CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

カメディアマスター4.02

2002/08/01 01:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 まめぼうずさん

最近まで問題なく動いていたのですがどうも調子が良くありません
メニューを立ち上げて「画像を見る」をクリックすると正常に次の画面に移るときと強制終了される時がたまにあります
そういったトラブルの対処方法を何方かごぞんじありませんか?
OSはWIN XPです。

書込番号:865087

ナイスクチコミ!0


返信する
板チョコモナカ食いたいなさん

2002/08/01 07:23(1年以上前)

普通ソフトの不具合は、アンインストールして再インストール。やってみる価値ありますヨ。それからキャメディアなの。あら違ったっけ

書込番号:865324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1055件

2002/08/01 08:32(1年以上前)

む、今度はモナカか、オレも食いたい

再インストールに一票

書込番号:865381

ナイスクチコミ!0


ルシフェルさん

2002/08/01 09:56(1年以上前)

ここの掲示板を見て。。。チョコモナカアイス買ってきました。(笑)
美味しかったァー(^o^;... ごめんなさい。
名前忘れたけど、金賞を取った、九州のあずき入りモナカアイス
これ、とても美味しかったですよ。以前コンビニで買いました。
無駄レス、ごめんなさい。
再インストールするのがいいと思います。♪

書込番号:865451

ナイスクチコミ!0


スレ主 まめぼうずさん

2002/08/01 17:03(1年以上前)

再インストールするのがよさそうですね。家に帰って早速ためしてみます。
板チョコモナカも買って帰ろうっと

書込番号:865896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E−30まだ?

2002/07/31 19:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 fmi3さん
クチコミ投稿数:1009件

もしかして、E−30は、秋ごろ?
「xD−Picture Card」搭載機で?
うわさ知っている人いませんか?

4/3インチCCD搭載機で、
D60,D100,D2Proに対抗できるのがでてくれると、
楽しみ。


書込番号:864324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2002/07/31 19:30(1年以上前)

http://www.d-slr.net/
山田先生のところの情報によると
「4/3インチデジタル一眼レフは、来春発売を目指し準備中に。」
これが真近の公式発表だと思います。

書込番号:864334

ナイスクチコミ!0


PapaJackさん

2002/07/31 21:02(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0729/olympus.htm

↑によれば、
> かねてから公表されていた「4/3インチCCDデジタル一眼レフカメラ」に
> ついては、「我々の悲願。来春には出したい。着々と準備を進めている」
> (小宮カンパニー長)とした。なおデジタル一眼レフについては、需給関係
> や本体小型化などの問題から、CCDサイズ変更を含めた大幅な仕様変更が
> 行なわれているとし、デジタル一眼レフの標準化については「まずは
> 自社の体制を整えてから」との回答が得られた。

とのことですね。うーん、どうなるんでしょうか。
いずれにしても楽しみです。待ち遠しいですねぇ。

書込番号:864485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コントロールパネル暴走

2002/07/30 04:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 出歯亀さん
クチコミ投稿数:21件

E−20を入手して3ヶ月ほど経過しました。いつものように起動させたところ、いつまでたってもコントロールパネルに何も表示されないので、不思議に思いながらもいったん電源をOFFにして再起動させてみました。すると今度は複数のアイコンや数字を構成する縦棒・横棒がランダムに点滅するという現象が生じ、電源を切ったり電池を抜いたりしてみてもその瞬間に表示されていたアイコンなどが点灯したまま消えません。撮影や再生は正常に行なえるのでとりあえずは使用可能なのですが、同じような症状を経験された方はいらしゃいませんでしょうか?また、私の所有機はオークションで新品を購入したもので、保証書はありますが販売店名等が未記入です。このような場合でも最寄の取扱店またはオリンパスのサービスステーションに持ち込んで無償の修理を受けることが可能なのでしょうか?これまでもデジカメは何台か使ってきましたが、今回のような異常事態は初めての体験ですのでいささか戸惑っております。どうか良きアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:861615

ナイスクチコミ!0


返信する
それよりさん

2002/07/30 10:24(1年以上前)

ここで誰かが「大丈夫、無料です」と書いて、
実際、サービスステーションで「有料です」と言われたら
この人はどうするつもりなのか?
「価格comで無料だって書いてあった」と言い張るのかな?
それとも
「無料です」と書いた人は告訴されるのかな?ドキドキ...
そこが知りたい!

書込番号:861808

ナイスクチコミ!0


モルティさん

2002/07/30 13:46(1年以上前)

購入相手は? 業者なら領収書発行してもらってないのかな? 領収書には日付入ってると思うから、それと保証書でひょっとしたらなんとかなるかも。
しかし、それ以前にねぇ、そんなことくらいで、泣き顔アイコンで無関係の価格.コムのBBSに惨めな泣き言書き込んだりするような醜態晒すくらいなら、最初から保証の懸念のない量販店等で買えよな…(呆)

書込番号:862069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/30 20:25(1年以上前)

出歯亀さん、初めまして、よろしくお願いいたします。

 コントロールパネルの暴走という事ですが、少なくとも購入後一ヶ月経過した程度の私としては、未経験の症状です。また、過去ログにもそのような報告は見掛けた記憶が有りません。

 従って今の所は、E−20に頻繁に起きている症状とは思われませんね。
 あるいは、何か物理的な衝撃があったためでしょうか。

 早めに修理に出した方が良いとは思いますが、有償か無償かについては、私のような素人には判断が付きませんが、どちらにしても取り敢えずどの程度の費用が掛かるか、見積もりを取られた上で、修理されるかどうか判断されては如何でしょうか。

書込番号:862577

ナイスクチコミ!0


NNJさん

2002/07/31 10:21(1年以上前)

それはお困りでしょう。私のE-20も12月購入して1月に撮影中突如動かなくなりました。スイッチ操作しても電源が入らなくなったのです。現場でしたので直ぐ携帯でサービスセンターに連絡して症状を伝えサービスセンターの指示を仰ぎながら回復操作を試みてみたのですが、どうにもならず最終的にはサービスセンターに送ることになりました。
 私の場合は症状の再現性が良かったので(サービスセンターでも同じ症状続いていた)結局、原因解明の時間でユーザーに迷惑が掛かるということで、別のE−20(新品)が送られてきました。

 ということで、中央のサービスセンターに相談されてみたらどうでしょう。近くの販売店よりかなり親切ではないかと思います。何より相手がサービスのプロなので、症状の説明、把握がスムーズです。それに販売店と違って決定権を持っていますし、看板を背負っていますので、どちらにせよ納得できる(諦められる)説明を受けることができると思います。

 やはり通販や、オークションはアフターサービスの点でちょっと怖いですね。私も通販で買いましたが、私のシリアル番号で通販や量販店品らしいということはオリンパスの方で推定できたようでした。

書込番号:863632

ナイスクチコミ!0


転石Jrさん

2002/07/31 11:13(1年以上前)

出歯亀さん
パネルの爆走は、その後も出てきますか?。
何度も出るようでしたら、他の人たちがおっしゃてるようにSSに持ち込んだほうが良いと思います。
私の場合、E-10ですが似たような症状が一度ありました。
その時は電池の抜き差しを数回してたら正常に復帰しましたが、それから使っていて(一年半くらい経過)まだ出ないのでそのまま今も使ってます。
症状が出なければ、あまり気にしなくても良いかと思いますが・・・。

孔来座亜さん
しばらくでした(笑)。
時々あなたのレス楽しく読ませてもらってます。
とうとうデジカメ地獄にはまり込んでしまったようで・・・(笑)。
頑張ってください。

出歯亀さん、話がそれてすみません。
デジカメ(精密電子撮影機器)も、やはり使うものにとっては道具なのです。
これから先、色々不具合が出てくると思いますが、E-20良いカメラなので
バシバシ使ってあげてください。

書込番号:863691

ナイスクチコミ!0


PapaJackさん

2002/07/31 21:15(1年以上前)

うわぁ、手厳しいレスもあり、暖かいレスもありで。。
とりあえずはオリンパスのSSに相談するのが暖かい皆さんがおっしゃる
とおり第一段階なのでしょうが、メーカー保証を受けられるかどうかに
関してはモルティさんのおっしゃるような手段で購入日を証明するしか
ないような気がします。

こういう事例を拝見しますと、何かあったときのことまで思いを馳せると、、
支払額面だけじゃ買い物できないのかなぁ・・という気はしてしまいます。。

書込番号:864501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/31 22:28(1年以上前)

転石Jrさん。お久し振りです。相変わらず、試行錯誤の連続です。(笑)

 それでも皆さんの適切なアドバイスのお蔭様で、かなりE−20の事が解かってきたようにも思います。それにしても、なかなか手ごたえのある機種ですね。

 CCDが小さくてボケが上手く出ないとか、レンズ交換が出来ないとかは、短所であり反面長所であるとも思います。完全な欠点としては書き込み速度の遅さでしょうが、これも私のような風景写真中心だと、いろいろアングル等を考えながら撮るので、ほとんど気になりません。

 まだまだ、縦横無尽に使いこなせるとはいきませんが、使えば使うほど、様々な可能性を感じさせてくれるカメラで、非常に満足しています。

 とにかく、何時も持ち歩いて、気楽に写真を撮る事を、楽しんでいます。

書込番号:864642

ナイスクチコミ!0


スレ主 出歯亀さん
クチコミ投稿数:21件

2002/08/01 04:02(1年以上前)

皆様、親切なアドバイスそして辛辣なレスをどうもありがとうございます。
サービスセンターに問い合わせてみたところ、E−20に関しては発売されてから一年に満たないため、保証書に販売店名及び購入年月日が記入されていなくても無償で修理できるそうです。それでは入院させる前にもう一度…と思って電源を入れると…正常に表示されました。ONとOFFを数回繰り返しましたが不具合の再現はありませんでした。転石JrさんのE−10のように二度と症状が出ないこともあり得ると考え、このまま使いつづけてみるつもりです。皆様にはとても感謝しております。重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

書込番号:865232

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信24

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/13 05:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ???????_さん

撮影後に液晶に数秒間、自動で撮影した画像を映すことが出来るのですか? その設定方法を教えてください・・・・

書込番号:828198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/13 07:27(1年以上前)

撮影後、自動的に液晶モニターに画像を表示することは出来ないと思います。

通常は、撮影モードのまま、液晶モニタボタンを素早く二回押す事で、撮影した画像の確認する方法が、使いやすいと思います。

書込番号:828252

ナイスクチコミ!0


Fタカさん

2002/07/13 08:02(1年以上前)

E-10は出来るので、E-20も出来ると思います。
メニューのREC−VIEWで設定出来ます。

書込番号:828282

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/13 08:12(1年以上前)

E−20もできますよメニューの中のRECVIEWをオートもしくは
5secに設定してみてください

書込番号:828290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/13 14:03(1年以上前)

大変失礼致しました。m(__)m

確かに、E−20の取扱説明書の137ページに、
「撮影直後に自動的に撮影画像を表示する」が有りました。

 私が未だ未だマニュアルを熟知できていないという事で、申し訳ありません。

書込番号:828720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/13 14:18(1年以上前)

追伸

 早速、私もAUTOに設定してみました。
 これは、やや電池の消費量は増えるのでしょうが、なかなか便利ですね。
 常用したいと思います。

 未だ未だ、私が知らない便利な機能が有りそうですね。
 有り難う御座いました。

書込番号:828734

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/13 18:29(1年以上前)

僕は、電池の消費を抑える為、RECVIEWはオフにしています。
10数枚撮ってから再生モードにて確認してます。f^^;(^^)V(・・)?

書込番号:829094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/13 20:35(1年以上前)

私は、C900ZOOM以来、充電式のニッケル水素電池を使っています。
常に、もう1セット予備を持って歩いているのですが、前回のパーテーでの200枚くらいとった時にも、一度だけの電池交換で、最後まで持ちました。

 RECVIEWでどれくらいに短縮なるのか、しばらく使ってみてから対応を考えたいと思っています。

 それにしても、撮影後自動的に撮影画像が表示されるのは、露出などマニュアルモードにしている場合は、撮影ミスを最小限に抑える効果もありますね。

書込番号:829295

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/13 21:28(1年以上前)

>それにしても、撮影後自動的に撮影画像が表示されるのは、露出などマニュア>ルモードにしている場合は、撮影ミスを最小限に抑える効果もありますね。
そうなんですか電池の消費を抑えるだけが能じゃないんですねf^^;
僕も、RECVIEW考えてみようかと思います…m(__)m

書込番号:829394

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/13 21:58(1年以上前)

すいません、変な所に(マニュア>ルモード)>を入れてしまいました。
単なる誤植です。m(__)m

書込番号:829446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/14 07:29(1年以上前)

単三のニッケル水素電池は使いやすいですよ。4本1,500円程度ですし、私はこれを3セット使っています。

 カメラに入れてある電池の方は、残量が解からないので、使い始めて直ぐに電池切れになるかも知れず、その場合でもあと2セット使えますから、これまではこれで足りなくなるという事は経験していません。

 泊まり掛けの撮影旅行なら、念のために充電器を持っていきます。
 それにしても、専用電池ではなく単三電池が使えるのは安心ですね。いざとなれば、近くのコンビニで補充できますからね。

 なお、ニッケル水素電池は途中で頻繁に充電すると、「メモリー効果」で、フル充電できなくなるようですから、私は使い切ってから、充電をする事にしています。

書込番号:830294

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/14 07:59(1年以上前)

ニッケル水素は使ってるんですけどね…f^^;

書込番号:830325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/14 17:49(1年以上前)

私も一度にニッケル水素電池3セットを、用意できたのではなく、以前使っていたC900ZOOM以来、徐々に増やしてきました。

 それと、E−20本体の重さに比較すると、予備電池を多少多めに持ち歩く事などは、それ程負担に感じませんしね。(笑)

書込番号:831238

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/14 20:08(1年以上前)

実は最近やっと3セットめを手に入れることにしたばっかりなんです。
当然まだ手に入れてないんですけど…f^^;

書込番号:831481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/15 07:22(1年以上前)

そう言えば、このツリーの発言をはじめた???????_ さん の返信無しで、ここまで来てしまいましたね。(笑)

 バッテリーの余裕さえあれば、自動画像表示はなかなか便利な機能だと思います。

書込番号:832430

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/15 21:32(1年以上前)

そうですね、バッテリーの余裕があればね…って事ですかねェf^^;

書込番号:833556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/21 14:18(1年以上前)

今日実際に近所のお祭りの写真を撮るために、撮影後自動再生する設定を使って見ました。

 何と、30枚ほど撮ったところで、バッテリー切れでした。
 これですと、100枚以上も撮る場合だと、ちょっと無理ですね。

 それに、快晴の日中ですと、液晶モニターそのものが、ほとんど使い物になりませんね。

 数十枚程度で夜や室内撮影なら、自動再生は便利だとは思います。

書込番号:844900

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/21 22:09(1年以上前)

>快晴の日中ですと、液晶モニターそのものが、ほとんど使い物になりませんね。
液晶フードって物をつけると少しましに為るようです。
>30枚ほど撮ったところで、バッテリー切れでした。
これですと、100枚以上も撮る場合だと、ちょっと無理ですね。
やっぱバッテリー食いますね…と為ると、バッテリーパック??か使わないに限るのかなァ…f^^;

書込番号:845701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/22 10:50(1年以上前)

雅宣 さん
>液晶フードって物をつけると少しましに為るようです。

 私もデジカメ写真の解説書で見た事が有ります。厚紙で手作りも出来るようですが、今のところは、そこまでの必要性は感じていません。

>やっぱバッテリー食いますね…と為ると、バッテリーパック??か使わないに限るのかなァ…f^^;

 そうですね。100枚以上も撮る場合には一々確認していられないでしょうし、自動表示はオフにしておいて、必要な時にダブルクリックで再生すれば済む事だとは思います。

書込番号:846597

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/07/22 22:12(1年以上前)

>私もデジカメ写真の解説書で見た事が有ります。厚紙で手作りも出来るようですが、今のところは、そこまでの必要性は感じていません。
僕も使ってないんです…ファインダーオンリーで撮ってるので手持ちのメディア撮り終わったら再生モードでピンぼけのものを削除して(影に入って液晶でぱっと身でわかるの、のみですが)後は家でPC使って画像の管理、補正をしてますf^^;
って使い方なんでやっぱ当分この方法かな…??f^^;(^^)V

書込番号:847689

ナイスクチコミ!0


山原さん

2002/07/23 17:08(1年以上前)

あ・り・が・と・う

書込番号:849105

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

E−20

2002/07/08 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 まーてぃんさん

現在E−950で、草花の撮影を行っていますが、マクロでピントが合わなくて困っています。E−20は、マクロ撮影時、AFでピントは簡単に合いますか?教えて下さい。

書込番号:819892

ナイスクチコミ!0


返信する
Fタカさん

2002/07/09 08:18(1年以上前)

オリンパスはマクロモードと言ってますが、おまけ程度のマクロです。
ですからAFで簡単にピントは合います。

書込番号:820571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/09 20:13(1年以上前)

まーてぃん さん 初めまして

 E−20の場合、通常はボディー前面から赤外線を出して、レンズを自動的に動かし、さらにCCDのコントラス検出でピント合わせの微調整をしているようです。

 マクロの場合は、赤外線では誤差が大き過ぎるので、 CCDのコントラス検出だけでピント合わせを行うとの事です。

 この場合、取り敢えずは、全体的にはほぼピントが合うとは思いますが、実際問題としては、この花のこの花びらのこの部分に合わせたいというのが撮影者としての狙いだとは思うのですが、それがカメラが判断するコントラスト最大化と一致するかどうかは解かりません。

 従って、細かい焦点にこだわるなら、やはりマニュアルフォーカスで、挑戦してみる必要があると思います。マニュアルではファインダーが合わせ難いと言う方も居られますが、慣れるとそこそこには合わせられるように私には思えます。

書込番号:821487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2002/07/07 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 koawoodさん

現在COOLPIX950を使用しています。随分撮影してきたので,スイッチの接触不良やAF時の音の増大が気になるようになってきました。
そろそろ次機種を選ぼうと思っているのですが,質感の高さやレンズの明るさなどから,その候補としてE-10またはE-20を考えています。
そこで質問なのですが,E-10とE-20を比較した場合,E-10には価格面以外に,どのようなアドバンテージがあるのかをお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:817120

ナイスクチコミ!0


返信する
PapaJackさん

2002/07/07 14:15(1年以上前)

> E-10には価格面以外に,どのようなアドバンテージ・・

ちょっと意味のわかりにくいところではありますが、、
私なりの解釈を前提に書かせていただきますと・・
要は、E-20にあってE-10にない機能(画素数の上積み、
ノイズリダクション、プログレッシブスキャンモード 他)が
koawoodさんにとってその価格差に見合うものかどうかって
ことではないかと思います。
機能の差についてはここの過去ログやメーカーサイトなどをよく
お調べになってください。

書込番号:817202

ナイスクチコミ!0


スレ主 koawoodさん

2002/07/07 14:37(1年以上前)

早速返信してくださいまして,ありがとうございます。
機能的にはE-20はE-10が持っている全てのものを受け継いでいるということはわかっているのですが,液晶モニタの視野率が落ちたことや(カタログ上では90%,オリンパスのHP上では95%になっているようで,いずれにしてもE-10の100%と比べるとちょっと残念な部分です。),E−10のボディーそのままに,より高画素なCCDを入れ込んだだけというイメージなどが,私を悩ませているところです。
仮に,もしもE−10とE−20が同価格だったとしても,どちらを買うべきか悩んでいるような気がします。
予算的に許すのであれば,E−20を買ったほうがよいのでしょうか?

書込番号:817225

ナイスクチコミ!0


PapaJackさん

2002/07/07 14:57(1年以上前)

すみません。勘違いでした。
私はE-10使ってますが、予算が潤沢なら間違いなくE-20を買ってました。
再生レスポンスの改良とかノイズリダクションとかMD対応とか・・
おカネさえあればそっち(E-20)って思いますもの(笑)。
何だかんだ機能に見合わない価格差って理屈つけたところで、そんなの
所詮はカネのない者のヒガミでしかありません(笑)。
液晶モニタの視野率についてはそんなに気にされなくてもよいと
私は思いますが。元々E-10 and E-20の液晶モニタは暗いので、
日中屋外では見難いことこの上ないですよ。折角ちゃんとした
ファインダーがあるのですから、わざわざ見難い液晶モニタで
フレーミングすることないですよ。

とにかく予算ギリギリでE-10をキャッシュバックに頼ってやっと購入した
私のような者にとっては、その価格差の方が機能の差より魅力的だったって
ことです。

書込番号:817256

ナイスクチコミ!0


スレ主 koawoodさん

2002/07/07 16:31(1年以上前)

PapaJackさん,何度もありがとうございます。
「予算が潤沢なら間違いなくE-20を買ってました。」という言葉に,背中を押されたような気がします。これからあちこちで価格交渉をしてみることにします。

書込番号:817394

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング