
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年6月11日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 12:49 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月24日 07:53 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月4日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月18日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 20:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
購入して1ヶ月が過ぎ弟の結婚式&披露宴で使用した時の感想です。
<<使用機材>>
カメラ本体以外に1.4倍テレコン、ワイコン
専用フラッシュ(オムニバウンスのディフェーザー使用)
メディアはマイクロドライブ340MB(DMDM-10340)
SUNDISCUltra128MB、ハギワラCF64、32、
レキサー32×8を使用(トータル500カット撮影しました。)
あとカメラに1眼レフ用の手を固定するストラップ(?)をつけました。
(これがあるとかなり楽です)
1番感じた事
1日中手持ちは筋肉痛になる・・次からは1脚要(笑)・・だと思いました。
他、撮影中で・・
書き込みも遅いかなぁと思っていたのですが、今回のために購入したマイクロ
ドライブが以外に書き込みが早く、バッファが満杯になるということがありま
せんでした。フルサイズ以外の場合、書き込み速度は遅くなるので常にフルサ
イズ、圧縮1/8で撮影していました。
レキサーや他のCFではマイクロドライブを使用したあとは確かに遅く感じ、
今度1Gのマイクロドライブを購入しようかと考えております。
ほとんどの撮影をカメラ任せ(露出+0.7、フラッシュ−0.3は指定)に
してい ましたが、披露宴など手前にローソクなど明るいものがあるとそちら
にピントがとられていましまい困りました。
花などはMFで撮影できますが、結婚式で、オキピンで撮影したら見事はずし
ていました(これは腕が悪いのでしょうね)花など近い固定物等は綺麗に撮影で きていました。(もちろんマクロも可能かと思います)
披露宴の時、ケーキカットの時などカーテンが閉められてしまい、スポットラ
イトだけになりますよね。今回の披露宴は即、「入刀!」の声がかかったので
慌てました。が、かなり暗いところでもピントは合いますので、無事撮影でき
ました。ただ、外部フラッシュは必要かと感じました。
撮影できているか確認するためだけに液晶モニタを使用しました。が、ピント
があっているかどうか確認するために拡大したらどれもピンぼけに見えて、不
安で不安でしかたありませんでした。家にかえってから確認したらそんなこと
もなかったのですが・・・構図の確認以外は使えないように思えました。
その分光学ファインダーのみで撮影ができると思っていますのでまぁいいかな
と思っていますが、不安でしたねぇ(撮影を頼まれているだけあって・・)
ワイコンよりもテレコンをよく使用しました。自然なところを撮影するために
望遠を使用したのですが、それでも感のいい人はカメラ目線でしたね(^^;
もう少し倍率が上がってもいいのかも知れませんが、2倍になるとでっかくな るんでしょうね・・・(それはそれで困るのですが)
ここが直れば・・・
書き込み速度がもっと早く(早いにこしたことはない)
あの大きさで倍率6〜7倍は無理なのでしょうか・・?
液晶モニターの精度をもっとあげて欲しい。
それ以外は別にいやなところもなく今回撮影して満足しました。E5000な
ども使用していたのですが、今回の撮影をE5000で撮影していたら私の場
合ピンぼけばっかりだったようなきがします。
撮影した写真を数名の方に見てもらいましたが、やはりウケは良かったです。
腕かと思いたいのですが、カメラがいいんですよね(^^;
いままでいろいろデジカメを使用してきましたが、E−20の次はE−30か・・
レンズ交換式以外考えられないですね。
長々と書いてしまいまい申し訳ないです。お役に立てれば・・・いや、始めて多くのカットを撮影しそれなりの写真がとれたのでついついうれしくて投稿いたしました(笑)
と、素人でもそれなりの写真が撮影できますのでいいですよ、このカメラ。
私の写真歴は入門用1眼レフ歴1年、デジカメ歴はDC−2Z、Cー830L、3030、995、E5000、OPTIO330、E−100RS、E−20と渡り歩いて(OPTIOと100RSは今でも所有)約5年ですので素人の部類かと思います。参考になるかどうかわかりませんがお役に立てれば幸いです。
0点

装置が似ている(?)ので返信します。
父親の借り物ですが、E-20、専用フラッシュ、CF340MB、HQで撮ったので1/8圧縮ですよね?
てな感じです。
コンバーターは免独裁ので使いません。
あたしの不満は、ストロボONで、オートで撮ると、妙にスローになる(1/20とか)ので、それに気付くまでは、手ブレがひどかった事です。
気付いたら手ブレは直るのかって?
そりゃまー真剣に撮ればね..(笑)
で、フラッシュがバウンスできるのがいいですね〜
で結局、手ブレのコマを削除して、CD-Rに焼いてあげたら、喜ばれたみたいです。
カメラ様様です。
書込番号:763344
0点


2002/06/10 20:51(1年以上前)
nezuoさん
興味深く読まさせていただきました。
あ〜、FL40欲しいなぁ。
書込番号:764499
0点

かま_さん、PapaJackさん・・こんばんわ・・
確かにワイド端ではフラッシュONカメラ任せだとシャッタースピードが
とろくなりますね。私は事前の練習で(笑)気づいたのでテレ端を使用していました。そうするとフルオートでも1/125くらいのシャッタースピードになります。
それからオムニバウンスというディフェーザーをつけていました。
これをつけていると天井が高くてもバウンス効果がえることができます。
ですのでフラッシュで真っ白な顔は避けれます・・・(笑)
確かネットで購入の場合は2800円です。ヨドバシとかでも見かけましたが
3000円を超えていたように思います。
専用フラッシュいいですよ>PapaJack さん
E5000の時はサンバック(?だったかな)のフラッシュを使用していましたがチャージが遅すぎて使い物にはなりませんでした。
E−20はフラッシュONでワンタッチホワイトバランスを行うと、フラッシュがプリ発光するので(他の機種もそーなのかな?)フラッシュでの撮影でも
嘘っぽい色にならずに助かります。あとでPCでいじればいいのですが、
数が多いとやってられないですよね。
来年は妹の結婚式なのでそれまでにE−30が出ていれば乗り換えるかも
しれませんが、今のところはE−20で撮影予定です。でもその前に腕を
磨かないと・・・
で、今回撮影した写真を数点そのうちUPしますのでお暇な方はご覧ください。(^^;参考にはなりませんが、とりあえずFL40使うと素人でも
こんだけとれると・・・
書込番号:764793
0点

とりあえず、今回撮影した写真をUPしておきます。
参考になるかどうかはわかりませんが、フラッシュ撮影のときは必ず
オムニバウンスを使用していました。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=40619&un=2504&m=2&s=0
書込番号:765646
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
さんざん悩んだあげく、E5000を手放し購入しました。
初めて撮影した感想・・・重い。でかい。アナログ歴はほとんどなくコンパクトデジカメばかりDC−2Zからさわりつづけてきて・・なのでこの重さとでかさには衝撃(笑)をうけました。テレコンなんてつけたら・・・さらに重さ、でかさ倍増・・・でもこの重さとでかさで逆にシャッターが押しやすくなった気もします。
室内でFL-40のフラッシュにディフェイザーをつけて撮影したところ文句なしです。文句があるとしたら私の腕でしょうか・・・(^^;
気になる書き込み時間も他の500万画素機にくらべればおそーい。数倍かかっています。E5000なんてめちゃはやかった。でも私にとってそれほど
苦になるほどでもないので許せます。
室内でフラッシュなしで撮影できるのもOKだし、それよりもファンダー越しで撮影できるのが○。いままでのデジカメだとファインダーからの見た目どおりにうつらない・・・液晶で撮影したら、液晶で見たときはきれいだったのに
・・しかも屋外では液晶は見えない・・とか困りました。
(屋外で液晶が見えにくいというのはE−20もいっしょですが・・・)
気になったのはテレコン、ワイコンをつけるとAFで若干ピントがあいづらい。というところでしょうか・・・あっていないのにあったように認識されたり・・ただ、ファインダー越しでもピントがあっているかどうかは確認できるので使い勝手が悪いということはないです。
とりあえず、このカメラには大変満足しています。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E20を発売当初から愛用してます。
■このデジカメの良いところ
一眼レフで一番安い
レンズが明るい<-ノンフラッシュで室内撮影が多いので便利
■いまいちのところ
書き込みスピードの関係で待たされる
でも、結構いい写真撮れますよ。値段も大分下がったようですね(^^)
撮影済みの画像をご覧下さい。購入されたら作品の投稿もよろしく!
http://www.digitalshashin.com/
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20を使っています。この機種を購入するかしないかですが、主な使用目的に接写があるかないかだと思います。1眼レフの利点は接写で精密なピント合わせが可能ということです。レンジファインダーは接写では視野が外れて使えません。また、液晶ディスプレイはピントの山がつかめません。ライカが趣味のカメラになった所以です。最近接距離は20cmと長めですが、銀塩の1眼レフを使っている方ならクローズアップレンズの使用は普通のことで、また、500万画素ですから画像処理をすれば接写倍率は自由になります。CCDが小さくてボケを利用しにくいという指摘がありますが、接写では被写界深度の深さがほしいことが多く、満足しています。
問題は、一眼レフ故の大きさと重さで、持ち歩いてのスナップ撮影は苦しいですね。そこで、そういった目的には軽くて小さいレンジファインダー機を愛用しています。また、スナップ撮影は、こういった機種のほうが失敗のない無難な撮影ができます(E-20は設定が素直に反映されるようです。)。
現在、E-20は1眼レフデジカメでは最安機種です。次は、業務用としか考えられない高価な機種ばかりです。あなたが一眼レフの価値を見出さないなら、お勧めできないし、一眼レフの必要性があるならE-20しか選択の余地はないのです。購入するかしないか、これほどわかりやすい機種はありません。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


以前は、コダックDC2900というデジカメを使用していましたが、E-20を発売日に購入して、6回の撮影会で約1100枚撮影した後の感想をです。
(長所)
1 ピントの精度(ただし、暗いところでは、急にピントがあわなくなる。)
2 ファインダーの見やすさ
3 一眼レフカメラでありながらオールインワン(ストロボも、交換レンズも
持たずにほぼこれ1台で用が済む)
(短所)
1 書き込みスピードの遅さ(撮った画像の確認に時間がかかる)
2 明るいレンズだが、絞りをあけてもあまりボケない(口径が小さいせ い?)
3 最高速シャッタースピードが1/640(高画質モード)
雑誌等での評価ではきびしいE-20ですが、全体としては、銀塩一眼レフを使 ったことのある人にとっては、このクラスのデジカメとしては、現在のとこ ろ最高のカメラだと思います。
0点


2002/01/18 22:45(1年以上前)
で、NIKON D1XやCanon EOS 1Dを凌いでいるのですか?
ならば、格安のデジカメだと思います。
書込番号:479031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


本日E-20購入してきました。
6基目のデジカメに成りますが、ディマージュ7に悩まされ交換のしだいです。別口のニコン775は、女房のおもちゃと化しています。
とりあえずプリンターで出力してみましたがそこそこの画像です。
これから使い込みです。それとニコンの5000も候補でしたが、家で手にしてみるとこれでよかったと実感が湧きます。
以前950を所有していたのでニコンも捨てがたかったのですが、、、
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





