E-1 ボディ のクチコミ掲示板

E-1 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:550万画素(総画素)/510万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/17.3mm×13.0mm/CCD 重量:660g E-1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

E-1 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年10月上旬

  • E-1 ボディの価格比較
  • E-1 ボディの中古価格比較
  • E-1 ボディの買取価格
  • E-1 ボディのスペック・仕様
  • E-1 ボディのレビュー
  • E-1 ボディのクチコミ
  • E-1 ボディの画像・動画
  • E-1 ボディのピックアップリスト
  • E-1 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全640スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

E-1のオーバーホールについて

2008/12/24 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

E-1ユーザーの皆様 クリスマスイブは、楽しく過ごされてますでしょうか。

さてE-1ですが、これからも出来る限り長く付き合っていきたく、あと確か2,3年で
サービス部品確保保障が切れると思うのでその前にオーバーホールに出そうと思ってます。
通常フィルムカメラであればオーバーホールについては、主に機構部品のメンテが中心と
思いますがデジタルカメラの場合、どういう内容になるのか想像できません。
もしユーザーの方でオーバーホールに出されたご経験をお持ちの方がおられましたら
オーバーホールがどういった内容だったのか、また費用はどれぐらいかかったのか
お教え頂けないでしょうか。お願い致します。

書込番号:8834246

ナイスクチコミ!0


返信する
Hi!-Soさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/26 00:31(1年以上前)

imatomoさん 皆さん 初めまして。初投稿です。

私はE-1を発売約半年後,2004年春に手に入れました。まだしばらくは使うつもりですので,今年7月,オリンパスのピックアップサービスを利用してZD14-54とセットで全般点検をお願いしました。CCDに,さしものSSWFをしても取れないわずかな汚れがあることに気づいたこともあります。

修理納品書を見ると,点検項目,作業内容は次の通りです。

ピント 精度 調整
CCD ゴミ・汚れ 清掃
各部点検・清掃 実施

ZD14-54は,各部点検でした。

費用は,工料がE-1で\6000,ZD14-54が\3400,それぞれに雑部品(交換した防水パッキン?)が\500でした。これがズイコークラブプレミア会員でしたので3割引でした。消費税とピックアップ料\500を加えて,総計\8168でした。

今後数年間の安心料として,私自身は納得しています。ただ,メイン基板が交換されたのか,ファイル名が初期化され,シャッター数などもリセットされていました。

ご参考になりましたでしょうか。長文失礼しました。

書込番号:8839781

ナイスクチコミ!5


スレ主 imatomoさん
クチコミ投稿数:351件 トモヒロ楽にしとるん? 

2008/12/26 07:49(1年以上前)

>Hi!-Soさん

詳細の内容及び金額までお教え頂き非常に参考になりました。私は、今年の夏に中古で
E-1を購入致しましたが、非常に気に入っており出来る限り長く付き合いたいと思ってます。
今のところ不具合はありませんが、来年ぐらいにオーバーホールに出そうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8840451

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/01/11 20:06(1年以上前)

imatomoさん
私はE-1を中古で購入しました。シャッター数は少ない美品でしたが、グリップのベトツキを感じたため、今日オーバーホールも含めピックアップサービスに出してみました。
オンライン見積もりはNGで、現品を確認してからの見積もりになるそうです。
料金等の連絡がありましたら、またスレさせて頂きます。

書込番号:8920083

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2009/01/13 19:58(1年以上前)

オリンパスから見積もりが届きました。
費用は、工賃が\6,000、それと私の場合グリップラバーの交換もお願いしたため部品代がプラス\1,000でした。ズイコークラブプレミア会員で3割引となっていました。あとは消費税とピックアップ料\500を加えた金額です。
良心的な金額ですね。

書込番号:8930259

ナイスクチコミ!1


munyoさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5 杉澤鞄 

2009/01/14 01:41(1年以上前)

prime1409 様
大変参考になりました。私のE-1もグリップの劣化が気になってました。安いんですね。修理に出します。E-1の感触、たまらない!いつまでも使いたいカメラです。

書込番号:8932419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

大失敗でした。

2008/09/05 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

こんばんは。gatuと申します。

E-1を実際にご使用になっている方に、直接アドバイスをいただければと思いまして
スレを立てさせていただきました。

キャノンをメインに使用していましたが、ひょんな事からフォーサーズにハマってしまい、
L-1・E-300・E-420と次々にボディ沼にハマってしまいました。

次はE-1と考えていましたが、これ以上ボディが増えてもそうそう使えないし、E-300の購入時に
こちらで色々とご意見をお聞きしての結果、E-300を選んだという経緯もあって、頭の中から追い
やっていたのですが。

やはり気になるカメラでしたので、勉強のつもりで、過去のスレでも読んでおこうと遊びにきたのが
失敗でした・・・  いや大失敗でした。
ある方のブログを拝見したのですが、その中にあった Carl Zweiss Planar planer 50mm f1.4
や 85mm f1.4で撮影した写真に衝撃を受けました。
そして、LEICA SUMMILUX 25mm F1.4も素晴らしく、ホレボレしました。

最近のレンズ&カメラはシャープで色がハッキリしている描写が多い気がします。 
そんな中、とても柔らかく、優しく、何とも言えない独特の描写がとても気に入りまさにこれだと、
そう思ったらいてもたってもいられなくなり、欲しい病にかかってしまいました。


諸先輩の皆様、今E-1を購入して幸せになれるでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。

書込番号:8305551

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に5件の返信があります。


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 00:25(1年以上前)

連投スミマセン

*LE-8Tさん

>確かにE-1に比べるとピントの山が見難いのが難点ですが 良い条件では、E-1以上の絵を出してくれる筈です。
そうなんですか!!  PIN@E-500さんにもそのようにアドバイスいただきましたし、一度E-300で試してみて
からでも遅くはないかもですね。

>E-1でも50mmのレンズでは、ピント合わせが難しいです
そうなんです。 眼鏡使用なので、ピントが・・・自信なくて。 なにか良い方法はありませんでしょうか?

>キヤノン機でヤシコンレンズを使ってみても・・・
レンズそのものはキャノンでも、フォーサーズでも一緒なのですか? アダプターをかえればどちらでも
使えるのであれば、まずはその方法が一番良さそうですね。


*熱帯くんさん

お台場から近い・・・とご質問しましたが、おせんべいの街ですね? 
妻の実家が近いです。(なんて関係ないって)

E-300より、EOS-1Dsのほうがこってりなんですね。 これをみたら確かに使いたくなりますね。

書込番号:8306262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/06 00:26(1年以上前)

こんばんは!gatuさん

当方、E-1とE-3を使用しています。
レンズはZDしか使っていませんが、gatuさんと同じように
E-3はシャープな描写なのに対して、E-1は柔らかな描写だと感じています。
色のりに関しても、E-300程ではありませんが、E-3と比較すれば濃厚な色合いです。

E-300は画素数こそ違いますが同じコダック製のフルフレームCCDを搭載しておりますので、
LE-8Tさんがお奨めのように、E-300でプラナーのレンズを使われてみるのが一番良いのではないでしょうか?

ただ最近、程度の良いE-1やE-300が手に入れにくくなっているようですネ!
この辺りがgatuさんのお悩みどころなのかもしれませんネ!!

ZDレンズでの拙い写真ですが
書込みau8292622」にE-1とE-3の青色比較、「8301231」にMacroの作例をUPさせていただいています。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:8306273

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 00:48(1年以上前)

93’カプチさん 

お写真拝見しました。 確かにE-1とE-3の比較は分かりやすいですね。
E-3は現在のカメラ、あっさりした感じと言いましょうか。 スッキリした感じですね。

プラナーレンスの事はお詳しいのですか?
お詳しいのであれば、色々と教えていただきたい事もありまして。


書込番号:8306386

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 00:50(1年以上前)

度々、連投でスミマセン

93’カプチさん 

一枚目の機内からの写真、とても素敵です。 
それだけお伝えしたくて!!


書込番号:8306394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/06 02:01(1年以上前)

gatsさん こんばんわです。

プラナーのレンズ・・・は使ったことないです。m(_ _)m
手持ちのレンズは、1本をのぞいてOLYMPUSの純正ばかりなので・・・
※ZD : Zuiko Digitalの略です。(念のために)

以前はアダプタを使ってプラナーのレンズを使われている方の書込みを時々見たのですが・・・

さっき検索してみたら、E-300とプラナーの組み合わせでは
「3998557」「4343438」あたりに書込みがあるようです。
お時間があるようでしたら、「プラナー」「カールツアイス」で検索してみると
参考になる書込みが見つかるかもしれません。

機内からの写真、お褒めいただきありがとうございます。
本当に紺碧で、印象深い空でした。偶然の賜物ですネ!!

E-1は発売から5年ほど経過したカメラですが、基本的な部分がしっかりと作りこまれた作品だと思っています。
でもE-1とプラナーレンズの組み合わせで、gatuさんが思い描いている写真が必ず撮れるとは限らないのでは?
手始めにE−300にプラナーレンズの組み合わせで試されてみてからでも遅くないと思い書込みさせていただきました。

ひょったしたら、E-300との組み合わせに嵌まってしまうかも?
ダメだったらCANON用アダプタを購入ってのも有りですし、
お店に頼んでE−1を取り置きしてもらう・・・なんてのも選択肢の一つですよネ!?

参考にならない書込みを長々と失礼しました。

書込番号:8306675

ナイスクチコミ!0


さとまさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 GANREFのMy Page 

2008/09/06 08:08(1年以上前)

こんにちは。

もうとっくに採算割れになってる可能性がある(=いつ生産中止になってもおかしくない)
フィルム事業の延命に協力するという意味でも
コンタックスのフィルムカメラボディをひとつお求めになってみるのも面白いと思いますよ。
中古のフィルムカメラは今やかなり安いですし。

今はコンタックスは処分しOMを使っていますが、プラナー50mm F1.4は好きなレンズでした。
絞り開放のフワフワ感と絞っていったときのシャープさの変化が面白いですよね。
でもウデのせいでしょうがデジタルではなかなかあのフワフワ感が上手く表現できなくて。
やっぱりフィルムの写りはデジタルとは違っていて、時々使うとはっとさせられます。

あとフィルムカメラの利点をひとつ。飛行機の離着陸のときにも使えます(笑)

書込番号:8307243

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 09:40(1年以上前)

さとまさん

おはようございます。
その表現です。 まさにふわふわ感(~o~)
良いですよね〜

フィルムカメラは生意気にも、小学生の時に父にミノルタαを購入してもらい
使ったことはありますが、何せ小学生ですから、何も考えずただシャッターを
押していただけなので、記憶も記録も今になっては残念ながらありません。

銀塩も良いなぁと考えることもたまにありますが、現像などの経費が嵩張るのが
ちょっと厳しいですね。。。
ただ、現像が上がったときの楽しみ、ワクワク感はデジタルカメラには無いから
たまには良いかなぁ

アドバイスありがとうございました。

書込番号:8307543

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/09/06 09:49(1年以上前)

gatuさん、おはようございます。
E-3やE-420といったフォーザーズの最新機種も使っていますが、
時々、無性にE-1が使いたくなって、引っ張り出しています。何
と行ったらいいか、うまく表現できませんが、E-1って不思議な
魅力のあるカメラです。
 E-1のファインダーは良くできていて、ピントの山は掴みやす
いです。更に私の場合、ヤフーオークションで手に入れたスプ
リットマイクロ式のフォーシングスクリーンに交換しています
ので、MFでのピント合わせが楽ちんです。というか、E-1のAFは
行ったり来たりが多くて、MFの方が早いんです。この辺は、ご
愛嬌と言うことで使っています。
 E-1の愚鈍な部分も愛嬌と考えることが出来るなら、きっと幸
せになれると思います。静かなシャッター感触やマグネシューム
の頑強なボディなど、今でも「E-1が一番」と感じる部分がたく
さんあります。

書込番号:8307577

ナイスクチコミ!1


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 10:41(1年以上前)

nama3さん

おはようございます。
E-3、E-420があるにもかかわらず、態々E-1を引っ張り出してまで撮影なさるとは
やはり、それだけ何かオーラと言うかいいものを持ったカメラと言うことですね。

カメラを始めたばかりのときは、妻に何回撮ってんの!?と呆れるくらいシャッターを
押しおくっていましたが、最近は一回ずつ大切にシャッターを押しています。
といっても、何もテクニックはありませんので、気持ち的にですけど。

そういう撮り方に変化してまいりましたので、E-1とも仲良く暮らしていけそうで
ますます購入意欲が出てまいりました。

書込番号:8307821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/06 11:11(1年以上前)

gatuさん
おはようございます。
フォーサーズのボディ沼は想像以上に深いことがgatuさんを見ていてもよくわかりますL1、E-420、E-300ときて、E-1ときましたか!!
当方もE-1には興味を引かれるものの、E-300で楽しんでいますので、E-1まで手が伸びません。当方はどちらかというと、レンズ沼のほうにはまりそうなのが怖いです。
手軽なのでは3535マクロいいですよ。手軽にマクロが楽しめます。
とはいえ、レンズアダプターを利用してのレンズ沼にだけは入らないでおこうと堅く心を決めています。
あ、MFするなら、E−3のファインダーは有利ですよ(爆)

書込番号:8307941

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 11:45(1年以上前)

E-300愛好会 会長様、もとい、暗夜行路さん

やはり、チェックされてしまいました(笑)
フォーサーズはもちろんレンズも魅力的ですが、私の場合はボディに魅力を
感じてしまいまして。

キャノンやニコンはあまり機種の違いが明確に伝わってこないんですよね。
(そもそもニコンはあまり今日が無いので、触ったことすら僅かで評価する
立場には無いですけど)

5Dと50Dは素子の違いだけにしか感じられないですし、50DとKissは大きさ程度
の違いしか感じませんので、その代わりレンズは魅力的で、まさに大沼が待って
おります。 

もともコレクターの癖がありますので、致し方ない部分もあるのですが、それを
差し引いても、フォーサーズの各個体には魅力が満載ですね。


マクロ良いですね。 欲しいです。
50マクロの方がワーキングディスタンスが長く取れるので良いかなぁと考えて
いますが、値段がねぇ〜  9-18も欲しいし、40-150も欲しい。 

悩みは一向に尽きません。 

E-1で一つ問題は、ファインダーが心配なんです。
当方、メガネ着用なので見にくいファインダー(特にフォーサーズは)だと少々
自信がありません。 
それを考えますと、やはりE-3が良いけど、ちょっと金銭的に無理なので、
誘わないで下さいね(笑)

ではでは。

書込番号:8308077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/06 12:04(1年以上前)

E-1の魅力は画像処理エンジンです。AF精度はクソなのでAFレンズ利用では解りにくいです。

レタッチ等でどうにでもなるというのは、使ったことがない人の戯言ですね...(苦笑)。

書込番号:8308163

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/06 14:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

プランナー85mm f1.4 開放

85mm f5.6

プランナー50mm f1.4開放 

50mm f5.6

ボディコレクターの方にとっては、オリンパス、フォーサーズ機は魅力的かもと思います。

なんだって これまでに出した機種出した機種 デザインに一貫性が無いと言うか、ポリシーが無いと言うべきか個性的な機種ばかりですからね。

おかげで小生もE-1(2台),E-300,E-410,E-3と投資してしまってます。(E-300は、友人に旅立ち、E-410は、息子に渡ってます)

E-1は、グリップ形状が小生の手に合わないので一時期出番が少なくなってましたが、パナライカの14-150mmを手に入れてから ボディが軽い事も有って復活してます。

先程 ちょっと撮ってみましたが、ピント(小生のMF精度はクソです)、構図に関してはご勘弁下さい。手ブレ発生機能付き腕と言うことも考慮しておいて下されれば幸いです。

書込番号:8308708

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 14:36(1年以上前)

Y氏in信州さん 

>魅力は画像処理エンジンです。AF精度はクソなのでAFレンズ利用では解りにくいです。
レタッチ等でどうにでもなるというのは、使ったことがない人の戯言ですね...(苦笑)。

E-1はMF前提で使用するのが良いということですか? AFよりMFのほうが早いし正確だとすれば、Planer及びMF専用機として購入してもいいかなぁ。 
あえてその方が割りきりがあって良いかも。

今日はMFだぁという気分の時のお供に。

それとRAW撮影ではなくJpg撮って出しが勝負の固体なのですか?
それはそれで、編集も出来ればやりたくなり後で面倒ですし、出来なければ、下手な写真を撮れば自分の責任と割り切れますしね。

こんな割り切ったように書いてますが、実際はE-420を持って出ることになるんだろうな。

書込番号:8308726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 14:40(1年以上前)

当方、E-510とE-1を使用していますが、スペック的に時代遅れなE-1ですが吐き出す絵にはワタシ的には納得が出来ます。ED70-300mm+EC-14をつけて鳥撮りなどにはE-510、50マクロやZD14-54mmで花や風景を撮る時はEー1と分けて使用しています。
E-1の特筆すべきは防塵防滴の完璧さです。海岸で雨雲を撮影したときには夕立に遭遇。おまけに砂上にカメラを落としたりもしましたが、帰宅してシャワーで水洗いしても大丈夫でした。シーリングもしっかりしてるせいでしょうね。重さも非力な私にはピッタリです(笑)
潰れるまで使い倒したいカメラです。

書込番号:8308738

ナイスクチコミ!0


スレ主 gatuさん
クチコミ投稿数:396件

2008/09/06 14:57(1年以上前)

LE-8Tさん

こんにちは。
画像ありがとうございます。

やはり、開放ではふわふわトロトロ、そして絞ればクッキリ。 素敵です。

50mmは被写界限度がせまい・・・極薄で私の実力でピントが合うか心配です。
しかし、これが醍醐味何でしょうけど。 それにしても極薄。


仙人39さん

コメントありがとうございます。
防塵防滴って、あればとても安心できる要素で助かりますね。
それだけしっかり作られている証でもあるし、高性能の基準のような気がします。

ボディも軽く、携帯するには苦になりにくい点もいいところです。
言いカメラでも、重く、嵩張って邪魔だと使う機会が減りますし、シャッターを
押さなければ、どんないいカメラもいい写真は排出してくれませんので。
軽いというのも、性能のひとつですね。





因みに、今はなかなか中古品を店頭でも置いていなく、購入にはオークションが唯一の方法かなと考えますが、5万では高いですよね? せいぜい美品と言う触れ込みで、4万くらい(理想は3万くらい)では、買いでしょうか?

書込番号:8308807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/06 16:09(1年以上前)

今仕事の帰りなのですが、秋葉原のソフマップにE-1が二台ありましたよ。三万円台後半だったような。

私もE-1が欲しいのですが、今のレンズ資産を考えるとキヤノンを使いつつもE-300を楽しむのが理想かと…

私も大人に成りきれない、三人の子持ちであります。

書込番号:8309050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/06 17:21(1年以上前)

gatuさん こんにちは。

私はオークションでショット数4300回位のを4.4万で落札しました。フアームアップするとショット数がゼロになると言うことも聞きましたが真偽のほどは定かではありません。

ショット数、15万回オーケーなどと謳われていますが、果たしてどうでしょうか。それに付随してシャッターユニットやミラー、その他のトラブルも無きにしもあらずですからね。

逆説的ではありますが意外と本体に手ブレ機能が付いていない分、長持ちするのではないかと淡い期待もしております(笑)まぁ、デジイチの素人ですので・・・・・・・。

オークションで購入されるときは、納得いくまで出品者に質問することです。安い買い物ではありませんので。

ショップだから大丈夫なんてことは80%ありえません。運次第でしょうか(爆)
良い出物に会える事を祈っております。




書込番号:8309290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/07 01:01(1年以上前)

別機種
別機種

E-3+14-54

E-300+14-54

gatuさん
会長はやりすぎですよ(^^;当方よりE-300で素敵な写真を撮っている方はたくさんいらっしゃいますし。まぁ愛好してますケド。メインカメラはE−3のつもりですが、E-300のグリップ形状が当方にとっては凄く持ちやすく、ストラップをかけず片手で持って行動してます。
E-1がいいという話をこちらでこんなにたくさんの方から聞くとマズイです、せっかく9-18に5020、あわよくば50-200に照準をつけているところなのに、、、

今日は滝を撮ってみました、が3脚なしはダメですねブレブレです。
E-3とE-300で同じような構図のはずです。
E-3がISOオートのままにしてしまったのは失敗です。。。

書込番号:8311528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:680件Goodアンサー獲得:2件 Frickr 

2008/09/07 02:26(1年以上前)

gatuさん

こんばんは、Blogの写真は「Photomatix」という
HDRi(High Dinamic Range Image?)を作成するソフトで4枚の露出の違う写真を合成しています。
HDRiは一般的なデジカメでは再現出来ない広いダイナミックレンジを再現できます。
ただCGっぽくなってしまうんですよね。
広告等の商品撮影では、かなり一般的で、フォトショップ等でも似たようなことは出来ます。

5Dは2年半使ってますが、今でも通用するカメラですね。
E-1と比べるとメカ的に貧弱ですが、解像度と高感度性能を備えた万能選手です。
個人的には青空の再現性が好みじゃないのが不満で、E-300を入手した次第です。

以前、5Dや1Dsでプラナーを使っていましたが、
このままハマるとヤバイと思い、手放してしまいました。

スレの中で「レタッチ次第でどうにでも」というのは、確かにそういった部分もありますが、
あくまでも「E-1風」であり、全く同じように再現するのは、技術や手間を要しますよね。
そこまで苦労するよりかも、好みの色が出るカメラで撮った方が良いとは思います。

特にJPEG撮影の場合、センサーと画像エンジンが、そのカメラのテイストになるんじゃないでしょうか…

また古いカメラは、レスポンスが悪いのでフイルムカメラのような緊張感がありますよ!
E-1は使ったことはないのですが、E-1と同世代のEOS-1Ds(初代)を中古で購入しメインに使っていますが、
書き込みからプレビューまで3秒、バッファは10枚まで、10連写すると全てのバッファ開放まで50秒…
そんなカメラなので、通常はカメラ内部のスポット測光をしようして、シャドウとハイライトのバランスを見ながら
マニュアルで露出を決めて撮っています。基本的に撮影時にはプレビューは見ません(爆)
液晶の色再現もダメダメなので、はじめの1枚だけヒストグラムを確認するだけですから。

それでもって、せいぜい使えるのがISO320まで。ISO400以上での撮影の場合、
RAW現像後に Noise Ninja でノイズを除去してます。
ただコクがあるけど、透き通るような肌色が出たりで個人的には大好きなカメラです。

そんな使い勝手の悪いカメラでも、色が好きだからトレードオフが出来るのであれば、
誰が何と言おうとE-1を買っても納得できると思いますよ。

なかなかこれ1台というカメラがないので、難しいですね〜

余談ですが、CanonもD30が出る以前の、かなり古いデジカメではコダックのCCDを搭載してました。
当時デジイチが数百万していた時代です。
ですのでDigic搭載機以前の機種は結構、コダックを意識した部分もあるみたいです。
Canon D60という化石カメラを持っていますが、
先日、点検に出したときCanonの人に、「まだ使ってるんですね〜、これってコダックって感じの色ですよね」
といわれました。その時はコダックの色が何たるかは知らなかったので、聞き流しましたけど…

書込番号:8311840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップのベトつき

2008/05/19 20:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

スレ主 Bosscubeさん
クチコミ投稿数:9件

最近 E-1を買い戻したものです。
カメラのキタムラで安く手に入ったのですが
グリップのベトツキがあり、ラバーの張替えを考えています。
一眼のグリップは張替えしか方法がないのでしょうか?
何かベトツキが取れる、溶剤等ご存知の方がおられましたら
お教え願います。

書込番号:7829099

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/05/19 23:17(1年以上前)

こんばんは。カメラのグリップベタつきを消毒用アルコールで拭き取って直したと言うような記事をどこかで見たような気がします。

呉のラバープロテクタントと言うケミカルスプレーの用途に「べとつき防止」とあります。

本来の用途とは違うようなので使うのはちょっと怖いですね・・・
交換前提のダメ元という感じでなら?
http://www.kure.com/line_up/mechanical/detail/contents3.html#rp

書込番号:7830085

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bosscubeさん
クチコミ投稿数:9件

2008/05/20 00:50(1年以上前)

時計好き素人さん

ご教授有難うございます、早速試してみます。

書込番号:7830640

ナイスクチコミ!0


Yuan-1さん
クチコミ投稿数:28件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/07/24 15:50(1年以上前)

もう、解決されているでしょうか?
以前、私もグリップのベトつきが気になり色々と試してみたのですが
満足いく程は良くなりませんでした。
その後(約半年後)、不注意によりE−1を壊してしまい、オリンパスに
修理依頼したのですが、オリンパスでは修理に加えて清掃を行って
くれたようでグリップのベトつきが見事になくなっていました。
その後(さらに1年以上後)、そのときのことをふと思い出して
オリンパスの修理センターに「以前、ベトつきを直して貰ったのだけど、
どのように処置したのか?」と問い合わせたところオリンパスから
販売しているクリーナー液のような物を薦めて貰いました。
結局、ベトつきは再発していなかったのと、私にとってはちょっとだけ
高く感じたので買わなかった為、型番等は忘れてしまったのですが、
そういった事情をオリンパスのほうに問い合わせれば教えて貰えると思います。

書込番号:8121353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:11件

2008/08/20 00:15(1年以上前)

今更ですけど情報として書き込んでおきますね。
先日グリップラバーが浮いてきたため、張替えを依頼しました。
本体とセットでHLD2のグリップラバーも張り替えてもらったのですが、張替えのみで点検等なしの限定修理ということで依頼。
プレミア割適用で2572円でした。

こんなに安いのならさっさと張り替えてもらえば良かったと思いました。
中古なので外回りは気になってましたがこれでバッチリです(^^

書込番号:8228623

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

TS16GCF133 (16GB) 使用可能でしようか?

2008/05/10 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

現在4Gを使用して居ますが、可能であるなら16Gをと考えて居ります。
オリのCF動作確認では4G止まりでしたが、価格も安くなり可能であるなら追加したいと思って居ります。
トラセンドの動作確認では、オリの確認はされて居ませんでした。
どなたか使用された方が居られましたなら、教えて頂けませんでしょうか、宜しくお願い致します。

書込番号:7790069

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/05/10 21:10(1年以上前)

バカチョン親父さん、こんばんわ。
トランセンド16Gを使っていますが、何事もなく作動していますよ。
予備の必要も、あと入れ替えのときに落とす心配もないので
重宝しています。XDの2Gはお守りとして入れていますが
まだ一度も使ったことがないです。

書込番号:7790126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/05/10 21:12(1年以上前)

使える使えないじゃなく、
4GB、8GBくらいのカードにしておいて、
リスクは分散させておいた方がいいのでは。

書込番号:7790138

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/05/10 21:38(1年以上前)

早速の書き込み 有り難う御座います
あきにゃん゛さん
現在使用されて居り、不具合もなく快調に使用されて居るとか・・・安心して購入致します。

ぼくちゃん さん
1&2&4Gと、追加・追加と買い足して居ります、撮影のリズムが乗った時に残り枚数を気にしながらの撮影では、折角のハイテンションが維持しかねますので・・・
デ−タ−保持リスクに関しては今までトラブルにみまわれた事が有りませんでした (単に運が良かっただけかも)

書き込みスピ−ドも連写は致しませんので、さして気に成りません、只 PCに落とすときには、かなりの時間を覚悟しなければならないでしょうネ、何枚もさしかえする手間も有りますので+−とんとんでしょう。
早速購入致します、本当に有り難う御座いました。
今後とも 宜しくお願い致します。

書込番号:7790287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/05/10 21:43(1年以上前)

トランセンドの対応確認では、8GBまでのようですね?

http://www.transcend.co.jp/Support/Search/index.asp?contain=Brand&axn=SingleSrh&OemID=Olympus&ModelID_F=&ModelID=E-1+SLR

書込番号:7790319

ナイスクチコミ!2


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/10 22:10(1年以上前)

あきにゃん゛さん、 ちょっと気になったのですが

     >XDの2Gはお守りとして入れています

 ひょっとして、それってE-3だったりしません?

書込番号:7790483

ナイスクチコミ!0


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2008/05/10 23:51(1年以上前)

A-DATAの16GBだったら、E-1でフォーマットできました。
実際に撮ってはいませんが・・・。RAWで1519枚分。

書込番号:7791043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:119件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/05/11 08:09(1年以上前)

R2-400さん
A-DATAならE-1で使用可能ですか・・・
E-1もE-3も同じ基本設定だと思って居りましたので・・・
ハ−ドの進化が早くソフトがついて行けない(想定外)のでしょうネ
今日買いに行くつもりでしたので、有益な助言有り難う御座いました。
ハ−ドの拡充に奔走せず、本来の撮影に傾注致したいと反省致して居ります。
アマチュアの楽しみでも有るのですが、今後は表街道?まっしぐらで行きたいと思って居ます。

皆様からの助言、本当に有り難う御座いました。

書込番号:7792151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/05/12 22:49(1年以上前)

すみません、E−1とE−3と両方で使っていましたので・・
E−1でも使っていて、私の場合不具合もなく使えています。
夢中になっているときは残量を気にしなくていいので助かっています。

書込番号:7799830

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/13 12:39(1年以上前)

 あきにゃん゛さん、返信ありがとうございます。
私も以前E-3を使っていましたが、いろいろあって手放してしまいました。メイン機はまたE-1です。
メモリーカードの情報、私も今後の購入の参考にさせてもらいます。

書込番号:7801781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

E-510ユーザーでE-1買い増しについて

2008/03/05 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:296件

皆さんこんにちは。
現在E-510+12-60で撮影を楽しんで居ます。
先月、大雪の日に梅を撮りに行ったのですが、被った雪が徐々に溶けて流れてきますと、本体が気になるのでタオルをのせたり傘をさしたりしながら撮影していました。
今後も雨降りの時など、天候を気にせず撮影したいと考えるようになり、手ごろになってきたE-1の中古を検討していますが、なかなか店頭では見かけません。

私がE-1に望むものとして
ファインダーの見易さ・・・MFが楽しめるレベル?510のファインダーでは楽しくないのでE-1に期待しています。
防塵防滴の信頼性・・・後の手入れはする前提で、(曖昧な質問ですが)ボディーに雨水が流れる程度の状況で撮影を続行しても大丈夫でしょうか?
オークションで「流水で汚れを洗い流す人もいる」との説明を見ましたが流石に眉唾ですよね?

他に510と比べてここが楽しいとか、不満とかE-1でしか出来ない楽しみ方等ありましたら教えていただけないでしょうか。

バッファ開放が遅いらしいことは過去記事を読み、なんとなく理解しておりますが連射はほとんど使わないので気にしておりません。

フラッグシップ機・コダックセンサー等、510との違いを楽しめればと期待しています。
アドバイスいただければ幸いです。

書込番号:7488088

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件 E-1 ボディのオーナーE-1 ボディの満足度5

2008/03/05 13:44(1年以上前)

時計好き素人さんこんにちわ。

一枚一枚丁寧に撮るというのなら、とても楽しく撮れるカメラですが
ファインダーは多分E−510よりよろしくないかと・・
スーパーインポーズもないのでE−510で楽しめないならどうでしょう。
コダック製CCDの絵作りはとても気に入っていますが
E−3を手にしてからはすっかり出番が少なくなってしまいました^^;
できれば実際に手にとって見ることをオススメします。

防塵、防滴は最高です。
雪の中でも、突然の雨でも、温度差の激しいところでも結露さえ心配することなく
撮影に集中できるので、E−1を使いだしてからは雨対策はしなくなりました。
帰宅してからも軽く拭き取るだけで、あとは自然乾燥後防湿庫に入れてます。

書込番号:7488150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 14:38(1年以上前)

別機種

E510にパナソニックL10用マグニファイヤアイカップ取付

こんにちは

私も以前E510にこのレンズで愛用してましたが写真の様にパナソニックL10に付属のマグニファイヤアイカップ(1500円購入)を使ってました。ファインダーが広くなり(1.4倍)結構見やすかったですよ。ファインダー内の表示は見えにくくなりますが?
現在はE-1+REICAバリオエルマリート14-50を愛用してます。

書込番号:7488289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/05 16:44(1年以上前)

>ファインダーの見易さ

見易さは、少し見易い。ピントは、E-410より合わせ易いが、小生には、85mm以上のレンズ。

>防塵防滴の信頼性

これは、大丈夫でしょう・・・但し、レンズが防塵・防滴仕様でないと危ないでしょう。

連写関係なく 書き込みは、恐ろしく遅いです。12枚撮れますが、一枚一枚丁寧に撮ってても満タン撮影不可になるでしょう・・・^^;

書込番号:7488618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/03/05 18:30(1年以上前)

あきにゃん゛さん こんばんは。アドバイス有難う御座います。
ファインダーについては、何処かで決して大きくはないが見易さがあるというような記事を読んだので、気になっていたのですが510の方が良さそうですか。
510でもMFできないということはないのですが、ピントが掴みにくく帰ってファイルを開くと山が外れていてがっかりということが多いです(苦笑

防滴の方は心配ないとのことで、実際に店頭でファインダーを覗いてみるのが一番ですね。
中々見かけないですが、もう少し頑張って探してみます。

おやじカメさん こんばんは。情報有難う御座います。
L10のマグニファイヤーは1.4倍なのですね。
購入プレゼントでキタムラでME-1を貰って使っておりますが、それでも山を外すことが多いです。
L10用は値段も安いようですから一度試してみようと思います。

こうメイパパさん こんばんは。アドバイス有難う御座います。
少しは見やすいですか。やはり実機を試してみた方が良いようですね。
12-60は良いのですが、510が防滴仕様になっていないためか、雪中行軍では時々視界が曇ってしまい慌てました(^^;
雨や雪を気にせず撮影に集中したい!と思ったことも気になりだしたきっかけなんです。
暫く実機を捜し歩いてみるとします。

書込番号:7488960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 19:53(1年以上前)




申し訳ありません。パナソニックL10用マグニファイヤアイカップの倍率は1.2倍でした。
私もE−1(Ver,1.5にファームアップ)使ってますが書込み速度はそんなに遅くないと思いますよ。(12枚連射後10秒位)その他ファームアップでかなり改善されてるようです。

http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/fwdl/e1/contents_up.cfm

書込番号:7489319

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/05 20:20(1年以上前)

おやじカメさん

>私もE−1(Ver,1.5にファームアップ)使ってますが書込み速度はそんなに遅くないと思いますよ。(12枚連射後10秒位)その他ファームアップでかなり改善されてるようです。

小生は、Ver.1.4のままでした。EC-20なんて使う予定も無いのでバージョンをあげてませんでした。書き込み速度も速くなってれば バージョンアップも有りですね・・・
こんど休みの日にアップさせて見ます。

情報 有難う御座いました。

書込番号:7489453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2008/03/05 21:38(1年以上前)

こうメイパパさん


私の説明不足なのですがVer1.4で(新しい高速対応コンパクトフラッシュに対応しました。「動作確認済みカード:ExtremeIII(Sandisk)」)とバージョンアップされています。書込み速度はExtremeV1Gを使って測った速度です。Ver,1.5にファームアップしても速くならないと思います(笑)

書込番号:7489892

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2145件Goodアンサー獲得:122件 風まかせ、カメラまかせ  

2008/03/05 21:53(1年以上前)

流水でヨゴレや海辺で使った後の塩分を洗い流している一人です(笑)
雨の日にも無体策で使ってきて3年以上…4年近くトラブルはありません。(グリップラバーが磨り減り、張替えしたくらい)
保証できるわけではありませんが、経験上、雨合羽を着た撮影者が我慢して撮影できる程度の強さ・時間なら無対策で大丈夫みたいに感じます。
私の場合、その為に選んだE-1とハイグレードシリーズの防滴システムです。
雨中での使用後の手入れは...表面の水分を大まかに拭取って自然乾燥。あきにゃん゛さんと同じですね。

ファインダーは、E-1がクリア(素直?)で気持ち良いと感じます。
マクロ撮影くらいでしかMFしませんが、今ひとつ自信がもてなくても微かにチロチロというかメラメラというかみたいな感じに見えていれば合っているので慣れてくればあまり外しません。(どっちかというとピントの見えより手持ちでピント位置を保持する方が難しい)
E-410では、このチロチロメラメラが感じられません。
まぁ マクロ域以外ではどちらにしても私にはMF無理ですが、ファインダーが絶対的に小さいという事が気になりにくい望遠撮影ならE-1のファインダーって(E-410との比較って域でなく)気持ちいいと思います。

バッファの開放が遅い事より、撮影後の画像表示がカードへの書き込み終了後まで待たされる事のほうが辛いかもしれません。
E-410・E-3購入後も描写の魅力と愛着から(笑)現役として使っていますが、写したらすぐに確認しないと不安な私はそこにストレスを感じます。

SandiskのExtreme3対応のファーム(1.4)が出てExtreme3を使い始めてからは、1枚1枚丁寧に撮っていてバッファフルになるということは考えられません。
ただ、使用するカードによってずいぶん書き込み速度が違うようです。

後、雨の日って当然暗いので、手ブレ補正機能無しのうえあまり良くないといわれている高感度画質が一寸きついかなぁ...と。

書込番号:7489967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/03/05 22:19(1年以上前)

おやじカメさん 12枚連写後10秒待ちですか。単純計算して1枚当たり1秒以内程度で書き込み完了といったところでしょうか。これならさほど気にならないですね。
使っているCFがExtremeV4GBなので同じ程度で使えそうです。
少し安心しました(^^

mosyupaさん 本当に流水で洗っている方がいらっしゃるとは(笑
E-3にペットボトルの水を掛けている動画は見ましたが、本当にそれくらいの信頼性があるとは驚きました。凄いカメラですね。

画に関しては、E-1で撮影された諸先輩方の作例をみて、魅力を感じております。
510も高感度は良くないので大体ISO100に固定していますが、ISなしのE-1でどこまで頑張れるか・・・
やはり一度、CF持参で実機テストさせてもらった上で検討した方が良さそうですね。
アドバイス有難う御座いました。

書込番号:7490149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/03/05 22:24(1年以上前)

CFの方の書き込みの速さの違いですかね・・・^^

書込番号:7490189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/03/09 01:49(1年以上前)

E-1を2年半使ってきて今は発売日からE-3をメインにしていますが、私はE-1のファインダーはE-3以外のオリンパス一眼機と比べると段違いに良いと思います。大きさもそれなりだし100%の視野率もいいのですがとにかく明るくクリアーに見えます。私はOM-1 OM-1Nも使っていますが気持ちの良さでは負けません。MFでは90F2を使うには問題ないです。
記録スピードはE-3も使っているというのにここの書き込みを見るまで遅いと意識したことがありませんでした。画質はプロが第一線で素晴らしい作品を出してきたカメラですから悪かろうはずがありません。私が感じるE-3と比べての弱点は、手ぶれ補正がないことと液晶ディスプレイが小さく拡大倍率が低く解像度悪く使えないことです。手ぶれ補正は三脚を使わないでも思いきっって絞れるのがメリットですね。E-1では知らず知らず絞り開放で使うことが多かったです。ボタンやダイヤルの使い安さは逆にE-1のほうが勝っています。ボディの質感は相当に勝ってますし、それで軽く小さいです。
E-1は写真を撮る楽しさを感じさせてくれるカメラです。

書込番号:7506059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2008/03/09 07:19(1年以上前)

窓越しの光と風さん おはよう御座います。
ファインダーが見易く感じられますか。
ここでアドバイスいただいてからも、会社帰りに寄れる日は専門店のほか、ナニワ・キタムラ・ソフマップと覗いて帰っているのですが、E-1は見つけられておりません。
以前にキタムラで1台のみ、並品として展示があったのですが、今にして思えばあの時試していればと後悔しきりです。
質感もそうでしょうが、あの独特の形も私は好きです。
そんなわけで、暫くは出会いを待つつもりです。
アドバイス有難う御座います(^^

書込番号:7506544

ナイスクチコミ!0


nama3さん
クチコミ投稿数:142件

2008/03/09 07:45(1年以上前)

時計好き素人さん、おはようございます。
ちょっと、出遅れてしまいましたが、E-1、E-510、E-3、E-330の4台を
使っています。それぞれ個性があって楽しいです。
E-1のファインダーですが、ピントの山がつかみやすく、気持ちが良い
と言うのが印象です。マクロでは、MFを多用しますので、尚のこと感じ
るのかも知れません。E-3と比べても、E-1の方がピントの山は掴みやす
いと思います。慣れているからかも知れませんが・・
 OLYMPUSの防塵防滴仕様は、素晴らしいと思います。竹クラス以上の
レンズを使えば、少々の雨は気になりません。雨の日も「撮影日より」
と思わせるほど信頼しています。ただ、さすがに水洗いはしていません。
 E-510と比べると劣るのは、手ぶれ補正、重く大きいこと、AF速度、
書き込み速度などですが、何と言ってもE-1は、シャッター音や手に持っ
た感触が素晴らしく、出番こそ減りましたが、時々、フィールドに持ち
出して楽しんでいます。このカメラのはき出す絵は、大好きです。

書込番号:7506589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2008/03/09 13:33(1年以上前)

nama3さん こんにちは。
お写真を拝見しました。E-1での作例もありましたね。
上手にいえませんが一目見てこれはE-1ではと思える写真が何点かありました。
そのあたりがE-1の絵なのでしょうか。
私がE-1に求めたものも、雨の日も撮影日和と思える気持ちです(^^ヾ
雨の日には雨の日の写真があるはずなのですが、510ではやはり出かけるのが億劫になってしまいます。
そこのところを開放できればと思っております。
オークションにはよく出品されていますので、もう買ってしまおうかと思わなくもないのですが、やはり現物を見ずに中古品に手を出すのは怖いです(^^;
しかしアドバイスいただいた皆様ともにE-1を手放せないという気持ちが垣間見えます。
きっと良いカメラなのでしょうね♪

書込番号:7507779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ROWA

2007/12/21 20:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > E-1 ボディ

クチコミ投稿数:93件

最近書き込みのないこの板ですが、E-1での事例なので、ここに書き込みます。

ROWAの互換バッテリー(セルがパナ、東芝、どっちもカタログ落ち)を3年ほど使っているのですが、今年になってから、急に撮影可能枚数が減ったような気がします。
1日の交換回数が増えたのです。
90-250とか使って、400コマ程度?〜数字は不確か〜
充電時間もそれに伴い短くなったような気が。
5〜6個使ってますが、どれも似たような感じです。

じっくり撮れるような撮影環境ではなく、屋外のため、温度や風がその日によって違うため、自分ではわかりません。

1個当たり十数回くらい使ったのでしょうか?
最近はBCM-2を使って充電してます。

使われている方がいらしたら、バッテリーのもちがどうか、教えていただきたいのですが?



書込番号:7143481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2007/12/21 22:16(1年以上前)

3年だとそろそろ使用可能時間が短くなる頃ではないでしょうか。
使う頻度にもよりますが、携帯電話の電池などは1年で買い替えを勧められますし。
400コマ撮れるならまだ引退させるほどではないと思いますが、これからの時期は寒さで撮影枚数が減ってしまうので、新しいのを1〜2個追加購入した方がいいかもしれません。

書込番号:7144038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:413件 なんとなく写真館 

2007/12/22 00:59(1年以上前)

>充電時間もそれに伴い短くなったような気が
 であれば、やはり容量が劣化していると思います。

>1個当たり十数回くらい使ったのでしょうか?
>最近はBCM-2を使って充電してます。
 通常のリチウムイオン電池は500サイクルで70-80%程度の容量が残っていますが、Seiich2005さんの
おっしゃるように温度が下がると容量が減ります(容量が取り出せなくなると言う意味、暖めると戻ります)し、
大電流を放電させた場合は、より劣化が顕著に現れます。

 あと、今年の夏とかに電池を暑いところに放置しませんでしたか?リチウムイオン電池は暑いのが嫌いですし、
暑い中で充電されるのはもっと嫌いです。高温で劣化したら、涼しいところに戻しても容量は戻りません。

 リチウムイオン電池を長持ちさせるコツは、ザックリ言って
・涼しいところで保管する
・使わないときは充電しない(満充電で長期保存しない)
・急速充電は避ける(BCM-2の方がBCM-1よりも劣化防止という意味では良い)

となりますね。

書込番号:7144831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2007/12/28 19:26(1年以上前)

新品の純正バッテリーを入手しました。
早い話、E-510買ったのですが

それで、ROWAと、充電時間比べたらほとんど変わりありませんでした。

来月に撮影に行くので、そのとき、コマ数のチェックしてみます。

ROWAの方が少ないとしたら、原因としては、TRIP35からさんが書き込まれた
>使わないときは充電しない(満充電で長期保存しない)
これかなぁ?

ROWAとは、結構相性が悪く、初期不良とか、中には1回しか充電できないのもあったので、
はずれにあたったのかな、と思っての書き込みです。

書込番号:7174169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/01/05 17:25(1年以上前)

ゆーざー01 さんこんにちは

E-1ではないですがEOS-1DmarkU用のバッテリーをROWAの互換バッテリー購入して3ヶ月でカメラの電源が入らなくなりキヤノンに修理依頼しました。バッテリー返品と修理代の半額をROWAさんが負担してくれたので、キヤノン純正バッテリーを購入しました。

純正バッテリーをお勧めします。

書込番号:7207291

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「E-1 ボディ」のクチコミ掲示板に
E-1 ボディを新規書き込みE-1 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

E-1 ボディ
オリンパス

E-1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年10月上旬

E-1 ボディをお気に入り製品に追加する <284

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング