CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/07/07 11:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 益パパさん

今、デジカメの購入で悩んでおります。CAMEDIA E-20か、COOPIX 5700どちらにするか悩んでおります。E-20は、重量が1050gあるとききました。5700は実物を近くの電気店で、確認しております。E-20は、5700の倍近い重量ですのでもって撮影しているとき疲れないか不安があります。今使用しているビデオカメラでも700gしかなくそれ以上となると見当がつきません。それから画素数についてですが、基本的に使用目的は、海産物の撮影・花・景色の撮影、マクロ撮影も頻繁に使います。今使用しているデジカメは、230万画素しかなく、A-3まで伸ばすと粗さが目立ちます。何か判ることあればお知らせください。価格ドットCOMで、商品代金を調べておりますが、同一商品にかなりの差があるように思われますが、この差は製品や保証に関係があるのでしょうか。1つのことでもかまわないので、説明いただければと思います。よろしくお願いいたします。

書込番号:816985

ナイスクチコミ!0


返信する
ホムンクルス2さん

2002/07/07 13:03(1年以上前)

CAMEDIA E-20か、COOPIX 5700どちらにするか悩んだのですが、最近COOPIX 5700を買いました。重さ、書き込み速度、形で決めました。今まで使っていたCanonのPowershotの300万画素に比べるとすごくきれいで満足しています。

書込番号:817104

ナイスクチコミ!0


スレ主 益パパさん

2002/07/07 13:32(1年以上前)

ホムンクルス2様 ご返信ありがとうございます。やはり何を重視するかで、決まってきますね。もう少しいろんな人の意見が聞けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。ホムンクルス2様 ありがとうございました。

書込番号:817140

ナイスクチコミ!0


PapaJackさん

2002/07/07 14:00(1年以上前)

重さを気にされるなら素直にE5700買われた方がいいと思いますね。
そもそもE-20とE5700って同じ土俵では比較出来ない機種だと
個人的には思ってますけど・・
D100やD60は買えないから、E-20ってことならハナシは判るんですが。

E5700は、ファインダーがEVFでマニュアルフォーカスが事実上不可能。
E-20はある程度はマニュアルフォーカスでピント合わせが可能。
本体の質感はE-20(↑)とE5700(↓)とでは比較にならない(まずは
店頭でE-20orE-10に触れてみてください)。
この二点に魅力を感じないならE5700の方をお薦めします。

書込番号:817187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/07 14:48(1年以上前)

>価格ドットCOMで、商品代金を調べておりますが、同一商品にかなりの差があるように思われますが、この差は製品や保証に関係があるのでしょうか。

 私はつい最近価格.COMで調べて最低価格から二番目の「即納COM」から、代金引換で購入しました。事前の問い合わせや発注後の連絡など対応については十分満足しています。

 価格の違いは、必ずともサービスの高さの違いという事ではないと思います。
 在庫有無の問題もありますし、注文して翌日には届く方が、価格が多少高くても、私なら在庫有りの方を選びます。

 なお、この世界も玉石混淆ですから、やはり十分に注意されて、自己責任で選択するしかありません。

 少なくとも、私なら事前の銀行振込よりは、多少手数料が掛かっても代金引換のほうを選びます。

 修理については、店舗購入でも最近の複雑なメカニズムでは、ほとんどがメーカー送りですし、通信販売と余り変わらないと思います。

 初期不良は、その他のパソコン製品も含めて、私は未だ経験した事が有りません。この辺も、確率の問題として、割り切れるか、そしてご自身が運が良い方かどうかでしょうか。(笑)

 ただ、使い方などの細かなサービスをお望みなら、やはりお近くのなじみの店からの購入の方が、価格は高くても事後のサービス料込みと考えるのなら、必ずしも高いとはいえないのかもしれません。

書込番号:817239

ナイスクチコミ!0


nezuoさん
クチコミ投稿数:53件

2002/07/07 15:03(1年以上前)

こんにちわ。E−20ユーザーですが、以前E5000を所持していまし
たが少し暗いところや1色ものの被写体ではピントが泳いでイライラした
ので結局手放しました。描写や書き込み速度は満足していましたが・・・

E5700を店頭で操作した感じではさらにピントがあいにくくなってい
るような気がしました・・・E100RSも使用しているので
EVFには抵抗はないですが、PapaJackさんのいわれているとおり
MFでピント合わせは不可能(私は)です・・・

確かにE−20は重いし、でかいです。でも撮影してて気持ちのいいのは
E−20ですね。書き込み速度は遅いですが・・・(−−

先月、結婚式で披露宴もあわせて約500カット撮影しましたが、さすが
に筋肉痛になりました。(テレコン、フラッシュつけて手持ちでした。)

私はE−20にして正解でしたが、現在レンズ交換式のD1Xや1Dなど
が欲しくなってこまっております。(笑)

書込番号:817263

ナイスクチコミ!0


スレ主 益パパさん

2002/07/07 15:20(1年以上前)

PapaJack様 貴重なご意見ありがとうございます。近くの電気店・カメラ店を調べたのですが、E-10/E-20は、店頭においてあるところが無く、5700はあるのですが、2つを同時にふれることができなく、皆様の貴重なご意見を頂きたいと思っております。

書込番号:817287

ナイスクチコミ!0


スレ主 益パパさん

2002/07/07 15:29(1年以上前)

孔来座亜様 ご返信ありがとうございます。ほしいと思ったら時期を逃すと気持ちが入らなくなることがあるので、やはりすぐに配送していただけるほうが納得できますね。支払いも初めてのところは、代引きで到着時点での破損など無いか確認を業者と一緒に、しなくてはいけないと思っております。たくさんの販売店があるように、お客様も十人十色なので、自身の責任で気に入った販売店を選びたいと思います。ご意見ありがとうございました。

書込番号:817299

ナイスクチコミ!0


スレ主 益パパさん

2002/07/07 15:53(1年以上前)

nezuo様 ご意見ありがとうございます。E-20ユーザーからのご意見ありがとうございます。一度手にしてみたいものです。ずっしりとカメラだという感じが伝わります。軽いのは今風の感じがするのも事実です。悩みどころです。ご意見ありがとうございました。

書込番号:817332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/07/08 16:27(1年以上前)

カメラの機能と重さは二律背反ですから、割り切るしかないのではないでしょうか。

 サービス版程度のプリントなら130万画素程度でも十分ですから、ポケットタイプならミノルタDiMAGEXや、カシオのEXILM等が便利です。

 A3版程度まで拡大するのなら、やはり400〜500万画素程度は必要でしょうし、花の接写ならやはり一眼レフタイプにならざるを得ません。

 私も重ければ良いとは思いませんが、現状では重いのを我慢しても、撮影目的に合わせた機種を選ばれるのが後悔しない選択方法だと思います。

 懐が許せば、目的別に複数の機種を持つ時代が来ているのかもしれませんね。
 昔よりも、随分選択の幅が広がりましたからね。

書込番号:819265

ナイスクチコミ!0


スレ主 益パパさん

2002/07/09 00:41(1年以上前)

孔来座亜様 ご意見ありがとうございました。用途別に使い分けができるように、各メーカー1年ごとに新しい品を出してきているので、複数台そろえるのもいい方法かもしれませんね。そのうち技術的なものもついてきてくれるようになると思うので、まずは慣れてフルに性能を使いこなせるようになりたいと思います。

書込番号:820159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

悩んでいます。

2002/07/07 13:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 koawoodさん

現在COOLPIX950を使用しています。随分撮影してきたので,スイッチの接触不良やAF時の音の増大が気になるようになってきました。
そろそろ次機種を選ぼうと思っているのですが,質感の高さやレンズの明るさなどから,その候補としてE-10またはE-20を考えています。
そこで質問なのですが,E-10とE-20を比較した場合,E-10には価格面以外に,どのようなアドバンテージがあるのかをお教えください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:817120

ナイスクチコミ!0


返信する
PapaJackさん

2002/07/07 14:15(1年以上前)

> E-10には価格面以外に,どのようなアドバンテージ・・

ちょっと意味のわかりにくいところではありますが、、
私なりの解釈を前提に書かせていただきますと・・
要は、E-20にあってE-10にない機能(画素数の上積み、
ノイズリダクション、プログレッシブスキャンモード 他)が
koawoodさんにとってその価格差に見合うものかどうかって
ことではないかと思います。
機能の差についてはここの過去ログやメーカーサイトなどをよく
お調べになってください。

書込番号:817202

ナイスクチコミ!0


スレ主 koawoodさん

2002/07/07 14:37(1年以上前)

早速返信してくださいまして,ありがとうございます。
機能的にはE-20はE-10が持っている全てのものを受け継いでいるということはわかっているのですが,液晶モニタの視野率が落ちたことや(カタログ上では90%,オリンパスのHP上では95%になっているようで,いずれにしてもE-10の100%と比べるとちょっと残念な部分です。),E−10のボディーそのままに,より高画素なCCDを入れ込んだだけというイメージなどが,私を悩ませているところです。
仮に,もしもE−10とE−20が同価格だったとしても,どちらを買うべきか悩んでいるような気がします。
予算的に許すのであれば,E−20を買ったほうがよいのでしょうか?

書込番号:817225

ナイスクチコミ!0


PapaJackさん

2002/07/07 14:57(1年以上前)

すみません。勘違いでした。
私はE-10使ってますが、予算が潤沢なら間違いなくE-20を買ってました。
再生レスポンスの改良とかノイズリダクションとかMD対応とか・・
おカネさえあればそっち(E-20)って思いますもの(笑)。
何だかんだ機能に見合わない価格差って理屈つけたところで、そんなの
所詮はカネのない者のヒガミでしかありません(笑)。
液晶モニタの視野率についてはそんなに気にされなくてもよいと
私は思いますが。元々E-10 and E-20の液晶モニタは暗いので、
日中屋外では見難いことこの上ないですよ。折角ちゃんとした
ファインダーがあるのですから、わざわざ見難い液晶モニタで
フレーミングすることないですよ。

とにかく予算ギリギリでE-10をキャッシュバックに頼ってやっと購入した
私のような者にとっては、その価格差の方が機能の差より魅力的だったって
ことです。

書込番号:817256

ナイスクチコミ!0


スレ主 koawoodさん

2002/07/07 16:31(1年以上前)

PapaJackさん,何度もありがとうございます。
「予算が潤沢なら間違いなくE-20を買ってました。」という言葉に,背中を押されたような気がします。これからあちこちで価格交渉をしてみることにします。

書込番号:817394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

結局C-2000ズームを手放せない

2002/02/11 12:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 むかいのトトロさん

E-20を購入しました。実はC-2000ズームの買い替え機として
気合を入れて買ったのですが、基本性能に関しては書き込み
再生速度がちょっと・・という以外は何も問題がみつからな
いで大満足の状態です。
が・・
C-2000Zでレンズにアタッチメントを装着して実現できてい
た超接写の世界がE-20で出来ない事が判明。
ただいま方法を模索を始めたところです。
どなたか等倍以上の超接写を楽しんでらっしゃる方がいらし
たら方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:528978

ナイスクチコミ!0


返信する
日ぐらしさん

2002/02/11 20:48(1年以上前)

私はE-10を使用して虫メガネを改造して接写しています。
直径65mm、倍率2.3倍のレンズだけをフィルター径変換アダプター
62mm -> 67mmにゴム板で貼付け、さらに接着剤で固定して半日足らずでできました。

マクロモードにして物差しを写すと横幅42mmまでフォーカス合焦します。
等倍かどうかわかりませんが。

とうぜん画質は少し落ちるようですがレタッチソフトで修正できる範囲でしょう。これで撮影範囲が広がったようです。



書込番号:530009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19569件Goodアンサー獲得:928件

2002/02/11 23:53(1年以上前)

写真をなさる方が等倍というと36mmx24mmを差すことが多いです。
ズーム全域で最短20cmのマクロ撮影が可能だとすると
No.5のクローズアップレンズ相当です。
140mm相当(35mmフィルム換算)のレンズならレンズ主点から
140mmのところでピンが出るようにすれば等倍ですので
合計でNo.7.1のクローズアップレンズ相当で
大丈夫ということになります。

たぶん62mm径のNo3のクローズアップレンズを買うのが確実でしょう。

書込番号:530570

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかいのトトロさん

2002/02/12 20:04(1年以上前)

>日ぐらしさん
 無い物は作ってしまおう!これも写真をする楽しみですよね♪
 手元にビデオカメラのアダプターレンズとかあったので合わせてみた
 のですがうまく行きませんでした。
 虫めがねですね! ちょっと色収差が心配になりますが、トライして
 みる価値はありそうですね。情報ありがとうございます。

>ひろ君ひろ君さん
 おお、理論的に!私は光学の方は学生時代から苦手で・・
 いずれにしてもクローズアップレンズでいい結果が得られそう!
 早速メーカのHPを当ってみました。この辺でいいんですよね♪
 http://www.hakubaphoto.co.jp/camera/products_frame.html
 今度の休みに買いに行ってみます。意外に安く実現できそうで
 嬉しいです。

 御両名ともありがとうございました。
 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:532273

ナイスクチコミ!0


スレ主 むかいのトトロさん

2002/02/15 00:31(1年以上前)

自己レスです。
早速クローズアップレンズを買ってみました。マルミの#3と#4
です。大は小を兼ねるのことわざの通りに本来ならば62mmで
いける所をステップアップリングを前提にして77mmで買って
みました。レンズの中央部のたちのいい所が使えるとか、他のレンズ
で何かの事で必要になった時に使える様に・・とか。ま、いろいろ
あるのですが77mmです。
まず気がついたのは2枚のクローズアップはダブルに重ねては使えない
という事です。厚みが厚過ぎてレンズとレンズが干渉してネジが閉まり
ません。超接写を期待していたのですが・・笑 これから買おうと
お考えの方。確認されてからご購入された方がよろしいかと!

mktotoro陥

書込番号:537560

ナイスクチコミ!0


山太郎さん

2002/07/06 06:20(1年以上前)

遅ればせながら、接写マニアの山太郎です。
最近出たRaynoxのスーパーマクロレンズがなかなかです。(ちょっとケラレますが)
http://www.raynox.co.jp/
その他にも、Kenkoのクローズアップ(62mm)No.1とNo.3を組み合わせて使っています。
こいつらは重ねて付けてもOK!
クローズアップNo.1+No.3+レイノックスDCR-250スーパーマクロレンズで視野の左右30mmを切ります。
辺縁での偽色はさすがに多くなりますが、中央部だけトリミングして使えば問題ない程度だと思います。
更に倍率アップにもなりますしね。
肉眼では見えない世界に入れますよ・・・。

書込番号:814419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 折曲厳禁さん

レンズの歪み自動補正にCAMEDIA Master 4.0を使っています。
ワイドコンバーター WCON−08Bを装着したときも自動で歪み補正は出来るのでしょうか?

書込番号:794177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/28 19:14(1年以上前)

なかなかコメントが付きませんね。
どの程度の歪み補正を、期待されているかが解からないからでしょうか。

例えば、建築写真など仕事に使う目的で、垂直線が重要な場合は、「自動」では無理という場合も有るでしょうし、個人的な写真として見た目をちょっと補正する程度であれば、ある程度は可能だと思うのです。

CAMEDIA Master 4.0には手動補正もありますよね。

結局、何の新たな情報提供にもなってはいませんが、取りあえず場繋ぎです。

書込番号:798923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/28 19:15(1年以上前)

済みませんアイコン間違っていました。
こんな時代も有ったのですが、もう昔々です。

書込番号:798929

ナイスクチコミ!0


スレ主 折曲厳禁さん

2002/06/29 00:25(1年以上前)

res、ありがとうございます。
ほとんど諦めていました。

精度には厳密なことは言いません。
もしそこそこ(90%以上)補正できたら、WCON−08Bを購入を考えているので質問してみました。
手動では、他のソフトでも試してみましたが、ちょっと面倒なので自動で出来たら使えると思いました。
E-10,20は折角単一のレンズですのでこの機能を完成させてほしいのです。(WCON−08Bを装着時を含めて)
時には、真直ぐなものが真直ぐに写っているのも安心できます。

ところで、WCON−08Bを装着は、Exifには記録されるのでしょうか?

今1つお願いします。

書込番号:799545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/29 07:05(1年以上前)

済みません。私は未だWCON−08Bを持っていないのです。
 いずれ欲しいとは思っているのですが、これまでの所は、必要性を感じる場面に出くわしておりません。

 コンバージョンレンズ装着時のExifについては、距離などは付けない時のままの表示のようですし、コンバージョンレンズモードを認識させるよう設定していれば、種類までは無理でしょうが、コンバージョンレンズモードだとは記録されるのではないでしょうか。

 これらはあくまでマニュアルを見て、当て推量したものです。
 どなたか、使用経験者のコメントが付くと良いですね。
には。

書込番号:800055

ナイスクチコミ!0


転石ですさん

2002/06/30 00:57(1年以上前)

折曲厳禁さん
>CON−08Bを装着は、Exifには記録されるのでしょうか?

残念ながら、装着なしの記録です。
E-10所有者ですがE-20でも同じかと・・・。
08Bにしろ、14Bでも記録では表示しませんので、画像を覚えておくしかありません。
写真のデータも必要なときもありますが、其れよりもシャッターチャンスが大事ではないかと・・・・。
余計なこととは思いますが、長年写真をやってらしゃるようにお見かけしましたので、自分にも反省の意味も込めてあえて言わせて頂きました。

あと、歪の自動補正はできないでしょう。

書込番号:801984

ナイスクチコミ!0


スレ主 折曲厳禁さん

2002/06/30 06:07(1年以上前)

転石さん 孔来座亜さん レスありがとうございます。
やはり、 Exifへの記録はされないのですね。
わたし、最近E-10を使い出し、今までのデジカメとは一味もふた味も違うので喜んでいました。
また、歪み自動補正機能も面白いと思っていました。
WCON−08Bの購入は当分見合わせます。
なんせ、大きいし値も張りますから・・

アドバイス、どうもありあとうございました。

書込番号:802364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ保護用フィルター

2002/06/21 07:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

E−20を使い始めて約一週間です。
未だ未だ試行錯誤中ですが、使い勝手については満足しています。

ところで、かなり大きな口径のレンズですから、まめにレンズキャップをはめて、気を付けてはいるものの、剥き出しだと傷つけてしまわないか心配です。

一般の一眼レフですと、スカイライトフィルターを、レンズ保護も兼ねてほぼ常時付けっ放しにしていたのですが、デジカメの場合、皆さんはどのようにされていますか。

書込番号:783917

ナイスクチコミ!0


返信する
yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/06/21 08:19(1年以上前)

本来スカイライトフィルターは青空のかぶりを取るのが
目的です。(昔は保護用の代わり使っていましたが)
最近は、無色透明の保護を目的としたフィルターがあるので
そちらをお薦めします。

書込番号:783939

ナイスクチコミ!0


YK-sanさん

2002/06/21 08:22(1年以上前)

一般の一眼レフカメラと同じ扱いです。
防塵フイルター( MC PROTECTOR) を常時つけっぱなしです。

書込番号:783942

ナイスクチコミ!0


カポさん

2002/06/21 08:39(1年以上前)

このカメラのユーザーぢゃないんですけど 私の場合
普段 付けっ放しにしてるのは 皆さんと同じくプロテクタです
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html

書込番号:783953

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/21 10:39(1年以上前)

例によって、E-10/20の板なので、チャチャ入れときます。
デジカメに保護フィルター使ってると、自分より詳しい人から突っ込み入りますから、覚悟しといてね(笑)
銀塩一般、およびデジカメのレンズについて、平行平板が使われる事はあまりありませんが、デジカメのCCD(の前面)には、IRカットフィルターが入っています。
これと保護フィルターとの間で、平行平板特有の(?)、ゴーストが出やすいと言われています。

ちなみに私はMCプロテクター使ってます(爆)
モンク言われたら? 闘います(核爆)

書込番号:784081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/21 12:44(1年以上前)

yyzさん  
 ご指摘のように、スカイライトは青空のかぶりを防ぐのが主目的ですから、デジカメの場合は色温度などのくせが銀塩とは違うようなので、念のためにお聞きしてみました。

 YK-sanさん、カポさん、かま_さんにもコメントいただいたように、今は防塵フイルター( MC PROTECTOR) というのが有るのですね。

 以前はカメラ雑誌も毎月見ていたのに、しばらく離れていたら、この世界もかなり進歩と変化をしてきているのですね。
 
 パソコンの画像処理ソフトで修正が可能な部分と、最初からフィルターなどで補正をしておいたほうが良い部分とを、これから勉強していきたいと思っています。

http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607010174.html
を見て、少しだけ解かりかけてきました。

 取り敢えずは、MC PROTECTORでレンズを保護しようと思います。
 皆さん、適切なアドバイスを有り難う御座いました。m(__)m

書込番号:784199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/21 12:57(1年以上前)

追伸

 先ほどの、ケンコーのページには、デジタルカメラ用フィルターの記載がありますが、デジタルカメラ用MC PROTECTORの最大口径は58mmで、確かE−10、20は62mmです。

 一般用には62mmが有りますが、これとデジタルカメラ用のMCフィルターとは、何か違いが有るものなのでしょうか。またまた戸惑っています。

書込番号:784217

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/21 13:44(1年以上前)

>何か違い

光学特性としては、同じだと思いますよ。
デジカメ用に、銀枠にしたり、
デジカメにありがちなサイズを用意してるだけだと思います。
私も一般用を使っています。
カメラ雑誌を毎月ご覧になっていた、大先輩ですね!
ホームページの作りかた(photohighwayなどでも)を勉強して、是非写真を公開してくださいマセ♪

書込番号:784273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/21 20:03(1年以上前)

かま_さん 早速のレスを有り難うございます。

>光学特性としては、同じだと思いますよ。
>私も一般用を使っています。

 それを伺って安心しました。
 「デジカメ用」と言っても、かなりそれぞれの特性が違うようですから、作るなら「E−10.20用」と機種限定でしょうね。

>カメラ雑誌を毎月ご覧になっていた、大先輩ですね!

 写真そのものは、もう30年も前の学生時代から、興味があって、当時は土門拳とか木村伊兵衛、緑川洋一氏などの大御所が全盛で、そうそう「婦人科」の何とか言う人も居られました。
 加納典明や荒木○○等が駆け出しの頃でした。

>ホームページの作りかた(photohighwayなどでも)を勉強して、是非写真を公開してくださいマセ♪

 実は家内からホームページまでは手を出さないように、くぎを刺されているのです。これ以上、趣味に時間を取られないようにという忠告です。

 まあ、年相応にぼちぼちやらせていただきます。
 m(__)m

書込番号:784766

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/06/21 20:44(1年以上前)

孔来座亜さん
すごいですね!僕はフォトレタッチからデジカメに入った素人なんで
詳しいこと(絞りがどうとか、フラッシュのガイドナンバーがどうだ
とか)はまだまだわかりませんが、62mmのフィルター径の一般の
フィルターが使えるそうです。…でホームページですが公開する予定
は…?

書込番号:784827

ナイスクチコミ!0


yyzさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2002/06/21 21:16(1年以上前)

孔来座亜さん
失礼いたしました、たいへんお詳しいようで。
考えてみるとデジカメの場合、スカイライトでも
ホワイトバランスがオートなら関係ないかもしれませんね。
まあそれはオートでどんな調整をするかによるのですが。
レンズが傷つくと悲しいので私も保護フィルターは常用しています。

書込番号:784894

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2002/06/22 00:27(1年以上前)

なんかみんな恐縮しちゃってるぞ(微笑)
土門拳の活躍した時期は知らないのですが、山形県酒田市の土門拳記念館には2度行きました。
僕はカメラは好きですが、写真は全くダメ。(優秀な)カメラマンの訴えるような写真を見ると、この感性はどこから来るのだろうと、本当に不思議に思い、カメラマンを尊敬します。
「ぼちぼち」なんて謙遜なさらず、思う存分腕を奮ってください。
カメラのメカニズムなら多少お手伝い出来る事もあるかも知れませんので、またお会いしましょう!

書込番号:785300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/22 07:13(1年以上前)

yyz さん
>失礼いたしました、たいへんお詳しいようで。

 いえいえ、失礼なんて事はありません。昔の知識は少しは覚えているのですが、その後はほとんど進歩が無いので、皆さんからの情報やアドバイスは大変ありがたいのです。

>レンズが傷つくと悲しいので私も保護フィルターは常用しています。

 光学的に言えば、レンズの前に余計なものが付くのは良い訳はありませんが、かといっておいそれと買い換えるわけには行きませんから、保護用フィルターのめりっとデメリットを比較すると、やはり付けておくほうを、私は選択することにしました。

雅宣  さん

>すごいですね!僕はフォトレタッチからデジカメに入った素人なんで

 すごくないです。年をとっているだけです。凝り性なので、嵌まるとしばらくは徹底して取り組まないと気が済まないので、それなりに知識だけは有るのです。

 でもデジカメはやはり銀塩とはかなり違う世界なので、改めて勉強し直ししている所です。よろしくお願いします。

かま_さん
>なんかみんな恐縮しちゃってるぞ(微笑)

 そうですね。我が家の子育ての基本方針は「愛情を持って、厳しく」でした。(笑)

>土門拳の活躍した時期は知らないのですが、山形県酒田市の土門拳記念館には2度行きました。

 彼は私には神様のような人で、激しすぎる生き方ですから、とても真似しようとも思いませんが、彼の評論や写真集はかなり集めています。

>カメラのメカニズムなら多少お手伝い出来る事もあるかも知れませんので、またお会いしましょう!

 よろしくお願いいたします。m(__)m

書込番号:785728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

マイクロドライブの書き込み速度

2002/05/30 08:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 Momongaaさん

E−20購入検討中です。マイクロドライブの書き込み速度はたとえばLexarのCFと比較した場合いかがでしょうか。両方とも試したことのある方がいらしたらお教えください。

書込番号:742893

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/11 13:14(1年以上前)

なかなかコメントが付かないようですので、

http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=052500&MakerCD=145&Product=%83%7D%83C%83N%83%8D%83h%83%89%83C%83u+1GB+%283600rpm%29+BLK&CategoryCD=0525&Anchor=693854

に、測定記事が出ていましたよ。
「フラッシュメモリー」の所です。

書込番号:765767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/11 13:23(1年以上前)

追伸

より正確には、
「パソコン周辺機器」
「フラッシュメモリ」
「メーカー問わず」
「マイクロドライブ1GB」
「口コミ情報」
「マイクロドライブ+デジカメ」
[449584]コアラのマーチさん
の書き込みです。

書込番号:765779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Momongaaさん

2002/06/15 03:51(1年以上前)

孔来座亜さん
参考になりました。ありがとうございました。
上の掲示板を見ると、E−20を入手されたようですね。おめでとうございます。

書込番号:772963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/15 17:27(1年以上前)

実は、マイクロドライブ(1GB)を買ってしまいました。

早速、書き込み速度をスマートメディア(オリンパスM32P)と比較してみました。

 TIFF非圧縮の場合は、バッファには4枚保持できるようですので、4枚撮った後に、何秒でメディアに書き込みが終了するか試してみました。

 結果的にはスマートメディアもマイクロドライブも、約40秒でしたから、1枚当たり10秒というところです。

 残念ながら、高価なLexarのCFとの比較では有りませんが、参考にしてください。

 それにしても、1GBだとTIFFで272枚撮れますし、価格は約3万円と割安です。衝撃には弱いということですが、洗濯しても使えたとか言うレポートもありますから、まああまり気にしなくても良いのかもしれません。

 参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:773695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/16 19:55(1年以上前)

訂正です。

TIFF非圧縮ですと、1GBでも67枚でした。
訂正して、お詫びいたします。

書込番号:775873

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/06/16 21:03(1年以上前)

孔来座亜さん
いいですねMD1GBですか?僕もほしいですけどまだ手が出ません
レキサー8Xについては体感では、SM,CF(ハギワラ)とそんな
に変わりませんよ!!

書込番号:775999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/16 21:04(1年以上前)

追伸

初期設定では、画質が1/2.7圧縮でした。
従って、書き込み速度も1/2.7圧縮のSHQでのデータです。

1/1のTIFF(約15MB)では、1枚当たり30数秒掛かります。
重ねて、訂正とお詫び申し上げます。


書込番号:776000

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/06/16 21:19(1年以上前)

SHQでも圧縮1/4だと1/2.7より少し早いですよ!!
って言いながら自分じゃTIFFかRAW、悪くてもSHQ
の1/2.7までしか使って無いんだけど…(・・;

書込番号:776027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:820件Goodアンサー獲得:6件 夢の楽園生活を目指して 

2002/06/17 08:14(1年以上前)

雅宣さん、コメント有り難う御座います。

 マイクロドライブ1Gを購入したのは、価格.COMの情報を元に通信販売で、店頭販売よりも4万円以上も安く買えたのと、E−20で使いにくければ、PDA(シグマリオンII)用にしても良いと考えたからです。

 PDA用には、CF256MB(GREENHOUSE12千円)、SM128(メーカー不詳6千円)をハギワラHPC-CSA01CFアダプター経由で使っています。メモリー選択は速度よりも、どちらかというと容量重視で、1バイト当たりの単価も重視しています。

 サブノート(東芝DS−60Pを30GBに換装)が母艦機なので、デジタルカメラの画像ファイルは専らPCカード経由で取り込んでいます。

 出先では、シグマリオン2のCFスロット経由で取り込んで、UltraGという画像処理ソフトで圧縮してメールに添付して知人に送ったりしています。

 これまで、コンパクトタイプのC−900ZOOMの1280×960非圧縮でしたから、容量的には2560×1920の1/2.7とほぼ同じでしょうか。

 現在は最高画質に設定していますが、E−20(E−10)は、記憶画素数と圧縮率とを組み合わせて、いろいろ画質モードを設定できるようなので、今後は自分に合った組み合わせを見つけていきたいと思っています。

 これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:776804

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/06/17 20:56(1年以上前)

僕はカメラに関しては素人なんで(デジカメもですが)、皆さんのコメント
でいろいろ勉強させてて貰ってますm(..)m

書込番号:777627

ナイスクチコミ!0


雅宣さん

2002/06/17 21:08(1年以上前)

それから、オリンパス協賛のサイトですがhttp://www.digitaliwago.com/index2.html
ここに、動物写真家の岩合光昭さんのE-20、E-10、C-3040
についてのコメントが載ってますよ一度見ていらしては??

書込番号:777649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング