このページのスレッド一覧(全640スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2003年11月9日 10:08 | |
| 0 | 4 | 2003年11月9日 09:54 | |
| 0 | 3 | 2003年11月6日 23:08 | |
| 0 | 25 | 2003年11月10日 01:53 | |
| 0 | 5 | 2003年11月6日 11:15 | |
| 0 | 3 | 2003年11月2日 19:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
E-1に付属している無料のOLYMPUS Viewerで質問です。
RAWファイルを2枚以上選択-->マウスを右クリック-->バッチ処理
というメニューが現れるんです。ある設定で複数のRAWファイルを一括現像することができそうなのですが、画像処理ファイルが無いということでそれ以上進めません。バグでしょうか?それとも、有料のOLYMPUS Studioでしか使えないメニューなんでしょうか?
できれば、無料で使えるOLYMPUS Viewerでバッチ処理ができればありがたいと思うのですが、どなたかお試しになった方はおられませんでしょうか。
0点
2003/11/08 22:01(1年以上前)
全然、質問と違う書き込みになってしまいますが、これはableさんの写真でしょうか?
素晴らしいですね!
ブックマークします。(笑)
では、また。
書込番号:2106430
0点
2003/11/08 22:33(1年以上前)
複数のRAWをまとめて同じ設定で現像ということでしたら、
現像したいRAWファイルを複数選択して、普通にRAW現像ボタンを
押すことでもできますよ。
プレビュー表示は一枚ずつしか確認できませんが、保存すると選択したRAWすべてが現像されます。
書込番号:2106479
0点
2003/11/08 22:42(1年以上前)
ableさん、ドンピシャ(死語?)のページをご紹介くださいましてありがとうございました。
さっそく試してみました。これは便利ですから、皆さんにもお勧めします。
リンク先の猫丸さんのページ、戦場ヶ原などが某掲示板で話題になってたので、一度見たことありました。写真以外の資料もあるんですね。
http://homepage3.nifty.com/outer-maru/index.htm
書込番号:2106540
0点
2003/11/08 23:00(1年以上前)
E−1欲しいさん、
猫丸さんのページで解説しているバッチ処理では、ViewerのRAW現像よりもはるかにたくさんの項目が設定できるようです。お試しあれ。
書込番号:2106633
0点
2003/11/09 10:08(1年以上前)
バッチ処理やってみました。
RAW現像以外、しかもViewerにない画像編集機能まで対応してるんですね。
一括サイズ変更とかできるで、結構便利そうです。
(ただ、Viewerがバージョンアップされるような場合には、できなくなりそうな気がします)
書込番号:2108008
0点
2003/11/07 10:11(1年以上前)
E-1購入したカメラ店の店長によると、オリジナルのカメラバックみたいです。 なんでも10/10の段階で予約分の数量確認してから製造に入るそうなので・・・1〜2ヶ月待ってください、と言われました(そろそろ1ヶ月経つけど)。
書込番号:2101494
0点
2003/11/07 20:27(1年以上前)
オリンパス頑張ってさん、情報ありがとうございます。ハデなストラップだろうと思っていたので、期待します。先日バッグを物色して、まだ買ってないのは正解でした。
書込番号:2102847
0点
2003/11/08 23:52(1年以上前)
B賞って、カメラバッグだったんですか。
どんなバッグなんだろう?
E-1買うときにLowproのTLZ1も買ったのですが、早まったのかも。
ちなみにTLZ1はボディにED14-54mmズーム or ED50mmマクロをレンズフードを付けたまますっぽり収納できるので、なかなか使い勝手がいいです。
書込番号:2106857
0点
2003/11/09 09:54(1年以上前)
本日、オリジナルグッズが送られてきました。黒地に金文字のストラップとクリーナークロス、スタートブックの3点でした。TLZ1は正解ですよ。
書込番号:2107971
0点
はじめましてこんばんは。
質問なのですが、現在C-5050を使用していますが、E-1だと
撮影した画像はかなり綺麗なのですか?
それと、フラッシュは今FL-40を使用していますが、E-1でも
使用可能なのでしょうか?
お手数ですがおしえてください。
年末にでもE-1の購入を考えていますので。
0点
2003/11/06 00:42(1年以上前)
>フラッシュは今FL-40を使用していますが、E-1でも
>使用可能なのでしょうか?
私もFL-40を持っており、オリンパスに確認しました。
問題なく使用できるとの回答でした。
画像が綺麗かどうかは、あちこちのサイトにサンプルがアップされていますので、ご自分で確認されてはいかがでしょうか?
書込番号:2097584
0点
確かに使用はできますよ。
ただし、
E-10やE-20のようにシャッタースピード全同調はしてくれないです。
1/160が限度なので、快晴の屋外だと使いづらいですね(^^;
この上限に気づくまで、
シャッタースピードを上げようと頑張ってしまいました・・・
書込番号:2098611
0点
2003/11/06 23:08(1年以上前)
返信いろいろありがとうございます。
フラッシュについてはよくわかりました。
なにぶんカメラ暦はあさいもので、いろいろ参考になります。
5050だと、昼間の屋外は綺麗なのですが、夜とかになると
画素にざらつき感がありますので、
E-1どうかとかんがえておりました。
またいろいろおしえてください。
書込番号:2100228
0点
未だに悩んでいる優柔不断な人間のau特攻隊長です。
今度はE-1のAFフレームです。
E-1は3点測距で、他のデジタル一眼のような7点測距や11点測
距に比べたらAFフレームが狭いと思います。コンパクトデジカメで
中央1点測距は慣れているので中央寄りの狭いAFフレームでも問題
はないかと思いますが、ユーザーのみなさんは如何でしょうか?
0点
レンズにもよると思うのですが、
被写界深度が深いE-1の場合、真ん中で合わせてフレーム動かしても
大概あってるような気がします。
なので他の一眼レフのように側距点から動かせない使い方より
コンパクトデジカメに近いかもしれないですね〜。
書込番号:2094605
0点
2003/11/05 03:17(1年以上前)
真ん中1点しか使ってないッス(^^ゞ
書込番号:2094708
0点
私は3点より多いマルチポイントAFのモデルが出るのを待っています。私の場合、縦構図で右側、左側に合わせることが多いのでファインダーの上下を含めた5点だったらなあと思います。5点AFでフラッシュ内蔵、スーパーインポーズ機能付きだったら即買いなのですが....。来春に出ると噂されている廉価版モデルに期待しています。でも多分ファインダーは100%にならないだろうし、悩む日々は続きそうです。
書込番号:2094714
0点
2003/11/05 09:03(1年以上前)
想像ですけど、E-1の場合、横2点は動体撮影のときに測距エリアを広げる程度の役目しか考えてないのでは?
書込番号:2095007
0点
S-AFならAFロックで大丈夫です。 実の所、左右は使い出が無いというのが本音です。 C-AFはほとんど日の丸構図になるので不便です。
あと、中央の上にもう一個欲しいです。 AFが高速で正確なだけに惜しまれます。
書込番号:2095039
0点
>>Seiji_Gさん
そうかも知れないですねー。 物は考え様なのかも。
そう考えれば多点測距でフォーカスロックポイントが表示されない理由も説明できますね。
ただ、ユーザーのニーズとマッチしてるかと問われると... ^_^;
書込番号:2095049
0点
AFフレームが小さいということは、動体をフレームの端で捕えると
いうのには適さないと理解していいのでしょうか?
書込番号:2095578
0点
2003/11/05 20:24(1年以上前)
はじめまして、au特攻隊長さん。
>>AFフレームが小さいということは、動体をフレームの端で捕えると
いうのには適さないと理解していいのでしょうか?<<
残念ながら答はその通りです。適していません。
救いとしては、AFの速さ、精度を生かしてフレーミングを変化させやすいという事でしょうか。現在銀塩ニコンF100も使っていますが、レンズの焦点距離の影響でしょうか軽さでしょうか、ズ−ム400ミリ(35ミリフィルム換算)の状態で高速シャッターを使って結構振り回して撮影するようにしてもまともな構図に仕上げる事ができています。F100ではたぶんこうはいかないかと思います(5点AFなので必要少なし!)
動体中心の撮影シーンが多いのであれば少し覚悟が必要なのは確かですが、自分の場合被写体が動体の場合中心以外のAFフレームで捕らえる事はしていなかったので気にはなっていませんよ。
書込番号:2096412
0点
今は未熟なため、日の丸構図(と言うんですね)でしか撮れないで
しょうが、将来構図を考えるようになったときに、動体をAFフレー
ム外で捕えたいときもあるかもしれません。距離が一定の被写体な
らS-AFによる置きピンでずらして撮ることも可能でしょうが、近付
いて来る被写体なら置きピンしてずらしている間にピンが合わなく
なるので、私の用途では使えないですね。
ダストリダクションシステムや防塵・防滴ボディには惹かれたので
すが・・・。
書込番号:2096724
0点
2003/11/06 11:23(1年以上前)
AFの性能を優先するなら、D2Hなどの方が良いのでは。
このカメラは、防塵・防水性とズイコーレンズの描写性に惹かれた人が買うカメラだと思います。
書込番号:2098515
0点
D2Hがいいのは分かっていますが、それだとレンズ含めたら50万円
コースじゃないですかぁ。せいぜい30万円ちょっとまでしか・・・。
書込番号:2098676
0点
動体と言っても色々あると思うんですよ。
私の場合だと子供なのでC-AFだとどうしても日の丸構図になりやすいのですが、
これがクルマとか列車みたいに元々が大きい被写体なら中央一点、もしくはE-1の両側のAFフレームでも何とかなりそうな気がします。
要は何を撮るかでしょうね。 決まっていないのならその時はその時と居直って考えない様にするか、保険でD2Hとかに走るかですね。
D2Hは確かに高価ですが、買い直すよりはましでしょう。
書込番号:2098815
0点
撮るのは競走馬です。走る向きは決まっているし、E-1のAFフレー
ムで問題ないかも。競馬の雑誌の写真を見て検討してみます。
D2Hは明るめの望遠ズームレンズとセットで40万円以内になるなら
買いたいですけどね。まあ、キャッシュは無理だけど。
E-1が欲しい理由である防塵・防滴仕様もD2Hは同様だし、買えたら
買いたいですね。
あ、でも、レンズも防滴仕様にしないといけないなぁ。やっぱ高く
なりそうだ。
書込番号:2099062
0点
2003/11/06 21:26(1年以上前)
競走馬の撮影ですか。それならゴール前は、置きピンにするなど工夫次第でどうにかなるかもしれませんよ。そういったことも撮影の楽しみですし。
それより、E−1の取り回しのよさが活かせると思いますよ。
書込番号:2099849
0点
置きピンはたぶん難しいと思います。なぜかというと、コースの幅
が広いからです。最内と大外では全然距離が違ってきますから。
書込番号:2100057
0点
2003/11/06 23:02(1年以上前)
多点測距にこだわってらっしゃるので、ある程度引いた画を想像していました。
寄った画なら、むしろ動体予測と連写性が重要なのではないでしょうか。
D2HとE−1の能力差は歴然。どこで妥協できるかでしょう。
万馬券を当てるしかない?
書込番号:2100218
0点
引くといっても何頭もフレームに入るようだと多点測距では狙いの
馬に合わないようになります。中央1点測距もしくは任意点での測
距で合わせて、あとは追従させていく使い方になると思いますが、
このときにAFフレームが狭いと外れて追従しなくなってしまうので、
AFフレームは広いほうがいいです。
また、被写体以外はそこそこぼかしたいのと思っています。となる
と、置きピンでは最内と大外のどちらでも捉えられないのでは、と
思います。間近だと、最内の馬と大外の馬の距離より大外の馬とこ
ちらとの距離の方が短いこともありえそうですし。
まあ、使ったことがないので、無知な者の机上の空論なのかもしれ
ませんが・・・。
P.S. 一応D2Hのカタログを貰ってきました。(^^;)
書込番号:2100520
0点
2003/11/07 09:36(1年以上前)
確かに、これ以上の議論は不毛だと思いますが最後に一言。
私も競馬ファンなので競馬雑誌はよく読みます。それに載っている写真はプロが最高の機材で撮っているものでしょう。それならば、機材だけでもプロと同じにしなければそれに匹敵する写真をとるのは難しいことは自明の理ではないでしょうか。
とは言っても、予算の都合がある点も痛いほどわかります。
それでは、10Dはどうでしょう。au特攻隊長さんも一度は候補に入れたものの防塵・防滴性で劣ることから候補から外したのかもしれませんが・・・。
書込番号:2101422
0点
確かに雑誌の写真は最高の機材で撮っているでしょう。とくにカメ
ラはデジカメだと連写の利くD1H辺りではないかと思います。そう
なると、D2Hになるんでしょうねぇ。でも金がない。(^_^;)
それと、競馬雑誌を参考にするからといって、全く同じような写真
を撮りたいというわけではないですよ。撮れるわけないですし。ど
う撮れば躍動感が感じられるかや、フレーミング等の参考にするだ
けです。
で、やっぱりD2Hも却下でE-1も却下となると10Dになりますか・・・。
知り合いも、人に勧めるなら10D、と言っていました。でも、私は
天の邪鬼、売れているキヤノンは避けたいなぁ、なんて。
ま、参考になる話はいろいろ聞けました。あと一月二月悩んでみま
す。
書込番号:2101793
0点
>売れているキヤノンは避けたいなぁ、なんて。
お気持ちよく分かります。自分もデジタル一眼購入に当たっては10Dが最有力候補だったのですが
(嫁が銀塩EOSを使っているのでレンズを共用できた)、会社の取引先のお偉方が10Dを
購入したと聞き、対抗心でE−1に傾いた経緯があります(笑)
>D2Hも却下でE-1も却下
屋外という、常に天候の変化と砂埃にさらされる環境においては、アマチュアが使う機材こそ
防塵・防沫性能に優れているべきであると考えます。
D2HやE-1はコストに見合うだけの性能を持っていると思います。お金の問題で諦めて
しまうのは勿体無いですよ。解決策は万馬券を当てることでしょうか?
ピントの問題に戻ります。自分も中央固定派ですが、人物撮影の時などは積極的にマニュアル
フォーカスを使うようにしています。E−1のMFは、ある意味MF専用一眼レフと同等に
使うことが出来ます。(スクリーンの明るさ、ピントの切れ、レンズのMFリングの使い易さ等)
競馬なら自分でピントを操って撮影するのも有りかと思います。
(ちなみにAFでピントを外すとカメラが嫌いになりますが、MFでピントを外すと自分の
撮影スタイルを反省する材料になります 苦笑)
書込番号:2104302
0点
2003/11/05 06:36(1年以上前)
確かにすごい値下がりようですよね…。
19マン円台だなんて…
すごい〜
書込番号:2094817
0点
2003/11/05 08:18(1年以上前)
10月10日の発売当初からそうですよ。
19万円台はむしろ高いんじゃないかな?
2051970
書込番号:2094947
0点
2003/11/05 08:21(1年以上前)
途中で送信、スミマセン。
ちなみに自分は17万後半でした。10月10日にですよ。
2051970を見て下さい。逆算すれば皆さんそんなモンでしょう。
書込番号:2094950
0点
キタムラだと予約期間中から14-54mmレンズとのセットで税込み25万円だったのでそれでも高めだと思います。
なんかね、デジカメに限っては価格comの掲載店って必ずしも安くない気がするんですけどね。 気のせいかな。
書込番号:2095000
0点
2・3質問させてください
現在E−20でフラッシュFL40を使っていますが、使用可能でしょうか?
アクセサリをいくら調べてもアングルファインダの記述がありません。まただめなのでしょうかね。殆ど花中心で腹這いになってやってます(笑)。
0点
2003/11/02 02:53(1年以上前)
大丈夫ですよ。ばっちり使えてます。
FL-40とは性能アップですから、E-20でも問題ありません。
表示を135にすれば、35mm換算で表示してくれます。
4/3表示では、E-20とは合わないので。
書込番号:2084060
0点
2003/11/02 02:54(1年以上前)
ごめんなさい! 全く逆でしたね。
書込番号:2084062
0点
2003/11/02 19:37(1年以上前)
E-20 User さん、返信ありがとうございました。
同じオリンパスの機種でありながら、併用できないのかと心配しました。あとメディアとリモートは確認しましたが・・・・
秋も深まり紅葉が心せかすのですが、花はもう冬の準備。撮せるものがなくなってきました。
ふんぎりよく買いに走るか、春まで待つか、毎日悩んでおります。
ローアングルの花、今日も泥だらけでした。オリンパスには何度も言ったけどねえ。
書込番号:2085794
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)











