CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フード探しています

2004/01/10 18:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 TCON-14B購入しましたさん

先日テレコンのTCON-14Bを購入しました。このレンズに合うフードを探しています。各メーカーのカタログをチェックしてみましたが86mmのサイズは見あたりません。どなたか、フードの情報知っている方いますか?メーカー、型式を教えてください。ボール紙等で自作しなければならないのですかね。宜しくお願い致します。

書込番号:2328352

ナイスクチコミ!0


返信する
E-20 Userさん

2004/01/11 21:01(1年以上前)

CONTAXのメタルフードが使えます。
ケラレの問題があるので、私の場合 No.4 を使用してます。

書込番号:2333291

ナイスクチコミ!0


スレ主 TCON-14B購入しましたさん

2004/01/12 18:46(1年以上前)

E-20 User様 情報ありがとうございます。早速調べた所、価格は
ヨドバシカメラで1650円でした。安く購入出来そうで良かったです。ありがとうございます。

書込番号:2337371

ナイスクチコミ!0


こえにさん

2004/01/13 22:36(1年以上前)

TCON-14Bの話がでたので便乗させて頂きます。
私も購入を考えていますが、どこか安く売っているお店をご存知でしたら教えて下さい!
尚 当方は地方在住のため、『通販可能のお店希望』です。

書込番号:2342239

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2004/01/13 22:54(1年以上前)

>こえに さん

http://www.rakuten.co.jp/

上記で「TCON-14B」で検索すると、9件取扱店が出てきますよ。

書込番号:2342343

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/01/14 02:49(1年以上前)

こえにさん>

中古で良ければ、マップカメラに在庫あるようです。
12,800円です。

http://www.mapcamera.com/shopping/goodslist_used.php?navi_method=cate&searchfile=&narrows=1&mhmode=&possible=1&keyword=TCON-14B&sort_meth=&order=0&dispnums=50&x=36&y=8

ここはいつもこの値段で販売しているようです。
在庫が無くなっても注文を入れておくと、入荷時に知らせてくれると思います。

私はフジヤカメラ店頭で1万円で購入しました。そのあと行ったら8,000円でショーケースの中に数本並んでいました。

書込番号:2343438

ナイスクチコミ!0


こえにさん

2004/01/14 23:29(1年以上前)

>QVEさん
 情報ありがとうございます。早速見てみました。
 トップカメラなら地元ですし、新品価格としては安価な方なので
 一考の余地アリですね。

>carulliさん
 中古という選択もありましたね、地元ではあまり見かけないので
 考えていませんでした。
 フジヤカメラの安さは大変『魅力的』ですね。
 余談ですが2年前程に上京した折、フジヤカメラでOM−2 SPの良品を
 2万円で衝動買いした覚えがあります。(現役で稼動中!)
 明日、電話で在庫を聞いてみようかな・・・

 皆さん、色々な情報をありがとうございました。

書込番号:2346445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

変色?

2003/12/28 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

わたしの所有しているE-20はレンズの先端(白いポッチがあるところ)のリング全体が、他の部位と比べ緑色(黒が退色して薄くなった?)っぽくなっているのですが、皆さんのはいかがでしょうか?

書込番号:2280046

ナイスクチコミ!0


返信する
孔来座亜_さん

2003/12/31 19:12(1年以上前)

購入して一年半以上ですが、レンズ先端が緑色っぽくにはなっていません。
 どちらにしても、カメラやレンズの機能には関係無いと思うのですが・・・・

書込番号:2292245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

購入しました!

2003/12/28 21:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ユキヲさん

みなさん今晩は。先日お世話になりましたユキヲです。
みなさんのアドバイスを参考に、ついにE−20購入致しました。
中古でのかなりの出費でしたがフィルターやレンズなど諸々一緒に
揃える事が出来ましたので満足です。
さて、早速旅に行くのに連れて行こうと思うのですが、風景などパシャパシャと撮るときに、皆さんはどのサイズで設定、撮影されていらっしゃいますか?一番小さいのでもいいのかなーと思うのですが如何でしょう?宜しければご意見お聞かせください。宜しくお願い致します。

書込番号:2281555

ナイスクチコミ!0


返信する
shomyoさん

2003/12/28 21:48(1年以上前)

一番小さいサイズといえば640×480ですよ!!
このカメラを買った理由は何なんでしょう?
メディアが許す限り2560×1920のHQぐらいは使いましょうよ。

書込番号:2281661

ナイスクチコミ!0


suginamiさん

2003/12/28 21:53(1年以上前)

購入おめでとうございます。
普段はHQ、1280×960、1/8という設定です。
最高画質で取っておいたほうが良いかも知れませんが、
私の場合、出力はせいぜいA4まで、しかもプリンタ性能もそこそこなので十分かなと。
メディアの容量も512MBということもありますし……。
また圧縮率1/8というのは書き込み速度を考慮(根拠希薄)しての設定です。

書込番号:2281685

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキヲさん

2003/12/28 22:23(1年以上前)

shomyoさん、suginamiさん早速のアドバイスありがとうございます。
あはは、やっぱりそうですか、聞いておいて良かったです。 (^^;
メディアは1GBのマイクロドライブ(IBM製)を2個貰ったのですが、
充分ですよね。心配なのは電池です。ニッケル水素電池を3セット
用意しました。大して練習もせずに持ってくので今回は失敗覚悟ですが、
もし落ち込んで帰ってきたらまたどうかアドバイスお願いします。
ありがとうございました!

書込番号:2281787

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/28 22:26(1年以上前)

shomyoさんもおっしゃるように、一番小さいサイズ640×480なら30万画素相当ですよ。
メモ程度ならともかく、せっかく旅行に行って記録として残すなら最高画質で撮っておきましょう。
500万画素のデジカメが30万画素ではE-20が可哀想です(^^ゞ

書込番号:2281806

ナイスクチコミ!0


shomyoさん

2003/12/28 23:30(1年以上前)

>普段はHQ、1280×960、1/8という設定です。
>最高画質で取っておいたほうが良いかも知れませんが、
>私の場合、出力はせいぜいA4まで、しかもプリンタ性能もそこそこなので十分かなと

120万画素でA4が許容範囲ですか。私はA6ぐらいまでしかダメですね。
私的にはA4なら2560×1920は譲れない線です。

書込番号:2282132

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/28 23:44(1年以上前)

>私はA6ぐらいまでしかダメですね

私も同じです。130万画素のデジカメならハガキサイズまでが限界ですね。

書込番号:2282214

ナイスクチコミ!0


suginamiさん

2003/12/29 00:09(1年以上前)

shomyoさんやm-yanoさんのご指摘通りですね。
私はweb用途が大半で出力は皆無に近いので普段はこのような低い設定にしてますが、
それにしても低すぎて参考にはならないかも知れませんね。
あくまでも「私の場合は普段」ということで無視してください。

書込番号:2282324

ナイスクチコミ!0


QVEさん
クチコミ投稿数:2377件

2003/12/29 00:15(1年以上前)

>ユキヲ さん

私も2560×1920がベターだと思います。
1GBのマイクロドライブを2個も持ってる訳ですし、
なにもサイズを落とす必要はないでしょう。(苦笑)

書込番号:2282350

ナイスクチコミ!0


最高画質で撮りましょうねさん

2003/12/29 00:59(1年以上前)

このような質問が後を絶たないですね。
一体どうしてでしょうか?
何がこのような誤解を生んでいるのでしょうね?

最高画質以外で撮るなんて理解できません。
画質を下げるなら、30万画素のトイカメラを買えば良いのです。
500万画素をどうして選択したのですか?
キレイに撮りたいからでしょう。
だったら考えるまでもなく最高画質ですよ。

書込番号:2282531

ナイスクチコミ!0


PE-36Sさん

2003/12/29 01:20(1年以上前)

最高画質で撮りましょうね さん 教えてください。
web用途で、最終的には320×240ぐらいで使うことが多いのですが、こういった場合でも、一番大きなサイズで撮っておく必要があるのでしょうか?色々なサイズで比較してみましたが、私には違いが分かりませんでした。もちろん印刷用途なら最大サイズで撮っておくに越したことが無いことは分かっているつもりです。いつもこのことが引っかかりながら、640×480で撮影しています。ぜひアドバイスお願いします。

書込番号:2282605

ナイスクチコミ!0


D.1は最高さん

2003/12/29 02:30(1年以上前)

常に最高画質で撮る必要性は全くありません。
使用目的でその場で切り替えて使うのが正しいです。
普段はとりあえず一番大きいサイズにしておき、時にはプリントをしないようなメモ程度やHP用だったら一番小さいサイズに切り替えて撮影します。
切り替えが簡単なのがデジカメ良いところなのですから。

書込番号:2282791

ナイスクチコミ!0


PE-36Sさん

2003/12/29 06:02(1年以上前)

D.1は最高 さん 早速のアドバイスありがとうございました。
やはり用途に応じて記録サイズを使い分けるのが正しいのですね。
大きいサイズで撮影したものを小さくリサイズすると言うことは、データが間引かれると考えています。その際、肝心な部分のデータが間引かれてしまい、もとの画像とは違ったものになる可能性を秘めていると思っています。例えば、街中の写真で、非常に細い電線が写っていた場合、小さくリサイズするときに、ちょうど電線の部分が間引かれてしまったとしたら、電線が消えてしまうことになるのでは・・・と思っています。極端な例だとは思いますが、デジカメに限っては、大は小をかねない?と思っています。合っていますかね???

書込番号:2283026

ナイスクチコミ!0


m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件Goodアンサー獲得:845件

2003/12/29 07:44(1年以上前)

私はどちらかと言えば、最高画質で撮りましょうねさんと同じ考え方ですね。
とりあえず常に最高画質で撮っています。
あとは必要に応じてPC上でリサイズしています。
大→小には簡単にできますが、逆はできません。
Web目的でサイズを落として撮影したが後で大きく印刷したくなった場合 困ってしまいますからね。

書込番号:2283104

ナイスクチコミ!0


ほこりは誇りさん

2003/12/29 09:10(1年以上前)

PE-36S さん その通りですよ。私も過去に実験しましたから・・・
実際大きなサイズで撮ってリサイズしたものと、初めから小さく撮ったものとを比べると、電線などはリサイズの方がガタガタになりますからね。
画素数は大きさが変わるだけですから、プリント以外でモニターで見る場合はモニターの表現できる、ピッタシのサイズ(SXGAなら1280)で撮るのが一番綺麗です。

書込番号:2283225

ナイスクチコミ!0


suginamiさん

2003/12/29 22:33(1年以上前)

最高画質で撮るのが一番だということにはまったく異論はありません。その点はどうぞご理解ください。
もったいない、わかっていない、猫に小判、豚に真珠と言われると確かにその通りなのですが、
目的(仕事内容)が取り敢えずこのサイズでOKで、
しかもE20はこのサイズの場合でも十分満足できる絵を出してくれていると感じているので(これもわかっていないからかも知れませんね)、
普段はHQ、1280×960の設定にしているというだけです。
もちろん、最高画質で取りましょうねさんのおっしゃる
「画質を下げるなら、30万画素のトイカメラを買えば良いのです」という例えは
たいへん納得できるのですが、
一方で、やはり30万画素のトーイカメラとE20では同じ低画素でも絵が違うような印象をもっているのですが……。
実際私自身、最近まで300万画素のコンパクトデジカメを使っていて、今度E20に変えて一番驚いたのが同じようなサイズで解像感がまったく違うということでした。
もちろん最高画質に設定すればもっともっと違う(好い)絵になることは承知しています。
とりあえずユキヲさんへのコメントには相応しくないお返事でした。ごめんなさい。

書込番号:2285709

ナイスクチコミ!0


孔来座亜_さん

2003/12/31 19:07(1年以上前)

久し振りに、盛りあがっていますね。

 メモリーカードに余裕があれば、常時、最高画質で記録しておくのが無難なのは確かですね。撮影後に画質を上げる事は不可能ですからね。

 でも普段、オプティオSで撮り続けていると、通常のパソコン全画面表示などでは、300万画素でも十分と思えます。

 臨機応変に、画素数を切り変えて、コントロール出来る方は、コスト的にも大変合理的で良いと思うのですが、私のように、痴呆症に近くて、切替を忘れて後悔される事が多い方は、多少コストは掛りますが、大容量メモリーを購入し、バッテリーの予備を沢山持った上で、最大画素数固定設定をお勧めします。(笑)

書込番号:2292228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ドット欠け

2003/12/28 00:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ムネオ君さん

E-20を購入して一年半ほど経ちます。先日最近写したショットを何気なく拡大し眺めておりましたら小さな青〜緑ぽい点を見つけました。他の写真にも同じ場所に光る点を確認しました。以前写した写真には見つかりませんがドット欠けは経時劣化で起こり得るのでしょうか?どなたか教えて下さい。

書込番号:2278979

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4194件

2003/12/28 00:50(1年以上前)

交通事故みたいなもんです。
いつ起こるかわかりません。

書込番号:2279018

ナイスクチコミ!0


pspspsxさん

2003/12/28 00:59(1年以上前)

>経時劣化で起こり得るのでしょうか?

起こります。
液晶と同様、今の技術ではドット抜けのない製品を作ることも、経年劣化のない物を作ることも無理なようです。

それからそのような場合の対策のために、ピクセルマッピングという機能が搭載されているはずなので試してみては?

それでも駄目な場合は修理になるとおもいます。
参考までに、以前同様な症例で修理に出したときは
死んだドットをソフト的に無効化するだけなら、基本工賃の8千円でやって頂きました。
もし、CCDの部品交換を要望されるのなら、加えて部品代の実費(約一万円といわれました)がかかるそうです。

少々内容のわりに高くつきましたが、露出が4秒でも熱ノイズがでなくなっていて驚きでした。(それまでは5〜6点でていたので・・・)

書込番号:2279039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3975件

2003/12/28 01:02(1年以上前)

当方も昔ニコン885で1年少しでCCDのドット欠けが
起こりました・・・・2個も・・・
ほんといつおきるかわからないので怖いですね。

書込番号:2279050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/28 01:06(1年以上前)

CCDは1個1個が半導体ですからね。
それがあれだけあるんですから起こっても・・・。
真空管でなくてよかった。(古いな)

書込番号:2279062

ナイスクチコミ!0


pspspsxさん

2003/12/28 01:27(1年以上前)

CCD製造メーカーの大手はソニーなので
いわゆるのソニータイマーとして解釈して頂ければよいかと。(笑)

書込番号:2279107

ナイスクチコミ!0


san_sinさん
クチコミ投稿数:2685件Goodアンサー獲得:1件

2003/12/28 02:26(1年以上前)

>いわゆるのソニータイマーとして解釈して頂ければよいかと。(笑)

↑なるほど。

ならそのようなメーカーの部品なぞ使わないようそれぞれのメーカーが
頑張って開発していただきたいですね。
でも
>液晶と同様、今の技術ではドット抜けのない製品を作ることも、経年 劣化のない物を作ることも無理なようです。
なら他社も期待できないか?(爆

S、N、F、M社のノートPCもドット抜けがありました。
ここの液晶はどこがメインの部品サプライヤーかな?
そこも○○タイマーがついているのか。(笑
ぼくちゃんさんが言うのが正解かも。

書込番号:2279263

ナイスクチコミ!0


こんです1さん

2003/12/28 07:12(1年以上前)

僕の義理の兄貴が液晶フィルム製造会社に居ます。
いろんなメーカーさんの液晶フィルム作ってるそうですが一番嫌いなメーカーはシャー○だそうです。とにかく品質にうるさいらしいです。
僕も基盤製造会社に居ますがやはりメーカーによって品質のうるさい所と甘い所があります。甘い所は好きうるさい所は嫌いです。作る側としては(笑)
買う側ならうるさい所が良いですね!
ソニータイマーが本当なら部品の品質基準が甘いのでは?
多分ソニーは品質に厳しいですよ!って言われそうですが上には上のメーカーがあるのでは?と思います。

書込番号:2279520

ナイスクチコミ!0


スレ主 ムネオ君さん

2003/12/28 11:40(1年以上前)

皆様。早速アドヴァイス頂有難うございます。xxxのタイマーだということが良く分かりました。また教えて下さい。

書込番号:2279981

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

フラッシュ撮影がうまくいきません

2003/12/07 23:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 むらちゃん2さん

E−10を中古で購入した者です。内蔵ストロボで室内撮影する場合が多いのですが、同じような写真を続けて撮っても明るすぎたり暗すぎたりで露出が全然一定しません。なお屋外の通常撮影では問題ないようです。設定はISO80固定・絞り優先・中央重点測光で、もちろんストロボの充電完了を確認してから撮ってるつもりです。これまで使用していたC−2100UZでは同様の条件でこんなことは全く無かったのですが。この件について何かアドバイス等あればお願いしたいです。よろしくお願いします。

書込番号:2207047

ナイスクチコミ!0


返信する
E-10使用者さん

2003/12/07 23:44(1年以上前)

私もE−10を使っていますが、余り経験はないですね。(失敗は数多くありますが、原因は分かっています。)

絞り優先モードとのことですが、撮影距離はどの程度なのでしょうか。
ガイドナンバーは Max.13(ISO=80時)ですから、絞り値×撮影距離<13になってますか?

一口に室内と言っても、体育館のように広く、天井も高いと屋外と大差有りません。一般的に暗めの写真になります。

家庭内なら、壁や天井、カーテンの色で反射率が変化しますし、手前に白っぽいものがあると、その反射が強く、本来の被写体は暗くなります。
反対に、黒っぽいものが多いと、被写体は露出オーバ気味になります。

一度、Pモードで撮影してみて下さい。撮影距離はワイド端で6.3m以内、テレ端で5.2m以内です。(取説P179、主な仕様、フラッシュ撮影範囲を参照)

もし、これで安定しないなら、一度メーカに送りチェックを受けた方がよいと思います。

書込番号:2207265

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらちゃん2さん

2003/12/08 00:18(1年以上前)

E−10使用者さん、さっそくのアドバイスありがとうございます!

やっぱりストロボ撮影でも露出は安定していますか・・・とりあえずPモードで試してみたいと思います。

あとこれまでいつも、だいたい絞りが5.6くらいで撮影距離が2m前後なのできわどいところではありました。でも距離が近い写真が暗くないかというとそうでもありません。

実はFL−40も持ってまして、それを使用した時は全体に露出アンダー気味でしたが、ばらつきはありませんでした。ただE−10+FL−40の重量に耐えきれず、またC−2100UZでは内蔵できれいに撮れていたので、E−10で撮れないはずはないと思っているのですが。

やっぱり同じ写真を2枚続けて(ちゃんとストロボ充電を確認して)撮影して露出が全然違うのは故障なんでしょうか?

書込番号:2207432

ナイスクチコミ!0


E-10使用者さん

2003/12/08 07:17(1年以上前)

むらちゃん2 さん おはようございます。

中古で購入されたようですが、前所有者に確認することはできないのでしょうか?
ひょっとして、これが原因で手放したのかも知れません。

>同じ写真を2枚続けて(ちゃんとストロボ充電を確認して)撮影して露出が全然違う・・・

この状態だと、一度メーカでのチェックをお薦めします。
続けて撮影した2枚を添付の上、サービスに出せば、より良いでしょう。
この場合、動きのある人物などではなく、静物を三脚などを利用してカメラを完全に固定して写せば、より完全です。

E−10は良いカメラです。特にレンズは一眼レフ用高級レンズと比べても遜色有りません。
完璧な状態にして、永く使って下さい。

書込番号:2207932

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらちゃん2さん

2003/12/08 23:14(1年以上前)

三脚に固定しての完全な同条件でのストロボ撮影はしたことが無かったのでさっそく自分の部屋でテストしてみました。

いつもの通りAモード(絞り優先)F5.6で約2mのものを10枚撮ったのですが・・・10枚とも全く同じ明るさでした。

その次にPモードで全く同じことをやったのですが、10枚とも明るさが同じなのは同様でしたが、やや暗めでくすんだ感じのAモードに比べて明るく、明るさも色合いも明らかに好ましい結果になりました。ホワイトバランスも異なっているように思えます。

これまでAモードにしてたのは、Pモードにすると絞りが開放になりやすいので深度が狭くなるのを(撮影の性格上)嫌ってのことなのです。
今まで使ってたC−2100UZではAモードでのストロボ撮影で全く問題無かったため、E−10でも同じようにすればいいと思っていたわけですが・・なぜE−10ではダメなのでしょうか?

今回のテストで完全な同一条件では明るさが同じことがわかったので、これまで同じような写真を撮っているつもりで明るさがばらつくのは、何か気がつかない重要なことが変わってしまっているのでしょうか?
あと絞り優先F5.6の2mで暗くなってしまうのはストロボの発光管がへたっているのでしょうか?

書込番号:2210579

ナイスクチコミ!0


hiro1966さん

2003/12/09 00:36(1年以上前)

2メートル位の距離だとすると、ひょっとして人物撮影ですか?
イベントコンパニオンとか何か、、、
だとしたら、ピント合わせてフレーミングを変えると、露出はばらばらになるはず。経験で露出補正するしかないですね。実は以前私も修理にだした事が有ります(3回程)結果は改善されませんでした。
現在10Dも使用していますがこちらはもっと酷いです。
外部調光のストロボはわりとバラツキマセン。お試しあれ。

書込番号:2211117

ナイスクチコミ!0


E-10使用者さん

2003/12/09 07:47(1年以上前)

むらちゃん2 さん おはようございます。

とりあえず、露出のばらつきは無かったようですね。

Aモードでも、Pモードでも、ホワイトバランスは変わらないのではないでしょうか。

Pモードでの絞りとシャッタ速度の組み合わせは取説P71に表が載っています。(他の機種ではあまり載ってないようですが・・・。)
頭の片隅にメモっておくと、実写の際、何かと役立ちます。

ストロボの発光管の寿命の件、大昔(30年以上前の学生時代)に何回だったか聞いたことがありますが、忘れました。
当時の記憶で、それだけ持てば気にすることはないと理解していたと思います。
当時と現在とでは、品質や製造技術も違うでしょうから、あまり心配しなくても良いのでは?と思います。
ただ、連続発光を続けると、間欠発光(このような表現が合っているかは?)よりは短くなるようです。
私は当時のストロボを今でも使用しています。(今は無きカコ製です。年間で数える程の頻度ではありますが・・・・。)

E−10といい、カコストロボといい、私のお気に入りです。

書込番号:2211677

ナイスクチコミ!0


スレ主 むらちゃん2さん

2003/12/09 23:22(1年以上前)

そうですか、このような撮影の場合露出のばらつきはつきものですか・・。
あと外部ストロボはばらつきが少なく内蔵ストロボはばらつきが多いということは、やはり光量に余裕があるかないかの差なのかな?

Pモードはやっぱり基本は絞り開放ですよね・・しかしAモードだって露出オートモードのひとつのはず。特に警告もなく(シャッタースピード表示が点滅するようなことが書いてありますが・・)勝手に暗くなられては困るのですが。どうもストロボ撮影の場合のシャッタースピードと絞りとストロボ光量の兼ね合いがよく理解できません。

カコストロボですか、ありましたね〜! 今はもう無いのですか?知りませんでした・・・。

書込番号:2214345

ナイスクチコミ!0


hiro1966さん

2003/12/10 00:31(1年以上前)

むらちゃん2さま

測光範囲の問題です。
TTLの場合測距点を中心に調光してるので中心から外れればオーバーになったりアンダーになったりします。要する正確な反面にシビアだということです。その点外部調光は広い範囲で調光するので大きくは外れません。

書込番号:2214708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者ですが・・・。

2003/12/09 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ユキヲさん

初めまして。当方全くのカメラ初心者です。
とあるE-20ユーザーの方のHPに行き当たり、憧れてつい同じカメラが欲しくなりました。
現在使用しているのはIXY300aで、一眼は使用したことがありません。このような初心者にはE-20は使いこなせないでしょうか。いろいろ見て回りましたがやっぱりE-20の作る絵が好みなので是非とも手にしてみたいと思うのですが、なかなか決心がつきません。他の機種ではEOS kiss Digitalも考えています。E-20を入門機種として購入することについてご意見がありましたら伺いたいと思い、質問させて戴きます。
被写体は風景、小物、植物などの予定です。
また、SIGMAの90mmF2.8MACRO(Filter size52)というレンズを所持しているのですが、これはE-20に使用可能でしょうか。
あまりにもの知らずでお恥ずかしいのですが、どなたかアドバイスをお願い致します。

書込番号:2211110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2859件

2003/12/09 01:22(1年以上前)

SIGMAに90oマクロがあったかな?
まあ どこのメーカーでもかまいませんが
そのレンズには 何マウントか書いてありませんか?
SIGMAのレンズの場合 リアキャップ(レンズのカメラにつける側)に FOR CANON AF とか書いてあります 
CANON AFなら CANON EOSシリーズ
NIKON なら NIKON
と言う風に 使えるカメラが違います

なお E-20はレンズ交換式のカメラではありませんので レンズを取り付けることはできません
(テレコンバーター マクロコンバーター等 レンズ先端につけるものはOK!)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/index.html

書込番号:2211278

ナイスクチコミ!0


PE-36Sさん

2003/12/09 01:22(1年以上前)

私もユキヲさんと同じで、E-20とEOS kiss Digitalとが選択肢にあります。アドバイスが付くことを期待しております。

書込番号:2211282

ナイスクチコミ!0


amamiyaさん

2003/12/09 01:26(1年以上前)

E-20いいですよね。描写に独特の柔らかな立体感があって私も悩んだんですが、
古い機種なので転送速度が遅く4連射後に数十秒待たされます。
単写でずっと連射しようと思ったら、10秒間隔くらいでシャッター切らないと、
どこかでつまずきます。ちょっとポートレート用途だとこれはかなり辛いです。
ボディのデザインは今まで出ている全てのカメラの中で個人的には最高にいいですし、
レンズも明るく、写りも綺麗で、光学ファインダーで、とても良いんですが、
処理速度の点が私の用途には最適ではなかったのでE-1の普及機を待つことにしました。
ユキヲさんの用途でしたら問題ないかとおもいますよ。
じっくり撮るのには最適なカメラだと思います。操作性も良いです。
あとこのカメラはレンズ一体型ですのでレンズ交換可能なデジ一眼ではないですよ。
より高画質、低ノイズを求めるならば、お持ちのレンズが装着可能なデジ一眼を
検討して見るのが良いんじゃないかと思います。
でもオリンパスのこの描写は他社のどんな高い一眼にも無い気がするんですよねぇ。
東京の方でしたら、新宿のヨドバシ本店でしたら店頭のE-20に電池入れてくれますんで
いじり倒して見るのが良いと思います。私はいじりまくりました。
もし処理速度が快適で手ぶれ補正がついてたら迷わず買うと思います。

書込番号:2211301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2003/12/09 01:55(1年以上前)

使えないカメラなんて売ってないですよ。
それが初心者であろうとなかろうと。
要は 撮ったる、と言う気があれば、誰にでも、どんなカメラでも使えます。
保証します。
わからなければ、取説、解説本と首っ引き。
カメラがいやがるまで、触り倒すことです。
何事も同じ、やる気だけ。
がんばりやす!

書込番号:2211382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2859件

2003/12/09 02:05(1年以上前)

ああ 肝心なことを書き忘れました
E-20・・・ 良いカメラですね わたしも欲しいカメラです
こんなの見ちゃうと 欲しくなっちゃうよ〜(笑)
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/e20/sample/index.html
http://www.camediagallery.com/japanese/gallery/gallery.htm
http://www2.odn.ne.jp/~digicamekun/
http://www.digitalshashin.com/

カメラ初心者でも扱えると思いますよ
もちろん Kiss Digitalも初心者でも大丈夫だと思います
E-20の絵が気に入ったというなら E-20でも良いのではないでしょうか
E-20は動作が緩慢ですので 動作については一度確認をとられた方がよろしいかと思います
両機の動作とか 大きさ重さ等 店頭でよーく確かめてね

あー オリンパスの場合 テレコンバーターじゃなくて テレエクステンションレンズって言うのね
マクロコンバーターも マクロエクステンションレンズ・・・
ちなみに こんなものが使えます
http://olympus-imaging.jp/lineup/digicamera/acc/e20/index.html

ところで Kiss Digitalと悩んでいらっしゃるようですが
Kiss Digitalは レンズをそろえていくと高額になるんですが
その辺は大丈夫ですか?

書込番号:2211406

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/09 03:58(1年以上前)

2年くらい前にE−20の掲示板に、「10数万円もするカメラを(初心者が)そんな事も知らんで使ってるのか!」と書いたら、えらくひんしゅくを買いました (^^;;
そして現在、13万円くらいのキスデジキットを、超〜〜〜〜〜初心者が楽しそうに使っています。
もう日本経済は目茶・・・ いや、大盛況です(笑)
好きなの買っちゃってください。
E−20は一応持ってますから出来る限りフォローします。
頑張ってね〜♪

書込番号:2211538

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2003/12/09 04:04(1年以上前)

はっ! Σ( ̄□ ̄;)!! 自爆した。
初心者いぢめをしといて、自分でE−20を持ってるとは、自分は初心者ではないと言う事か!?
いやその・・・ 違う違う・・・
ぼくも、ちょちんちゃデス (/_+

書込番号:2211544

ナイスクチコミ!0


kojikoji.さん

2003/12/09 06:12(1年以上前)

描写の独特の雰囲気に(私の場合はE-10に憧れたんですが)魅力を感じで
E-20を購入しました。私も完全なる素人ですが楽しく付き合ってますよ!!
良いカメラですよ!!(レンズ交換は出来ませんが)

書込番号:2211610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2003/12/09 08:57(1年以上前)

静物中心のようですのでE−20をお勧めします。花などをクローズアップで撮ってみて下さい。きっと感動すると思います。レンズが良いんでしょうね。初心者の女の子にE−10勧めたら感動していました。
レンズ交換式はCCDにゴミが結構付きますし、レンズを揃えたら予算的にも倍位になるのではないかな。

設計は古いですが、E−20は非常に完成されたカメラです。私も登山の時などはコレです。
●広角からマクロが使える
●液晶をファインダーとして使えるので、背の低い花などをローアングルで撮るのに便利
他にもE−20ならではの機能がたくさんありますが、買ってから勉強してみて下さい。

書込番号:2211774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2003/12/09 09:56(1年以上前)

1キロ以上の重さ(KissD+標準レンズ以上)がありますので、お店で持って
みてから、決めてはいかがでしょうか?(一眼の経験ナシとのことなので)

書込番号:2211875

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユキヲさん

2003/12/09 21:26(1年以上前)

レンズ一体型か交換型かどうかも分っていない初心者にたくさんのアドバイスを戴き、本当に感謝です。
皆さんのアドバイスを参考にさせて頂き、E−20購入の決心がつきました。
連写はしませんし、確かにおきらくごくらくさんの仰る通り、レンズに投資する予算も考えていなかったこともあり、そして何よりも自分が憧れた写真に対しての思いもあり、やっぱりE−20にしよう!と思いました。
おきらくごくらくさん、そうなんですよね、サンプルやいろいろな写真を見てきたのですが、どれも素敵で…。
ぼくちゃん.さん、かま_さん、初心者には心強いお言葉ありがとうございます。これから頑張るつもりですので、宜しければフォロー、ご指南下されば幸いです。(*^-^*)
amamiyaさん、kojikojiさん、そうですよね、良いカメラですよね!?やっぱり独特だと思うのです、この素人目でも。
ちひみもさん、是非購入したらやってみますね。感動できると良いのですが。確かにレンズ交換時のゴミの付着など良く聞きます。その心配がないのは良いですね。
じじかめさん、店頭にて何機種か触ってきましたが、物凄い重量感で驚きました。でも今までにないその重さにちょっとわくわくしてます。
PE-36Sさんは皆さんのアドバイスで決まりましたでしょうか?E-20仲間になりませんか(笑)? 

では、入手しましたらご報告に上がりますね。ありがとうございました!

書込番号:2213696

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング