
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


ニコンのD100とE-20で迷ってます。
もちろん性能は前者がいいのは分かってます。当方銀塩のF3とF4を使用しているのでレンズの心配は特にないのですが、D100購入後それらとの使い分けが出来るかどうか心配で…
ですからデジカメは少し安価なE-20も検討しているわけです。気軽に撮影してプリンターで印刷するときはE-20で、本格的に撮るときは銀塩でとかいうことを考えてます。
ただ、結構ぼけ具合を気にする方ですし、望遠よりも広角で思いっきり寄った撮影などを好みます。また、プリンターの買い換えも検討しているので、その時はA3サイズでも印刷したいなーとも思っています。
コンパクトデジカメは興味ありません。ちゃんとした一眼レフが欲しいのです。レンズ交換は出来ませんが、そういうところがこの製品が気に入っているところでもあります。
ということでユーザーの方教えてください!
@絞り解放時、30cmくらい前後の物のぼけ具合はいかがですか?(50mm・テレ端くらいで)
Aワイド端での歪み具合はいかがですか?
BA4・A3サイズでのプリントアウトに耐えられますか?
過去のログに似たような質問があったのかもしれませんが、以上3点についてよろしくご教授くださいませ。
それから、E-20の一番気に入らない点もお願いします
0点


2002/11/14 19:56(1年以上前)
D30ユーザーです。
E-20使ってました。
買って2ヶ月でD-30へ買い換えました。
理由はレスポンスが悪い!!
バッテリーが持たない!
一体型なのにボディがデカイ!
ファインダーが見づらい!
ということでD-30買いました。
その後2ヶ月でD-60が発売されかなりショックでしたがそれでもD-30はお気に入りです。
D-60に買い換えよるほどの不満も無い(画素数、ファインダー表示以外はあまり変わっていない為)
やはりレンズ交換式とE-20では差がありすぎます。
価格差を考えてもD100が良いと思いますよ。
E-20で本当に後悔したD-30ユーザーより!
書込番号:1066077
0点


2002/11/14 21:28(1年以上前)
E20を買って3週間、その間10回、合計2000枚ほど撮影した感想です。
候補はE20とD60、E20のレスポンスの遅さは判ってはいましたが、D60のほうはCCDの汚れの問題と価格が気になって、D60が出て以来ずっと悩んでいましたが、紅葉シ−ズン前にE20を購入しました。
一眼レフはEOS3を使っていますが、C3030を使っていた間は必ずEOSでReversalを撮っておいていましたが、E20を買いそのA3ノビ プリントを確認してからは休眠状態です。プリンタ−はEpson PM3500Cです。
ファインダーの見え方、ポートレートでのボケ、ワイド端での歪曲共に不満ありません。
どのような使い方をするかにもよりますが、元E20ユ−ザーさんが言われるように、動きもの・ポートレートを連写したい場合、バッファ−が満杯になったあと、次のカットが撮れるまで10−15秒かかります。こういうと、たいしたことがないようにも聞こえますが、実際の場面ではかなり厳しい。 風景写真がメインでしたら(小生も)問題ないでしょうが、ポートレイトを含めたタイミングが命の写真をメインとする場合はD100のほうでしょう。
書込番号:1066271
0点

はじめまして、tutyさん。
私は、銀塩ではEOSを使っておりますが、デジカメでは、E-20を
使っております。
購入後、半年使って見ましたが、データの書き込み時間が掛かるという問題は確かにあります。(イライラすることもあります。)
皆さんが言われていることですが、ポートレートの様な撮影には、
不向きかもしれません。でも、風景や、マクロを使用した接写では
他の一眼デジカメにも劣らないと思っています。
ボケ具合ですが、テレ側のボケを銀塩と比べてた場合、期待出来ないと
思ってください。でも、マクロ撮影では十分にボケます。
最後に、D100とE-20のどちらを選ぶかという問題ですが、
D100の次の機種に期待し、そのつなぎの意味でE-20を
購入するのであれば問題無いと思います。
書込番号:1066340
0点


2002/11/15 00:01(1年以上前)
今年の2月にE-20を購入して、11月に念願のレンズ交換1眼デジを購入しました。
E-20の良い所は、レンズ交換こそ出来ませんが、雰囲気や操作感、明るいレンズ、一眼ファインダー、素早いAF、コンシューマー機としてはトップレベルの画質です。
オプション類も、結構充実していて、拡張するのも楽しいです。
不満点は、バッファが32MBと少なく、連射が最大4枚までで、それ以降バッファ回復までかなり待たされます。しかも、書き込みも遅く、レキサー等の早いメディアを使用してもあまり意味がありません。
レンズも割りといい物だとは思いますが、ボケはレンズ交換式の一眼とは比べ物になりません。(それでもコンシューマー機としてはボケるほうです。)
まず、ポートレート等で使う場合は良い表情を良く逃がします。
じっくりと構えて撮影するカメラだと思います。
それでも私はかなりE-20を気に入ってますので手放すことはありませんが、レンズをお持ちであればD100にされた方が良いと思います。
書込番号:1066485
0点



2002/11/16 01:05(1年以上前)
皆様、貴重なご意見ありがとうございました。大変参考になります。
D100を足踏みする理由のひとつに、やはりゴミの付着があります。当方地方在住なので、いちいち宅配でサービスへ送ろうものなら時間・金がかかって仕方がありません。その点、E-20は全く心配いりませんね。
マクロモードはやはり便利でしょうね。ある程度何でも出来るところがE-20の魅力だと思います。
ただ、シャッタースピードが、ISモードの時は1/640までというのが気になるところでもあります。屋外ではフィルター付けて光量を調節してやらないと、せっかくの明るいレンズが力を発揮できないと思うのですが…。
う〜ん。でも、きっと妻に相談したら「安い方にしなさいっ!」て言うんだろうな…
だから内緒で、へそくりで買います。(どっちにしよ?)
書込番号:1068637
0点


2002/11/16 19:14(1年以上前)
E-20ではなくE-10ですが基本性能は同じだとおもいますので・・・。
2年前にD30と迷った末E-10にしました。理由はゴミの問題と広角系の不満とあのボディの性能に30万円は出せないからです。E-10は光学ファインダーだしある意味完成型だと思いました。
私もいずれEOSシリーズに買い替えるつもりです。(あと1年くらいして)それまでは銀塩と使い分けるつもりです。
D100の性能は十分実用ですしA3でもとてもきれいです。イメージャーの大きさからボケも圧倒的に表現できます。
E-10はNDフィルターを使わないと屋外では絞り解放付近では撮れません。レンズを持ってらっしゃるしお手持ちが有るのならD100をおすすめします。5年以上使い続けられるカメラだと思いますよ。銀塩、デジタル体制で出かける時もE-10はけっこうかさばります。tutyさんと同じ立場だったら迷わずD100を買いますよ。
書込番号:1070257
0点

こんばんわ
先月E−20からD100へ乗り換えました。半年ほど使用しました。
かなり気に入っていたのですが、書込みの遅さが気になりました。
ノイズリダクションの処理の遅さ、起動時の遅さなども気になり、
乗り換えました。
F3,F4をもたれているのなら、D100を買われるのはいかがでしょうか?D60を考えているということならE10をお勧めしますが・・・(^^;でも大きいですよ。持った感じもなぜかE−20のほうが重く感じました。
書込番号:1075627
0点


2002/11/19 13:07(1年以上前)
nezuoさん、こんにちは
D60よりもE-10のほうがいいということなんでしょうか?
ちょっと私には価格が高いという点以外D60の方がいいと思うのですが。
書込番号:1076252
0点

>YAMAKAWAさん
言葉が足りなかったですね。すいません。tutyさんが、NIKONのレンズを
持っているということでしたので、D60を買うというのなら1からレンズを
揃えるより手ごろなE−10などでデジタル1眼を体感してみられては?
と思い例えで書き足しました。(tutyさんはD60などかかれてませんが・・・)
基本性能はもちろんD60の方が上だと思いますよ。(^^
で、E−20より、E−10をお勧めしたかというと私自身E−20を使用してましたが、E−20になって再生が早くなったという事以外E−20になったということのよさをあまり感じませんでした。書込み速度もファイルサイズが大きくなった分、遅いようです。
書込番号:1076407
0点



2002/11/20 21:00(1年以上前)
nezuoさんこんにちは、実際に両方使われた方のご意見ですのでとても参考になりました。
D60は考えてませんね。もちろん理由はレンズが無いから。結局どちらを選ぶかは、その人がどちらのメーカーと縁が深かったかによるのでしょうね。
銀塩に関して言えば、もう一台ミノルタの7xiというモデルを持っております。シャッターを判押ししなくてもピントが自動的に合うというものですが、なかなか思うようにはいかなくて…。そういう意味ではキャノンの視点入力は便利そうですね。
唯一、秒間4コマというのが役に立つかな?
やはり清水の舞台から飛び降りねばならないようです(^.^)
書込番号:1078979
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


今月、SIGMAのSD9が発売開始されます。いろいろなサイトで、true300万画素について取り沙汰されています。サンプル画像を見ての皆さんの感想はいかがでしょうか。E-20と比較して、乗り換えたいと思われますか。
0点


2002/10/10 19:50(1年以上前)
シグマのレンズマウントについて、どう考えるかですね。
どうでしょう? その1 手持ちの機材との共用
キャノン、ニコン、なら手持ちのレンズやフイルタやストロボが、フイルムカメラと共用して使えるなどのメリットがあるけど、シグマのレンズマウントで
システムを組んでいる人少ないでしょう。
どうでしょう?その2 販売体制
シグマのレンズでいいのがあっても、有名カメラ量販店でも皮肉なことにニコン、キャノンの在庫はあるけど、シグママウントはないとか。
どうでしょう?その3 技術力
シグマのデジタルカメラ市場は、初参入であること。
レンズ交換式一眼レフは、キャノン、ニコン、コンタックス、フジ、コダックそして今後は、ミノルタ、ペンタックス、オリンパスの4/3、と大手の老舗が参入することでしょうから、激戦に巻き込まれると、ひとたまりもないかも。
書込番号:993462
0点



2002/10/11 12:17(1年以上前)
なるほど。SD-9を取り巻く環境を考えると心許ないというわけですね。もっともだと思います。
画質の面はどうでしょうか。例えばE-20の500万画素の画像を300万画素に縮小したものと、SD-9のtrue300万画素と比較して、大きな差があるでしょうか?
書込番号:994428
0点


2002/10/16 06:23(1年以上前)
画質は画素数もさることながら、CCDのサイズにも大きく左右されます。
例えばE−20の500万画素とD−30の300万画素、
はっきり言ってD−30の方が表現力は優ってますから・・・。
その辺も考慮に入れたほうが良いと思います。
書込番号:1004192
0点


2002/10/20 20:39(1年以上前)
こんばんは。
>例えばE-20の500万画素の画像を300万画素に縮小したものと
E20の画像をピクセル数で300万相当に縮小しなくても、同サイズで印刷したものであれば明らかにSD9の方が高画質なのではないでしょうか。
SD9の画像は、デジカメ初の「ピクセル1つずつが意味を持って画像を構成する」ものだと思います。
書込番号:1013837
0点


2002/10/26 11:55(1年以上前)
ちょっと補足しておきます。
まずSD9 は “300”万画素ではなく “350”万画素です。更に縦横比が2:3
なので、横方向の画素数は1168画素あります。ですからイメージ的には
“400”万画素機として考えるのが妥当でしょう。
書込番号:1025333
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


ZOOM700の望遠を楽しむ初心者です。娘の室内競技(バスケットボール)の活躍を残すのに、E−20とDiMAGE7hiで迷っています。E−20はレンズ交換ができないとはいえ一眼レフ、7hiなどの他の最新式のデジカメと比較しトータルに見た場合、画質そのものはE−20の方が上なのでしょうか。よろしくお願いします。
0点


2002/10/07 15:05(1年以上前)
どのデジカメも、フラッシュ無しの室内撮影はシンドイ。
ムービー使うべし。
書込番号:987625
0点


2002/10/07 19:40(1年以上前)
あら、断定さんにさしぶりですね。
このクラスになると
どっちが画質がいいとか言うよりも
好みの問題ですね。
いっちょういったんで
甲乙付けられないとおもいます。
ぼご
書込番号:988087
0点


