラビンボーで、ワイコンどころか、MCON-35の予算も無くて、とりあえず安〜いクローズアップレンズを探そうかと思っています。本当は仕事で使っているC-4100Zを処分すれば08Bの予算にぐらいなってくれるのかもしれませんが、これもいまいち手放せなくて…。E-10もせめて、32mm(相当)からだったら…。(涙)
書込番号:2597923
0点

オークションにて、新品・TOPCONクローズアップレンズbP(珍品?)という物を950円にて、入手しました。bPということで、倍率は大した事ありませんが、とりあえずこれでそこそこいけるかと…。
書込番号:2617388
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


現在、「カメラのきむら」の「フォトフェスタ2004」が開催されています。カメラとその用品の特売です。
・場所:有楽町 東京交通会館 12F
・日時
3/5 14:30〜21:00
3/6 10:00〜18:00
ここの中古コーナーで極上中古の E-10 を消費税込 38,000円で購入しました。今、触っていますがデカイ・重いですが、質感はすごくイイですね。しばらくしたら試写に出かけようと思います。
皆さん、イロイロ教えてくださいね。
0点




2004/03/06 17:01(1年以上前)
早速、OLYMPUS E-10 の動作チェックを兼ねて試写を行いました。主に本
日開催の「越谷梅まつり」の様子です。
ほとんどフルオートですが、梅の花のアップ写真はテレ側マクロでマニュアルフォーカスで撮っています。
http://nice.kaze.com/temp/P3061492.JPG
http://nice.kaze.com/temp/P3061495.JPG
http://nice.kaze.com/temp/P3061512.JPG
http://nice.kaze.com/temp/P3061521.JPG
http://nice.kaze.com/temp/P3061534.JPG
http://nice.kaze.com/temp/P3061543.JPG
●ノイズ感は少ないです。特に画像補正しなくてこのまま使える画質です。
●テレマクロでのマニュアルフォーカスは見易い一眼TTLファインダーのおかげでかなり正確に合わすことができました。
●一眼TTLファインダーは非常に見易いので一度もLCDモニタを覗きませんでした。フィルム式一眼レフのような軽快な操作感を久々に思い出しました。左手でレンズを抱えズーミング、右手でホールディングとシャッターを切る・・・この操作性なのでバシバシ撮れました。チャンスを逃がさないです。
●小学4年の娘にも写させてみましたが「お父さん・・・重たいよう。」でちょっと無理みたいです。1Kg を超える重量は女性・子供にはちょっと重過ぎかもしれませんね。
●今日は60枚程度撮影しましたが、LCDモニタを使わなかったからか電池の減りは感じませんでした。
やはり OLYMPUS E-10 はとってもイイ感じです。
書込番号:2552553
0点



2004/03/13 08:38(1年以上前)
こんなデカイ!重い!デジカメは休日しか触れません。でも持つ度に満足感が充満します。まだ全ての機能を試せていません。
マニュアルフォーカスは使い易いです。フォーカスリングを回していくとマクロ域まで連続してピントが合うのに気がつきました。花とか小さいものを撮影する時はマニュアルフォーカスのほうが確実です。ボケ具合をファインダーで確認して撮影できますから。
書込番号:2578934
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10
店舗撮影の為、広角が必要になったのでワイドコンバージョンレンズを買ってきました。
E-10、20はヨドバシカメラの店舗ではもう置いておらず、WCON-08Bもありませんでした。
がっかりしながら新宿のマップカメラの中古売り場にいったら5〜6個ありました。その中で保護フィルターつきのがあったので2,000円高の14,800円でしたが躊躇無く購入してきました。
フィルターとの間に埃が入っていましたが、プロアで吹くと簡単に綺麗になりました。良い買い物をしたと悦に入っています。
早速色々試しています。105ミリのフィルターは高いので「本体-フィルター-ワイコン」という順番でテストしてみましたがNDフィルター、PLフィルターは問題なさそうです。クロスフィルターとかサークルフィルターとかはどうなんでしょうね・・興味深いです
0点

WCON-08Bご購入おめでとうございます。
私もE-10のWCON-08B使っています。
保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?
ちなみに私はKenkoのMCプロテクター105mmを中野のフジヤカメラで中古3,200円で購入しました。また105mmND4フィルターをマップカメラ1号館でやはりワゴンのジャンク品を1,800円で購入しました。このNDフィルターはフジヤカメラジャンク館でも3,200円で中古品を見かけました。
http://carulli.maxs.jp/filter/htm/5495.htm
詳しくは当方サイトのフィルター編に掲載しています。
本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・・・
書込番号:2570757
0点

carulliさん早速のレスありがとうございます
>保護フィルター付きとは105mmMCプロテクターなのでしょうか?
ケンコーL37プロフェッショナル 105mm 定価:¥18,900
です。あら・・新品フィルターの市場価格でワイコン付が
店頭では何食わぬ顔でチェックしていました。
>本体とワイコンの間には2枚合わせのフィルター(PLやクロスなど)はWCON-08Bが重いので、強度的にはあまりおすすめいたしませんが・
いちおーPLはスムーズに回転しています。まあワイコン+フィルターはNDフィルター位だと考えています。
それより、あんまり厚いとエクステンションチューブの効果が出そうで・・(^_^;) 冗談ですよ
では
書込番号:2573978
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-10


中古でE−10の購入を考えていますが、皆様の書き込みをみると非常に魅力のあるカメラだとわかりました。それで、多くの方が指摘されている起動時間と、4枚撮影後の書き込み時間、再生時間等はどれくらいなのか教えてください。ちなみに自分の使い方は旅行先での風景撮影が主です。
0点

段階露光を多用されるのであれば、少し待たされると思いますよ。
私はC2000からのアップでしたがあまりの遅さに...でした(汗)
といっても使って行くうちに慣れてしまう物で、気にならなくなります。私の場合もともと撮影スタイルがのんびりなのもあると思いますが
かえって次のフレミングら露出など思案する時間がとれて(取らされる?)良い感じですよ(笑)
再生と起動と記録の遅さに目を瞑ってしまえば、撮影時のレスポンスやボタンの配置など考えられていて良く作り込まれている事が、分かります。
私は、E-1を去年暮れに購入したのですが未だにE-10を手放せずにいます。いずれは手放さないといけませんが、うちの財務省におこられますから(笑)
一緒に使っていてもシーンによっては、E-1にまだまだ太刀打ちできるな−と思っています。
書き込み時間については、今出先で、手元に無いので確かな事はお答えできませんので御勘弁くださいね。
書込番号:2376798
0点

書き込み番号:1154967
に書き込み時間の記録がありましたのでご参考にしてみて下さいね
書込番号:2376821
0点



2004/01/24 21:49(1年以上前)
kitayanmさんありがとうございました。本日中古を購入してきました。
起動時間、書き込み時間、再生時間など確かにのんびりとしていますが、それを補って余りあるデザイン、質感、AF、光学ファインダー等所有する喜びが大きいカメラだと思います。これから使いこなしたいと思います。
書込番号:2383284
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





