
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月17日 17:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月9日 23:30 |
![]() |
0 | 10 | 2004年6月16日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月26日 14:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月25日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20




2004/07/16 22:26(1年以上前)
スマートメディア(SSFDC)はCFなどのように速度に影響するコントローラーチップがなくメモリー(東芝とサムソン?の2社のみ)チップだけだったと思いますので、理論的には速度にそんなに差が出ると思えないのですが・・・・・・
書込番号:3037603
0点

書き込み速度が気になるのでればCFを買われた方が良いと思いますよ。
安価なCFでもスマメより速度が出ると思います。
トランセンド 512M 30倍速あたりなどが価格も下がってきていてお買得と思います。
書込番号:3038005
0点

私の持ってるメディアで速度チェック
買った当時同じ容量のうちで一番安い物ばかり買ってるから各々速度は一番遅いと思う(^_^;)
SHQで撮って3コマ分のバッファがすべて書き込み完了するまで、
(タイミングとかで誤差が大きくならないように1コマ分のバッファの書き込みが終わってから計測開始)
34秒 SM ADTEC AD-FLSM128I
31秒 CF HGIWARA SYS-COM THNCF 128MAA(T01AA)
34秒 MD IBM DMDM-10340
CFがちょっとだけ早かった。
書込番号:3040407
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

2004/07/11 22:56(1年以上前)
書き込み番号2991993のHPに今すぐアクセスする!!
今見たら在庫が1台だけ復活していた。
書込番号:3020124
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


皆様どうもはじめまして。E-20初心者です。
少々お伺いいたします。魚眼レンズというのを一度使ってみたいと思い探しているのですが、E-20で使用できるのは「DCR-FE180PRO」というフィッシュアイレンズだけなのでしょうか。調べてはみましたがどうやら他には見当たらず。。。もう少し安価に楽しむことはできないものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
失礼致しました。
0点



2004/07/09 23:30(1年以上前)
すみません、同じ質問が既出でした。失礼致しました。
書込番号:3012820
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20は、かれこれ2年使っていますが、色彩に関して少し不満です。
まあ、腕が悪いのが原因かもしれませんが・・・。
まず、風景では、夕方は良いのですが、炎天下の空の色が青く写りません。
また、室内撮影の場合、洋服の色コントラストを上げたいと思います。
風景、室内と、一つのフィルターで撮影しようなんて、甘い考えはありません。
E-20にマッチしたフィルターを、何方か教えて下さい。
お願いします。
0点

偏向フィルタ1つで両方共いけると思います。
それでダメなら、露出補正をプラスでしょうか。
書込番号:2891107
0点


2004/06/06 20:06(1年以上前)
同じくE-20を2年近く使っていますが、色味は今のカメラと比べると不満がありますね。
空の色が青くならないのはある意味、本物に対して忠実って言えば忠実なんですが・・・。
室内で商品撮影をする場合、このカメラはマニュアルホワイトバランスが必須です。白い紙でプリセットしてから商品を撮れば色も忠実になります。
また露出補正も必須です。ちゃんと露出補正すればヒストグラムで見た時の偏りが無くなるので、必然的にコントラストも良くなります。
まー、手間が掛かるのはこのカメラがマニュアル重視のカメラであるって言うことであきらめてますが・・・。
書込番号:2891706
0点



2004/06/07 00:00(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
偏向フィルタは、具体的に何処のメーカーの何を選べば良いのでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:2892603
0点


2004/06/09 21:05(1年以上前)
E-10使ってます。レスが無いようなので、うろ覚えでも良いでしょうか??
PLフィルターはKenko、MARUMI、HAKUBAなどより出ていますが、
何かの雑誌で、デジタル専用(?)フィルターが発売されたと記憶してます。
ちなみに私は、HAKUBAのWIDE CIRCULAR PLを使用してますが、
イマイチ使い難いです。
書込番号:2902264
0点



2004/06/12 08:59(1年以上前)
早速、ケンコー サーキュラー PLを買いました。
色彩コントラストも上がり、また、乱反射も防げ、満足です。
透過率は、かなり落ちるみたいです。
太陽光の強い場合、NFフィルタの代用にはなりませんか?
偏向フィルタとNFフィルタを同時には装着出来ませんから、
皆様は、どうやっているのでしょう。
書込番号:2911447
0点



2004/06/12 09:26(1年以上前)
↑
NF→NDでした。
書込番号:2911523
0点


2004/06/13 04:19(1年以上前)
代用になると思います。
PLフィルターも結構暗いので、同時使用は必要無いと思いますが、同時使用したいほど明るい場所で使うんでしょうか?
開放でもシャッタースピードがかなり落ちますので、そんな場所あるかなーって感じですが。晴れた時の真っ白な雪景色で試したワケではありませんけど。
ND8も持ってますが、正直暗すぎるのでND4でも良かったと思います。
PLフィルターが丁度いい感じですので、そっちばっかり使用していますね。
両方ともケンコー製を持ってますが、62mmリングのネジ切りがあるので、同時使用しようと思えば出来ますよ。すっごい暗いですが・・。
書込番号:2915081
0点



2004/06/16 10:25(1年以上前)
私が考えられる一番明るい場所はスキー場だと思います。
今度の冬、スキー場でPLフィルターを試してみます。
それから、UVフィルターは、どういう場面で使われるのでしょうか。
書込番号:2927123
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


今までに書かれた文面を読ませて
頂きましたがもっと詳しく理解して
おきたいのですみませんが宜しくお願いします。
D70やEOSKISSなど購入しようと色々調べまわっている
内に「レンズの交換は必要ないなぁー」とE10、E20に
絞込みました。
E10、あるいはE20、どちらも同じレンズ構成で
同じような仕様の一眼式のカメラだと理解しています。
メディアへの書き込みスピード、画像の良さ、AFの速度、
電池の持ち、あらゆる面でE20のほうが進化しているように
解釈していますが“ 性能差 ”を詳しく知りたいです。
E10からE20に買い換えた人、
どちらも触った経験がある人、
詳しいスペックの開きを教えて頂けませんか?
いくら調べましてもじっさいに手に取って
触ってみなければ分からない部分がたくさん
あるように思えます。
なっとくして一眼を楽しみたいので購入前にぜひ
詳細を宜しくお願い致します。
0点

私はE-10,D70などのユーザーです。
E-10とE-20の違いは拙作サイトの以下のページの以下の項目に詳しく掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
『■E-20における、E-10からの変更点』
私が何故E-10にしたかというと、なるべく広いダイナミックレンジが欲しかったからです。
ドットピッチ3.9μmの2/3型400万画素はE-10が唯一の機種です。
確かにE-10/E-20のレンズは明るくて写りの良いレンズなのですが、
しかし、今だったらD70を強くオススメ致します!
レンズ一体式のE-10/E-20は確かにゴミ混入の心配なく使え、筐体もD70より質感も良いんですが、なにしろ、動作が遅いのと電池の持ちが悪いのが一番の欠点です。
それに比べD70は画像の記録、再生速度は勿論のことAF合焦速度や起動速度、連続連写枚数など圧倒的な速さがあります。
また電池も1回の充電で悠に1000枚は撮れます。殆ど予備バッテリーいらずで一日撮影出来ます。
あとは、大きなCCDなのでダイナミックレンジが広いのと、やはりレンズ交換出来ることによる様々な被写体や撮影形態に対応出来るのが今後を含めると有利だと思います。
特に背景をボカしたりしたいときE-10/E-20では実焦点距離が36mmしかないので、思ったよりボケません。
レンズが交換出来るものなら、85mmのポートレートレンズや100mmクラスのマクロレンズも使えるし、さらに望遠レンズも使用可能です。このボケ味も全く異なるといってもいいくらいです。
さらにレンズを取り替えれば超広角や超望遠も可能ですし、何より、AFスピードの速い超音波モーター内蔵レンズや手ぶれ補正機能付きレンズ、明るく写りのよい単焦点レンズが使えるのも私のは非常に気に入っているところです。
E-10/E-20は現在新品での入手は困難なので中古でご購入されるのでしょうか?
E-10なら中古で4〜5万ぐらいで買えそうなので、これでしばらく、一眼の写りや操作感を体験されて、不満になったら(すぐにそう思いそうですが・・・)、レンズ交換式一眼デジカメをご購入されては如何でしょうか
そのころにはE-1が安くなっていたり、その廉価版が出ているかもしれません。さらに他のメーカーのカメラが気になるかもしれませんね。
ということで、勉強のつもりでご購入されるなら、E-10中古を、本格的にはじめられるならD70をオススメ致します。
書込番号:2738474
0点


2004/04/26 14:11(1年以上前)
はじめましてcarulliさんこんにちは。
大変よく分かりましたご丁寧にありがとうございます。
標準レンズをどれにするかで迷うでしょうがD70は大変
魅力的な機種だと判断致しました。色々考えましたが通販で
D70と100-300mmのレンズを買いました。
予算が許せば新しいレンズを買う予定です。
本当に有難う御座いました。
書込番号:2738595
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


ニコンのCOOLPIX5700などが発売されていますが
いまだにトップクラスはE10やE20なのでしょうか?
COOLPIX8700などを買えばE10E20は敵ではないでしょうか?つまり一眼風のトップクラスはどれ?レンズを買い足したくないもので・・。
0点

確かに色々出ていますが、光学式ファインダーはE-10,20だけですね
液晶式ファインダーで良ければ後発の方が色々改良されています。
個人的に画質だけで見ればはE-10位がバランスが良いように思いますが。
画質、機能やその他使い勝手は人によっても使用目的によっても違いますので、まずどういった目的で購入を考えておられるのかを書かれた方が他の方もアドバイスがやすいと思います。
書込番号:2732709
0点

私はE-10、E5700、D70などを使っています。
E-10は唯一の2/3型400万画素CCDでドットピッチも4μm近い3.9μmあります。
(ちなみにE-20は3.44μmです。)
このおかげでダイナミックレンジにも若干の余裕があるようです。
またレンズがF2.0〜2.4の4倍ズームで大変明るいですね。
こんなに明るいズームレンズは一眼レフ用交換レンズでは、ありませんね。
E-10はレンズは交換できませんが、TTL一眼レフレックスファインダーを持つデジタルカメラです。
(しかしクイックリターンミラーではなくハーフミラー形式です。)
(ちなみにこのズームレンズはバリフォーカルレンズで、シャッターはフォーカルプレーンではなくレンズシャッター形式ですね。)
操作性もズームリングとフォーカスリングが付いて操作しやすいですね。
(フォーカスリングはシームレスな電動式)
また各機能がひとつずつのボタンに配置されていて、使いやすいです。
筐体の作りはアルミダイキャスト製なので、D70とかより質感が非常に高いです。
レンズは交換出来ないのですが、そのおかげで、ゴミ混入の心配もなく安心して使えます。画角も35mm換算35-140mmという、私のほぼ常用域(広角は28mmぐらいは欲しいですが・・・)なので、とっても使いやすいです。
欠点としては、レンズシャッターなので、シャッター速度が1/640秒までが上限になっているので、明るいう野外ではNDフィルターが必携です。
バッファーが4枚分しかなく、いっぱいになると非常に待たされます。再生速度もかなり遅いです。
またニッケル水素充電池の場合、電池の持ちは悪いです。(私はRCR-V3を使っているので快適ですが・・・)
私の場合、E-10の動作速度が遅くて、D70を購入しましたが、室内撮影などは明るいレンズを生かして、E-10が活躍してくれます。また、日中の屋外の撮影もND持てば、そつなくこなしてくれます。
ただ使ってみて、E-10で夜景は私にはどうも上手く撮れません。(腕がないもので・・・)
こと夜景に関してはE5700の方が満足いく写真が撮れることの方が多いです。
ということで、拙作サイトにて、E-10、E5700、D70などの使用感等を掲載しております。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
また画像もギャラリーにてアルバム公開しておりますので、よろしければご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/gallery/gallery.htm
書込番号:2733157
0点


2004/04/25 00:35(1年以上前)
COOLPIX8700はISO感度が高い時はかなりノイズが出るみたいで
評価は低いですね。あと、広角が35mからと弱いですね。
それよりもC−8080のほうがいいのでは?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00501810610
書込番号:2733425
0点

E-10はちゃんとした一眼レフなので、例えば飛んでる鳥をファインダーで追いながらシャッターを切りたい瞬間にシャッターが切れますからね、
これは他の一眼レフと同じメリットです、
それに対しCOOLPIX8700等はあくまで一眼レフ「風」デザインですから、操作性は他のコンパクトデジカメと大差ありません。
書込番号:2734468
0点

画質のトップクラスということであればE-10になるのかなぁ。機能
も含めれば後発のほうがよくなると思いますが、これは使う人が重
きを置く部分で変わってきますからねぇ。スピードではE-10,E-20
は除外されちゃうでしょうし。
私的には、ニコンのより28mm〜のレンズを有するコニカミノルタの
DiMAGE A2などがお勧めだと思いますけどね。
書込番号:2735052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





