
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月9日 04:33 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月7日 23:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月6日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月1日 16:32 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月22日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月10日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


バッテリーについての質問です。
性能的にリチウムポリマが素晴らしいのはわかっているのですが
以前の書き込みで「質感がプラスチックなので萎え萎え・・・」とあり、
外見から入る私として(笑)購入を悩んでいます。
機種もかなり重いほうだと思いますが、バッテリー装着時の重量バランスなどもどんなもんでしょうか?
使用している方がいらっしゃいましたらご回答宜しくお願いします。
0点


2002/05/09 04:33(1年以上前)
ん〜...プラスチック云々と書いたのはワシだった気が....。
買った当時は、5万円もしたのに外装がプラスチック(+ラバー)でザラザラ
してて、それが指を引っかいてる感じがして嫌でしたが、なんか使ってる内に
気にならなくなった..。
バランスは、ノーマルかノーマル+マクロレンズなら、普通に置く事が出来ます。
ただ、その他のオプションレンズを付けると、すぐ前のめりに倒れます。
ま、ノーマル状態でも倒れますが....。
ま、実際このバッテリーパックはとても便利ですね。容量がデカいんで、撮影
先で電池交換する事は無いでしょう。(フルチャージ時)
それに、個人的に持ちやすくなったし。
書込番号:702348
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


「書き込み時間」については何度もあがっていて恐縮なんですが。
昨日Yカメラで1時間ほど他のカメラを含めいじっていたんです。
で、結果、「所有する歓び」1位みたいな感じでE-20にほぼ決定という感じなんですけど・・・
この掲示板なんかを見てわかってはいたんですけど、メモリーへの書込み時間が他のものと比べて異常に長いですよね。ポートレートに使うことがほとんどなんで結構致命的な問題なんですよ。
書き込み時間のことだけが気になって見たからと思うんで、実際使ってみると案外気になんないのかも?と思ったわけで。
ユーザーの方に質問なんですけど。
1、普段使っていて書込み時間が気になることがあるか。
2、気になったとして、この書込み時間で妥協して出したオリンパスという会社を1回でも恨んだことがあるか。
はっきり言ってこんな問題、ソフトでどうにでもなると思うんで、ファームウェアのバージョンアップに期待するんですが、オリンパスのデジカメはファームウェアのバージョンアップ、滅多にやらないですよね。
今回E-20になって改善された再生時間の短縮にしてもE-10のソフトをちょこっと書き換えただけのようなのに、E-10のソフトのアップデートってやってませんからね。
まあ新しいのを買って欲しい気持ちはわかりますが、ソフトで何とかなるものを「また新しいのを」という会社の製品にお金を出すのはどうかとも・・・・
すみませんなんかだらだらと書いて(~~;
0点


2002/05/07 20:25(1年以上前)
私はそれが理由で購入しなかった口です。
またファームの書き換えで書き込み速度が速くなるとは思えませんし、実際E−20が出たときの雑誌インタビューでもファームの書き換えレベルでなくハードウェアの基本設計にかかわることという話が出ていました。
人がどう感じるかより、自分が使ったときの感じ方を最優先したほうがいいと思いますよ。
書込番号:699740
0点


2002/05/07 22:23(1年以上前)
E−20を使用しています。
メモリ書き込み速度についてのご質問ですが、はっきり遅いです。
次の撮影が出来るまで1秒程度のインターバルが必要です。
営業写真館でストロボチャージを待つ感じです。ポートレートでストロボが光った直後のモデルの表情には間に合いません。
その待ち時間は中型カメラ並です。そう考えると致命的ではないかなと思います。ただバッファメモリがいっぱいになると、以後10秒に1枚のペースになりこれは我慢が出来る範囲ではありません。
感覚的には、E−20は価格、性能が満足できるレンズ交換が出来る一眼レフが発売されるまでのつなぎカメラです。
今は、静物の写真などを撮っています。この場合書き込み時間は気になりませんが、マグニファイアーがないのと絞込みボタンが無いのに困っています。
オリンパスという会社は、光学機器メーカーとしては信頼できるメーカーと思っています。特にマクロ系では世界的にも有名なようです。先進技術の開発力と製品の基本的性能を維持する姿勢とは別で、最新技術を提供する会社が最高とは考えてはいません。
別にオリンパスに恩義があるから持ち上げている訳ではありませんよ。
書込番号:699982
0点



2002/05/07 23:47(1年以上前)
NNJさんありがとうございます。
画質はもちろん、見た目と操作性についてはいいんですよね、デザインがかなり考え込まれてるんで、C-2000z(使用中)から使われている筐体のように何年も使われるんでしょうね。
私がなんか買うときはデザイン優先なんで、他のものと見回したところで中身でE-20を超えるDIMAGE7iというう選択肢があったとしても、あの形にお金を出す気は全くないんです。
ハードウェアの基本設計を変えないと、満足できる書込み速度(カメラとしての基本性能)が得られないのなら、多分E-40くらいまで待たなきゃなんないんでしょうかね。
定価で20万を超えるものなのに画質よりもっと以前の問題で購入を迷わせるなんて・・・・
書込番号:700140
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20 で風景を撮影し、コンピュター画面で確認したときに気が付きましたが、画面に小さな黒い点が(20から30点)発生していました。これってCCDの不良でしょうか?
撮影ごとに発生位置は異なります。
とても気になる黒点で写真画像としては使えない。
何かごみがついているような?
カメラそのものが不良で交換対象になりますか?
購入後1ヶ月です。
今まで4機種いずれもオリンパス製を使用していたが、
このような現象は初めてです。
こんな事があるのでしょうか?
メーカの品質チェックの甘さでしょうかね?
なぜこのようになるのか?
どなたか教えていただけませんか?
0点


2002/05/06 21:10(1年以上前)
宜しければどこかにその画像をUPして下さい。
書込番号:697902
0点



2002/05/06 22:56(1年以上前)
名無しさん@画素いっぱい さま
すみません、手違いで画像を消去してしまいました。
その後、数回試験撮影をしましたが前のような現象が発生しなくなりました。とりあえずもう少し使用してみます。
再度発生したとき、画像をUPしますので診断よろしくお願いします。
書込番号:698142
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


掲示板ご利用の皆さん、教えてください。
E-20の購入をかんがえています。
現在、フジFinePix2900(230万G)を使っていますが、E-20の書き込み速度
は、FinePix2900の書き込み速度と比較して、どの程度早いのか、又は遅いのか教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/01 14:10(1年以上前)
多分容量あたりの書き込み速度は同じぐらいだと思いますがファイルサイズが大きいので、バッファを使い切ったあとの待ち時間はかなりのものがあります。
都心に出られるところにお住まいだと思いますので、メディアが入った状態で展示してあることが多いヨドバシカメラなどで、実際に操作して確認してください。
書込番号:687136
0点



2002/05/01 16:32(1年以上前)
shomyoさん 早速の返信ありがとうございました。
展示してある店舗へ行って実物を確認してみます。
書込番号:687327
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


はじめまして
E-20の購入を考えています。
小生草花や風景などローアングルで撮影することが多いので、一眼レフカメラなどで見かけるアングルファインダーが欲しいところですが、E-20のオプションにはないようです。一眼レフ用で多少の加工で取り付けられるようなものはないでしょうか。
液晶モニターは角度可変が可能でも、実際の撮影には役に立ちません。
どなたかご存知の方おりましたら、お教え願えれば幸いです。
0点

うん。あの液晶は役にたたん。
TFTって書いてあった気がするが、STNみたいに見える..
で、アングルファインダーも、E-20にアタッチメントを付ける部分は無いので、普通に考えると付かないですね..
よほど自作加工の腕がないと...
書込番号:667440
0点


2002/04/22 22:30(1年以上前)
このようなことを要望したら、メーカーは対応してくれるのでしょうか。対応してくれるのなら私は、マグニファイアーが欲しい。
今正確なピント合わせの時、全く別のメーカーのマグニファイアーをファインダーに押し当てて使っています。
良いアイデアがあったら
はがくれさんへのついでに私にも教えてください。
書込番号:670860
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


はじめまして。
E-20を使っているのですが、トラブルが出て困っています。
USB端子のコネクタ部分に、何本か金具が出ていますが、
そのうちの1本が折れて?しまい、接続出来ない状況になってしまいました。
これを、自力で直す方法は、無いでしょうか。
現在、他のデジカメを買ってきて、急場をしのいでる状況です。
どなたか、同じような経験をしている方、ご教授下さい。
0点


2002/04/10 12:22(1年以上前)
素人が自力で直すのは難しいかと・・。どうしても直すならやはりメーカーに相談するのが良いと思います。
ただ、USB端子が使えないことで困っているのはパソコンへのデータ転送ですよねぇ。だとすればUSBの
カードリーダーかPCカードアダプタを使用すれば解決するのではないでしょうか?
書込番号:648931
0点



2002/04/10 12:31(1年以上前)
EG800さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですね、やっぱり素人が手を出すのは危険ですね。
あと、撮影した物をすぐにPC上で確認しながら作業するため、常にUSBで接続しています。
その都合上、カードリーダー経由では、作業効率が落ちてしまうのです。
とりあえず、メーカーにすぐに送ることにします。
返信ありがとうございました。
書込番号:648943
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





