
このページのスレッド一覧(全233スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年7月11日 17:27 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月16日 22:59 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月13日 09:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月11日 22:56 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月9日 23:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月5日 18:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
使ってみて気が付いたけどExifのバージョンが2.1
どうりでExifPrintに対応じゃない、おまけにPrintImageMatchingも未対応、
出てくるJPEG画像は見事にsRGBのカラースペースに収まっているからExifPrint未対応でもショックじゃない(^_^;)
ただし、添付ソフトのCAMEDIAMasterを使うとPrintImageMatchingIIにもExifPrintにも対応、RAWファイルの展開もしてくれる、
プリントにはしばらく悩みそうだな。
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20
E-20到着!
青い輝点が二箇所あってピクセルマッピングしても直らない(´・ω・`)
JPEGならDPExで長時間露光ノイズ除去と同じ方法で簡単に消えるし、
RAWならSILKPIXで現像すると全然表に出てこないのになんでカメラの内部処理でできないかな・・・
もうちょっと使って見て気になるようなら修理だな、
0点


2004/07/13 09:07(1年以上前)
あと数回試してみてください。
書込番号:3024809
0点


2004/07/13 21:01(1年以上前)
わたしも、E-20を購入。
シャッタースピード1/3秒あたりから、水色のドット(2×2)が出てくる。
完全に死んでいるのではなく、熱ノイズってやつ。 ホント、1箇所だけ(でも2×2ドットなので目立つ)なので、どうしたものかと。。。
ピクセルマッピング15回掛けてダメだったので、シャッタスピード60秒くらいを5回撮影して、CCDを暖めておいてノイズ出やすいようにしておいて、ピクセルマッピングを12回。 これでも消えない。
このノイズの量 C-4040と比べて、遙かに良いレベルなのですが、なんか悔しい。気になる。
ノイズリダクション使えばいいのかもしれないけど、なんかすっきりしない。
書込番号:3026662
0点

私のはシャッタースピード1/30秒でチェックして4×4pixelが二箇所ありましたが、
その後もピクセルマッピングをし、トータルで10回位したところで綺麗に消えました(^_^)
これで修理に出す手間が無くて一安心です。
書込番号:3027362
0点


2004/07/14 13:18(1年以上前)
好い加減チロキ さん、どうも!
少し状況が見えてきました。
1/640秒で出てくるのは、画素落ち。これはピクセルマッピングで消す事ができる。
1/30秒程度で出てくるのは、熱ノイズ。 ピクセルマッピングを1回でダメだけど、何回か(10回くらい)繰り返せば、消える可能性が高い。
1/3秒あたりで出てくる熱ノイズに関しては、ピクセルマッピングでは消えない。
そういう感じのような。
E−20は、2秒くらいにしても、ノイズの数はごくごく少数な、優秀なCCDみたいなので、2秒で出てくる熱ノイズを、すべてピクセルマッピングで消すようなファームにしたほうが、安心して使えるような気がします。
書込番号:3029116
0点


2004/07/16 22:59(1年以上前)
>シャッタースピード1/3秒あたりから、水色のドット(2×2)が出てくる。
オリンパスに画像を送ったら、「仕様の範囲」とのこと。
まぁ、ノイズリダクション掛かるから、仕方ないかも。
書込番号:3037771
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


メインはE-100RS、常時携帯X20です。
E-20が、予定通りキタムラネットから9日に到着しました。
電池を入れて構えるとズシッと重みを感じ、大口径レンズ、ボディーも高級感があり、大きさもこれくらいある方が格好いいです。シャッターを押した感触も非常に良いです。過去ログで指摘されている欠点はカメラの個性と割り切って付き合いたいと思います。
今回、定価の3分の1以下で買えて良かったですが、レンズ交換式のチープな一眼レフがメーカーの営業的にはよく売れるので、このような気合の入ったレンズ一体ハイエンドはあまり開発されなくなるかも知れませんね。
0点

まさに、レンズ一体型でこれだけ気合の入りまくったものは、後にも先にもE-10、E-20だけだと思います。また、欠点の無い完璧なデジカメなんてかえって愛着がわかないもの!一枚一枚が記憶に残るデジカメですよ。楽しんでください。
書込番号:3018127
0点


2004/07/11 21:33(1年以上前)
眺めていても絵になる希少なデジカメ!!
と思ってますので、
うちは修理に出してでも使ってますよ!
処理速度は遅いですけど、
たくさん撮ってくださいね。
書込番号:3019829
0点


2004/07/13 09:05(1年以上前)
レンズ交換式のチープな一眼レフも使ってますが、使ってみて
あらためてこのカメラの良さがわかったりします。
E-10になりますが参考になれば・・・
http://www.digitalcamera.jp/report/E-10/E10-interview-1.htm
書込番号:3024804
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20

2004/07/11 22:56(1年以上前)
書き込み番号2991993のHPに今すぐアクセスする!!
今見たら在庫が1台だけ復活していた。
書込番号:3020124
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


皆様どうもはじめまして。E-20初心者です。
少々お伺いいたします。魚眼レンズというのを一度使ってみたいと思い探しているのですが、E-20で使用できるのは「DCR-FE180PRO」というフィッシュアイレンズだけなのでしょうか。調べてはみましたがどうやら他には見当たらず。。。もう少し安価に楽しむことはできないものでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いいたします。
失礼致しました。
0点



2004/07/09 23:30(1年以上前)
すみません、同じ質問が既出でした。失礼致しました。
書込番号:3012820
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > CAMEDIA E-20


わたくしの手元に届いた情報をみなさまにお伝えします!!
大量のE−20がカメラのキタムラにて大噴出してますね!
他のカメラショップでも多量のE−20が流れてきてます!
おそらくコンパクトデジからE−20に買い換える人や
激安でE−20を買う人も予想されます!
なによりもE−10を下取りに出して
E−20に買い換える人が多発しそうです!
そうなればカメラ市場にE−10がわんさか溢れ返るはずだから
売りに出されたE−20と共に数多くのE−10が世に送り出されてきそうです!そうなれば後継機の予感もプンプン漂ってきますね!!
大丈夫なのかオリンパスザン!!まさにオリンパス山の大噴火♪♪
0点

イタリアからの書き込みですネ♪
イタリアだったらオリンパス山の大噴火ではなくて、
ヴェスヴィオ火山の大噴火でしょう。
紀元前にポンペイが埋もれたので有名ですからね。
書込番号:2995710
0点


2004/07/05 18:09(1年以上前)
5万ぐらいになったら買おうかな。
書込番号:2996797
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





