CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全147スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶て?

2001/11/25 20:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 液晶て?さん

念願のE-20を買い、早速電源を入れた所、液晶画面に点があり(液晶漏れ)。
買ったお店に聞いた所、液晶漏れは、よくある事だと言われ、全然話を、
聞いてくれませんでした。
私は、今回始めて、デジカメを買い、デジカメのことは、右も左も、分かり
ませんが、これは、少し酷いと思うのですが、そんなに、液晶漏れは、有る
のでしょうか。
デジカメ達人の皆様良かったら、教えて下さい。

書込番号:392862

ナイスクチコミ!0


返信する
kafoolさん

2001/11/25 20:58(1年以上前)

液晶漏れというのはドット欠けといわれるものですよね?
それは液晶の宿命です。仕方がないことなのです。
ただ、0.01%(Canonの場合)を目安にこの値を超えると交換してくれるそうです。
目で見て明らかにひどい場合は交換してもらえますね。
全然話を聞かないで相手にしてくれない店っていうのはちょっとイヤですね。
店頭なら、買う前に確認させてもらうようにいってみるのもいいかも。
大抵の店はいやがると思いますが・・・。

書込番号:392874

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/11/25 21:04(1年以上前)

液晶漏れ?
それは不良品でしょう。
漏れてるのを出荷してるとは聞いたことありません。

また、デジカメの画面程度の小さい液晶ならドット不良であっても交換してもらいましょう。

書込番号:392888

ナイスクチコミ!0


磐田さん

2001/11/25 21:46(1年以上前)

液晶て?さん AZSさん
せっかくお買いにんったE-20がドット抜けとは残念ですね。
話を聞いてくれない店の対応も問題ですが、ドット抜けを出荷したメーカーには、それ以上の問題があると思います。検品の段階で判明している訳ですから。メーカーに掛け合うべきだと思います。
私も予約していましたが、キャンセルしました。暫く様子見です。

書込番号:392974

ナイスクチコミ!0


声明さん

2001/11/25 22:26(1年以上前)

磐田さんはなにか勘違いをされているようなので、
CCDや液晶の画素欠損は固定的におきているものでなく、増えたり(そこの配線パターンが切れる)、まれには直る(何らかの衝撃などで繋がる)こともあります。無欠損で出荷しても開封時に100%ゼロということはありえません。またCCDについては欠損を自動的に補正する回路が入っている(周囲の情報から付け加える)場合さえあります。

書込番号:393061

ナイスクチコミ!0


或るパソコン屋の男さん

2001/11/25 23:56(1年以上前)

ドット欠けは不良でしょう。
ただしメーカがそれを仕様というなら、それは仕様です。
対抗手段としては1ドットでも欠けが有ったら交換する(不良と認める)、液晶画面が出るのを待つしかないです。(今出ているものを買わない)

書込番号:393216

ナイスクチコミ!0


かつてはその道の・・・さん

2001/11/26 00:06(1年以上前)

液晶のドットかけについては比率もしくは数で決まっています。
普通は、3つ以内が常識範囲です。(ノート、LCDモニタでも共通)
これはどこの液晶メーカーにも共通しています。
ドットかけについては、購入後のクレームは基本的に無理です。
購入する前にお店の人に掛け合って下さい。

書込番号:393233

ナイスクチコミ!0


チャリさん

2001/11/26 02:19(1年以上前)

今Canon S40のパンフ見ていたんですけど、最後の方にちぃ〜さく
「カラー液晶部は精密度の高い技術で作られていますが、画素欠けや
常時点灯する画素がある場合があります。これは故障ではありませんのであらかじめご了承ください」って書いてありました。

”ご了承ください”って「これで3点まではダイジョ〜ブ」なんて思ってんじゃね〜だろ〜な〜、って言いたくなりますね。
それに、あんなに小さく書いて。「これを買うんだ〜!」と意気込んでいる視野の狭くなった人は、あんな所読まんよな。
特に初めて買う人にとっては、気付いたとしても意味をよく理解できないかもしれませんね。
なんにせよ、この件に関してはメーカーさんにモット努力を!
私も買う度にあるぞ!!

書込番号:393437

ナイスクチコミ!0


磐田さん

2001/11/26 13:18(1年以上前)

”ご了承ください”ウ〜ン・・・購買欲が萎んでしまいますね。
要するに、"ご了承できない人"は買わなければ良いわけですね。

書込番号:393844

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/26 14:21(1年以上前)

液晶のちょっとしたドット欠けを不良として処分すると
液晶を使う商品の値段はかなり跳ね上がってしまうと思います……。

書込番号:393936

ナイスクチコミ!0


チャリンさん

2001/11/26 15:24(1年以上前)

>>ぱっとん さん
こんにちは。
>液晶のちょっとしたドット欠けを不良として処分すると
液晶を使う商品の値段はかなり跳ね上がってしまうと思います……。

そうなんですが、目で見てはっきり分かる欠陥ですので、皆さんとても気にしているのだと思います。
で、”液晶の値が上がる”とメーカーは言うのですが、だからといって
私たちユーザーが「デジカメを使う以上、仕方の無いことなんだ。値段が上がってしまうし」などとメーカーに手懐けられる必要も無いと思うのですが、欠陥は欠陥だし。
現実問題としては、ぱっとんさんの仰る通りなのですが、ユーザー側は
「ドット欠けの無い液晶をよこせ、値段を上げずに」とメーカーに言ってもよろしいかと。
ぱっとんさんの発言内容の返信としては、少し外れているかもしれませんが”お許しを”。

書込番号:393996

ナイスクチコミ!0


スレ主 液晶て?さん

2001/11/26 18:13(1年以上前)

書き込みを、入れて下さった皆様有難う御座いました。
私自身、如何しても納得行かなかったので、お店に交渉(苦情)しに行き、
最初は、聞く耳を持ってくれませんでしたが、最後は、そこまで言うなら、
じゃあ、特別に、交換しましょうと、店員さん(デジカメ担当長)が、言い
交換してもらいました。
新しいE=20の、液晶画面には、点(ドット抜け)は、在りませんでした。
ただ、店員さんの、じゃあ、特別に、交換しましょうの言葉には、かなり頭
にきましたが、ぐっとこらえて、交換してもらいました。
なお、オリンパスさんは、やはり一個の、ドット抜けでは、対応しないとの
事でした(じゃあ、二個は、と思いますが)。

書込番号:394191

ナイスクチコミ!0


ぱっとんさん

2001/11/26 19:10(1年以上前)

まぁ、ドット欠けの無い液晶のデジカメの方が周りにたくさん出回ってるし
自分がたまたま液晶のドット欠けに当たると心情的には文句も言いたくなりますよね。
特にE-20のような高級機を高いお金で買った場合は。難しいですね。

書込番号:394265

ナイスクチコミ!0


磐田さん

2001/11/27 00:43(1年以上前)

液晶て? さん
交換できて良かったですね。バンザ〜イ!!
なにしろ、安い買い物ではないですからね、これで良く眠れます!?

書込番号:394836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

通常モードの書き込みは?

2001/11/23 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

今までの情報を参考にすると、1枚の書き込みに7秒から10秒位ということですが、1枚目のシャッターを切って、2枚目のシャッターが切れるまでにそのくらいの時間がかかるということでしょうか?
バッファがいっぱいになったらかなり遅いのは分かるんですが、バッファに空きがあるときのことが分かりません。カタログだと書き込み時間は1秒となっています。
ところで、発売日の今日に早速購入して試写した方いませんか?ぜひ感想を聞かせてください。

書込番号:389420

ナイスクチコミ!0


返信する
AZSさん

2001/11/23 22:25(1年以上前)

先ほど、予約していたE-20を受け取ってきました
夜になってしまったので、画質確認の撮影はできませんでしたが
動作に関してですがSHQの最大サイズで撮影した場合4枚まで1秒間隔程度で撮影できます
連続モードでは1秒で4枚連続撮影が可能です
再生はボタンを押す1秒後表示ボタンを押す1秒後表示くらいです
メディアの書き込みは早くありませんが
以前ミノルタのDiMAGE7を所有していましたが、同程度だと思います
AFは完全にE-20の圧勝です、一部雑誌等の酷評も見ましたが比べる機種があまりに違う(価格)ものを無理に評価しているだと思います
現時点では、買って後悔する要素はありません、明日のテスト撮影が楽しみです
ただ、液晶にドット抜けが1箇所あり残念です

書込番号:389542

ナイスクチコミ!0


駅員さん

2001/11/24 18:51(1年以上前)

今までC−2500を使用していたのですが、23日に行われるGKの
イベントに使用したかったので、22日に発売していないモノか?と、
日本橋を探していたら某カメラ店で税抜き16万円ちょうどで販売して
くれるというので、即、購入を決定し、22日のうちに説明書を読み、
23日にイベントで使用してきました。

撮影画質は、JPGの一番軽い圧縮率でSHQサイズを選択したので、
1ファイル約3.5Mでの記録でした。
私が行ったイベントは、ガレージキットという模型の展示即売会なんで
すが、興味の無い方には何がなんだかわからないと思います。乱暴な話
ですが、身長15cm前後の人形やガンダムのプラモデル、戦車や飛行
機の模型がところせましと並んでいると思ってください。
その会場で、11時から16時まで約5時間撮影を続けていたのですが
上記の画質で620枚(約2G分のデータ)の撮影を行いました。

あと、私のE−20への評価ですが、文句の付け所がありませんね。
もちろん、書き込みが遅いといえば遅いのですが、それはメディアの
制限なので仕方ないと思います。
設定については、C−2500にオリンパス馴れていたこともあって
すんなりと使いこなせ、ボタン配置も見なくても感覚で覚えれるいち
にあり、とても使いやすいです。上記のイベント終了後には、マクロ
切り替え、撮影画質切り替え、AF&MF切り替えなど、フェンダー
から目を離さなくても行えるようになっていました。
AFも、圧倒的に早いと感じました。被写体を枠におさめると、すぐ
にピントが合うので、C−2500の感覚で使っていた最初のうちは
早さに逆に戸惑うほどでした。

あと、気になる電池の持ちなんですが、上記の撮影方法でフラッシュ
と液晶モニターを使用せず、マイクロドライブ1Gに書き込んで、1
600mAh容量ニッケル水素充電池で200枚、パナソニックのア
ルカリ電池で100枚の撮影が可能でした。
ただ、USBでPCに転送するとき、ニッケル水素充電池では200
枚ほど(約600M)を転送したぐらいで電池切れになってしまった
ので、マイクロドライブを使用する時は、ACアダプタかPCカード
アダプタが必要だと思いました。

私の場合、こういった結果になりましたが、参考になるでしょうか?

書込番号:390820

ナイスクチコミ!0


スレ主 fooebeさん

2001/11/24 21:46(1年以上前)

なるほど、なるほど。メディアへの書き込みの状況がよく分かりました。再生のスピードは改善されているみたいですね。
ところで、私は眼鏡をつけてるんですが、ファインダーで撮影するときは大丈夫でしょうか。せっかくですからファインダーを常時使用していきたいと思っています。結構、同じ気持ちの方もいるんじゃないでしょうか。

書込番号:391052

ナイスクチコミ!0


駅員さん

2001/11/25 07:17(1年以上前)

私も、眼鏡をかけていますが、全く問題ありませんでしたよ。

とりあえず、最初は違和感がありましたが、撮影を続けていく
うちに、身体の方で眼鏡とファインダーの距離感を憶えてくれ
ましたし。

それに、今まで使用していたデジカメがC−2500だったの
で、液晶画面を使った撮影はここ数年したことがないんですよ


過去に、C−900を使っていた頃、数回したコトはあるので
すが、どっちにしろ電池がもったいないので、液晶は使いませ
んでした

書込番号:391837

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E20検討中!

2001/11/04 17:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 mです。さん

mです。
はじめまして。

DSC初心者なので質問させてください。

このジャンルの製品は、レンズ交換式の一眼レフDSCと
どのように違うのでしょうか?
まずは、値段、次にレンズ交換できない? あたりだと思うのですが、
購入迷っています。CANONの銀塩のレンズが何本かあるので
一眼式を買うべきか、E20にすべきか。。。
購入理由とか使用方法とかのコンセプトは、特にこだわりは
ありません。

E10ユーザの方にでも教えていただければ、
検討材料になると思いますので、
よろしくお願いいたします。

書込番号:358954

ナイスクチコミ!0


返信する
渋滞さん

2001/11/04 18:28(1年以上前)

私は元E-10ユーザーで現在D1Hを使っています。お金に余裕が無い場合を除いて絶好交換レンズタイプです。E-10は一ヶ月で売りました。スピードという点でうんざりします。

書込番号:358994

ナイスクチコミ!0


なおぴんさん

2001/11/04 21:08(1年以上前)

便乗質問させてください。
私はカシオQV2400UXユーザーのなおぴんと申します。
レリーズタイムラグとAFスピードについての質問に対し、E10は速い(E20はさらに上位機種)との返信をいただいた者です。それでQV4000をあきらめて、E20の購入を検討し始めております。私は一眼レフから完全にデジタルに移行しようと考えておりますので、このクラスの販売開始済の機種をお持ちの方にご意見を伺いたいです。私の選択ポイントは先程述べましたレリーズタイムラグの少なさとAFスピードのすばやさ、この2点です。

書込番号:359196

ナイスクチコミ!0


名無しさん@画素いっぱいさん

2001/11/05 21:13(1年以上前)

レリーズタイムラグは約60msで、普及価格帯のモノでは最も速い部類になると思います。
AFは、条件がいいとき(日中野外。そこそこ晴れ(藁)、0.2-0.3秒以下でピント
が合う感じですが、条件が悪い時はピントが合わなかったりと、環境によって
極端にバラツキがあります。
しかし、要望している機種の感じだと、E-100RSの方が良い気がしますが?
(秒間15fpsで、連射デジカメで最も速い部類)

書込番号:360828

ナイスクチコミ!0


Teraさんさん

2001/11/07 23:16(1年以上前)

mさんへ。
現在、E−10ユーザです。
私も、銀塩カメラはCANONを使用し、デジタルカメラ購入を検討した際、mさん同様悩みました。
CANONのD30を候補にしましたが、D30のファインダーでは、マニュアルでのピントが、掴みにくいと感じました。
Lタイプの明るいレンズを使用するなら、1Dが良いと思います。
また、購入理由に、CANONレンズの使用にこだわりがないのであれば、D30のようなレンズ交換式でなくても良いと思います。
E−10やE−20は、銀塩一眼レフユーザがデジタルカメラを選択するとき、候補になる機種と思います。

私がE−10を選んだ理由ですが、
1.価格が一番
  
2.Lレンズ使用なら、EOS1Nを使う。
  
3.E−10のレンズは、かなり優秀

4.操作がわかりやすい


5.デジタルカメラの欠点である、シャッターのタイムラグがない

6.見易く、マニュアルでのピント合わせが可能なファインダーである

7.銀塩一眼レフ並みの機能
  外付けストロボ、フィルターが、銀塩用のものが使用可能
  露出補正(1/3EVステップが可能)
   *以上は、商品撮影で重宝しています

また、オリンパスのデジタルカメラは、商品種類が多いですが、
それぞれ、コンセプトがはっきりしていますので、使用目的が明確であれば、ニーズにあった物が選択できます。
mさんが最適なカメラがを手に入れ、デジタルカメラの世界を楽しまれることを願います。

書込番号:364187

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/10 16:10(1年以上前)

Teraさん 
親切なアドバイスありがとうございました。
E10ユーザの方のご意見は、とても参考になります。
じつは、E20は、E10からどのくらい進化したのでしょうか?
発売前だからカタログで比べるしかないのですが、
今冬のボーナスで購入する?頃には、ユーザインプレッションが
こちらで聞かせていただけるのを少し待ってみようかなと思います。
それと、発売に合わせて、E10の市場価格が下がれば、またまた
検討材料のひとつになりそうです。でもE10発売終了なんてことも
あるのかな?。。。。

書込番号:368432

ナイスクチコミ!0


えかにさん

2001/11/11 10:47(1年以上前)

mさん

E-10ユーザーです。
E-10からE-20の変更点ですが、メーカーの発表内容を見る限り、

・解像度が400万画素から、500万画素になった
・高速シャッターが切れるようになった
・マイクロドライブに正式対応した

が主なところのようですが、あくまでボクの個人的な意見としては、いまE-10を使ってる身からしたら乗り換えを考えるような”決め手”ではないと思いますね。
(大抵は運用でカバーできたり、もともとあまり必要を感じない機能だと思えますから。。。)

ただ、これはボクだけが言うのではありませんが、E-10にとってのアキレス腱は撮影時のメディアに対する書き込み速度の遅さでしたから、これがもし大幅改善されていれば乗り換えも考えられるし、これがどうなっているかは興味深いところです。

もしE-10までを購入対象に考えるのなら、書き込み速度は事前に体験しておいほうがいいと思います。
実際カメラなんてのは本人が何撮るか次第で欠点がそうじゃなくなったりするので、「遅いから止めろ」ということもできないと思いますし、、、使ってみて気にならないなら購入考えていいと思います。

交換はできないものの、出来のいいレンズはE-20もE-10も一緒です。
レンズ交換できないE-20(E-10も)は、代わりに安い価格とメンテナンスフリーという利点があります。また、一応プロフェッショナルまでを用途に考えて設計されているので、機能はカメラまかせのオートからきちんとマニュアルが用意されており、これは、腕を上げればきちんとカメラがついてきてくれるということです。

まぁ、ある意味デジカメなんてのは現在みんな発展途上。新しいものはどれもすぐに古くなりますが、なるべくなら後悔をしない買い物をしたいものですよね。
(E-20&10にしろとは言いませんが)いろいろ比較検討されて、選んでいただきたいと思います。

では。(^^/"長くてスマソ。。。

書込番号:369758

ナイスクチコミ!0


スレ主 mです。さん

2001/11/11 17:04(1年以上前)

なるほどよくわかりました。
今日地元のカメラショップに行って、
E20のカタログをもらってきました。
ボーナスまでもう少し迷ってみます。
記録メディアへの書き込みスピードについては、
ショップで体験してみないと
わからないでしょうね。
本当にみなさんよく勉強していらっしゃいますね。
またよろしくお願いいたします。

書込番号:370209

ナイスクチコミ!0


Zenoさん

2001/11/17 15:48(1年以上前)

私も100万ぐらいするキヤノンのレンズとか持っていますが、E10買いました。

購入理由は以下のとおりです
・レンズがCCDと一体設計
・単3電池が使用可能
・測距方式

 私は主に風景写真をやっていますので起動速度、シャッタータイムラグに問題はありませんが、指摘されているように立ち上がりまでの時間は気になることがあります。

 D30か、D1はそのうち購入するつもりですが、E10は手放さないでしょう。 単3が使用できるのでサブカメラとして携行していきます(^^)

書込番号:379303

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング