
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2003年11月13日 20:56 |
![]() |
0 | 3 | 2003年11月13日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月8日 00:41 |
![]() |
0 | 3 | 2003年10月23日 15:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年10月11日 17:17 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月9日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


購入前のものです。
「E-20」のシャッタースピード「1/18000」を使って撮影する際の
注意点があれば教えてください。
返信していただけると助かります。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは(^_^)
250万画素モードになって画質が劣るんじゃなかったでしょうか?
それより1/18000秒を稼ぐに、どのようなライティングセットを組まれるのか?が個人的に興味あります(^_^)
書込番号:2122597
0点

何の撮影に1/18000秒が必要なのでしょうか?
書込番号:2122764
0点

>返信していただけると助かります。
はい、了解です。1/18000秒が使えるのはプログレッシブ・モード使用時ですね。
このモードでは垂直方向の画素が1/2に間引かれるので、垂直解像度がかなり落ちるとの事。
(FIOさんが仰る通り、250万画素になります)
プリント時はサービスサイズ程度までが限度とされているみたいです。またRAWや
TIFFも使用できません。
一方で、連写枚数はインターレースモードの4枚から7枚へ向上。連写間隔も秒2.5コマ
から秒4.5コマへと早くなります。(E−1より早いですね)
上手に使えばなかなか楽しそうな機能だと思いました。
書込番号:2122911
1点

>>何の撮影に1/18000秒が必要なのでしょうか?
ピストルの弾が止まりますかね??
実験することも出来ませんね。
でも興味あるな〜1/18000、どんな時使うんだろう。
書込番号:2122976
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20購入前です。質問させてください。
E-20に他社メーカーのフィルターをつけることは可能でしょうか?
何かリングが必要なのであればその製品も教えてください。
E-20には何mm径のフィルターがつけられるのでしょうか?
0点

同じ筐体のE-10ユーザーです。
フィルター径は62mmです。
直接62mm径の一般的なフィルターが取付けられます。
フィルターについては当方サイトの以下のページをご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/filter/filter.htm
書込番号:2115031
0点


2003/11/11 22:26(1年以上前)
E-20ユーザーのものです。
carulliさんのおっしゃるとおり
フィルター径は62mmで、直接取付けられます。
私は、KenkoのUV、PL、ND等を使用しています。
E-20購入前との事ですが
1/640というシャッタースピードですので
NDフィルターは持っていたほうが良いと思いますよ。
解像度を犠牲にしての
プログレッシブスキャンモードの使用は少ないでしょうから。
書込番号:2116825
0点



2003/11/13 16:29(1年以上前)
返信どうもありがとうございました。参考になりました。
書込番号:2122355
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


諸先輩方に質問です。(^_^)
作品をプリントアウトする場合には、そのサイズってL版〜A3とかまで、いろいろだと思うのですが・・・
具体的には、どのようなソフトウェアを使って印刷されているのでしょうか?
例えば、エプソンのPM系で、付属のソフトとか、
Photoshopで加工→プリントまで とか・・・
500万画素クラスのE-20 だと、記録されているdpi って、144 dpi 240 dpi 。A4は鑑賞にたえると思っているのですが、
果たしてA3では・・・試してみるのが早いのですが、
なにせA3用紙が高額なので、皆さんの意見を参考に失敗しない
設定などを探っていきたいと考えました。(^_^;
0点


2003/11/06 23:19(1年以上前)
A3印刷について
A3用紙の価格は高いですね。A4に比べ販売数量が少ないのでサイズ比以上に割高です。
また用紙とともにインクの使用量も多くなり、ダブルパンチです。
A4用紙でも(A3に印刷した時の)画質を確認することは簡単にできます。
1画面を半分に分けて印刷すれば良いだけのことです。
私の場合、ポイントとなる部分のみを何カ所か(多くは4カ所)、A4にまとめて印刷しています。
その結果、問題なければA3に印刷しています。やはりディスプレイで見た時と印刷した時では差があります。
プロや専門家のようにディスプレイのマッチングを取ればいいのでしょうが、我々のような素人には簡単なことではありません。
その結果、何回も試し焼きをすることになります。
ン10年前、銀塩自家現像(カラー、全紙まで)をしていた時も同様にしていました。(1枚にまとめることはできませんでしたが・・・。)
私の写真は、身の回りの記録や、仲間内の記念写真ばかりなので、JPEG で撮ってそのまま印刷しています。(レタッチはほとんどしません。せいぜいトリミング程度です。)
使用ソフトはカメラに付属していた物をそのまま使っています。フォトショップの旧Ver版や他のソフトもありますが、使っていません。
”作品を創る ”わけではありませんので・・・・。
書込番号:2100276
0点



2003/11/08 00:41(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:2103717
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


アメリカでシェフをしています。自然をテーマにしたフードを作っていますが将来写真集のようなものを出版したいと考えています。E−20を持っていますが、SHQで撮っても使えますでしょうか?TIFFだとサイズが大きくてカードが何枚あっても間に合いません。10月に写真を撮りに出かけるのですが、どなたかご意見をお願いします。プリンターで印刷するにあたってはそんなに凄くは差がないと思うのですが・・・・
今までに自分の撮ったフードの写真が情報誌に何回か載りましたが、それはSQHのものでした。写真集となったらそうはいかないもんでしょうか?
0点


2003/09/17 19:16(1年以上前)
SHQでいいんじゃないでしょうか。
TIFFですと圧縮による画質劣化が無いので確かに必ずデータ補正をする印刷物には向いていますが、印刷の現場ではTIFFもJPEGもどうせ保存形式を変えてしまいます。
E-20のJPEGはSHQの場合かなり圧縮率が低く、JPEG特有のブロックひずみはほとんど発生しませんのでTIFFと画質はたいして変わりません。E-20のメリットです。
(だから他の500万画素機はデータ量2MB前後ですがE-20は3.5MBぐらいもある)
僕もE-20は印刷用途で使ってますが、撮影はほとんどJPEGのSHQです。
まあJPEGは保存を繰り返すと画質が劣化するので、撮影したオリジナルデータは取っておいて、画質をいじった場合は別ファイルとして保存するといいでしょね。(いじった写真はPC上ではTIFF等に変換して保存です)
印刷関係者にデータを渡す時は、E-20のオリジナルデータをコピーして渡し、色味や明るさなど調整してもらってください。
いい写真集ができるといいですね。
書込番号:1951644
0点



2003/09/18 00:57(1年以上前)
きゃ〜〜ありがとうございます。適切なお答え!これで安心しました。
頑張ります!
書込番号:1952799
0点


2003/10/23 15:51(1年以上前)
はじめまして、genkiさん。HPのトップにある創作寿司の写真を拝見しました。実物も写真もすばらしいですね。この写真もE-20で撮影されたのですか?僕もアメリカでシェフをしていて、以前彫刻の勉強をしていたので、僕の目指すライフスタイルを実践されているgenkiさんに憧れてしまいます。(笑)ギャラリーはアクセスできなかったのですが、近日公開される予定なのでしょうか?とっても見たいです。
今までニコンのクールピクス5700とミノルタのA-1を買う考慮をしていたのですが、僕の用途(genkiさんと同じ)では長い望遠も早いフォーカスも(もちろん動画も)それほど重要ではなく、genkiさんの写真をみてE-20が欲しくなってきました。彫刻の写真もE-20で撮影されたのでしょうか? スレの主旨と関係なくてごめんなさい。m(__)m
書込番号:2055420
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


こんにちは
EOS Kiss DとE-20で迷っています。色や形などはE-20に惹かれていますが、画質的にはそれほど違うものなどでしょうか?主に風景撮影に使用します。あと、レンズを交換する際にチリなどが入る恐れがあるとも聞きました。メンテナンスで気を使うのも面倒です(^_^;)レンズも多く持つ資金もありません。ワイコン買えばいいかななんて思っています。が、それを覆すほどの画質の差があるのでしたら、長い目で見てEOSかな?とも考えます。E-20の板ということで、E-20をひいき目に見ても良いです。どなたかアドバイスお願いします。
0点


2003/09/11 22:09(1年以上前)
画質ですが、撮影素子の面積が比較にならないほど大きな
KissDの方がダイナミックレンジは広く階調が豊かであり、
解像度もKissDの方が高く、解像感に至っては比較にならないと
思います。あとノイズもKissDの方が圧倒的に少ないので比べると
KissDのほうが非常にクリアーでしょう。
画質でこの2機種を比べること自体無理があります。
レンズ交換式の一眼レフと比較できるのは同じレンズ交換式の
一眼レフのみでしょう(今のところは)。
書込番号:1934417
0点


2003/09/11 22:52(1年以上前)
プーさんとお茶を飲む さん 、こんばんは。
10DとE-20、両方使ってます。
帰ってきたCanonファン さん がおっしゃっていることは理論的には紛れもない
事実です。でも、私は「比べること自体無理があります」とは思いません。
両方使っているからと言うわけではありませんが、E-20って厳密に見ない
のであれば、画質でも10Dにひけはとらないカメラです。
ファインダーに至っては、10Dより遙かに見やすいですし。
一台でマクロから準望遠までこなしてしまう万能性は言わずもがなです。
プーさんとお茶を飲む さん だって、帰ってきたCanonファン さんの言われ
ているようなことは承知の上ですよね?
メンテナンスの件、資金の件、etc...その上で、E-20という選択があり得るの
かどうかというご質問ではないのかと私は受け取りました。
載せたURLは、同じ日に10DとE-20を抱えていって撮った写真です。
どれが10Dで撮って、どれがE-20で撮ったものだか、見分けがつきますか?
アスペクト比は4:3にあわせてありますし、web用に圧縮比も高めですから
オリジナルの画質と違うのは当然ですが、そんなに明らかに違う物であれば、
この状態でも見分けが付くのではないですか?
もし、見分けが付かないと言うことであれば、E-20という選択は間違いでは
無いと思います。
ちなみに、E-20は当然素のまま。10Dでの使用レンズは、TAMRONの28-300、90
マクロ、180マクロです。
書込番号:1934553
0点



2003/09/14 14:14(1年以上前)
帰ってきたCanonファンさん、ワイコン大好き3さん、アドバイスありがとうございます。画質に関してはお二方の言われる通りだと思いました。確かに画質はKiss Dのほうが良いのが当たり前ですね。しかし、ワイコン大好き3さんの写真を見ても恥ずかしながら、違いが分かりません。私が気にしているのは物としての質感ではないかと思いました。写真を撮る道具として、腕も無いのに質感を気にするのは恥ずかしいのですが、やっぱり気になります。実際にKiss Dを手にしてみて考えます。ワイコン大好き3さんのように10Dを購入するのが理想なんですが(^_^;)
書込番号:1941863
0点


2003/09/14 18:58(1年以上前)
プーさんとお茶を飲む さん 、こんばんは。
KissD、行きますか。
良いカメラであることは間違いないと思います。
良い写真をたくさん撮ってください。
10Dほど、持ち歩きに決断は要らないと思いますし。
老婆心ながら....
KissD、買われるんでしたらレンズ付きをお薦めします。
色々言われていますが、あのレンズは希少です。
特に風景と言うことであれば、あの画角は体験しておいて損はないと思います。
APSサイズで広角はとても敷居が高いので....
#ワイコン使うという手もありますけど.....(^_^;)
#この手のご相談でしたら、いつでもどうぞ。いろいろ実験もしたので。
変な話ですが、物足りなくなって17-40とかへ走ったとしても、あのレンズは
ちゃんと売れると思いますよ。
----------
ここから蛇足です。
オリンパスさん、早いとこ普及機出さないと、みんなよそに行っちゃいますよ。
E-1とKissDじゃ、ターゲットが違いすぎて吸収しきれないのでは?
----------
蛇足2....
諸般の事情によりサイトを移転しましたので、前回投稿のURLは今アクセス
できません。アクセスできるアドレスを貼り直しました。
書込番号:1942468
0点



2003/09/14 23:59(1年以上前)
ワイコン大好き3さん、更なるアドバイスありがとうございます。KissDにやや傾いているのが分かったのでしょうか?不思議ですw HP拝見させていただきました。デジ一眼とE-20を比較して、デジ一眼のほうがいい!という情報は結構ありましたが、ワイコン大好き3さんが、10Dを持っているのにかかわらず、E-20も良いカメラとおっしゃる理由が分かりました。KissDを購入するとしたらレンズ付にするつもりです。レンズって結構高いですし、約1.6倍というのがひっかかります。とにかく実機を見てから判断します。ところでD60がオークションなどで結構安く出ていますが、コンディションは銀塩に比べてシビアなのでしょうか?やっぱりKissDが無難ですね(^_^;)
書込番号:1943520
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


みなさんこんにちは。初めて書き込みさせていただきます。
E-10とE-20とで購入を迷っています。
E-10ではみなさん、1/640というシャッタースピードの制限もNDフィルターを利用して対応しているようですが、それ以外で積極的にE-20のプログレッシブスキャンモード領域の高速シャッターを利用するようなシーンってあるのでしょうか?みなさんどういった使い方をされているのでしょう。
わかりにくい文書でごめんなさい。
0点

プログレッシブモードでは垂直方向の画素が1/2に間引かれるので垂直解像力がかなり落ちる
みたいですね。
プログレッシブモード時のメーカー推奨プリントサイズがサービスサイズ程度までとの事
ですので、あまり常用する機能では無さそうな気がします。
連写枚数や連写間隔はインターレースモードより上がるそうです。
(以上、デジタルカメラマガジン2002年3月号の記事より)
書込番号:1921071
0点


2003/09/07 22:01(1年以上前)
プログレッシブスキャンモード、使ってません。
露出的にはNDで逃げます。露出的にではなく撮影的に1/640より速いシャッター
を切る必要があるような被写体が対象な時は、E-20は使わないですね。
このカメラは、じっくりと被写体と向き合って、充分考えながら使うカメラだ
と思ってます。
E-10とE-20の"差"ですが、まとめてしまうと
1:画素数
2:プログレッシブモードの追加
3:再生速度高速化
4:ノイズリダクションの搭載
5:画質傾向の変更(よりレタッチ向けに)
6:マイクロドライブに正式対応
の6カ所です。私もE-10とE-20で迷ったのですが、6が決め手でした。
書込番号:1923225
0点



2003/09/08 14:33(1年以上前)
みなさん早速レスありがとうございます。
>>瑞光3号さん
>プログレッシブモードでは垂直方向の画素が1/2に間引かれる
のは知っていましたが、
>連写枚数や連写間隔はインターレースモードより上がる
というのは知りませんでした。ありがとうございます。
>>ワイコン大好き2さん
>1/640より速いシャッターを切る必要があるような被写体が対象な時は、E-20は使わない
な、なるほど、目からウロコです。。。
カメラも所詮道具ですものね。
用途によって使い分けるのは当たり前のことですね。
でも現在、私が持っているデジカメでそこそこ使えるものといえば、
C-2100UZしかないんです。
これはE-100RSかなんかも別に買わなきゃだめかな・・・?
ともあれ、まだまだ勉強不足のようなので、もう少し情報収集などして判断したいと思います。
購入しましたら、ご報告したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:1925088
0点


2003/09/08 23:15(1年以上前)
野田市民K さん 、こんばんは。
E-10/20、本当に良いカメラですよ。使うと良く解ると思います。
メカ的に不向きな被写体があるのは事実ですし、最新の機種に比べれば
劣るところも多々あります。(最大の欠点は速度でしょうね...)
でも、こんなに撮影者の意図を忠実に表現してしまうカメラは希有だと
思ってます。言い方を変えれば、意図がちゃんと反映されるカメラです。
画像は最近の機種に見劣りしません。
ファインダーひとつとっても、こんなカメラ、デジ一眼を除けば他には
ありません。
面白いカメラですよ。
E-10/20をお考えと言うことは、中古での購入ですよね?
であれば、安いE-10を買って、E-1の普及機が出るまで使い倒すっていう
のも選択肢の一つと思います。
このカメラで身につけた技術は、どのカメラでも活きるとおもいますし。
E-10/20に目を付けた嗅覚を信じても良いと思います。
書込番号:1926463
0点



2003/09/09 23:33(1年以上前)
ワイコン大好き2 さん、こんばんは。再度のレスありがとうございます。
あれからいろいろ調べて、PSモードのサンプルを探して見てみました。やっぱりあまり使い物にはならなさそうですね。
また、調べながらE-10/20の多くのサンプルに触れているうちに
「よく似た絵作り」と評される両者の違いがなんとなくわかってきました。感覚的なものでしかないのですが・・・。
そんなわけで、今はややE-20のほうに傾いています。
書込番号:1929397
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





