
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2002年1月6日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月4日 20:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月27日 22:03 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月13日 11:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


あくまで個人的な感想なので参考にするかどうかはお読みの方にお任せします。
オークション用の写真の撮影をしてみましたが、テレホンカードなどの撮影に関しては、同じ500万画素のディマージュの方に分があると思いました。特別な光源を用意せずに撮影すると、どうしても周りが暗いのでシャッタースピードが遅くなりますが、ディマージュくらいの重さなら方の力を抜いてカメラを構えれるのにその倍の重さとなるとどうしても肩に力が入ってぶれます。
それと、ディマージュでさんざん叩かれていた電池の持ちもディマージュと変わらないくらい持ちませんでした。(ニッケル水素使用でですが)
後は、出荷時のままだとシャープさがたりず、テレカの様な印刷物だと文字の輪郭が軟らかめに取り込まれぼやけた感じに見えました。(これはメニューのシャープネスの設定で何とかなるかも知れませんが、まだ試していません)
でも、カメラ自体の質感とかは良いですね〜カメラを眺めるだけでも満足できます。
以上、下らない事で掲示板を汚してすみません。
0点


2001/12/17 11:11(1年以上前)
室内+ノーストロボ+接写であれば、普通は手持ちでは撮りませんよ。
三脚は必須だと思いますので欠点であるとは思いません。
書込番号:427666
0点



2001/12/18 23:00(1年以上前)
以前の書き込みは、購入した嬉しさの余り舞い上がって書き込んだ物のため今になって読めばなんだかなぁ〜と言うのが多々ありまして御恥ずかしいばかりですが。
重さと手ぶれ云々は、撮影方法は人それぞれですし、おかげさまで今では自分で納得出来るくらいには手ぶれし無くなりました。
(最初は緊張の所為もあったかも知れません)
後は、ストラップの位置ってあんなに後ろで良いのかな?って疑問が湧きました。他のカメラだとストラップを持つと本体が大体、水平になるのにこのカメラだけ前方に傾きますが・・・。
電池は、E-20用に新規に購入した下し立てだったので・・・。(2度目の充電以降かなり持ってます)
素人が使用しての感想なのでまぁ余り深い事は無しでお願いします。
それと、ディマージュ用に買ったカメラバッグでロープロのオリオンミニって言うのにディマージュは入ったんですがE-20は無理でした、なにかE-20の入るサイズのウエスポーチ型のカメラバッグでお勧めは無いですか?
書込番号:428859
0点


2001/12/19 19:37(1年以上前)
> 後は、ストラップの位置ってあんなに後ろで良いのかな?って疑問が湧きました。他のカメラだとストラップを持つと本体が大体、水平になるのにこのカメラだけ前方に傾きますが・・・。
私はE10/E20は保有していませんので見当違いのレスをしているかもしれませんが、次の方法を試してみて下さい。
ストラップを右肩に掛けます。
たすき掛けにはせず、体の右にカメラが来るようにします。
カメラは、カメラ上面が体に付くように、レンズが下向きに、液晶やファインダーが空を向くようにします。
これで安定するはずです。
写真を撮るときは右手でグリップを握り持ち上げると、持ち替えることなくワンアクションで構えることが出来ます。
この方法のもう一つ良い点は、肩からぶら下げたカメラを誤って何かにぶつけても、ぶつかるのがグリップや底面など比較的頑丈な場所だということです。
書込番号:430105
0点



2001/12/19 22:27(1年以上前)
エドガワさん早速のレスありがとうございます。
ストラップの取り付け位置には意味があったんですね、こんな大きなカメラを水平にしたままぶら下げてたらそこら中にぶつけますもんね。
書込番号:430362
0点


2002/01/06 03:32(1年以上前)
バッグについてですが、私もロープロが好きで「オフトレイル2」を使っています。結構お奨めです。
トップローダー型で出し入れはスムーズです。しかも、フードをつけたままで何の問題もありません。
サイドのポーチには専用外部フラッシュを伸ばして入れるとぴったりですし、TCON-14Bや、WCONを持って歩きたい方は、左右のポーチのどちらかを「Street and Field レンズケース1W」に取り替えると非常に収まりが良いです。
よくバイクで撮影に出かけますが、これだけどもどうにかなります。(TCON-300Sを持っていかなければ)
書込番号:457708
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


本日E-20購入してきました。
6基目のデジカメに成りますが、ディマージュ7に悩まされ交換のしだいです。別口のニコン775は、女房のおもちゃと化しています。
とりあえずプリンターで出力してみましたがそこそこの画像です。
これから使い込みです。それとニコンの5000も候補でしたが、家で手にしてみるとこれでよかったと実感が湧きます。
以前950を所有していたのでニコンも捨てがたかったのですが、、、
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


手に入れたE20、慣らし運転中。撮影画像を下記掲示板に添付中。購入の参考にして下さい。また購入の暁は画像のアップもよろしく!なおE10による作品もOK。データの書き込みスピードがいまいち以外は取り敢えず満足してます。
http://130.94.212.210/imgboardE20/imgboard.cgi
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


液晶モニターの応答速度が、こま落ちみたいで表示するので気になります
今まで使っていたNikon COLLPIX950ではごく自然に表示するのに、明るい
のはいいのですが、再生とか設定用にしか使えない。
細かいことですが、右手で少し強く握ると、”キュキュ”と音がします
BATTケースをはずすと全くしません、このE-20特有の現象でしょうか ?
11/25購入、¥159,800ですが7%OFF、割引分11,186円は翌日以降有効と
ややこしい条件付、心配したドット落ちなどの不良箇所も今のところなく気に入ってます。
0点


2001/12/04 00:10(1年以上前)
液晶モニターのスルー画面でのコマ落ちみたく表示されるのは、
E-10でもそうなのでそういう仕様なんじゃないかと思います。
ちなみに自分は液晶モニターオンで撮影した経験はなく、液晶は現場
での画像確認用とか設定にしか使いません。
握ったときの音と言うのは自分の(E-10)はしないけれど、以前
ここでメディアカバーがガタつくということを書いていた人がいた
と思うのですがこれではないですか?
BATTケースをはずすとしないのなら、グリップ部との物理的な
干渉が理由でしょう。これはどうしても気になるのならば販売店に
問い合わせてみればいいでしょう。
書込番号:406084
0点


2001/12/04 11:51(1年以上前)
僕のE−20も右手で強く握るとキュキュって音がしたので、バッテリーをはずしてもう一度装着したら、今度はしなくなりましたよ。液晶モニターは再生のときしか使っていないので、こま落ちみたいに表示されることは知りませんでした。今度試してみますね。
書込番号:406738
0点


2001/12/06 23:24(1年以上前)
>液晶モニターの応答速度が、こま落ちみたいで表示するので気になります
動画を撮る訳じゃ無いと思うのであまり気にしなくても構わないかと・・。
書込番号:410779
0点


2001/12/13 11:36(1年以上前)
ちょっと遅いレスですが、E-10でメーカーに問い合わせたことがあるので、参考までに。
液晶モニターの応答速度は仕様なんだそうです。私はC-2000Zを使っていたのですが、3年前の機種よりも表示品質・表示速度ともに劣ります。さらに、メディアに記録中はブラックアウトするため、バッファに余裕があっても液晶モニターではフレーミングできません。これではビューファインダーとしての使用はできないことになります。しかし、コストとのバランスでこの液晶モニターが選ばれたんだそうです。
E-20でも改善はされていないようですね。E-10では液晶モニターは曲がりなりにも100バーセント表示なので、三脚に据えたときなどはファインダー代わりに使えると思っていたのですが・・・。
書込番号:421451
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