2002/10/07 21:49(1年以上前)
画質うんぬんより、「どのデジカメなら被写体を追えるか」で選択した方が良いと思いますが…。
取り敢えず光学ファインダーは必要と思います。
書込番号:988397
0点


2002/10/08 00:55(1年以上前)
スポーツを撮るのでしたら、E-100RSなど、連写に強い機種のほうがいいと思います。DiMAGEは使ったことないですが、E20は書き込みがかなり遅いのでシャッターチャンスを逃します。
書込番号:988795
0点



2002/10/08 01:01(1年以上前)
皆さん、ありがとうございました。カメラの入門書も読みながら、もう少し勉強してみます。
書込番号:988813
0点


2002/10/08 01:27(1年以上前)
キヤノンEOS1−D+80〜200F2.8ならなんとかプレー中の
選手が撮れる可能性があります。 撮影には猛練習が必要です。
走り回る選手をファインダーで追わなければなりませんから。
他のデジカメではいくら連写が効いてもAFが追随しないので
無理です。撮れても、せいぜいフリースローの瞬間でしょう。
銀塩のEOS−1シリーズの中古なら10万円台で購入できますので
金銭的には楽かな。
デジタル、銀塩にこだわらずカメラ雑誌でスポーツ写真の撮り方を
研究してから購入された方がいいと思います。
書込番号:988864
0点



2002/10/08 15:17(1年以上前)
健康二番さん、懇切丁寧なアドバイスをありがとうございます。二番さんのような端的な情報は本当にありがたいです。EOSも選択肢に入れさせていただくことにしました。
書込番号:989616
0点


2002/10/19 15:21(1年以上前)
山女魚さんと同じ悩みで結局E-20を選びました。
私の息子も小学生でスポ少(バスケ)をやっておりまして、
昨年末、それまで使っていたミノルタの銀塩1眼レフが壊れたのを
きっかけに、カメラ選定に労を費やしました。
光量の少ない体育館内でスポーツのシーンを撮るために必要な条件は
1.フラッシュ無しで1/125秒以上のシャッタースピードが得られる事。
(出来れば1/250秒以上が望ましい)
2.ズームは最低でも3倍以上。(10倍あれば天国♪)
3.リレーズタイムが極力短い事。
(シャッターを押してから実際にシャッターが切れるまでの時間)
その他に連写やフォーカスに関する事も有りますが、
1.は、ぶれない写真を・・・・
2.は、希望の画角を・・・
3.は、シャッターチャンスを逃さない・・・・
この3項目を抑えれば、それなりの写真は撮れます。
私の場合、300mm望遠を付けて、ASA800のフィルムを使った場合、
50万円あれば、希望のスペックが揃うとカメラ店に言われて、
銀塩はあきらめました。
バスケの試合は、ほとんどがリング周りがシャッターチャンスと
成りますので、自分の息子のポジションに合わせてフォーカスを固定し
CCDのゲインを最大に上げて、絞り優先の開放で撮ります。
この設定で、よほど暗い体育館で無い限り、125〜250の
シャッタースピードは得られます。
ジャンプボール・リバウンド・カットインの瞬間を狙うと
結構さまになる写真が取れますので、E−20は正解だったと
自己満足しています。(^^)
下記はE−20で撮影したものを25%に縮小したものです。
明るさ等のレタッチは一切行っておりません。
天候は晴れで、練習試合ですので幕は引いていません。
焦点距離 19mm
F値 F/2.2
露出時間 1/500秒
ISO速度 ISO-320
測光モード 中央重点測光
プログラム 絞り優先
http://www.shoji.jp/news/dv_camera/b1.jpg
尚、私はビデオも一緒に撮っている為、
シャッターはレリーズリモコンを使っています。
(下記は撮影機材セット状態)
http://www.shoji.jp/news/dv_camera/g1.jpg
書込番号:1010960
0点



2002/10/22 04:55(1年以上前)
EVO7さん、キャ〜ッ、感激!!!
こんなに綺麗に撮れるんですか!!!
実はYAHOOでE−100RSを購入したばかり(商品は水曜日着の予定)ですが、もう1台、E−20を買う決心がつきました。いちど教えていただいた設定でいろいろと試してみます。
それにしても1眼レフってここまで美しいのですね。なんだか私の今までの苦労はなんだったの、ってため息ばかりですが、同時に、また新たな情熱がわいてきました。
本当に教えていただきました。
皆様もありがとうございました!
書込番号:1016615
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20初心者のやす★1です
皆さんは外部ストロボ何を使ってますか?
FL-40がきっと良いんでしょうけど、値段が飛びぬけて
高いので躊躇してますサンパック等だと比較的安いのですが
どこがどのように違うのでしょうか?
今までは外部ストロボなんて使ったことが無いもので、お尋ねいたします。
よきアドバイスよろしくお願いいたします。
0点

カメラ連動はないけど、パナソニックのは安いよ。
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/PE/PE-28S.html
http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/PE/PE-36S.html
書込番号:991043
0点



2002/10/09 23:33(1年以上前)
まこと@宮崎さん 早速返信ありがとうございます。
カメラ連動と言いますと、自分で考えて調整(カメラ&ストロボ)ということですね。確かにPE−36Sなんかカッコが良いですね〜
使う機会もすくなそうだからリーズナブルなものにしようかな〜
なんか悩みますね。後悔もしたくないし。
書込番号:992033
0点

のやす★さん
私もE-20を手に入れて四ヶ月くらいの初心者です。
これまで、2・3回、室内でのパーテーなど、ストロボを多用する機会がありましたが、本体内蔵のストロボで、余り不足を感じませんでした。
E-20の内蔵ストロボは、一般のコンパクトデジカメなどと比較すると、かなり光量も大きいので、実際に何度か使われてみて、その上でどうしても必要なら、購入された方が良いのではないでしょうか。
私も、もう少し様子を見ながら、いずれはFL-40を検討してみようと思っております。
書込番号:992543
0点



2002/10/10 22:42(1年以上前)
たしかに孔来座亜さんのおっしゃるとおりかもしれません。
つい物欲にかられ次は何を手に入れようか考えてしまいます。
テレコンやワイコンも欲しいし・・・・
末恐ろしい・・
書込番号:993673
0点

やす★1 さん
先日はお名前を書き間違えてしまい、大変失礼致しました。m(__)m
ところで、外部フラッシュなど色々アクセサリーをお揃えになりたい気持ちは、同好の者として良く解かります。
私が購入した中で、買って良かったと思っている物に、「リモートケーブルRM−CB1」があります。
花火(夜景)や花の接写など、三脚を使っても手でシャッターを押すと、どうしてもブレが出てしまいますが、レリーズを使うとブレの無い綺麗な画像が撮れます。
そうした撮影が多い方には、是非お勧めの逸品です。
書込番号:998017
0点



2002/10/13 22:58(1年以上前)
孔来座亜さん 名前なんて全く気にしていません。お気遣いなく・・・
そうですよね〜使うか判らない物でも欲しくなるのは人間の性?
確かにリモートケーブルはよいと思います。私はリモコンを持っているのですが、個人的にはこれでよしと納得しています。
今日も思ったのですが、先にワイコンを手に入れようかと思っています
やはりもう少し広角が欲しいので・・
みなさんはそう思いませんか?レンズはやはり純正しかないのでしょうかね〜 結構重そうだし・・・
書込番号:999267
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20



下手にケースに入れると使いにくくなりますよ。
持ち運ぶときだけ、カメラ用のキルティングケースとか、
パソコン用のケースに入れれば十分ではないでしょうか。
書込番号:955463
0点

私は、旅行などの外出用には、剥き出しはやはり心配なので、クッション材が入っていて衝撃にも安心ですし、すっぽりそのまま出し入れできる、「Lowepro TLZ1」を使っています。
腰に取り付けるタイプにも、肩から下げるタイプーにも、手提げタイプにもなるという事で、なかなか使いやすいですよ。ポケット部には、超小型三脚と、フィルターなどの小物も若干は入ります。
書込番号:956541
0点



2002/09/24 00:01(1年以上前)
う〜ん 悩みますね〜私も者から入りますんでジックリ考えます。
Lowepro TLZ1も良さそうですね
めったに車以外で出かけないので、しばらく考えます。
孔来座亜 さん 、私も超小型三脚を買いました。
なかなか優れものですね、ども本当に2000g絶えられるのでしょうか?
書込番号:961419
0点

やす★1さん
>う〜ん 悩みますね〜私も者から入りますんでジックリ考えます。
やはり実際に見て手に取って確かめないと、気に入った物を選ぶのは難しいですよね。私もこのケースを買うまでに、カメラ量販店やパソコン量販店を何件か見て回りました。
>Lowepro TLZ1も良さそうですね
確か、ショートズーム一眼レフ用の小型ケースだったと思います。「カメラのキムラ」で見つけました。
普段は、カメラの保管ケースとして、カメラを入れたまま、棚に置いてあります。ですから、ちょっとカメラが必要になった時には、そのまま持ち出す事になります。
百円ショップで買った布製のベルトを使って、ウエストポシェットスタイルで使う事が多いのですが、取り出しが簡単なので、なかなか気に入っています。
>孔来座亜 さん 、私も超小型三脚を買いました。
>なかなか優れものですね、ども本当に2000g絶えられるのでしょうか
確かに自由雲台が、ちょっと心もとない感じですよね。三脚部は全開にすると実に安定します。雲台だけ付け替えられると良いのですが、構造的にはちょっと無理みたいですね。
書込番号:962847
0点



2002/09/24 22:28(1年以上前)
E-20の場合は結構独特の形をしていますので
皆さんからの情報は大変役に立ちます。ありがとうございます。
ケースでOVAを使っている方はいないでしょうか?
孔来座亜さんが使用中のLowepro TLZ1も良いのですが
ほかにも選択の巾があればと思い、あっちこっち探したのですが
なかなか見つからず・・・
皆さんのお力を貸してください。よろしくお願いいたします。
書込番号:963207
0点

権蔵はケースというよりパックパックをケース代わりにしています。
ヨドバシのケース売り場で買ったLoweproのMicroTrekker100という製品です。
カメラ用のパックパックで厚みがあり仕切り板で中が自由になるので、本体はすっぽり収まる上にバッテリー、CD、一脚、フィルター一式、充電器、財布など入ります。
撮影はこれを持てば準備完了です。
書込番号:970382
0点



2002/09/29 23:04(1年以上前)
権蔵さん。ありがとうございます。
バック、ネットで見てきました。
チョット大きいですね〜
確かに、いろいろと中には入りそうですが・・・
本当に悩んでしまいます!
もうちょっと考えます。なかなか買い替えも出来ないし。
書込番号:973318
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E20用にFL40を購入しましたが説明書通りの設定でマニュアル設定ができません。
カメラ側をマニュアルにし、FL40のモードボタンを押せばマニュアルになるはずなんですがTTLAUTOのままです。
FL40の電源を先に投入したときにマニュアルにできますが、カメラの電源を入れると上の状態になってしまいます。お使いの方でこの辺の事情に詳しい方のお知恵を拝借したいのです。
0点

詳しくないですが、父親のカメラで試してみました。
おっしゃる現象は起きません。ちゃんとマニュアル(=フル)発光します。
壊れてるかも…
書込番号:969924
0点



2002/09/28 13:00(1年以上前)
自己レスです。
FL40を購入店へ持ち込み店のE20でテストしたら正常にマニュアルMODEへ移行しました。自機へ接続するとTTLAUTOのまま動きません。カメラ側に問題ありと判明しました。接触不良などいろいろいじり回してみましたが解決しません。カメラを修理に出すことにします。
その間使用できないことになるのがつらいですね〜。
書込番号:970053
0点



2002/09/28 13:11(1年以上前)
かまさん、レスありがとうございます。
近々おそらくフラッシュを多用する機会がありそうなんです。
その後判明した状況は自己レスの通りでした。
どうもありがとうございました。
書込番号:970060
0点



2002/09/29 10:09(1年以上前)
修理受付センターでも同様の症状が再現しました。
結局オリンパスの修理センターにカメラを預けました。
10/8になるそうです。
せっかくの休日が2回も潰れ、がっくりです。
書込番号:971954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





