CAMEDIA E-20 のクチコミ掲示板

CAMEDIA E-20 製品画像

拡大

※画像は組み合わせの一例です

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥220,000

タイプ:一眼レフ 画素数:495万画素(有効画素) 撮像素子:2/3型/CCD 重量:1050g CAMEDIA E-20のスペック・仕様

※この製品は今後の出荷時期により、同梱品が異なる場合が御座います。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

CAMEDIA E-20オリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年11月中旬

  • CAMEDIA E-20の価格比較
  • CAMEDIA E-20の中古価格比較
  • CAMEDIA E-20の買取価格
  • CAMEDIA E-20のスペック・仕様
  • CAMEDIA E-20のレビュー
  • CAMEDIA E-20のクチコミ
  • CAMEDIA E-20の画像・動画
  • CAMEDIA E-20のピックアップリスト
  • CAMEDIA E-20のオークション

このページのスレッド一覧(全233スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

されどE-20

2004/08/05 09:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ふむっさほさん

E-10とE-20の違いを教えて下さい。キタムラのメルマガでE-20をようやく
買ったのですが、「E-10でも良かったのかなぁ」とちょっぴり後悔してます。
画素数もE-20が多いし、新しいし、なんですが、何が大きく違うのか仕様を
みてもチンプンカンプンです、じっさいに使ってみなければ分からない
大きな違いは何ですか?値段分の得はあったかな・・・

書込番号:3108959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/08/05 14:20(1年以上前)


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/08/06 01:16(1年以上前)

当方サイトの以下のページの『■E-20における、E-10からの変更点■』の項目に掲載していますので、ご参照ください。
http://carulli.maxs.jp/camera/cameraes.htm
E-20は後発機種だけあって、いろいろ改良されていますね。
ただ、私はCCDの画素ピッチが広いことにこだわりE-10を購入しました。
(画素ピッチは2/3型400万画素では唯一のE-10が3.9μm、E-20は3.4μmですね。)

書込番号:3111883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/08/08 18:45(1年以上前)

E-20はE-10に比べてかなり電池の持ちが良くなってる感じ、
ただし、これは充電器などの付帯機器の性能UPや使いこなしを覚えたおかげかも、

というのは、
E-10の頃に東芝の1300mAhのニッケル水素充電地を使ってたけど、
それこそあっという間に無くなって数枚しか取れなかったこともあった、

しかしE-20、その電池を使って
340MBのMDと128MBのSMにRAWで目一杯撮っても大丈夫、(ポストビューON状態)
さらに家に帰ってPCに画像をすべて転送してもまだ大丈夫、
その後翌週になって、
使う前日にSONYの初代リフ付きで放電してからの充電を行うとあっという間に放電は終わって充電が始まるから、電池としては綺麗に使い切ってる模様、

ただし自然放電は早いほうだから残り容量も自然放電で使い切ってるみたいで、たとえば一週間前に充電してカメラに入れっぱなしだったりするとほとんど撮れずに電池が無くなる、

書込番号:3120821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き込みが遅いような

2004/07/28 19:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 水色のきてんさん

E−10 から E−20に移行して、気づいたのですが、
E−20は書き込みが遅いような気がする。

E−10は、SHQで6秒、HQで4秒くらいだったと思うけど
E−20は、SHQで9秒、HQで7秒くらいかな。

この差は結構、大きいような。
E−20は、解像度落としても、あまり、書き込み速度が変わらないので、画像の内部処理のアルゴリズムが高度になってる???

CFの512を買ってきたけど、SHQもHQも書き込み時間に大差ないんだったら、SHQを常用にするつもりで、1GBのCFを買っておけばよかったと後悔。

書込番号:3081765

ナイスクチコミ!0


返信する
heat283さん

2004/07/30 12:07(1年以上前)

E−20は確かに遅いですよ。

両方を併用していますが、
どうしても、E−10をメインにしてしまう。

最近は、両機種の遅さにあわせての撮影になる。
こどもを撮影するときは、
二台同時に使用しています。

今は、
E−1の値下がりをじっとまっています。

書込番号:3087607

ナイスクチコミ!0


ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:1件

2004/07/31 18:12(1年以上前)

再生速度はE10より、随分というか劇的進歩したと聞いています。
が、書き込み速度がE10より遅いとは・・・・少し驚きました。
確かにファイルサイズも大きくなっているので、仕方無いことかも
しれませんが、欠点には違いないですよね。
私はE10ですが、少しでも速度が上がればと、圧縮率を1/4に
しています。
しかし、両機とも操作性(撮影感)が素晴らしいから、次から次に
撮影してしまうから、余計に書き込み速度が気になるんでしょうね。
MZ3にハギワラZシリーズの組み合わせで使っていると、書き込み
も非常に早いですが、速度が気になるほど連写しませんからね^^

書込番号:3092316

ナイスクチコミ!0


スレ主 水色のきてんさん

2004/07/31 19:11(1年以上前)

heat283さん

 2台あれば、高性能な方を使いたくなりそうなものですが、E-10を使いたくなる気持ち、わかります。
3枚撮影したときに、4秒×3と7秒×3の差は大きいですね。

ぼんまさん

 E-20は、解像度を小さくして、サイズを減らしても、ほとんど時間が変わらないので、原因は、内部処理かなにかだと思います。
 再生速度が劇的に早くなってる(=メディアからの読み込み速度は劇的に速い)し、書き込みの際もファイルサイズによる差は小さいので、E-20の書き込みが遅いのは、メディアへのI/Oが原因じゃないと思います。

再生速度は速いけど、4倍までしか拡大できないので、再生してもボケの有無はわかりませんよね。(フルサイズまで拡大すれば輪郭がぼけてるかどうか判断できるのですが、4倍拡大ではわからない)
そう考えると E-10 の方が、使い勝手がよいかもしれない。

書込番号:3092510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテーリホルダー

2004/07/18 04:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

単3充電地(ニッケル水素)を使用するにあたり
ホルダーに入れたときの隙間(説明書には問題なしと書いていますが)がバッテーリの残量不足を誤感知する原因ではないですか?
わたしは数種類のセットを試したのですが、40〜50枚で切れてしまいます。やはり電池パック(使い捨て)を使用するべきでしょうか?

書込番号:3042486

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1328件

2004/07/18 08:16(1年以上前)

その隙間は電池の上下?
セットするとがっちり上下から抑えられるからそれは問題ないと思う、

ニッケル水素充電池の場合原因は他にあるでしょう、以前E-10でまともに使えなかった東芝の1300mAhを今回改めて最新の充電器で充電してみたらこれが結構長持ちしてる、

書込番号:3042779

ナイスクチコミ!0


AtlanticAvenueさん

2004/07/18 08:27(1年以上前)

ニッケル水素電池はマンガン電池より背丈が低いですが、これはニッケル水素電池(1.2V)専用機器に間違ってマンガン電池(1.5V)を入れないようにするためです。

書込番号:3042810

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/18 14:44(1年以上前)

助言ありがとうございます。
どうやら原因は充電器にありそうです。といっても今使っているものも
それほど古くはないのですが・・・SONYリフレッシュ機能付き
2100mA対応型・・・・
とりあえずパナの充電器と充電池を買ってきます。

書込番号:3043883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/18 18:54(1年以上前)

私の充電器もSONYの初代リフ付きですよ、
充電池は意外に劣化が早いから電池にシビアな機種に使う場合1年くらいがいいとこじゃないですか?

1300mAhは当時1本100円で売ってたのでほとんど使ってないのがまだ残ってて劣化してないのが良かったのだと思う。

書込番号:3044594

ナイスクチコミ!0


10Dに振り回されてるさん

2004/07/18 22:35(1年以上前)

ぼんま さん 私も以前、E−10を使っているとき、バッテリー(ニッケル水素)では苦労しました。色々な電池、充電器を使いましたが充電直後の電池でも冬の時期、だと20枚も撮れないこともザラでした。もちろん電源はマメにOFFにしました。
この機種の場合、精神衛生上は充電式を使わない方が良いと思いました。
オリンパスにも検査に出したりもしましたが、以上無しでどうしようも無かったですね。この機種の一番のウィークポイントでしたね。

書込番号:3045293

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぼんまさん
クチコミ投稿数:381件

2004/07/19 07:35(1年以上前)

最近でこそ省電力設計で「電池長持ち」のタイプも増えてきました
よく考えると、もう3年(デジタル文化の中でいえば大昔)も前の
機種ですから、ある程度いたしかたないですね。
C2100UZも愛用しているのですが、それほど充電地で苦労した
覚えはないのですが・・・・・
電池問題(持ち)は今も昔も結構ウエイトの大きな問題ですよね。
手放す原因のトップにランキングされるんではないかな?
あの重量に外付け電池パックを付けるなんて、恐ろしくて考えられないし・・・(笑)
とりあえず、いろいろトライしてみて、使い捨てパック(純正)しか道が
無ければ、コスト割れということで放出も考えます。

PS 書き込み速度の遅さにも、ちょっと不満気味です。
   せっかくの撮影レスポンの良さがスポイルされてしまいます。
   ポートレートが中心なので余計に感じます。

書込番号:3046546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/19 09:04(1年以上前)

私の場合E-10で電池持ちが悪かったのを知っているので
今回E-20でも電池持ちが悪いのに備えてリチウムイオン充電池RCR-V3を買う予定でしたが、
(充電器は持っているので電池パック2個で約4000円)
2100mAhはもとより1300mAhでも電池持ちがいいのでとりあえずRCR-V3購入は取りやめにしました、

CR-V3使用機種でのニッケル水素充電池の使い勝手の悪さは散々既出なので私は逆にそこそこ撮れてて驚いています。

書込番号:3046728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/19 13:08(1年以上前)

私の場合E-10で電池持ちが悪かったのを知っているので
今回E-20でも電池持ちが悪いのに備えてリチウムイオン充電池RCR-V3を買う予定でしたが、
(充電器は持っているので電池パック2個で約4000円)
2100mAhはもとより1300mAhでも電池持ちがいいのでとりあえずRCR-V3購入は取りやめにしました、

CR-V3使用機種でのニッケル水素充電池の使い勝手の悪さは散々既出なので私は逆にそこそこ撮れてて驚いています。

書込番号:3047363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スマメ速度

2004/07/16 22:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 tunatuna3さん

先日中古のスマメを買ったんですが手持ちの物より倍くらい書き込みがかかります。

64Mか128Mだったらどこのメーカー製が書き込み速度が優秀でしょうか?

書込番号:3037489

ナイスクチコミ!0


返信する
S340428さん

2004/07/16 22:26(1年以上前)

スマートメディア(SSFDC)はCFなどのように速度に影響するコントローラーチップがなくメモリー(東芝とサムソン?の2社のみ)チップだけだったと思いますので、理論的には速度にそんなに差が出ると思えないのですが・・・・・・

書込番号:3037603

ナイスクチコミ!0


kitayanmさん
クチコミ投稿数:556件 キタヤんのデジカメ写真館 

2004/07/16 23:38(1年以上前)

書き込み速度が気になるのでればCFを買われた方が良いと思いますよ。
安価なCFでもスマメより速度が出ると思います。

トランセンド 512M 30倍速あたりなどが価格も下がってきていてお買得と思います。

書込番号:3038005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件

2004/07/17 17:00(1年以上前)

私の持ってるメディアで速度チェック
買った当時同じ容量のうちで一番安い物ばかり買ってるから各々速度は一番遅いと思う(^_^;)

SHQで撮って3コマ分のバッファがすべて書き込み完了するまで、
(タイミングとかで誤差が大きくならないように1コマ分のバッファの書き込みが終わってから計測開始)

34秒 SM ADTEC AD-FLSM128I
31秒 CF HGIWARA SYS-COM THNCF 128MAA(T01AA)
34秒 MD IBM DMDM-10340

CFがちょっとだけ早かった。

書込番号:3040407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

追加あり

2004/07/15 20:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 H340428さん

キタムラメルマ特価ページ 今25台ありますよ

書込番号:3033794

ナイスクチコミ!0


返信する
Y氏の隣人さん

2004/07/15 20:46(1年以上前)

まだ続いているのでしょうか...?

書込番号:3033866

ナイスクチコミ!0


DIGIFLUSHさん

2004/07/15 20:57(1年以上前)

続いてるようです。もしかしたら誰かがキープしてたのが解放されたのかもしれません。完全になくなると、完売しました、になるはずですよね〜。

書込番号:3033900

ナイスクチコミ!0


ライブドア・ターボさん

2004/07/15 21:00(1年以上前)

私も、この数日間ずっとチェックしてました。
62,790円、安いですよね。
たった今、注文して23台になっておりました。
http://shop.kitamura.co.jp/detail.asp?ctgr1=5&pc=4953170136443

書込番号:3033916

ナイスクチコミ!0


DIGIFLUSHさん

2004/07/15 21:25(1年以上前)

私も先日注文してすでに届いています。E-10ユーザーでしたので新鮮味には欠けますが、何と言ってもプレビューが常識的な速さになってくれたのが嬉しいです。倍率を下げるとき、一気に等倍率に切り替わるのもGOODです!これ以上完成度の高いレンズ固定一眼はありませんね。

書込番号:3034014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2004/07/16 11:04(1年以上前)

会員の地区によりメールの配信時間がちがうのでしょうか?
7/16の9:31にメールが来て10時過ぎに見たら、「現在の在庫ゼロ」って
何の為の案内やら?(ブツブツ・・・)

書込番号:3035732

ナイスクチコミ!0


ZILBA'Pさん

2004/07/16 13:06(1年以上前)

まだ諦めてはいけません。
突然在庫が復活することがあるからです。
ブックマークしてこまめにチェックしてみましょう。

書込番号:3036034

ナイスクチコミ!0


KAGE太郎さん

2004/07/16 15:22(1年以上前)

私はメルマガをPCと携帯、両方で登録していますが、
PCのメルマガは午前中、携帯のメルマガは午後に配信でした。
その関係で一旦在庫が0になっても、携帯の配信時間には
数が復活するのではないでしょうか?
ちなみに今見たら12個でした。

書込番号:3036318

ナイスクチコミ!0


PE-36さん

2004/07/17 00:57(1年以上前)

DIGIFLUSHさん 教えてください。私もE-10ユーザーなのですが、E-20が気になっています。E-20になってプレビュー表示がそんなに改善されているのですか?それほどストレスなく再生できるようになったと考えてよろしいのでしょうか?だとしたらますます欲しいです!

書込番号:3038404

ナイスクチコミ!0


foo001さん
クチコミ投稿数:263件

2004/07/17 11:12(1年以上前)

再生は体感スピードが全然違いますよ

書込番号:3039435

ナイスクチコミ!0


DIGIFLUSHさん

2004/07/17 18:54(1年以上前)

PE-36さん、こんにちは。
再生時の操作感はとても良くなっています。
E-10ですと、左右ボタンを押してコマ送りすると、まず真ん中にファイル名などが表示された青い帯が出て、その間にせっせと読み込んでいますよね。その青い帯が出ないんです。そんなもの出る間もなく切り替わる感じです。具体的にはボタンを押してから次のコマに切り替わるまで1.5秒位でしょうか。1/8圧縮からTIFFまで、速度は殆ど変わりませんでした。もちろんフルサイズ撮影です。
あと、4.0倍までのクローズアップですが、これまた劇的に速くなっています。E-10では、どうしても確認したい時くらいしか使う気にならなかったクローズアップが、さくさく切り替わってくれます。ジョグダイアルを回すと、ほぼリアルタイムに切り替わるといっても過言ではないくらい速いです。前にも書きましたように、戻る方向は、一気に通常倍率に戻ってくれますので、その操作性の格差はかなりのものです。
撮影時の書き込み速度などは測っていませんが、これは感覚的には殆ど違いを感じません。
再生スピードでご不満でしたら、買い換えを検討するに値する差があると私は思います。
ご参考になりましたら幸いです。

書込番号:3040762

ナイスクチコミ!0


PE-36さん

2004/07/18 04:40(1年以上前)

foo001さん、DIGIFLUSHさん 早速のお返事ありがとうございました。
的確な表現で改善された具合がとてもよく伝わってきました。
いままで、E-10とE-20の違いについて、色々と調べたつもりでいたのですが、再生速度がここまで改善されているとは全く知りませんでした。
一番知りたかったことを知れて嬉しいです。ありがとうございます。
書き込みスピードは気にならない撮影スタンスなので、買い替えを検討したいと思います。決心がつきました。

書込番号:3042512

ナイスクチコミ!0


DIGIFLUSHさん

2004/07/18 12:37(1年以上前)

PE-36さん
そうですね。E-20発売当初、私も興味津々で色々な専門雑誌など読み漁りましたが、あまり詳しく再生スピードについてレポートされた記事を見た覚えがありません。それより画素数以外何も変わっていないといった記事が殆どだったような気がします。
私の場合、ノイズリダクションとピクセルマッピング機能が付いた事が手に入れる決定打になったのですが、再生スピードがこんなに改善されて、タナボタと言いますか、とても得した気分になりました。まあ、現代のデジカメでは出来て当たり前の事なんですけれどね。是非ご購入検討ください!

書込番号:3043550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

E-20に使えるワイコンは

2004/07/12 04:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

スレ主 ワイコン探し中さん

先日、キタムラでやっと欲しかったE-20を手に入れました、よくこちらの掲示板をROMさせていただき、納得して購入できました。ただひとつ気になるのが、広角なのですが、純正のワイコンも良いのですが、できればレイノックスの0.66倍位は広角側が欲しいのです。ビデオ用のだと58mm径のものがあったのでE-20の62mmから4mm違いなので、もしかして使えるかもと淡い期待をしています。ネット等で調べても、どうしても関連するものが見つかりません。
もし実際使用した方がいらっしゃいましたら感想を教えて下さいませんか?別にレイノックスにこだわりはありませんので、他ワイコンでも使用できそうなものがあれば教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:3020943

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:166件

2004/07/13 17:36(1年以上前)

E-10/20には純正以外「使える」ワイコンはないと思いますよ。
以前E-10を所有していた時ワイコンを探してみましたが、ケラれるものばかりでした。
ズームしても画質は悪くなるしワイコンの意味がなくなるわであきらめました。
純正は大きく重いですしフィルター径も確か100mm超でしたから考えちゃいますね(笑)
でも画質に満足できるものは純正以外ないと思います。

書込番号:3026041

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/13 22:27(1年以上前)

やっぱりダメですか。
ワイコンを色々試された方のご意見ですから何かあきらめがつきました。しかし純正の0.8倍でもないよりマシなんですが、おっしゃるとおりサイズと重さが(後価格も)ネックなんですよね。

書込番号:3027072

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2004/07/15 23:59(1年以上前)

私はE-10ユーザーですが、この機種のマスターレンズの前玉径が大きいので、後玉の大きいワイコンでないとケラレます。
取付け径62mm以上のワイコンはWCON-08B以外にはなかなかないようです。
レイノックスのDCR-6600PROはワイド端でケラレます。
またこのワイコンは周辺の流れも目立ちますよ。
(確かに歪曲収差は少ないですが・・・)
私はあまりおすすめいたしません。

DCR-6600PROと他のワイコンの比較アルバムは下記にあるますので、よろしかったらご覧下さいませ。
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=110513&key=898364&m=0

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=139837&un=16710&m=0

WCON-08Bのフィルター径は105mmですね。
私は中古でND4とプロテクターを購入しましたが、中古でもそこそこの値段がします。
(確か1,800円と2,500円ぐらいだったと思います。)
新品だとWCON-08Bがもう一つ買えるぐらいの値段がしますね。

ワイコン、フィルターについて詳しくは当方サイトの下記のページをご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/kizai/kizai.htm

書込番号:3034774

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/16 19:55(1年以上前)

carulliさん詳しい情報ありがとうございます。と、言っても実は貴サイトは何度も訪問させていただいておりました。既に私のバイブル(笑)となっております。実際E-20の購入まで、多分数十回は伺ったと思います。おかげさまで納得のできる機種が買えました、ここで言うのも変ですが、ありがとうございました。
ちなみに私のE-20は本日オリンパスへ行きました、というのもCCDのドット抜けが何箇所もあり、画像を送って確認してもらうと、オリンパスの基準をクリアしてなかったそうです。しかしそのサポートは実に丁寧で素人にも分かりやすく、初めてのオリンパスの機種ですが、今後は長くお付き合いのできるメーカーさんのようです。

書込番号:3037000

ナイスクチコミ!0


水色のきてんさん

2004/07/18 09:34(1年以上前)

ワイコン探し中 さん はじめまして

わたしは、水曜日の熱ノイズの件で、岡谷の修理工場に送るようにという案内があったのですが、「送料払って、仕様範囲内と言われて戻ってくるのいやなので、そちらに画像送るから判断してほしい」という要求をだしました。 画像を送ったのが水曜日。木曜は担当者休みで、返事が来たのが金曜でした。
結果、この程度は、メーカの仕様範囲内ということででした。

対応については、親切でとても好感の持てるメーカーだと思います。

ただ、「修理工場に送った時、ピクセルマッピングで消えない輝点ドットを、どういう方法で消すのか?」という質問には、納得出来る回答が貰えなかったので、ワイコン探し中さんのE−20が、どういう修理用法を取られるか、興味あります。

具体的には、(1)本体交換 (2)CCD交換で輝点ドットのないCCDに取り替える (3)標準装備のピクセルマッピング以外の方法でソフト的に輝点ドットを無効化  のどれかになると思います。


書込番号:3042980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/19 03:32(1年以上前)

水色のきてんさん、こちらこそはじめまして。
画像を送られたのが水曜で、返事が金曜というのは、まったく私と同じ日ですね。ちなみに金曜にすぐ出荷しましたが、送り先は八王子です。送料も着払いでおくりました。私の場合修理内容を聞いても、たぶん良く分からないと思うのですが、内容がわかりましたらまた書込みいたしますね。

書込番号:3046335

ナイスクチコミ!0


スレ主 ワイコン探し中さん

2004/07/21 15:32(1年以上前)

ドット抜けの件ですが、八王子の検証課より岡谷へ送られ修理することになりました、やはりオリンパスの社内基準をクリアしてなかったそうです。修理方法はCCD交換です。最後までとてもいい感じのオリンパスの対応でした。

書込番号:3055319

ナイスクチコミ!0


水色のきてんさん

2004/07/22 19:53(1年以上前)

ワイコン探し中さん こんにちは

CCD交換でしたか。

「レンズキャップをつけたまま撮影してみる」ということを知らない人は、ドット欠けがあっても、気づかずに使い続けてたであろうことを考えると、なんかしっくり来ない気もします。

キタムラに修理を出した旨、メールを出しておけば、保証期間を延長(購入日を変更)して貰えるかも知れません。 購入してから、修理完了まで使えないわけだから。

書込番号:3059567

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CAMEDIA E-20」のクチコミ掲示板に
CAMEDIA E-20を新規書き込みCAMEDIA E-20をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CAMEDIA E-20
オリンパス

CAMEDIA E-20

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年11月中旬

CAMEDIA E-20をお気に入り製品に追加する <29

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング