CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-300へ行く人、います?

2004/11/19 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 shin-odaさん

E-20をお使いの方でE-300へ移行してみようという方はどの程度いらっしゃるのでしょうか。
あるいは急激に価格が下落しているE-1へ行かれる方のほうが多いのでしょうか。
個人的には全体的な作りや開放F値の明るさ等々でまだまだE-20も捨てたものではないと思っているのですが、昨今の「価格崩壊」で冷静さを失い始めています(修行が足りませんね)

書込番号:3521255

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/11/20 00:23(1年以上前)

プレビューの確認が非常に遅いのと、ダイナミックレンジが狭いので、
E-10をE-300に換えちゃおうかと一瞬考えましたが、

一本で35-135mm相当をカバーできるレンズがまだ登場していない
(シグマのがどんなだか不明)のと、財布がカラッポなのでやめました。

書込番号:3521499

ナイスクチコミ!0


徳田慎之介さん

2004/11/20 00:40(1年以上前)

E−10と古いデジタル一眼レフを使っていますが、新しい物にはあまり興味がないですね(笑)。私の所有するカメラは、ほとんど中古で安く買った物ばかりです・・。古いカメラも処分しないタイプで(やはり愛着がありますね!!)、撮影する被写体・環境によって最適なカメラを選ぶようにしています。今年の夏から昆虫を撮影していますが、E−10が最適ですね。CCDのサイズから一眼レフよりもピントの合うチャンスが多いようです。いくら良いカメラでも、1台で万能なカメラはないというのが私の考え方です。

書込番号:3521588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:303件

2004/11/21 00:23(1年以上前)

書き込み速度が遅くて、電池食いで、シャッタースピードの上限が低いですが、
僕はまだまだE-20使い続けます。
明るいレンズと一体型が使い易いのと、液晶も撮影に使えるからです。

もし移行するとしたら、どちらかというとE-300ではなく*istの方かな。
E-300のファインダーが良ければE-300でもOK!

書込番号:3525858

ナイスクチコミ!0


STUDIO NAOさん

2004/11/21 15:54(1年以上前)

shin-oda様、はじめまして。

E−10、E−20から昨年E−1を購入しました。E−10は事故で失ってしまいましたが、E−20は現役で活躍中です。

「E-300へ行く人・・・」とか「E-1へ行かれる・・・」とか言われると、すこし悲しい感じがしてしまいます。

私の場合はE−20の了解を得て(!?)E−1を「仲間に加え」ました。
確かに出番は少なくなりましたが、今後もE−20手放す考えはもちろんありません。

「所詮、デジタルは消耗品・・・」とおおせの方もおられるでしょうが、徳田慎之介様と同じく「愛着」があります。

E−20使用者でE−300を仲間に加えようという方は相当おられるのでは・・・と予想します。アサヒカメラ12月号特集「この冬買うデジタル一眼レフはこれだ」を見ると、E−300の評価は予想以上。

shin-oda様、「修行」もよいですがこの際、E−300をお仲間に加えることを検討してみてはいかがでしょう。E−20も仲間が増えて喜ぶかもしれませんよ。

書込番号:3528241

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-odaさん

2004/11/23 00:32(1年以上前)

STUDIO NAO さん

> 「E-300へ行く人・・・」とか「E-1へ行かれる・・・」とか言われると、すこし悲しい感じがしてしまいます

まったく同感です。誤解を招く表現でごめんなさい。
E-20入手後、いつくかの優れた一眼デジやハイエンド機が登場しましたが、一長一短(E-20と比較して)で購入する気持ちはもてませんでした。
それだけE-20は秀逸なデジカメだと思うのですが、さすがに今度のE-300は肩を並べる出来映えかもしれないという気がしたものですから。
(強いて不満を挙げればマテリアルとしての高級感と、大口径レンズを装着するとたいへんな価格になりそうだな、ということ位でしょうか。あとファインダの見え具合も実機をもて見ないとわかりませんね)
デジカメが消耗品的に感じられるのは、やはり仕方がないところかも知れないと思っています。
銀塩、それも機械式金属カメラは未だに現役バリバリで使用できますものね(初めて買ってもらったOLYMPUS 35DCを今も使っています)

書込番号:3534625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

紅葉のライトアップの色温度

2004/11/14 00:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

最近はスレッドが少なく、ちょっと寂しい感じです。
ところで、紅葉のライトアップでホワイバランスをオートで撮ったのですが、緑の色かぶりが数多くありました。
ハッキリ言って全滅に近い状態でした。

現場の状況で異なると思いますが、色温度を設定するとしたらどの位が適切なものでしょうか?
どなたかお知恵を・・・。

書込番号:3497474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/11/14 11:41(1年以上前)

E-20だったらRAWで撮って現像時に調整ですね、

時々夜の駅とか撮影しに行くのですが、
ライトアップの照明が水銀灯かハロゲン灯かとか照明の種類でぜんぜん変わってくるので一筋縄ではいきません、

書込番号:3499010

ナイスクチコミ!0


スレ主 foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/11/14 14:48(1年以上前)

やっぱりRAWですか・・・。JPEGの手軽さが良いのですが仕方がありませんよね。
撮った写真はとりあえずPhotoshop EL 2.0でレタッチしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:3499565

ナイスクチコミ!0


どらどらどらむすこさん

2004/11/16 12:37(1年以上前)

初めて書き込みさせて頂きます。
先月、E-20を買いました初心者です(^^)

初心者で恐縮ですが、
自分はホワイトバランスは全てマニュアルで設定しています。
オートですとあとで見てがっかりするときがちょっと多かったので。。。

自分の場合、その日撮影を開始する前に必ず液晶を見ながら
ホワイトバランスを調整しています。
一度ホワイトバランスを合わせてからは、
ファインダーのみので撮影します。

好い加減チロキさんがおっしゃるようにRAWがベストだと思うのですが、
保存速度と保存容量の関係がありますので・・・(^^;)

書込番号:3507439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

シャッターの感触

2004/10/09 00:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 shin-odaさん

今更の話になりますが、E-20のシャッターボタンの感触って頼りなく感じませんか。例えばC-8080とかってクリック感がありますよね。
それともこれは個体差があるのでしょうか? ちょっと不安になってお聞きしました……。

書込番号:3363819

ナイスクチコミ!0


返信する
コブラ427大好きさん

2004/10/09 01:23(1年以上前)

C-8080を触った事がないんで比較できませんが、僕のE-20はしっかりとしたシャッターボタンの感覚です。半押しから押し切る感じがしっかりしてます。

書込番号:3364090

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-odaさん

2004/10/09 02:44(1年以上前)

> 半押しから押し切る感じがしっかりしてます

えっ、本当ですか? 購入当時(約1年近く前)に量販店で手にした展示品なども同様の頼りなさだったのでこんなものかとも思いながら、しかし一方で、過去の評価記事などを見ていても「シャッターが頼りない」という記述が見当たらなかったので少し気にはなっていたのですが。
感覚には個人差があるとは思いますが、私のは押し込んでいくとわずかに指先への抵抗が増してくるという感じで、どこが「半押し」かわからない状態です。いわゆる「クリック感」がありません。
コメント有り難うございました。調整してもらえるかどうか、オリンパスプラザへ持ち込んでみます。

書込番号:3364246

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/09 12:21(1年以上前)

私のE-20のシャッターフィーリングもコンパクトデジカメに比べるとずっと柔らかい(デリケートな感じ)です。シャッターを押すというより手を握るように少しだけ力を込める感じでしょうか?
感覚的なもので個人差があると思いますが、半押しの感じはわかります。ご参考までに・・・。

書込番号:3365288

ナイスクチコミ!0


DIGIFLUSHさん

2004/10/09 18:04(1年以上前)

クリックがあると手ブレにつながりますので、E-20ではわざとクリック感の全く無いフィーリングに仕上げてあるのだと思います。
手持ちギリギリのシャッタースピードでこらえて撮る時にはこのシャッターボタンに助けられます。E-10も同仕様です。
慣れてくると、フォーカスロックからどれくらいでシャッターが切れるか解ってくると思いますよ。

書込番号:3366387

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-odaさん

2004/10/09 19:57(1年以上前)

皆さん有り難うございます。こんなにたくさんの方から助言をいただけるとは思っても見ませんでした。
お話しを総合すると「半押しの感覚はある」、しかし(手振れなどを考慮して)「クリック感はない」ということですね。
クリック感のほうは納得できましたが半押しの手応え(指応え)についてはやはり私の愛機では感じられません。
AFモードの時はファインダに合焦サインが点灯するので問題ないのですがマニュアルモードではちょっと不安な感じがします。

書込番号:3366779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/10/09 21:06(1年以上前)

自動車でいうところのクラッチの遊びに相当する指ごたえがありますよ、
私のE-20
(最近はクラッチの遊びなんて知らない人のほうが多いかも・・・)

すっと押すと指応えが無くすっと入って、ぴたっと止まったところでAFその他が作動、

更に押し込むとシャッターが切れます。

書込番号:3366997

ナイスクチコミ!0


スレ主 shin-odaさん

2004/10/21 19:29(1年以上前)

本日サービスセンターへ行ってきました。結論から言うと私の愛機のレリース部に問題はあませんでした。
センターにあった他数台を試させてくれましたが(ありがとうございます)、ほぼ同じ感触で、個人的には半押しの感触は今ひとつつかめなかったのですが、とりあえず納得できました。
オリンパスの方も「明確にわかると言うよりも感覚的につかむもの」という表現をされていました(好い加減チロキさんのご指摘に近い感じでしょうか)。
私の修行不足と言うほかありません。一層精進致します。お騒がせしました。

書込番号:3409588

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/10/22 08:39(1年以上前)

なにはともあれ、異常でなくて良かったですね。

書込番号:3411535

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

フォームウエア

2004/09/12 05:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ぱペットラビットさん

E-20の未使用展示品を99800円ポイント還元27800円で購入しました。
おそらく初期ロットと思われます。フォームのバージョンはどうすれば確認できますか。
また、お勧めのCFがありましたら教えていただけますか。

書込番号:3253590

ナイスクチコミ!0


返信する
foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/09/12 07:51(1年以上前)

購入おめでとうございます。じゃ〜今日はいろいろ試しながらバシバシ撮影しまくりの日曜日ですね?こういう日って楽しいですよね。
ファームの確認はEXIFを見るとわかります。ちなみに私のは「29-1104」です。これ以外のバージョンをあまり聞かないのですが、見てみてください。
昨日、シャープネスとコントラストの設定をいろいろ変えながら花を撮ってみました。お暇なときにでもHPに遊びにいらしてください。

書込番号:3253790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-20に使えるワイコンは

2004/07/12 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ワイコン探し中さん

先日、キタムラでやっと欲しかったE-20を手に入れました、よくこちらの掲示板をROMさせていただき、納得して購入できました。ただひとつ気になるのが、広角なのですが、純正のワイコンも良いのですが、できればレイノックスの0.66倍位は広角側が欲しいのです。ビデオ用のだと58mm径のものがあったのでE-20の62mmから4mm違いなので、もしかして使えるかもと淡い期待をしています。ネット等で調べても、どうしても関連するものが見つかりません。
もし実際使用した方がいらっしゃいましたら感想を教えて下さいませんか?別にレイノックスにこだわりはありませんので、他ワイコンでも使用できそうなものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3020943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2004/07/13 17:36(1年以上前)

E-10/20には純正以外「使える」ワイコンはないと思いますよ。
以前E-10を所有していた時ワイコンを探してみましたが、ケラれるものばかりでした。
ズームしても画質は悪くなるしワイコンの意味がなくなるわであきらめました。
純正は大きく重いですしフィルター径も確か100mm超でしたから考えちゃいますね(笑)
でも画質に満足できるものは純正以外ないと思います。

書込番号:3026041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/13 22:27(1年以上前)

やっぱりダメですか。
ワイコンを色々試された方のご意見ですから何かあきらめがつきました。しかし純正の0.8倍でもないよりマシなんですが、おっしゃるとおりサイズと重さが(後価格も)ネックなんですよね。

書込番号:3027072

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/07/15 23:59(1年以上前)

私はE-10ユーザーですが、この機種のマスターレンズの前玉径が大きいので、後玉の大きいワイコンでないとケラレます。
取付け径62mm以上のワイコンはWCON-08B以外にはなかなかないようです。
レイノックスのDCR-6600PROはワイド端でケラレます。
またこのワイコンは周辺の流れも目立ちますよ。
(確かに歪曲収差は少ないですが・・・)
私はあまりおすすめいたしません。

DCR-6600PROと他のワイコンの比較アルバムは下記にあるますので、よろしかったらご覧下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=898364&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=139837&un=16710&m=0

WCON-08Bのフィルター径は105mmですね。
私は中古でND4とプロテクターを購入しましたが、中古でもそこそこの値段がします。
(確か1,800円と2,500円ぐらいだったと思います。)
新品だとWCON-08Bがもう一つ買えるぐらいの値段がしますね。

ワイコン、フィルターについて詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm

書込番号:3034774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/16 19:55(1年以上前)

carulliさん詳しい情報ありがとうございます。と、言っても実は貴サイトは何度も訪問させていただいておりました。既に私のバイブル(笑)となっております。実際E-20の購入まで、多分数十回は伺ったと思います。おかげさまで納得のできる機種が買えました、ここで言うのも変ですが、ありがとうございました。
ちなみに私のE-20は本日オリンパスへ行きました、というのもCCDのドット抜けが何箇所もあり、画像を送って確認してもらうと、オリンパスの基準をクリアしてなかったそうです。しかしそのサポートは実に丁寧で素人にも分かりやすく、初めてのオリンパスの機種ですが、今後は長くお付き合いのできるメーカーさんのようです。

書込番号:3037000

ナイスクチコミ!0


水色のきてんさん

2004/07/18 09:34(1年以上前)

ワイコン探し中 さん はじめまして

わたしは、水曜日の熱ノイズの件で、岡谷の修理工場に送るようにという案内があったのですが、「送料払って、仕様範囲内と言われて戻ってくるのいやなので、そちらに画像送るから判断してほしい」という要求をだしました。 画像を送ったのが水曜日。木曜は担当者休みで、返事が来たのが金曜でした。
結果、この程度は、メーカの仕様範囲内ということででした。

対応については、親切でとても好感の持てるメーカーだと思います。

ただ、「修理工場に送った時、ピクセルマッピングで消えない輝点ドットを、どういう方法で消すのか?」という質問には、納得出来る回答が貰えなかったので、ワイコン探し中さんのE−20が、どういう修理用法を取られるか、興味あります。

具体的には、(1)本体交換 (2)CCD交換で輝点ドットのないCCDに取り替える (3)標準装備のピクセルマッピング以外の方法でソフト的に輝点ドットを無効化  のどれかになると思います。


書込番号:3042980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/19 03:32(1年以上前)

水色のきてんさん、こちらこそはじめまして。
画像を送られたのが水曜で、返事が金曜というのは、まったく私と同じ日ですね。ちなみに金曜にすぐ出荷しましたが、送り先は八王子です。送料も着払いでおくりました。私の場合修理内容を聞いても、たぶん良く分からないと思うのですが、内容がわかりましたらまた書込みいたしますね。

書込番号:3046335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/21 15:32(1年以上前)

ドット抜けの件ですが、八王子の検証課より岡谷へ送られ修理することになりました、やはりオリンパスの社内基準をクリアしてなかったそうです。修理方法はCCD交換です。最後までとてもいい感じのオリンパスの対応でした。

書込番号:3055319

ナイスクチコミ!0


水色のきてんさん

2004/07/22 19:53(1年以上前)

ワイコン探し中さん こんにちは

CCD交換でしたか。

「レンズキャップをつけたまま撮影してみる」ということを知らない人は、ドット欠けがあっても、気づかずに使い続けてたであろうことを考えると、なんかしっくり来ない気もします。

キタムラに修理を出した旨、メールを出しておけば、保証期間を延長(購入日を変更)して貰えるかも知れません。 購入してから、修理完了まで使えないわけだから。

書込番号:3059567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテーリホルダー

2004/07/18 04:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

単3充電地(ニッケル水素)を使用するにあたり
ホルダーに入れたときの隙間(説明書には問題なしと書いていますが)がバッテーリの残量不足を誤感知する原因ではないですか?
わたしは数種類のセットを試したのですが、40〜50枚で切れてしまいます。やはり電池パック(使い捨て)を使用するべきでしょうか?

書込番号:3042486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/07/18 08:16(1年以上前)

その隙間は電池の上下?
セットするとがっちり上下から抑えられるからそれは問題ないと思う、

ニッケル水素充電池の場合原因は他にあるでしょう、以前E-10でまともに使えなかった東芝の1300mAhを今回改めて最新の充電器で充電してみたらこれが結構長持ちしてる、

書込番号:3042779

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/07/18 08:27(1年以上前)

ニッケル水素電池はマンガン電池より背丈が低いですが、これはニッケル水素電池(1.2V)専用機器に間違ってマンガン電池(1.5V)を入れないようにするためです。

書込番号:3042810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/18 14:44(1年以上前)

助言ありがとうございます。
どうやら原因は充電器にありそうです。といっても今使っているものも
それほど古くはないのですが・・・SONYリフレッシュ機能付き
2100mA対応型・・・・
とりあえずパナの充電器と充電池を買ってきます。

書込番号:3043883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/18 18:54(1年以上前)

私の充電器もSONYの初代リフ付きですよ、
充電池は意外に劣化が早いから電池にシビアな機種に使う場合1年くらいがいいとこじゃないですか?

1300mAhは当時1本100円で売ってたのでほとんど使ってないのがまだ残ってて劣化してないのが良かったのだと思う。

書込番号:3044594

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/07/18 22:35(1年以上前)

ぼんま さん 私も以前、E−10を使っているとき、バッテリー(ニッケル水素)では苦労しました。色々な電池、充電器を使いましたが充電直後の電池でも冬の時期、だと20枚も撮れないこともザラでした。もちろん電源はマメにOFFにしました。
この機種の場合、精神衛生上は充電式を使わない方が良いと思いました。
オリンパスにも検査に出したりもしましたが、以上無しでどうしようも無かったですね。この機種の一番のウィークポイントでしたね。

書込番号:3045293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/19 07:35(1年以上前)

最近でこそ省電力設計で「電池長持ち」のタイプも増えてきました
よく考えると、もう3年(デジタル文化の中でいえば大昔)も前の
機種ですから、ある程度いたしかたないですね。
C2100UZも愛用しているのですが、それほど充電地で苦労した
覚えはないのですが・・・・・
電池問題(持ち)は今も昔も結構ウエイトの大きな問題ですよね。
手放す原因のトップにランキングされるんではないかな?
あの重量に外付け電池パックを付けるなんて、恐ろしくて考えられないし・・・(笑)
とりあえず、いろいろトライしてみて、使い捨てパック(純正)しか道が
無ければ、コスト割れということで放出も考えます。

PS 書き込み速度の遅さにも、ちょっと不満気味です。
   せっかくの撮影レスポンの良さがスポイルされてしまいます。
   ポートレートが中心なので余計に感じます。

書込番号:3046546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/19 09:04(1年以上前)

私の場合E-10で電池持ちが悪かったのを知っているので
今回E-20でも電池持ちが悪いのに備えてリチウムイオン充電池RCR-V3を買う予定でしたが、
(充電器は持っているので電池パック2個で約4000円)
2100mAhはもとより1300mAhでも電池持ちがいいのでとりあえずRCR-V3購入は取りやめにしました、

CR-V3使用機種でのニッケル水素充電池の使い勝手の悪さは散々既出なので私は逆にそこそこ撮れてて驚いています。

書込番号:3046728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/19 13:08(1年以上前)

私の場合E-10で電池持ちが悪かったのを知っているので
今回E-20でも電池持ちが悪いのに備えてリチウムイオン充電池RCR-V3を買う予定でしたが、
(充電器は持っているので電池パック2個で約4000円)
2100mAhはもとより1300mAhでも電池持ちがいいのでとりあえずRCR-V3購入は取りやめにしました、

CR-V3使用機種でのニッケル水素充電池の使い勝手の悪さは散々既出なので私は逆にそこそこ撮れてて驚いています。

書込番号:3047363

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング