
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年4月19日 19:29 |
![]() |
0 | 4 | 2004年4月11日 05:39 |
![]() |
0 | 2 | 2004年3月28日 00:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年3月27日 13:44 |
![]() |
0 | 6 | 2004年3月27日 10:21 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月25日 11:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


誰かE-10/20で水中写真している人居ないでしょうか?
今、5060WZも持っているんですが友人からE-20を頂ける事になったので
ハウジング作っちゃおうかなぁ〜って気になってきました。
どこで作った等、情報頂けたら嬉しいです。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20とC-5060で悩んでます。操作性はどちらがストレスなく撮影できますでしょうか?バッテリーの持ち等も考慮して,検討中です。
室内撮影や人物撮りが多く手持ち撮影中心です。
どなたかアドバイスお願いします。
0点



2004/04/06 19:39(1年以上前)
C5060がいいと思いますよ。
E20は1キロもありますから、気軽に持ち歩くには重すぎるような。
書込番号:2673345
0点


2004/04/07 21:40(1年以上前)
操作性に関しては間違いなくC-5060に軍配があがります。ストレス無く
撮影できますし、黒つぶれや白とびしそうな部分を格子状に警告表示
するところは最新のデジカメって感じがします。
一方、E-20は4〜5枚撮影するとバッファフルになってスタックします
。一枚でも記録されれば撮影できますが、撮影のタイミングをうまく
加減しながら撮影すればなんとかいけます。
バッテリーに関しては、最近2300mAhの充電池も出てきていますので
問題は無いと思います。単3型というのも将来長く付き合えます。
問題はC-5060はコンパクトといえどゴロンとしてかさばる。
E-20はこの大きさなら諦めがつく。
もうひとつ肝心な絵に関してですが、C-5060は空の青や木々の緑が
不自然な色でフォーカスもいまいちどこにあっているか判らないような
絵になってました。
E-20は自然な色で違和感なく見れる絵になります。
私はE-20を買って良かったと思ってます。
書込番号:2677330
0点



2004/04/11 05:39(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
参考になりました。やはりサンプル画象見ても(最近の800万画素と比べても)かなり好みな絵なので書き込み遅いの不安ですが,E-10か20にしよう思います。
書き込みの遅さに関して,工夫されてる事や裏技などありましたらまたアドバイス下さい!よろしくお願いします。
書込番号:2688222
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


購入して2ヶ月以上経ちました。しかし写真の右上に小さい丸いモヤのようなものが写る場合があります。レンズは磨いていますので関係ないと思います(前面だけですが)、CCDの問題でしょうか?どなたか似たような初期不良や現象があった方教えてください。
0点

おはようございます。
青空など単純なものを 絞りを絞り込んだ状態と 開けた状態で撮り比べてみてください。
絞りを絞り込んだ状態で目立ち、開ければ目立たなくなるのでしたら、撮像素子かその前にあるローパスフィルタの汚れと思われます。
もし、そうならばサービス送りになるでしょうね。
レンズ交換式に比べれば少ないようですが、固定式でも汚れは発生するようです。
書込番号:2629913
0点



2004/03/28 00:20(1年以上前)
ありがとうございます。確かに絞って撮影した写真に写っています。開放のときはボケて写ってないように見えるだけだったのですね。早めにメーカーへ送ります。
書込番号:2636687
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


ユーザーではないのですが、ふと疑問に思ったのでどなたか教えてください。
このカメラは、ミラーが固定式になっていますよね。ということはレンズから入った光はファインダーとCCDに分かれるわけですよね。この場合、実際にCCDに露光する光は何%か減るわけで、そうするとレンズの標記F値2.0〜2.4というのはオーバーオールの値だと思うのですが、もしミラーがなければレンズ単体の実力としてはもっと明るいレンズだと考えて良いのでしょうか?
こういう構造のカメラとしては、以前EOS RTというのがあったようですが、これだと、オーバーオールではレンズのF値が2/3になるというのをネット検索で見たのですがE-20の場合はどうなんでしょうか?
もしそうだとして、じゃあ何がいいたいの?っていわれても困るんですが、そうだとしたら、何となくもったいない、言い換えればずいぶん贅沢なレンズの使い方だなと思ったもので・・・
0点

ん〜E-20のこと詳しく知りませんが、
クイックリターンミラーの一眼レフと思ったから(じゃなかったけ)
RTのような光量落ちは無いと思います。
レンズ自体のF値は変わらないでしょう。
書込番号:2632797
0点

あ〜分光をプリズム行うんだ〜
レンズ自体のF値は変わらないでしょうが
光量落ちはこれだけ明るいレンズですから
RTと同じとしてもF2.5〜F3.2位です。
書込番号:2632820
0点

レンズのF値は表記通りで同じですが、ISO感度表記でつじつまを合わせていると聞いたことがあります。
書込番号:2632931
0点

なるほどそれで
ボケ味も露出もF値で計算してもいいのか
書込番号:2633377
0点



2004/03/27 13:44(1年以上前)
なるほど、ISO感度で調整してるわけですね〜
実際の感度は、例えば表記の64が80〜90ぐらい、っといった感じになるのでしょうか。
みなさんありがとうございました〜。
書込番号:2634347
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


5050ののんびり動作に愛想が尽きて、中古のE−20を狙ってますが、メーカーHPではCF対応は340MBまでとなっています。512MBを所有しているので、活用したいのですが、使えるでしょうか?
0点


2004/03/23 23:26(1年以上前)
使えます。僕は512MB、しかもノーブランド品を使っていますが大丈夫です。
書込番号:2620846
0点




2004/03/25 00:46(1年以上前)
早々のご助言、ありがとうございます。
ついでで申し訳ありませんが、E−20の中古を選ぶに際しての注意点とか有りますか。
E−10の方が安いのですが、ピクセルマッピング?でしたか。ドット抜けに対しての保険があるのでE−20にするつもりです。
書込番号:2625348
0点

>E−20の中古を選ぶに際しての注意点とか有りますか
E-20に限ったことではありませんが、やはり信頼できるお店で購入することでしょう。
お店独自の保証があるなら必ず入っておきましょう。
書込番号:2625799
0点


2004/03/26 21:48(1年以上前)
E20ほしいさん、
私はドット欠けを見つけピクセルマッピング試しましたが治らず、
オリンパスで修理しました。費用は約2万円でした。保険てな〜に?
書込番号:2631909
0点



2004/03/27 10:21(1年以上前)
5050のところで「ピクセル・・・」でドット抜けは解消できる旨の意見がありましたので「保険」と称しましたが、万能ではないのですね。
参考になります。ドット抜けも要確認ですね。
これから、買いに行ってきます、ありがとうございました。
書込番号:2633792
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


いまさらながら,E-20の購入に悩むものです。
約83K円(税込み,ポイントその他のサービス無し)にて,新品を購入できそうなのですが,
やはり,今時,E-20でという感もあり,最近のデジ一眼にした方がいいのか悩んでいます。
起動が遅い点,画像の再生が遅いなどは気にしていませんが,
バッファが一杯になると完全に痺れてしまって数十秒ダウン状態になるのか?
シャッターを押してからのタイムラグはどの程度あるのか,
といった点が気になっています。
質感,一体型でホコリの心配が少ない点については非常に良いと思っています。
主な使用目的は,室内で動物(犬)を撮ったり,商品の撮影,その他に人物撮影を予定しています。
先日E-100RSを中古で購入したので,動きの速い相手にはこちらで対応するつもりです(ただ,ボディが大きい点がE-20とキャラかぶりしているのが難ですね)。
その他はキヤノンIXY320を持っています。
いずれも,シャッターの感触がいまいちなので,
きちきち撮れるデジカメが欲しい・・・。
とはいえ,この金額で,数年前の最上位モデルを買うのも・・・。
いかがなものでしょうか。
0点


2004/03/24 16:16(1年以上前)
数十秒ダウン状態になります。ただ、順次CFに書き込み次第、少しでもアキが出来ればシャッターは押せるようになります。
バッファがいっぱいになった時の待ちは人によってガマン出来るかどうか意見が分かれる所です。僕の場合は室外ではそれほどシャッターを急がない、室内ではブラケット撮影で待つことがありますが、数十秒待たされてもそんなにイライラしていません。カメラの仕様だと思えば諦めもつくものです。
シャッターのタイムラグはデジカメにしては少ない方じゃないでしょうか。レスポンスには満足しています。
スローシャッターの時にレリーズ音が遅くなりますが、これはたぶん実際には既にシャッターが開いてて、とじる時に音がするんだと思います。
確かに今ならレンズ交換式一眼の方が妥当かもしれません。
僕がそう思うとしたら画質や画素数です。操作感に関して言えばスイッチレイアウト等、今でも他機種と比較してもE-20は抜群に使いやすいです。
不満と言えばホワイトバランスですね。当初はいいと思っていたんですが、最近のデジカメのAWBはかなり良く出来ていますので、少し見劣りするようになりました。商品撮影ではWBをプリセットしています。その場合はよく合います。
83,000円なら最近探しても無いのでお買得かもしれませんね。
書込番号:2623149
0点

こんばんは。
税込み83,000円なら、良いのでは。
液晶モニタの画質は、あまり良くないですよ。
あと、遠景の描写は良くないですが、人物や商品撮影だったら問題無しですね。
良いレンズですが、広角側でわい曲が目立ちます。
これだけ欠点を知ってから買えば、あとは大丈夫でしょう。(^_^;)
書込番号:2623877
0点


2004/03/25 02:03(1年以上前)
タイムラグに関してはミラーがないので
光学式ファインダーの機種では最速だったと思います
f35mm〜140mm.F2〜2.4の
レンズ一本買ったと思えばかなりお買い得では?
書込番号:2625603
0点



2004/03/25 11:22(1年以上前)
皆さん,ていねいなご返信ありがとうございます。
ご覧になっている方が少ないのでは,と思っていたら,
いくつものアドバイスを頂き感謝です。
購入する気持ちが固まってきました。
金額的にも妥当のようですね。
タイムラグが比較的少なそうな点もよさそうです。
欠点を理解してからの購入なら,
たしかに,ありゃりゃこりゃりゃらということはないですものね。
しっかりデジカメの勉強するために,ちょっと奮発しようっと。
ところで,よくカメラを犬にべろべろ舐められてしまう
(近くによってカメラを構えていると,犬が歩いてきて,ペロッ!ということが良くあります)のですが,
防水性は流石にないですよね。
また,フィルター以外におすすめのアクセサリーがございましたら,アドバイスお願いいたします(電源周りとか)。
書込番号:2626303
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





