
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年10月4日 01:35 |
![]() |
0 | 8 | 2002年9月5日 23:55 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月6日 21:29 |
![]() |
0 | 0 | 2002年3月5日 23:58 |
![]() |
0 | 5 | 2002年3月4日 01:22 |
![]() |
0 | 0 | 2002年1月6日 22:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20の新型はどうやら最近発表された新規格一眼レフの第一号になりそうですね。計画が半年ほど遅れているそうで、発表は来春になるだろうとのことです。プロトタイプ見ましたがE-20と同じような形でした。
0点

tutyさんへ
プロトタイプはどこで見たのでしょうか?
で、どんなのだったのでしょう?
新規格とは4/3インチCCDのことですよね?
書込番号:977980
0点


2002/10/04 01:34(1年以上前)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0930/p_kina03.htm
これのことか?
E30は今までの筐体がいいなーと思います。
処理速度さえ速くしてくれれば即日買うんだけどね。
サンヨーに頭下げて、チップ作ってもらいなよ。<オリ殿
書込番号:980735
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


本日E−20ユーザーになりました!いいわこれ〜
泣く泣くC2100UZを手放し買い換えました・・
増機は不可能なため(女房に殺される)最後まで悩みましたが
これから使いこなせるようにがんばります!
もう二台あってE-100RSとC-21.COMですC-21は女房と子供の専用機です。
ここの書き込みをみて次々とはまって良く私がコワイ・・・
0点

やす★1さん
>本日E−20ユーザーになりました!いいわこれ〜
E−20入手おめでとうございます。
良いですよね。これ。
使いこなすにはなかなか手応えの機種ですから、大いに嵌まってください。そして、試行錯誤の結果を是非、レポートしてください。
泣く泣くC2100UZを手放し買い換えました・・
増機は不可能なため(女房に殺される)最後まで悩みましたが
これから使いこなせるようにがんばります!
もう二台あってE-100RSとC-21.COMですC-21は女房と子供の専用機です。
ここの書き込みをみて次々とはまって良く私がコワイ・・
書込番号:904053
0点



2002/08/28 17:41(1年以上前)
孔来座亜さん返信ありがとうございます。
すぐにお礼を入れたかったのですが、機械が調子悪くて・・・
2〜3日前にフィルターを購入しましたUVとC-PL。後はNDとか要るのでしょうか?確かにシャッタースピードとか考えるとND4位は持っていた方が良いのかな〜なんて思ってます。皆さんはどうしているんでしょうか?
書込番号:914035
0点

やす★1 さん
孔来座亜です。
>2〜3日前にフィルターを購入しましたUVとC-PL。後はNDとか要るのでしょうか?
私の場合は、皆さんに教えていただいたので、レンズ保護用のMC-PROTECTORを使っています。C-PLも用意しましたが、最近は余り風景写真を撮らないので、なかなか出番がありません。
>確かにシャッタースピードとか考えるとND4位は持っていた方が良いのかな〜
そうですね。ポートレートなどで背景をぼかすために絞りを開放にしたい場合には、やはりNDが有ると便利だと思います。
書込番号:919956
0点



2002/09/03 10:36(1年以上前)
孔来座亜さんレスありがとうございます。
>ポートレートなどで背景をぼかすために絞りを開放にしたい場合には、やはりNDが有ると便利だと思います。
ですよね〜。私の場合、家族と旅行にいったとき位しかカメラの出番は
ないのでポートレートか風景位しか撮らないんですよ〜
やっぱりNDを手に入れておきます。
ところで今更なんですが、フィルターってメーカーによって差が有るんでしょうか?けっこう値段が(定価を含め)違うような気がするのですが、それとクローズアップレンズってどうなんでしょう?テレコンも欲しいのですが持ち運びに困るような気がして・・・
いろいろ質問ばかりでスミマセン。
書込番号:923502
0点


2002/09/04 23:31(1年以上前)
フィルターについては判りませんが、クローズアップレンズ
などについては純正品が(マクロ・テレ・ワイドエクステン
ションレンズ)がかなり優秀らしいですよ。
>テレコンも欲しいのですが持ち運びに困るような気がして
・・・
これって3Xのやつですよね…?でももう少し倍率の低い、
1.45倍の物も在りますよ。
詳しくは http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/E10/Accs/exlz.html
を見てみてください
書込番号:925679
0点



2002/09/05 00:03(1年以上前)
雅宣さん。ありがとうございます。
やっぱり純正が一番良いのでしょうか?
なるべく予算も抑えたいので・・・
E-10/20用のレンズは安く手に入らないですよね〜
なんかこのクラスを使うのならこの位出しなさいってイヤな感じです。どこを見ても10%OFFですよ〜
私のようにムリして手に入れてる人間にとってはかなりキツイ!!
考えちゃいます。
皆さんはオプション類はどうしているのでしょうか?
書込番号:925706
0点


2002/09/05 18:57(1年以上前)
>やっぱり純正が一番良いのでしょうか?
>なるべく予算も抑えたいので・・・
一番って事はないかもしれませんが、
ケラレなどが比較的少ないそうです。
ちなみに僕も先立つものは無いので
どノーマルのまんま使用してます。
でもいまだにE-20には振り回されっ放しです…f^^;
書込番号:926731
0点



2002/09/05 23:55(1年以上前)
確かにノーマル状態で使いこなせなきゃ意味ないですよね
わたしも早く使いこなせるようにがんばらなきゃっ!
書込番号:927116
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


デジカメのRAWファイルを現像する自作ソフト「源蔵」につきまして、
その対応機種にE-10、Dimage7/7iに引き続き、
今回新たにE-20も対応致しました。
メーカーオリジナル現像ソフトより3倍近く高速に現像処理できますし、
何よりオリジナルとは一味違った画質が得られます。試しに使ってみて下さい。
ソフトのダウンロードは以下より可能です。
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20の(デジカメ雑誌でのテストに比較して)かなり詳細なテストデータ
が天文雑誌の「星ナビ」4月号に掲載されています。
E-20について、カメラ雑誌とは全く違う視点からテストされており、天文
ファンでなくても一読の価値がありそうです。
他にも、デジカメで起こりがちな青色や紫色のハロ(色のにじみ)を低減
する実験等もおこなわれており、とても興味深い内容になっています。
http://www.astroarts.co.jp/hoshinavi/
E-20に使われているレンズは、銀塩、デジカメを問わずに見ても、
かなり優秀なレンズのようです。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


今日本屋で、デジタルキャパを立ち読みしてきました。
E10、E20のプリント拡大写真が載ってましたが
どう見てもE−10の方がキレイに見えます。
画素数アップ=高画質じゃないんでしょうかね。
こうなると、E−20のメリットは
高速シャッターが切れることですが、
その代わり画質が犠牲になる見たいですけど
どのくらい悪くなるのかな。
0点


2002/02/21 12:43(1年以上前)
デジタルCAPAはあまりアテにしない方が良いかも。
僕は実際にE-10とE-20を撮り比べましたが、大して変わらなかったです。(ぱっと見ですよ)
E-20は500万画素になりましたが、それよりマイクロドライブ正式対応と高速シャッター
が売りなんじゃないでしょうか?
最高速シャッターは200万画素級にまで落ちるんじゃなかったでしたっけ?
書込番号:551593
0点


2002/02/23 00:18(1年以上前)
>今日本屋で、デジタルキャパを立ち読みしてきました。
E10、E20のプリント拡大写真が載ってましたが
どう見てもE−10の方がキレイに見えます。
私もデジタルキャパ見ました。
直線描画力は、E-10が勝っていて、E-20は多少甘くなっているように感じました。
何より問題なのはノイズで、E-10はノイズレスの綺麗な画像なのに、E-20は見てすぐわかるくらいノイズが発生していてがっかりです。
E-10の補色CCDバージョンがあるとしたら、それこそE-20を凌駕するような画像が見られるんでは無いかと期待してしまいそうです。
書込番号:554680
0点


2002/02/23 20:53(1年以上前)
自己レスになってしまいますが(^^;
>私もデジタルキャパ見ました。
デジタルキャパを買ってじっくり見比べてみました。
デジタルキャパ3月号の24ページ、A3ノビでプリントした画像を比較をしているページです。
本来斜めの線の縞である筈の屋根の丸窓の中がE-10,E-20共にメッシュ状に写っており、正確に斜めの縞として描写されているのは、ノイズが多めで若干細部描画力が劣っているものの、補色系CCDを搭載している400万画素のC-4040ZOOMだけでした。
同じく補色系CCDを搭載しているものの、300万素のC-3100ZOOMは明らかに解像力不足のようです。
原色系のCCDを搭載したC-2040ZOOMで撮影した事がありますが、原色系のCCDは、どうも斜めの線が階段状になってしまう傾向があり、このページのE-10及びE-20の画像にもその傾向が現れているようです。
>E-10の補色CCDバージョンがあるとしたら、それこそE-20を凌駕するような画像が見られるんでは無いかと期待してしまいそうです。
補色系400万画素2/3インチCCD搭載により原色系500万画素CCDカメラに迫る解像度と500万画素2/3インチCCDカメラに勝るローノイズと諧調表現を実現。
新画像処理エンジン搭載により原色系CCDにひけを取らない発色を実現。
画素数を減らし画像バッファの容量を増加させ高速処理を実現。
。。。。ってなE-10のニューモデルが出来たなら、、、
即買ってしまうかもしれないなぁと思ってしまったのでした。
書込番号:556219
0点


2002/02/23 21:10(1年以上前)
またまた自己レスにてすみません。
>補色系400万画素2/3インチCCD搭載により原色系500万画素CCDカメラに迫る解像>度と500万画素2/3インチCCDカメラに勝るローノイズと諧調表現を実現。
>新画像処理エンジン搭載により原色系CCDにひけを取らない発色を実現。
>画素数を減らし画像バッファの容量を増加させ高速処理を実現。
>。。。。ってなE-10のニューモデルが出来たなら、、、
>即買ってしまうかもしれないなぁと思ってしまったのでした。
もち、補色系400万画素2/3インチCCDを搭載したCOOLPIX4000があるなら
即買ってしまうかもしれないなぁとも思ってしまったのでした。(^^;
書込番号:556255
0点


2002/03/04 01:22(1年以上前)
このスレッドの主旨とは多少異ってしまうかもしれませんが
同じ1/2インチ200万画素(画素ピッチ3.9ミクロン)のCCDを使った
原色系CCDカメラのC-2040 ZOOM と補色系のC-2100 UZ
それぞれの解像力や描画力の差が分かるような画像を
アップロードしてみました。
また同じ200万画素補色系CCDでも1/2インチCCD(画素ピッチ3.9ミクロン)の
C-2100 UZ と 1/2.7インチCCD(画素ピッチ3.275ミクロン)のC-700 UZ の
解像力や描画力の差の分かるような画像もアップロードしてみました。
画像はオリジナル画像の一部を切り出しただけで、リサイズ等の画像処理は
一切行っていません。
画像ビュアー等で200%程度に拡大すると、より一層描画力の違いが
分かると思います。
何かの参考になれば幸いです。
http://homepage3.nifty.com/SEA_OF_SKY/sub02.html
書込番号:573050
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


E-20を使って感じたことの情報です。
このカメラで銀塩カメラの速写性能を求めるのは元来おかしいとは思いますが、一言。
私は主にSHQを利用して、動きの早い被写体を撮影しています。このカメラは、単写(でいいのかな)と連写が選べます。単写にすると次の撮影まで約1秒待たされます。と言って連写にすると4駒、1秒ちょっとでメモリーバッファは飽和し、メモリの完全解放まで30秒くらいかかります。
このカメラは優秀なことにメモリ書き込み中にもメモリーバッファに空きが出来次第、次の撮影が出来るのです。が、一度シャッターボタンをはなすとメモリーバッファに空きがあっても次の撮影体勢になるまで約1秒シャッターが反応しません。つまりシャッターボタンを押したり放したりの連写は出来ません。
モードラに甘えていた私にとって、この1秒が致命的です。克服できない課題ではないと現在撮影練習中ですが…。
このことはパンフレットに書かれていなかったので、いらんこと思いつつ書き込みをします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





