
このページのスレッド一覧(全147スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月2日 16:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年8月15日 11:08 |
![]() |
0 | 2 | 2003年8月3日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月11日 19:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月10日 01:08 |
![]() |
0 | 9 | 2003年7月4日 23:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


今更ながら・・・とっても恥ずかしい質問なのですが
私は発売当初より、E10を使っておりますが、どうもピンぼけが多いのです。
視力があまり良くないため、ファインダーで慎重に確認したつもりでも
なかなか、ピントがあっていません!
同じ物を、同じ時に、ディマージュXtや、C990ZS で、撮れば
わりと、ピントが合ってます。
E10は、何かコツが、必要なのでしょうか???
どなたか、教えて下されば幸いです!
それで、眼鏡は免許の切り替え間近なので、近々購入予定です!(^_^)v
でも、オートフォーカスの上手な使い方を知りたいので
よろしくお願い致します。
余談ですが、先日、E10が故障しまして
修理から戻ってくると、コンパクトフラッシュへの書き込みが
早くなっていました!
(実感できたのは、30倍速のCFだけですが・・・
4倍速程度の、CFでは、全然わかりません!!)
でも、読み出しに関しては、変わってない様に思います。
0点

私のE−20(中古で購入)もピントが合わない事が多く、交換してもらいました。
ファインダー上であきらかにピントが合っていないのに合焦マークが点くのです。それが、たまにある症状なので困り者でした。
60cm以内の撮影ではマクロモード、それ以外は通常モードにしていないとピンボケとなります。その操作をまちがえていなければ、他のカメラでは合うわけですからAFの調整が必要かもしれませんね。
ピントにはシビアなカメラですので、新しい眼鏡でチャレンジしてみて下さい。
書込番号:1907667
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


初めてデジカメを購入しようと考えております。
アドバイスをお願いします。
撮影の対象は、主に室内で子供を撮影したいと考えています。
以前知人のNIKON COOLPIX5000を借りて試してみましたが、
背景はぶれていないのに、子供がぶれていました。
こういう撮影対象でデジカメを選ぶ場合、何を基準に選べばいいのでしょうか?カタログでレンズの明るい、AFが早いと書いてありましたので、E-20にしようかと考えています。何かアドバイス、お勧めの機種がありましたらお教えください。初心者で質問が漠然としていて申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0点


2003/08/14 19:44(1年以上前)
それはどのカメラでもムリです。
AFが速くて半押しの時にピントが合ってもシャッターを完全に切るまでに子供が動いちゃってるからです。
フツー写真撮る時に、
書込番号:1855206
0点


2003/08/14 19:47(1年以上前)
途中で返信ボタン押しちゃいました(^o^;)アセアセ
フツー写真を撮る時に、ハイチーズって言ってその瞬間は止まってもらいますよね?
それが写真撮る時の基本ですから、子供が動いてる時にブレないようにするには、
よっぽど明るいところでシャッタースピードを上げないといけません。
室内ですとストロボ焚いたぐらいじゃダメかも知れません。
どうしてもって言うのでしうたら子供を固定してください(笑)
書込番号:1855214
0点

AFとシャッター速度は別物ですよ
早い動きの物をブラさず撮るにはシャッター速度が必要です。
また早い動きの物を追いかけて合焦するにはAF速度が必要です
要するに早い動きの物を難無く写すにはこの両方を兼ねそなえる必要があります。
難しいですねーそれに画質もある程度の物となると一眼と言うことになってしまいますよ。
ストロボを使うこととフォーカスロックと言って一定の距離に合焦した状態で固定して撮影する方法が一番ベストだと思いますよ。
ただしこの機種は、このクラスではAFが早い部類に入りますから、多少の動きであれば十分ついていけると思いますよ
ちなみにAFが早いと言えばミノルタから今度発売予定のA1やZ1辺りなんか良いかもしれませんよーただしシャッター速度は別の話しですが(笑)
書込番号:1855290
0点


2003/08/14 20:44(1年以上前)
室内で動き回る子供さんを撮影することは困難ですが、不可能ではありません。
置きピン+高速シャッタ+ストロボ(フラッシュ)を活用することです。
E−20では幸いにもストロボは高速シャッタでも同調します。
先ずストロボをONにし、撮影モードを ”S ”(シャッタ速度優先)にし、子供さんの動きでもぶれないシャッタ速度を決めます。
次に予め来るであろう位置にピントを合わせ、そこでフォーカスロックを掛けます。
子供さんがそこに来た時にシャッタを切ります。
これで子供さんは撮影可能です。
但し、場合によっては手前の物は白飛びし、バックは黒くつぶれる場合があります。
これを防ぐには、FL−40等の外付けストロボを使い、天井に向けバウンス発光させます。
以上の方法はC−5050ZOOMなど他のコンパクトデジカメでも可能です。
書込番号:1855364
0点



2003/08/15 05:26(1年以上前)
皆さん、アドバイスありがとうございました。
子供って、ちょっとした瞬間にいい表情をするので、撮ってみたいと思ったのですが、修行が必要のようですね。またアドバイス、お願いします。
書込番号:1856531
0点


2003/08/15 11:08(1年以上前)
私は、どうもストロボの不自然な光は嫌いなので、手近の電気スタンドなども動員して、室内を明るくします。
E−20ですと、絞り優先で絞りを開放値に設定し、ISOやフォーカスモードはオートで、手ブレの無いようにしっかり構えて、子供の動きに集中し、良い表情やポーズを狙ってシャッターを押します。(書かれているようにE−20のAF合焦点時間は短いので)
被写体ブレに関しては、子供でも常に激しく動き回っているわけでは有りませんから、一瞬の止まった表情やポーズを逃がさないように、シャツターを切ります。
後は、運を天に任せて、「下手な鉄砲でも数打ちゃ当たる」の思い切りで、しつこく沢山撮ってみる事だと思います。ランニングコストのほとんど掛からないデジカメこそ、こんな方法が気軽に実行できます。
書込番号:1856980
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


はじめまして、初歩的な質問ですが教えてください。
カメラのファームウェアの確認をしたいのですが
その方法がわかれば教えてください。それと、最新と前のヴァージョン
との変更点とか知ってましたら教えてください。お願いします。
0点


2003/07/17 19:27(1年以上前)
カメラに付属しているCAMEDIA Master を起動し → 画像を見る → 画像を選択し表示させる → プロパティ → 詳細を表示させる → 使用ソフトウエア名で分かります。
ちなみに私のE−10では 42-0119 です。(どこかの消防署の代表電話番号みたい。)
バージョン変更の内容は分かりません。 また、ユーザでアップも出来ません。
何かトラブルがあり、カメラをオリンパス社に送れば、その時の最新バージョンになって返送されるようです。
私の場合、幸か不幸かトラブルがない為、購入時のバージョンのままです。
書込番号:1769836
0点

以前C-2100UZを修理に出したら、ファームが更新されていました。
その際は有名な「突然死」現象が、見事に解消されました。
サポートセンター持込でも構わないので、ファームのVerUPサービスは切望したいものです。
書込番号:1821849
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


リモートケーブルRM−CB1についてです。バルブ撮影のとき、ロックボタンをロック位置にスライドしても、していなくとも、シャッターボタンを押している間だけシャッターが開きます。
ロック位置にスライドしている時は、シャッターボタンから指を離していてもロックを解除するまではシャッターが開きっぱなしになる仕様だと思っていたのですが間違いでしょうか?
実際に使ってみた方の情報をぜひお待ちしています。よろしくお願いします。
0点


2003/07/09 22:15(1年以上前)
fooebe さん こんばんは
リモートケーブルRM−CB1の件
私のRM−CB1では、fooebe さん のおっしゃるとおり、シャッタを押し、ロックボタンをロック位置にスライド させておくと、その間はシャッタは開いています。
(予め、ロック位置にスライドさせた後、シャッタボタンを押しても、ロック解除までシャッタは開いています。)
但し、E−10の場合、最長30秒で自動的にシャッタは閉まりますが・・・・。
もし、シャッタを押している間だけしか開かないので有れば、ロックの意味がないですね。
一度、サポセンに問い合わせては如何でしょうか。
書込番号:1745101
0点



2003/07/11 19:39(1年以上前)
サポートセンターに問い合わせました。やはりおかしいようで、送ってくださいとの回答でした。情報提供ありがとうございました。
書込番号:1750430
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


どなたか、E-20が、10万円以下で売っているお店教えて下さい。
コンパクトフラッシュ! さん 教えていただきましてありがとうございました。残念ながらURL見れませんでした。他に知っていれば、教えて下さい。
0点


2003/07/09 02:26(1年以上前)
コンパクトフラッシュ! さん が書かれたURLは変更になったようですね。
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439556/604234/508235/#461606
但し、現在は価格も変わっています。(¥132,800)
あのときは台数限定で売り出したようです。
色々なHPをこまめにチェックしていれば、また何処かで安価な値段で出るのではないでしょうか。
書込番号:1743099
0点

今は、やっていませんが・・・
大塚商会のLand−e.comさんがゲリラ的に
E−20を94800円で出していましたよね!
本当に、ゲリラ的なので、私が気づいたときには、在庫0になっていました。
何回かのチャンスを逃してしまいました。
たびたび、やっていたので、今でも、このサイトはマメにチェックしています。
書込番号:1745823
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20を買って約2ヶ月になろうとしています。この間、野外で20枚ほど撮影した程度で、後は使わずしまっていました。今回CCDチェックを試したのですが、以前IR92さんが掲示してくださった「DeadPixelTest」というソフトにて確認したのですが、1/640及び1/320のシャッタースピードにてはデッドピクセル・ホットピクセルともにないのですが、2秒間露出においては、0デッドピクセル/12ホットピクセルと表示されます。これはやはりCCD画素抜けでしょうか?
0点

シャッタースピードに依存するなら熱ノイズです。
個体差はありますがプレビュー型のデジカメで
2秒の露光ならば皆無ということは考えにくいです。
書込番号:1726620
0点



2003/07/04 00:49(1年以上前)
有り難うございます。それでは、このカメラは正常だということなのでしょうか?
書込番号:1726677
0点

ホットピクセルって熱ノイズの類ですよね?
ですから画素抜けとは違うと思いますよ。
どんなデジカメにも発生します。
書込番号:1727359
0点

こんにちは、
使い方は、レンズキャップをつけた状態で、高速、中、低速の3段階のSSで、撮影した記憶があります。
画像は、tiffで保存します。
それ以外の詳細は忘れてしまいました。役に立ちませんで・・・
以前E100RSの板にはこの手の情報が沢山書き込まれていましたが、今は検索して出てくるでしょうかね?
書込番号:1727699
0点



2003/07/04 19:41(1年以上前)
たくさんの情報提供してくださり有り難うございました。
安いとはいえ、約14万したものですから、また不良品を引いてしまったのかと内心ビクビクものでした。(よく電化製品はハズレをひきますので・・・)
故障ではないと解って、安心しました。
書込番号:1728512
0点

私のカメラは、1秒露出から、赤い点が一つでますねーしかも何時も同じ場所にでます、これは熱によるノイズというよりやはりドット抜けでしょうね気になる時はスタンプツールでポンと消します(笑)
書込番号:1728946
0点

個体差は個々の受光素子間でもおこります。
熱に弱いものから順にホットピクセルになりますので
通常このようなものをメーカーでは「ドット抜け」
とは呼んでいません。
書込番号:1729131
0点

という事はやはりノイズトいう事ですねーなんか騙された感じはありますが(笑)
細かい事は気にせず使っていくというのがイイでしょうね。画面上では赤い点は、目立ちますが、プリント時では意外と気になりませんし(A4プリントでも)
書込番号:1729298
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





