CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全39スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 amp8-comさん
クチコミ投稿数:142件 amp修理工房 
当機種
当機種

単3電池の−極とホルダーの電極

バッテリーホルダーの電極拡大

「CAMEDIA E-20,E-10」を単3電池4本を使用している人に。
まだ、十分に能力があるのに、電池残量が表示される時、下記を試して下さい
1.電池のお尻(−電極)を無水アルコールや接点洗浄剤(復活剤)等で吹いて下さい
2.バッテリーホルダーを改良する。
  電極の押さえ金具のバネを取り除き、電池の電極への圧力を強める。
原因は、「−」電極の形、普通は電池のセンターに接触させるのが、一般常識。
この電池ホルダーは何故か、ワッカ状で、接触不良になりやすい。
詳しくは下記参照
http://amp8.org/amp-etc/etc-etc/b-hld1.htm



書込番号:10990652

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

このカメラは一眼レフ(^_^;)

2006/11/10 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

クチコミ投稿数:3401件 takebeatの写真日記 

E-10/20を使っていたのでこれらのカメラがどっちのカテゴリに入れられるかふと気になったので見てみると、
デジタル一眼レフカメラの方に入ってました。

またE-10/20が欲しくなってきた今日この頃です(^_^;)

書込番号:5621865

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/10 14:51(1年以上前)

メーカーも「デジタル一眼レフ」と呼んでいたようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/digicamera/product_details_infomation.cfm?pid=59

書込番号:5621915

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2006/11/10 15:45(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/一眼レフカメラから引用
「撮影用とファインダー用の光学系が共用され一系統となるため「一眼」、そして鏡によって光路を折り曲げるので「レフレックス」という。」

なので、「一眼レフ」に分類して良いと思います。
世間一般では「一眼レフ」=「レンズが交換できる」イメージが強いので、話がややこしい時もありますが。

書込番号:5622004

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2006/11/10 19:38(1年以上前)

以前、E-10使ってました。
いちおうミラーが入ってたようなので「レフ」みたいです。(^^;;

たま〜〜に中古で見ますが、安いですねぇ。

書込番号:5622578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/11/14 17:17(1年以上前)

あれ?

古い機種ですが、C−2500Lは、デジタル一眼レフになってないですね。
E-10/20はきちんと、分類されたのに・・・ってちょっと残念に思います。

書込番号:5636867

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/11/25 00:45(1年以上前)

E-P1より、ずっと、一眼レフっぽいですよね。

レンズ交換と一眼レフは別問題ですから。

そういう意味では、E−P1は一眼レフではなくて、

レンズ交換型フォーサーズセンサー機ですよね。
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist.html

書込番号:10528632

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

E-300登場

2004/09/28 21:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 shin-odaさん

ネーミングの意味するところはE-20の拡張後継機かな。つまり直系の後継機登場の望みはもう完全に絶たれってことですね(今更何を)。お家断絶、無念でござる!

書込番号:3326092

ナイスクチコミ!0


返信する
XJRR2さん
クチコミ投稿数:4644件

2004/09/29 06:24(1年以上前)

[3327531]オリンパスの担当者に聞く、E-300とE-Systemの今後

のリンク先を読むと、二ケタ番台も開発中らしいです。
ただ、レンズ一体型のセンはほぼ無くなりましたね。

書込番号:3327926

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/09/29 09:49(1年以上前)

E-20のように可動液晶を装備して、液晶でも撮影できると便利なんですけどね。
ついでに動画も撮れると、嬉しかったりします。
まだCCDの性能が追いついていないのかな?(4/3CCDの)
電源はCR-V3が使えるとイザという時に便利です。

書込番号:3328276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/29 11:23(1年以上前)

ボディのみ購入して、シグマの18-125mmF3.5-5.6DCを装着すれば、ほぼ
一体型として使えるのでは?

書込番号:3328543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/09/29 11:27(1年以上前)

失礼
液晶を利用しての撮影は、出来ませんね。

書込番号:3328551

ナイスクチコミ!0


E-x0さん

2004/10/01 13:18(1年以上前)

E-30出そうな気がしますね。
E-300と同等の機能、性能でボディーはフラッシュ内臓したE-1って感じ。
モニタは大型でバリアングルになると300との差別化がより明確化するかも。
もちろんフォーサーズでレンズ一体はありえないでしょう。
E-10/20の時にゴミ問題が解決しない限り交換型は出さない、って言ってましたが、
その頃からダストリダクションシステムは着々と完成に向かっていたのでしょう。

書込番号:3336489

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

現在の技術で

2004/08/18 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

クチコミ投稿数:303件

戯れ言です。

このカメラ、僕の理想に近い形のギミックを採用していて魅力的です。
しかし『動作が遅い』『電池の持ちが悪い』『シャッター速度が遅い』『重い』などの欠点がありますね。
E-10発売から4年の月日が経過してます。
今の技術をもってすれば、これらの欠点を克服したものを作れるんじゃないか?

さらに、E-100RSの特徴(連写・手ぶれ補正)なども備えた機種も作れるんじゃないか?

あくまで希望ですが、そんなデジカメあったらいいな。
一眼光学式ファインダーでCCDのゴミ問題を気にせず済むのは良いです。

書込番号:3155902

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/18 08:06(1年以上前)

できれば4/3インチCCDを採用すると、おもしろいデジカメになると思うの
ですが・・・

書込番号:3156394

ナイスクチコミ!0


おっとっと!さん

2004/08/18 22:25(1年以上前)

そうですね。KissDやD70をレンズキットで購入して一度もレンズを替えない方もいるでしょうから、そういうユーザーも考えたら、有りだと思いますし、実際そんなカメラあったら欲しいですね、と言うのも一体型のS602がとても便利だから余計とそう思うのかも知れませんし、コンパクトハイエンドの生き残る道でもあるかもしれませんね。

書込番号:3158698

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/18 22:29(1年以上前)

そうですね、4/3インチCCDを採用してもらえると、いろんな意味で良いですね。
現在は1種類しかない4/3インチCCDですが、いろんな種類の4/3サイズ撮像素子が出てくると面白いです。
Foveon、ハニカム、対数変換型CMOSなどなど。
銀塩レンズ流用するデジタル一眼も良いですが、4/3にはそれらとは違った、
デジタルならではの世界を開拓していってもらいたいです。

将来、4/3CCD採用のEVFデジカメが出るかも知れませんが、
僕的にはビームスプリッター方式の光学ファインダーは外せないです。

・高速電子シャッターが使える撮像素子(プログレッシブCCDなど)を採用してレンズシャッター廃止。
・画質を落とさず1/18000秒のシャッター速度実現。
・可動液晶での撮影可能。
・動画や連写もOK。
・ファインダーはスーパーインポーズ機能搭載。
・明るいズームレンズ(4倍程度)
・画素数は500万〜600万まで。

こういう機種、不可能ではないような気がするんですが、どうなんでしょう?
今はまだ難しいですかね〜。

書込番号:3158721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/08/19 14:37(1年以上前)

EVFって背面液晶のように映像が遅れないのかな?
これはまだ使ったことが無い、

で、E-20の後継、つまりE-1の廉価版などを想定するなら昔のPEN-Fがいいね、
ハーフサイズのフィルムはちょうど4/3CCDと同じサイズだし、
ファインダーやシャッターの仕組みもPEN-Fの独創的な機構が生きる、
動き回るミラーを廃しボックス内を密閉構造にしてしまえばCCDへのゴミの付着も軽減できるだろう、

どうせズームとかAFレンズは使わずに昔のOM-ZUIKOレンズしか使わないだろうからピントあわせしやすいファインダーがいいな。

書込番号:3160842

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/20 13:18(1年以上前)

技術が進歩した将来、EVFも進化してラグなどが軽減されるかも知れませんが、
当分の間は違和感なくすのは無理ではないかと思っています。

MFにしろAFにしろ、現状では光学ファインダーは必須ですね。
その上でメカニカルな部分を省き、軽量化・耐久性・高速化を実現してもらいたいです。

その点、E-10/E-20は、構造的には先進的なものが数多く取り入れられています。
しかし、4年前の当時の技術では、上記のような欠点を克服できませんでした。

最新技術で蘇らせられれば、レンズ交換式より使い勝手の良いカメラになると思っています。
焦点距離の自由度は、ズーム全域で使えるテレコン・ワイコンの設計と、それを前提としたズームレンズを設計すれば大丈夫かと。

書込番号:3164264

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/08/25 00:00(1年以上前)

高速シャッターやズーム全域で使えるテレコン、ワイコンなどは技術的には可能に思えますし、E-20を使っている人(私もです)にとってはたまらなく魅力的だと思います。
でも、果たしてレンズ一体型で何人の人が購入するのか、またコストが見合うのかなどを考えるとちょっと難しいような気がしてます。残念ですが・・・。

書込番号:3181403

ナイスクチコミ!0


明日の写真2さん

2004/08/25 20:45(1年以上前)

巷ではレンズ交換式のデジイチが盛り上がっていますが、今のところレンズ一体型の方が、
CCDのゴミ問題や荷物量が少ないなど実際の使い勝手は良いです。
また画質は良くても、レンズ等の荷物がかさばるのも痛いです。
(みんなで旅行という時に持っていくのは気が引けます)

レンズ交換式デジイチの画質の良さは魅力的なのですが、(実際20Dには興味津々)
フォーカルブレーンシャッターやミラーなどを廃してゴミ問題解消・液晶モニタでの撮影も可能だと、さらに使い勝手は良くなると思ってます。

コスト的に難しいということであれば、本体は単焦点でテレコン・ワイコンの側にズーム機構をつけるというのは可能ですかねぇ?
(もちろん本体側でコントロールできるようになってることが前提ですが)

CCDサイズに関しては、できれば4/3を採用して欲しいですが、最低で2/3以上のサイズがあれば大丈夫?

#E-10/20の復活という内容からは離れてしまいました。

書込番号:3184142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

されどE-20

2004/08/05 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ふむっさほさん

E-10とE-20の違いを教えて下さい。キタムラのメルマガでE-20をようやく
買ったのですが、「E-10でも良かったのかなぁ」とちょっぴり後悔してます。
画素数もE-20が多いし、新しいし、なんですが、何が大きく違うのか仕様を
みてもチンプンカンプンです、じっさいに使ってみなければ分からない
大きな違いは何ですか?値段分の得はあったかな・・・

書込番号:3108959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/05 14:20(1年以上前)


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/06 01:16(1年以上前)

当方サイトの以下のページの『■E-20における、E-10からの変更点■』の項目に掲載していますので、ご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
E-20は後発機種だけあって、いろいろ改良されていますね。
ただ、私はCCDの画素ピッチが広いことにこだわりE-10を購入しました。
(画素ピッチは2/3型400万画素では唯一のE-10が3.9μm、E-20は3.4μmですね。)

書込番号:3111883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/08/08 18:45(1年以上前)

E-20はE-10に比べてかなり電池の持ちが良くなってる感じ、
ただし、これは充電器などの付帯機器の性能UPや使いこなしを覚えたおかげかも、

というのは、
E-10の頃に東芝の1300mAhのニッケル水素充電地を使ってたけど、
それこそあっという間に無くなって数枚しか取れなかったこともあった、

しかしE-20、その電池を使って
340MBのMDと128MBのSMにRAWで目一杯撮っても大丈夫、(ポストビューON状態)
さらに家に帰ってPCに画像をすべて転送してもまだ大丈夫、
その後翌週になって、
使う前日にSONYの初代リフ付きで放電してからの充電を行うとあっという間に放電は終わって充電が始まるから、電池としては綺麗に使い切ってる模様、

ただし自然放電は早いほうだから残り容量も自然放電で使い切ってるみたいで、たとえば一週間前に充電してカメラに入れっぱなしだったりするとほとんど撮れずに電池が無くなる、

書込番号:3120821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2004/02/29 21:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 harukaskyさん

ようやく、というかやっと手に入れました。
岡山のデ○デ○で、在庫処分価格68000円
もちろんポイント、5年保障つき
生産終了らしいですが、憧れのデジカメを手に入れました。
マクロ撮影が多いため、写真を撮るのが楽しみです。

書込番号:2531015

ナイスクチコミ!0


返信する
carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/03/01 12:35(1年以上前)

E-20ご購入おめでとうございます。
68,000円とはお安かったですね。

マクロ撮影をされるとのことですが、是非、マクロ・エクステンション・レンズMCON-35も
ご購入されてはいかがでしょうか?

私はE-10を使ってますが、MCON-35にさらにクローズアップレンズを付けたりしてます。
http://carulli.maxs.jp/lens/htm/5276.htm
http://carulli.maxs.jp/filter/htm/5509.htm
(詳しくは当方サイトに掲載しています。)

書込番号:2533145

ナイスクチコミ!0


LINNさん

2004/03/05 07:40(1年以上前)

>岡山のデ○デ○で、在庫処分価格68000円
私も是非とも購入したいのですが、もしご迷惑でなければ、もう少しお店の情報をいただけないでしょうか?○○店などを教えて頂ければ幸いです。すみませんがお願いいたします。

書込番号:2547616

ナイスクチコミ!0


harukasky2さん

2004/05/06 09:54(1年以上前)

passを忘れてしまいました。

バイパス沿いの店です。

>carulliさん
MCON-35と専用バッテリーも購入しました。
今現在も試行錯誤中で、とても奥が深いです。

書込番号:2775562

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング