CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

野鳥を撮ってみたい

2002/11/25 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 遠近両用さん

CAMEDIAE-10に3×テレエクステンションレンズ(TCON-300S)を付けて、野鳥を撮ってみたいんです。
どなたかこのレンズの使用感などのアドバイスをいただけませんか?

書込番号:1088986

ナイスクチコミ!0


返信する
eg800さん

2002/11/25 19:15(1年以上前)

使ったことはないのですが、420mm相当の画角ですね。ZOOMは使えなかったと思います。野鳥狙いには
ちょっと短いかと思います。このテレコンを買っても、カメラが替ったらもう使い道がありません。
安いものならいいですが結構お高いので、無理をしてでもレンズ交換式の一眼レフ機にするか、デジスコ
のほうが野鳥を撮るならいいと思いますよ。 デジマロで検索するとちょっといい情報があるかも。

書込番号:1089297

ナイスクチコミ!0


スレ主 遠近両用さん

2002/11/26 14:42(1年以上前)

eg800さん、アドバイスありがとうございました。
「デジマロ」なんて言葉があることも知りませんでしたが、検索してみますと色々な知識を得る事ができました。
野鳥を撮るには、1000o2000oの世界なんですね。
400o程度では問題にならないし、カメラが変わったら使い道が無くなる点もおっしゃるとおりですよね。
このエクステンションレンズは、考えない事にしました。
無駄な買い物をしないですみました。ありがとうございました。

書込番号:1090921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マックOSX(10.2)対応状況

2002/11/22 11:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 でじかめMAさん

現在ミノルタdemageXを使って9か月になります。
最近マニュアルフォーカスや絞り・シャッター優先、それにTTLファインダーの必要性を感じるようになり一眼レフを検討中です。
E−20が第1候補ですが、パソコンOSがマックOSX(10.2で)す。オリンパスのホームページの情報では(10.1の情報しか記載されていない)データの作成日や更新日が正しく表示されないことがあるなどの制限が記されています。
マックを使用中の方実際はどうなのでしょうか。何か情報をお持ちのかた教えてください。

書込番号:1082018

ナイスクチコミ!0


返信する
NNJさん

2002/11/24 07:56(1年以上前)

レスがつかないようですね。お答えしたいのですが、私はMacOS9.2の環境しか持ちません。オリンパスホームページの問い合わせでメールを送ってみたらいかがでしょうか。以前問い合わせたことがありますが丁寧な回答をもらえました。
 なお、MacOS9.2では問題なく使えています(バージョンアップ済)

書込番号:1086187

ナイスクチコミ!0


スレ主 でじかめMAさん

2002/12/15 18:29(1年以上前)

NNJさん
お答えありがとうございます。
オリンパスに聞いてみます。

書込番号:1135510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/11/14 03:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 山女魚さん

こんにちは。遂に憧れのE−20を購入しました。C700ズームに始まり、E−100RS,そしてE−20と、気がつけばオリンパスの大ファンになっていました。それにしてもすばらしいカメラですね。

デジカメはまったくの初心者の私ですが、ひとつ教えていただけませんか。記録媒体に1枚CFの512MBを購入したのですが、150万画素のE−100RSとは違い、500万画素のこの機種では130枚ほどしか撮れません。いまMDの1GBを考えているのですが、IBMのHPには動作確認にE−20は掲載されていません。またオリンパスのHPにはMDの使用可能とのことですが、実際に使用できる容量の限度いうのはあるのでしょうか。

また、某ショップのHPにはDMDM-10340/10170、DSCM-11000/ 10512/1-340などと種類があってどれが使える(もしくは機能的に速い?)などがわかりません。実際に使っていらっしゃる方、教えてくださいませんか。よろしくお願いします。

書込番号:1065010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1895件

2002/11/14 09:35(1年以上前)

少し乱暴な言い方ですが、メーカーが特に使える型番を指定していないという事は
どのマイクロドライブでも使えるという事です。

もっとも、1GBのマイクロドライブはDSCM-11000の1種類だけですので、悩む
必要は無かったりします。今のところMDの容量はは1GBまでですね。

おまけで通信販売での参考価格を挙げておきます。こちらでは\28,980-ですね。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=31
現在MDは流通量が減っているとの情報があります。ここは11/19に入荷確定となっています。

E-20本当にいいカメラですね!いつもカメラ屋さんで手にとって、ため息を
ついています・・・(苦笑)

書込番号:1065248

ナイスクチコミ!0


孔来座亜_さん

2002/11/19 08:41(1年以上前)

私はIBMの1Gマイクロドライブ、DSCM−11000を常用しています。枚数を気にせずに使えますから、快適です。
 一応、スマートメディアの方にも128MBを予備に入れています。

 長期旅行には、B5版サブノート(HDを30GBに換装)を持って行き、データを吸い上げています。


 

書込番号:1075937

ナイスクチコミ!0


スレ主 山女魚さん

2002/11/22 13:38(1年以上前)

瑞光3号さん、孔来座亜さん、返信をありがとうございます。さっそく注文させていただきました。

ところで、テレエクステンションレンズプロ(3倍&1.45倍)は使っていらっしゃるでしょうか。絞りについてですが、1.45倍はそのままf2.4、一方で3倍はf2.8とありますが単体と殆ど変わらない位の高性能ということで驚いています。私の場合、1.45倍だけでは被写体に寄れませんので両方を購入しようと計画しています。

で、教えていただきたいのですが、実際にエキステンションレンズを装着した場合の画像はどうでしょうか。色合いとか滲み、あるいはフォーカスの甘さだとか、目につきますか。

よろしくお願いします。

書込番号:1082258

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2002/11/26 09:55(1年以上前)

1.45×テレコンバーターを使っています。
画像はE−20のEDレンズの性能をスポイルするようなことがありません。画像は隅々まで使えます。デメリットは、大きい、重い、高いです。

唯、1.45×という倍率はTIFFやSHQの画質が要求されるときは仕方ありませんが、そうでなければ高品質撮影後のトリミングで何とかなる倍率です。また、AF精度を上げるため赤外線アクティブ測距を停止しなくてはなりません。
ズームも望遠側のみでの使用になります。ちょっと標準側にふると周辺がけられてきます。使用感覚は35-135ミリズームと200ミリ望遠単焦点レンズを付け替えながらの撮影ですね。
それよりワイコンの方が使い勝手が良いかも知れません。さらに重く大きいのですけど。

書込番号:1090510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

オーナーの方教えて

2002/11/13 22:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

ニコンのD100とE-20で迷ってます。
もちろん性能は前者がいいのは分かってます。当方銀塩のF3とF4を使用しているのでレンズの心配は特にないのですが、D100購入後それらとの使い分けが出来るかどうか心配で…

ですからデジカメは少し安価なE-20も検討しているわけです。気軽に撮影してプリンターで印刷するときはE-20で、本格的に撮るときは銀塩でとかいうことを考えてます。

ただ、結構ぼけ具合を気にする方ですし、望遠よりも広角で思いっきり寄った撮影などを好みます。また、プリンターの買い換えも検討しているので、その時はA3サイズでも印刷したいなーとも思っています。

コンパクトデジカメは興味ありません。ちゃんとした一眼レフが欲しいのです。レンズ交換は出来ませんが、そういうところがこの製品が気に入っているところでもあります。

ということでユーザーの方教えてください!

@絞り解放時、30cmくらい前後の物のぼけ具合はいかがですか?(50mm・テレ端くらいで)

Aワイド端での歪み具合はいかがですか?

BA4・A3サイズでのプリントアウトに耐えられますか?

過去のログに似たような質問があったのかもしれませんが、以上3点についてよろしくご教授くださいませ。

それから、E-20の一番気に入らない点もお願いします

書込番号:1064403

ナイスクチコミ!0


返信する
元E20ユーザーさん

2002/11/14 19:56(1年以上前)

D30ユーザーです。
E-20使ってました。
買って2ヶ月でD-30へ買い換えました。
理由はレスポンスが悪い!!
バッテリーが持たない!
一体型なのにボディがデカイ!
ファインダーが見づらい!
ということでD-30買いました。
その後2ヶ月でD-60が発売されかなりショックでしたがそれでもD-30はお気に入りです。
D-60に買い換えよるほどの不満も無い(画素数、ファインダー表示以外はあまり変わっていない為)
やはりレンズ交換式とE-20では差がありすぎます。
価格差を考えてもD100が良いと思いますよ。

E-20で本当に後悔したD-30ユーザーより!

書込番号:1066077

ナイスクチコミ!0


Chenronさん

2002/11/14 21:28(1年以上前)

E20を買って3週間、その間10回、合計2000枚ほど撮影した感想です。

候補はE20とD60、E20のレスポンスの遅さは判ってはいましたが、D60のほうはCCDの汚れの問題と価格が気になって、D60が出て以来ずっと悩んでいましたが、紅葉シ−ズン前にE20を購入しました。

一眼レフはEOS3を使っていますが、C3030を使っていた間は必ずEOSでReversalを撮っておいていましたが、E20を買いそのA3ノビ プリントを確認してからは休眠状態です。プリンタ−はEpson PM3500Cです。

ファインダーの見え方、ポートレートでのボケ、ワイド端での歪曲共に不満ありません。

どのような使い方をするかにもよりますが、元E20ユ−ザーさんが言われるように、動きもの・ポートレートを連写したい場合、バッファ−が満杯になったあと、次のカットが撮れるまで10−15秒かかります。こういうと、たいしたことがないようにも聞こえますが、実際の場面ではかなり厳しい。 風景写真がメインでしたら(小生も)問題ないでしょうが、ポートレイトを含めたタイミングが命の写真をメインとする場合はD100のほうでしょう。

書込番号:1066271

ナイスクチコミ!0


SB28さん
クチコミ投稿数:14件

2002/11/14 22:17(1年以上前)

はじめまして、tutyさん。

私は、銀塩ではEOSを使っておりますが、デジカメでは、E-20を
使っております。

購入後、半年使って見ましたが、データの書き込み時間が掛かるという問題は確かにあります。(イライラすることもあります。)
皆さんが言われていることですが、ポートレートの様な撮影には、
不向きかもしれません。でも、風景や、マクロを使用した接写では
他の一眼デジカメにも劣らないと思っています。

ボケ具合ですが、テレ側のボケを銀塩と比べてた場合、期待出来ないと
思ってください。でも、マクロ撮影では十分にボケます。

最後に、D100とE-20のどちらを選ぶかという問題ですが、
D100の次の機種に期待し、そのつなぎの意味でE-20を
購入するのであれば問題無いと思います。


書込番号:1066340

ナイスクチコミ!0


SAN01さん

2002/11/15 00:01(1年以上前)

今年の2月にE-20を購入して、11月に念願のレンズ交換1眼デジを購入しました。
E-20の良い所は、レンズ交換こそ出来ませんが、雰囲気や操作感、明るいレンズ、一眼ファインダー、素早いAF、コンシューマー機としてはトップレベルの画質です。
オプション類も、結構充実していて、拡張するのも楽しいです。

不満点は、バッファが32MBと少なく、連射が最大4枚までで、それ以降バッファ回復までかなり待たされます。しかも、書き込みも遅く、レキサー等の早いメディアを使用してもあまり意味がありません。
レンズも割りといい物だとは思いますが、ボケはレンズ交換式の一眼とは比べ物になりません。(それでもコンシューマー機としてはボケるほうです。)
まず、ポートレート等で使う場合は良い表情を良く逃がします。
じっくりと構えて撮影するカメラだと思います。
それでも私はかなりE-20を気に入ってますので手放すことはありませんが、レンズをお持ちであればD100にされた方が良いと思います。

書込番号:1066485

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutyさん

2002/11/16 01:05(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。

D100を足踏みする理由のひとつに、やはりゴミの付着があります。当方地方在住なので、いちいち宅配でサービスへ送ろうものなら時間・金がかかって仕方がありません。その点、E-20は全く心配いりませんね。

マクロモードはやはり便利でしょうね。ある程度何でも出来るところがE-20の魅力だと思います。

ただ、シャッタースピードが、ISモードの時は1/640までというのが気になるところでもあります。屋外ではフィルター付けて光量を調節してやらないと、せっかくの明るいレンズが力を発揮できないと思うのですが…。

う〜ん。でも、きっと妻に相談したら「安い方にしなさいっ!」て言うんだろうな…

だから内緒で、へそくりで買います。(どっちにしよ?)

書込番号:1068637

ナイスクチコミ!0


YAMAKAWAさん

2002/11/16 19:14(1年以上前)

E-20ではなくE-10ですが基本性能は同じだとおもいますので・・・。
2年前にD30と迷った末E-10にしました。理由はゴミの問題と広角系の不満とあのボディの性能に30万円は出せないからです。E-10は光学ファインダーだしある意味完成型だと思いました。
私もいずれEOSシリーズに買い替えるつもりです。(あと1年くらいして)それまでは銀塩と使い分けるつもりです。
D100の性能は十分実用ですしA3でもとてもきれいです。イメージャーの大きさからボケも圧倒的に表現できます。
E-10はNDフィルターを使わないと屋外では絞り解放付近では撮れません。レンズを持ってらっしゃるしお手持ちが有るのならD100をおすすめします。5年以上使い続けられるカメラだと思いますよ。銀塩、デジタル体制で出かける時もE-10はけっこうかさばります。tutyさんと同じ立場だったら迷わずD100を買いますよ。

書込番号:1070257

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2002/11/19 01:47(1年以上前)

こんばんわ
先月E−20からD100へ乗り換えました。半年ほど使用しました。
かなり気に入っていたのですが、書込みの遅さが気になりました。
ノイズリダクションの処理の遅さ、起動時の遅さなども気になり、
乗り換えました。

F3,F4をもたれているのなら、D100を買われるのはいかがでしょうか?D60を考えているということならE10をお勧めしますが・・・(^^;でも大きいですよ。持った感じもなぜかE−20のほうが重く感じました。

書込番号:1075627

ナイスクチコミ!0


YAMAKAWAさん

2002/11/19 13:07(1年以上前)

nezuoさん、こんにちは

D60よりもE-10のほうがいいということなんでしょうか?
ちょっと私には価格が高いという点以外D60の方がいいと思うのですが。

書込番号:1076252

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2002/11/19 14:26(1年以上前)

>YAMAKAWAさん
言葉が足りなかったですね。すいません。tutyさんが、NIKONのレンズを
持っているということでしたので、D60を買うというのなら1からレンズを
揃えるより手ごろなE−10などでデジタル1眼を体感してみられては?
と思い例えで書き足しました。(tutyさんはD60などかかれてませんが・・・)
基本性能はもちろんD60の方が上だと思いますよ。(^^

で、E−20より、E−10をお勧めしたかというと私自身E−20を使用してましたが、E−20になって再生が早くなったという事以外E−20になったということのよさをあまり感じませんでした。書込み速度もファイルサイズが大きくなった分、遅いようです。

書込番号:1076407

ナイスクチコミ!0


スレ主 tutyさん

2002/11/20 21:00(1年以上前)

nezuoさんこんにちは、実際に両方使われた方のご意見ですのでとても参考になりました。
D60は考えてませんね。もちろん理由はレンズが無いから。結局どちらを選ぶかは、その人がどちらのメーカーと縁が深かったかによるのでしょうね。

銀塩に関して言えば、もう一台ミノルタの7xiというモデルを持っております。シャッターを判押ししなくてもピントが自動的に合うというものですが、なかなか思うようにはいかなくて…。そういう意味ではキャノンの視点入力は便利そうですね。
唯一、秒間4コマというのが役に立つかな?

やはり清水の舞台から飛び降りねばならないようです(^.^)

書込番号:1078979

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

画像ファイルの読み出しに必要なものは?

2002/11/09 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 E-10板は無いのですね。さん

CAMEDIA E-20ユーザのみなさん、こんにちは。

私はE-10を持っているのですが、専用のPC接続キットを持っていないので
いちいちCFやSMを抜き出して読み込ませています。

いいかげん面倒になったのでUSB接続しようと思っているのですが、
専用ケーブルさえあれば、「リムーバブルディスクとして認識」して
画像ファイルを読み込ませることが出来るのでしょうか?

※C-9KUを買えば良いのでしょうが、値が張るし、画像編集ソフトは特にいらないし、、、
 なので、最低限USBケーブルのみ買えば良いのかな?と、思ってます。

アドバイスをお願い致します。m(__)m

書込番号:1054054

ナイスクチコミ!0


返信する
koawoodさん

2002/11/09 09:07(1年以上前)

こんにちは。
私はE−10ではなくE−20を使っていますが,基本動作は同じだと思うので書き込みさせていただきます。
E−20ではパソコンショップなどで売っているデジカメ用USBケーブルを繋げば,ドライバ等を入れなくても,リムーバブルディスクとして認識してくれますよ。ただ,デジカメ用USBケーブルといっても,メーカー別にいろいろなコネクタ形状がありますので,購入の際にはご注意を!
以上,参考になれば幸いです。

書込番号:1054602

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件

2002/11/09 12:36(1年以上前)

E-10板は無いのですね。さん

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?BBSTabNo=1&CategoryCD=0050&ItemCD=005018&MakerCD=63&Product=CAMEDIA+E%2D10

あります

書込番号:1054936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:345件

2002/11/09 13:16(1年以上前)

ケーブルは「USB-ABM」と「KU-AMB15」が使用出来ると思います。現在オリンパスのケーブルは、四種類ありますので購入の際は注意して下さい。
http://www.olympus.co.jp/CS/DI/PCM/DI000364J.html#m1

目次->機種別->メーカー->型番、と辿れば、権蔵さん紹介のリンクが見つかると思います。

書込番号:1055007

ナイスクチコミ!0


スレ主 E-10板は無いのですね。さん

2002/11/09 23:02(1年以上前)

みなさん、ご親切にアドバイスありがとうございました。m(__)m

コネクタ形状は同じなのに認識しなかったケーブル(SONY製)を持ってたので、
純正以外のケーブルではダメかと思ってました。

来週にでもUSB-ABMを買いに行こうと思います。

#E-10板もありました。私の注意不足でした。すいません。(^^ゞ

書込番号:1056119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/11/10 09:33(1年以上前)

E-10板は無いのですね。 さん

私はE-20ですが、付属のUSBケーブルは使った事がありません。
以前の、C-900ZOOMの時は別売のため、わざわざ買ったのですが、やはり使いませんでした。

 それは何よりも、転送速度が遅すぎるからです。今使っている1ギガバイトのマイクロドライブですと、とてもUSB接続では使えません。

 カードの抜き差しが面倒との事ですが、コードの接続取り外しもそれなりに手間が掛かりますし、敢えて購入するほどの必要性は無いのではないでしょうか。

 

書込番号:1056905

ナイスクチコミ!0


MTBSさん

2002/11/23 04:41(1年以上前)

孔来座亜 さん

C-900ZOOMはシリアル接続なので遅いのは当たり前ですよ。
ただ、USB接続でも1ギガともなるとそれなりに時間はかかりますが。

書込番号:1083942

ナイスクチコミ!0


孔来座亜_さん

2002/11/23 18:59(1年以上前)

MTBS さん
 そうでした。_(^^;)ゞ
 USBならかなり早いのでしょうね。

 それにしても、電池の消耗を避けるのなら、別売のAC電源を繋ぐ必要もありますし、敢えて新にコードを購入してまでUSB接続でデータ転送するメリットがあるのかどうかちょっと疑問なのです。

書込番号:1085130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

後継機種の情報は?

2002/11/03 12:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

E−30などの情報は無いんでしょうかね?
E−20の画像処理スピードを格段に向上させたモデルがでたらすぐにでも購入決定なのに・・・。
C−5050も500万画素ですが、E−20に比べると格段に向上してると雑誌に載っていました。

書込番号:1041887

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZA-Pさん

2002/11/04 04:58(1年以上前)

もしかすると5050が当面のフラッグシップ?

5050のカタログ見ると、レンズ以外はE-20を微妙に越えてるような気がするんだけど・・・

書込番号:1043675

ナイスクチコミ!0


E-30熱望さん

2002/11/05 14:55(1年以上前)

fooebeさん、こんにちは。

私もE-20発売時から待っているんですが。
E-10/20の最大の欠点は、書き込み速度だと思います。
この点をC−5050並にして、電池持ちが気持ちでも改善されれば本当に即購入なんですが。
4/3と住み分けが難しいと判断されて、実現は困難ですかね?
個人的にはCCDダスト付着対策ができないものは却下です(デジ眼ではSD9だけですね)。

書込番号:1046873

ナイスクチコミ!0


cobatechさん

2002/11/13 12:44(1年以上前)

デジタル一眼が欲しい処ですが、予算的に20万円超は無理な為、10万強のクラスとして、E-20を購入候補として、検討中です。カタログを見る限り、欲しい機能はほぼ網羅されており、広角で35mm〜という点を除いては、自分の目的とマッチしています。しかし、ここで処理スピードが速くないとの噂。正直なところ躊躇しており、それならばC-5050をとも考えています。処理スピードについては、カタログ等では掴めない情報ですので、どのように遅いと感じられているか、何方か具体的に数値など教えていただけませんか?メディアとしてCFも、マイクロドライブもサポートしているはずですし、Smart Mediaよりも書込み速度は有利だと思うのですが...

書込番号:1063480

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/13 19:40(1年以上前)

「画質」を考えるのならばC-5050はやめておいたほうが良いと思いますよ。
同じCCD を使ったX-2 は画質についてはあまり良い評判を聞きません(「価格並」
「E-20と比べてはいけない」等)。DiMAGE 7Hiなんかどうですか?バッファメモリを
追加したのでRAW での連写ができますし、低圧縮JPEGなんてのもあります。なにより
E-20より描きこみ速度が速いです。D7関連の掲示板でこの話題は良く出ます
(というよりE-20に対するアドバンテージとして真っ先にこれが出る(^^;)。

書込番号:1064118

ナイスクチコミ!0


cobatechさん

2002/11/15 13:06(1年以上前)

Y/Nさんご説明ありがとうございます。やはりディスアドバンテージはレスポンスの悪さのようですね...残念です。7Hiは確かに店頭で勧められた一商品です。取りあえずE-20は止めとくことにします。

書込番号:1067437

ナイスクチコミ!0


cobatechさん

2002/11/19 18:35(1年以上前)

撮影のレスポンスを確かめに、店頭で弄らせてもらいました。結論は、やっぱり鈍い!店員さん曰く、「5Mpixelですから一枚当たりのサイズが大きい為メモリへの書込み速度が足かせになっているんですよ」との事。高解像度化が進む中で、確かに現行のメモリデバイスの速度はちょっと物足りない気もします。バス幅を広くするとかして、ドカンと書き込めなきゃ不自由かも。E-20については、最高画質で最大連写4枚とは残念。せめて8枚、できれば16枚くらいは欲しいところ。実用性に疑問が。デジタル一眼まではお金が出せないけど、コンパクトデジカメじゃ物足りないという自分には、申し分ない機能を備えているだけに、残念でなりません。今回は購入見送りかな...

書込番号:1076817

ナイスクチコミ!0


Y/Nさん

2002/11/22 00:35(1年以上前)

>撮影のレスポンスを確かめに、店頭で弄らせてもらいました。結論は、やっぱり鈍い!店員さん曰く、「5Mpixelですから一枚当たりのサイズが大きい為メモリへの書込み速度が足かせになっているんですよ」との事。

 これ、ちょっと嘘です。確かに物理的にデータサイズが大きくなっているので
時間はそれなりにかかりますが、E-20の書きこみ速度が遅いのは「基本的にE-10」
と同じ、つまり「設計が古い」からです。だからE-10よりサイズが大きい分時間が
かかる。だいたい最新のCFやMDはそれなりに速いです。そして比較的新しめの
デジカメは本体側のアクセス速度も速くなっています。
# DiMAGE 7なんかやりすぎて昔の書きこみ速度の遅いCFがアクセス不能になった
# くらい(^^;。

 ただ同じメモリでもSMは速いようですね。私は現在FinePix 4500も使っていますが
この機種、バッファメモリはないにも関わらず 1.7MB前後の画像ファイルをさくさく
書きこんでくれます。これはデジカメの機能というよりSMの長所のようです。
もっともE-20で使う場合最大 128MBという容量が思いっきりネックですが...

書込番号:1081328

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング