CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

E-20 + FL-50

2003/11/18 16:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 E-20 Userさん

別スレッドにさせていただきました。(^_^)

シンクロって1/180秒以下なのでしょうか?
内蔵フラッシュは、1/640秒同調ですよね。

同時に使用する場合は、1/180秒以下となるのでしょうか。

今一つマニュアルを読んでも理解できなくて・・・。

実際 1/640秒で、FL-50だけ使った撮影をしたのですが、
特に失敗してるとは感じなくて・・・。

フラッシュに詳しい方 ご教授下さい。(^_^;

お願いしま〜す。

書込番号:2138667

ナイスクチコミ!0


返信する
E−10使用者さん

2003/11/18 21:50(1年以上前)

E−10/20の場合、外部ストロボ使用時に於いても、全速同調します。

撮影にはメカニカルシャッタを使わないので(撮影時は開いたままです)、シャッタ速度に影響されません。

レンズ部にあるメカシャッタはスミア防止用の物で、撮影後のデータ転送時に一時的(瞬間的)に閉まるだけです。

E−1の場合、フォーカルプレンシャッタですから、先幕が全開し、後幕が動き出すまでの間に発光させる必要があります。
この場合、幕速が速いか否か、移動距離が短いか否か(横走りと縦走りの差)で同調速度の上限が決まります。
E−1の場合は、その上限が1/180秒ということです。
この上限値より速いシャッタ速度だと、先幕が開ききらないうちに後幕が走り始め、画像の一部が隠れてしまいます。

書込番号:2139629

ナイスクチコミ!0


E−10使用者さん

2003/11/18 22:04(1年以上前)

移動距離には撮像素子(CCD、CMOSなど)のサイズも含まれます。
ついつい、銀塩機の事を考えながら書いてしまいました。

ちなみに、フォーカルプレンシャッタの高速時は先幕と後幕とが狭いスリット状の間隔で走ります。
この状態で動体を撮影すると、横走りのシャッタの場合、右から左に動く場合と左から右に動く場合とでは、同一の物でも(理論上)大きさが違って写ります。

書込番号:2139698

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 Userさん

2003/11/19 13:05(1年以上前)

E−10使用者 さんへ

フラッシュに関して、疑問がはれました!ありがとうございます。

E−10・20の場合は、全速同調って事がわかったので安心です。

また、質問する事もあると思います。
その時は宜しくお願いします。(^_^)

書込番号:2141478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

NDフィルタに関して

2003/11/17 20:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 E-20 Userさん

素朴に質問です。
晴天時屋外での撮影には、ND必須のE-20ですが、
皆さん、「8」「4」って使い分けいますか?
結構面倒で、「8」付けっぱなしとか・・・「4」で撮りきるとか。
使用頻度って8:2で「8」とかありますか?
ほんとにつまらない質問ですいません。

E-20の場合、絞り開放でのシャッタースピード問題で、
NDの登場になりますが、初めから付けて撮影をはじめて、
本当に必要かどうかの選択をしていないような気に最近なってます。
基本は「無し」でスタートして、作品を考えながら「付けはづし」が、
本当は良いのでしょうけれども・・・。

皆さんはどうされてます。こまめに「付け」「はづし」ですか。

書込番号:2136003

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/11/17 23:46(1年以上前)

私はND8しか持っていませんので、”付け外し”です。
但し、プロテクトフィルタは常時付けています。(もちろん、NDやPL、コンバージョンレンズなどを付ける時は外します。)

書込番号:2136906

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/11/18 02:59(1年以上前)

私はE-10ユーザーですが、ND4だけ使ってます。
ND4は絞り2段分減光ですので、同じ絞り値の場合ではシャッタースピードが640から2段分の2500相当になりますので、日中でも逆光でない限りは、充分に範囲内に収まると思います。
逆光時や長時間露光が必要なときはND8も役に立ちそうですね。
ということで、私は晴れの日の日中野外はND4を付けっぱなしにして、それ以外の時間や曇りの日、日陰や室内ではNDフィルターはずして、MCプロテクターを装着しています。

ちなみにワイコンWCON-08B使用時も105mmのND4(中古で1800円でした。)を装着しています。

書込番号:2137511

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 Userさん

2003/11/18 10:55(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
ちゃんと「付け外し」ですよね。やっぱり。(^_^;
どうも外で付けたり外したりするのが・・・。

影美庵さん、カルリさん 貴重なご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

ところで、カルリさんへ
WCON-08B にフードって付けられてますか?
あればいいなーって最近思っておりまして・・・。
機材に詳しいカルリさんならばご存知かなと。

:


書込番号:2138029

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/11/19 00:19(1年以上前)

WCON-08Bには105mm径のネジが切ってあるので、105mmのワイド・フードは付けられますが、この大きさのモノは見かけませんね。
多分、市販されていないかも知れませんね。
レンズメーカー製であるかも知れませんが私は見たことないです。
あったとしてもかなり高価だと思います。
私は他のワイコンでもフードは使いません。
ワイドフードは本当に効果あるの?って思ってますから・・・
それよりも、KenkoのセルフサンシェードPROとかの方がよっぽど実用性が高いと思います。
私は掌やカバーに入っている状態のレフ板などでハレギリしたりしてます。
段ボール等でフードを自作してしまうというのはどうでしょう?

書込番号:2140299

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-20 Userさん

2003/11/19 13:20(1年以上前)

かるり さんへ
フードの件 ご意見ありがとうございます。
確かにワイドコンバージョンには必要ないのかもしれませんね。
テレコン(TCON−14B)には、何か良さそうな物を探して試してみます。

かるりさんのサイトもROMさせていただいて、参考にさせて頂きます。

ありがとうございました。

追伸:他社のレンズ参入ってなかなか発表されませんね。Eシステム。
   買いたいけど、なかなか買えない。(踏み切れない)
   いまのままだと、シャッタースピード以外には、
   あまり魅力を感じない。(E−1)
   E−20で、後 2年ぐらい頑張ろう!(^_^)!

書込番号:2141512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ファインダがブラックアウトする

2003/11/15 10:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 suginamiさん

お聞きしたいことがあり、新スレを立てさせていただきました。
昨日購入したE-20ですが、シャッターを押した時、ファインダ内がブラックアウトしてしまいます。
初めのうちは薄暗くなる程度だったと記憶しているのですが・・・。(ショップの展示機もブラックアウトしなかったと思います)
これは初期不良と思ったほうが良いのでしょうか? 
確か、この光学ファインダはEVFなどと違って、ブラックアウトしないんですよね。違いましたっけ?
取説にはそのような説明もなく、また本日はオリンパスのサポートが休みなので、こちらでお尋ねいたしました。
ちなみに、同梱のサポートハガキを見ると期限が切れていたりで、どうも入手した商品は相当以前のもののようです。(だから安かったのかな?)
ちと、ショック・・・

書込番号:2127688

ナイスクチコミ!0


返信する
E-20 Userさん

2003/11/15 11:31(1年以上前)

Suginami さんへ ご購入おめでとうございます。

ファインダの件ですが、先日 メンテナンスから戻った私のE−20も
一瞬ブラックアウトしますので、仕様だと思いますよ。
スローシャッターの時には、薄暗くなりますがね・・・(^_^)
サポートセンターに確認しても、問題なしって言われると思います。

アイカップは、なかなかGoodですよ。(^_^)

書込番号:2127779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/15 11:49(1年以上前)

ユーザーではありませんので、あくまで想像ですが。

>初めのうちは薄暗くなる程度だった
夜間の室内等、あまり明るくない場所での事ではないですか?

>シャッターを押した時、ファインダ内がブラックアウトします
で、本日いい天気なので外に持ち出してみたor明るい室内で試してみたとか?

もし上記予想が正しいとしたら、それは単に絞りが作動しているだけではないでしょうか?

ちなみにマニュアル露出か絞り優先で開放値を選んで撮影しても、まだ暗くなりますか?

書込番号:2127826

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/11/15 12:48(1年以上前)

シャッター切ったあとに、絞りが完全に閉じて、真っ暗になりますね。
前から覗きながら切るとわかります。

>ちなみにマニュアル露出か絞り優先で開放値を選んで撮影しても、まだ暗くなりますか?

なるんですよ(笑) 全閉に。

書込番号:2128008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/15 16:12(1年以上前)

あっ、やっぱり所有者の方の情報が一番正確でしたね。
かま_ さん、訂正ありがとうございました!

書込番号:2128576

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2003/11/15 18:20(1年以上前)

E−10/20はミラーが一般の一眼レフのように動かない為、基本的にはブラックアウトは起こりません。

但し、撮影後スミア防止の為、CCDからのデータを転送する時に かま_ さん が言われているようにレンズシャッタが一瞬閉まります。

これ以外でブラックアウトするなら、何らかの故障が疑われます。

書込番号:2128922

ナイスクチコミ!0


スレ主 suginamiさん

2003/11/15 21:18(1年以上前)

皆さん、ごめんなさい! ブラックアウトするのが正常な状態でした。
小川町のサービスセンターへ出向いて話を聞いてきました。
E-20はインターレススキャン処理を行う間、機械式シャッターでレンズからの光を遮るのだそうです。
最近まで店頭に置いていたデモ機(今は引っ込めてあるそうです)でも確認させていただいたところ、やはりブラックアウトしました。
販売店の店頭や購入直後の試し撮りではブラックアウトしなかったように思ったのですが、私の勘違いだったようです。
勘違い、不勉強でタコな質問をしてしまい申し訳ありません。ごめんなさい。

ついでに、ファームウエアのバージョンアップの件を尋ねたのですが、
修理や点検を行った商品についてはバージョンアップを実施するが、特に不具合が生じていないものについては不要という前提で、あえてそうしたサービスは行っていないとのことでした。(窓口の女性の応対は丁寧でした)
たしかに、最新版にこだわる必要もなく、問題があれば対応してもらえばいいのかも、と妙に物わかりのいいユーザになって帰ってきました。

購入二日目、今までのデジカメは何だったんだろうというくらい、質感をしっかり撮し出してくれて感激しています。
元々は外観に惚れて興味をもったのですが、画質はもちろん、設定のメニューも大人っぽくてすばらしいですね。

書込番号:2129479

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

購入前のものです。
「E-20」のシャッタースピード「1/18000」を使って撮影する際の
注意点があれば教えてください。
返信していただけると助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:2122529

ナイスクチコミ!0


返信する
FIOさん
クチコミ投稿数:16363件Goodアンサー獲得:100件

2003/11/13 18:20(1年以上前)

こんばんは(^_^)
250万画素モードになって画質が劣るんじゃなかったでしょうか?


それより1/18000秒を稼ぐに、どのようなライティングセットを組まれるのか?が個人的に興味あります(^_^)

書込番号:2122597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/11/13 19:32(1年以上前)

何の撮影に1/18000秒が必要なのでしょうか?

書込番号:2122764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1895件

2003/11/13 20:37(1年以上前)

>返信していただけると助かります。

はい、了解です。1/18000秒が使えるのはプログレッシブ・モード使用時ですね。
このモードでは垂直方向の画素が1/2に間引かれるので、垂直解像度がかなり落ちるとの事。
(FIOさんが仰る通り、250万画素になります)

プリント時はサービスサイズ程度までが限度とされているみたいです。またRAWや
TIFFも使用できません。

一方で、連写枚数はインターレースモードの4枚から7枚へ向上。連写間隔も秒2.5コマ
から秒4.5コマへと早くなります。(E−1より早いですね)
上手に使えばなかなか楽しそうな機能だと思いました。

書込番号:2122911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4194件

2003/11/13 20:56(1年以上前)

>>何の撮影に1/18000秒が必要なのでしょうか?

ピストルの弾が止まりますかね??
実験することも出来ませんね。
でも興味あるな〜1/18000、どんな時使うんだろう。

書込番号:2122976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

TCON-14B

2003/11/12 00:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 たもっつさん

こんばんは。
最近、E-10ユーザーになりました。
早速E-10でポートレートの撮影をしてみたのですが、絞り開放テレ側
でも背景のボケが少し足りないかなと思い
TCON-14Bの購入を考えています。ポートレートはTCON-14Bを
装備していた方が撮りやすいように思うのですが。
TCON-14Bで、背景のボケ具合は変わってくるのでしょうか?
画質の方もどうなのか気になります。
アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:2117546

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/11/12 02:09(1年以上前)

TCON-14Bは1.45倍で、E-10でのテレ端の実焦点距離は36mmですので、
36mm×1.45倍=52.2mmが合成実焦点距離ということになります。
また、フロントコンバーターはF値が変化しないことから、銀塩カメラのF2.4の52mmレンズのボケ具合とほぼ同じと考えてください。
勿論、画角は200mm相当になりますので狭いです。

銀塩のポートレートレンズから見れば、まだボケ量が足りないかも知れませんね。
でもないよりあった方が確実に背景はボケます。
画質に関しては評判はいいようです。(私は持っていないので・・・)
(とある掲示板ではB-300より解像度があるとの話しを聞きました。)

私の場合、E-10には、より倍率の高いSONYのVCL-HGD1758を使っています。
これは1.7倍なので36mm×1.7倍=61.2mmの合成実焦点距離になります。
このテレコンは取付け径が58mmなのでE-10への装着には62-58mmのステップダウンリングが必要です。この場合、テレ端でのケラレはないようです。
詳しくはhttp://carulli.maxs.jp/lens/lens.htmをご参照くださいませ。

書込番号:2117779

ナイスクチコミ!0


スレ主 たもっつさん

2003/11/12 19:53(1年以上前)

carulliさんアドバイス有難うございます。
HPの方も参考にさせて頂きました。SONYのVCL-HGD1758も
良さそうですが、ちょっと高そうですね。
carulliさんのように破格で購入できればいいのですが(笑)
そうもいかないので
TCON-14Bを購入しようかと思います。TCON-14Bを装備して
明るすぎて絞り開放できない場合、
TCON-14BにNDファイルターを付けるのでしょうか?
みなさんどうしているのでしょうか。ちょと気になりました
ので。。

書込番号:2119570

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/11/12 21:25(1年以上前)

今晩は、たもっつさん
お久しぶりです、carulliさん
TCON-14Bを使用していますがフィルター径が大きいためフィルターが高いんですよね。
私の場合ケチケチですからカメラとTCON-14Bの間にNDフィルターを挟んで、使っています。画質優先なら素直に前につけるのが正解だとは思いますが(笑)
一応ケラレも無く撮影出来ていますよ。
私のページでも、TCON-14Bではありませんが、MCONにクローズアップレンズを重ねた物を機材紹介しています参考にしてみて下さいね
carulliさんのページでも見れますよ(笑)

書込番号:2119845

ナイスクチコミ!0


スレ主 たもっつさん

2003/11/12 23:03(1年以上前)

kitayanmさんアドバス有難うございます。
カメラとTCON-14Bの間にNDフィルターを挟んでも大丈夫なのですか。
先日、62mmのNDフィルター買ったばっかりなので
僕も挟んでケチケチでいこうと思います(笑)
TCON-14Bに合うフードも欲しいと思うので、お金かかりますね。

HP拝見させて頂きました。
水玉の写真が素敵ですねー。MCONにクローズアップレンズを重ねて
撮影されたのでしょうか?
Kenko MC CLOSE-UP NO.3は一枚持ってるんでもう一枚購入すれば
水玉撮影できるのかなと思いまして。
やっぱ、MCONも必要でしょうか。。

書込番号:2120242

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2003/11/13 23:26(1年以上前)

重ねている時点で、純正の意味は無いかも知れませんね(笑)
と言ってもクローズアップレンズ2枚重ねるのと純正とクローズアップレンズ2枚重ねるのでは色収差の出方に差はあるようです。
後、水玉の撮影なら(お褒め頂いてありがとうございます)3枚重ねなくても大丈夫ですよ。今お持ちのNo3で十分だと思いますよ。

書込番号:2123569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

E-20購入前です。質問させてください。
E-20に他社メーカーのフィルターをつけることは可能でしょうか?
何かリングが必要なのであればその製品も教えてください。
E-20には何mm径のフィルターがつけられるのでしょうか?

書込番号:2114887

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2003/11/11 11:23(1年以上前)

同じ筐体のE-10ユーザーです。
フィルター径は62mmです。
直接62mm径の一般的なフィルターが取付けられます。
フィルターについては当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm

書込番号:2115031

ナイスクチコミ!0


kojikoji.さん

2003/11/11 22:26(1年以上前)

E-20ユーザーのものです。
carulliさんのおっしゃるとおり
フィルター径は62mmで、直接取付けられます。
私は、KenkoのUV、PL、ND等を使用しています。
E-20購入前との事ですが
1/640というシャッタースピードですので
NDフィルターは持っていたほうが良いと思いますよ。
解像度を犠牲にしての
プログレッシブスキャンモードの使用は少ないでしょうから。

書込番号:2116825

ナイスクチコミ!0


スレ主 ienekoさん

2003/11/13 16:29(1年以上前)

返信どうもありがとうございました。参考になりました。

書込番号:2122355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング